学校日記

2023年11月の記事一覧

ひらめき 目で見ても分かるように・・・

11月9日(木)、6年生の理科の一コマ。

てこの学習で、力点の位置を変えて「重い」「軽い」という感覚は分かったのですが・・・

そこで、手ごたえを数値化できないか、子どもたちが考えた装置がこれ。

てこが水平かどうか見極めるのがとっても難しかったのですが、はかりで一目瞭然。

素晴らしい!!

ハート 心あたたまる・・・

11月9日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

くすのきだんちのコンサート」(作/武鹿 悦子、絵/末崎 茂樹)という絵本です。

 

秋の嵐の夜、とび込んできたのは、渡り鳥たち。

音楽家だった彼らは、お礼のコンサートを・・・

 

大きな くすのきだんち の、ゆかいで優しい住人たちの心温まる物語に、子どもたちもほっこりしたようです。

イベント 乞う、ご期待!②

熊っ子まつり、ダイジェスト紹介の第2回目。(写真は、予行のものです。)

 

【4年生】「雄国沼探検で 十人十色トーク! ~10さいのありがとう~」

 

【3年生】「三年とうげ」

 

最終回は1・2年生の予定です。

了解 式の意味は・・・

11月9日(水)、2年生の教室では、算数のかけ算の学習中。

2×5と5×2、答えは同じでも、それぞれ意味が違うことに気づくことがねらいです。

 

友だちと、考えを共有しました。

「1あたりの数」×「いくつ分」=「全体の数」という基本が、しっかり身に付いていました。

鉛筆 難しいなぁ・・・

11月8日(水)、3年生の算数の一コマ。

初めてコンパスを使って円をかきます。

「難しいなぁ・・・」

というつぶやきも聞こえてきましたが、いくつかかいているうちに、コツがつかめててきたようです。

笑う おいしいね!

11月8日(水)、今日の給食は「喜多方高校生活部考案メニュー」です。

喜多方市産の菊芋*を使った「菊芋ご飯」です。

* 北アメリカが原産で、アメリカの先住民の貴重な食料だったといわれているキクイモは、江戸時代末期に飼料用作物として日本に導入されました。シャキシャキした食感に、ゴボウに似た薫りがほのかにします。(JAグループのHPより引用)

 

1年生は、とってもおいしそうにご飯を頬張っていました。

ハート 心のスイッチを!

11月8日(水)、全校朝の会を開きました。

熊っ子まつりに向けて、大事をとってリモートでの実施です。

校長先生から、

「熊っ子まつりの予行では、みなさんは自分で『心のスイッチ』を入れてがんばる姿が見られました。本番でも、練習したことを思い出して、その成果を出してくださいね。」

と、励ましの言葉がありました。

 

朝 立冬ですが・・・

今日(11/8)は「立冬」。

でも、元気な熊っ子たちが、どこかへ吹き飛ばしてしまったようです。

校庭では、体力づくりのマラソンをがんばりました。

 

ただし、今週は気温の変化が大きいようなので、服装で調節するなど、気を付けていきましょうね。

イベント 乞う、ご期待!

熊っ子まつりに向けての練習も大詰めです。

3回に分けて、こっそり、そのごく一部をご紹介しましょう。(写真は、予行のものです。)

 

【6年生】「熊っ子Final~私たちの成長、そして未来へ~」

 

【5年生】「150周年記念特別番組『熊っ子TV』」

 

さて、次回は3・4年生の予定です。

ひらめき まとまりをつくれば・・・

11月7日(火)、4年生の算数の一コマ。

は何個ありますか?

と先生。

「1、2、3・・・」

と数えだす子どもたち。

ー でも、1つずつ数えるのは大変だね。

 

試行錯誤しながら、それぞれがいろいろな方法で解き始めました。

「まとまりをつくれば・・・」

つぶやきが聞こえてきました。

給食・食事 朝食は大丈夫?

福島県教育委員会では、「朝食について見直そう週間運動」を年間2回実施しています。

熊倉小学校でも、ふくしま教育週間(11/1~7)に合わせて、今週1週間、全校で朝食調べを実施しています。(写真は5年生)

 

朝食をとったか、野菜や汁物を食べたか、また、家族と一緒だったかなどをチェックします。

生活リズムを改善して1日3食バランスよく食事がとれるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

試験 Step by step・・・

11月7日(火)、朝の「チャレンジタイム」の時間、6学年の教室では・・・

国語(古典)の問題にチャレンジ。

今とは違う口語体に苦戦しながらも、集中して取り組んでいました。

雨 傘の花が・・・

11月7日(火)、雨の朝となりました。

今朝も、熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

昇降口に入る前に、しっかり傘の水を切る姿、とっても素敵です。

 

事故防止のための駐車場での乗降、ありがとうございます。

笑う とってきた葉などで・・・

11月6日(月)、1年生が生活科の学習で、先日押切川公園で拾ってきた枯葉などを使った飾りづくりをしました。

ー テープを輪にして貼るんだよ。

 

どれにしようかな・・・

 

まわりに、きれいに はれたよ。

晴れのち曇り もっと光を!

11月6日(月)、3年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきます。

「日光を鏡で跳ね返して、まとに当てるんだよ。」

 

「雲が多いから、難しいなぁ。」

 

「あと少しだ!」

 

この時期、晴れないと実験ができないので、大変です。

? 比例じゃない・・・???

11月6日(月)、6年生の教室では、算数の時間。

先週まで、「比例」について学習をしてきました。

水槽の場面で水の深さが60㎝のとき、1分当たりに入る水の深さと水を入れる時間の関係を調べると・・・

 

「あれぇ、1分あたりに入る水の深さが2倍、3倍・・・になっているのに、水を入れる時間は2倍、3倍・・・になっていないぞ!」

「これ、『比例』じゃないなぁ・・・」

ここで、子どもたちのつぶやきから、学習のめあてが決まっていきました。

ひらめき 随分慣れました!

11月6日(月)、5年生の算数の一コマ。

分母が異なる分数の計算にも慣れてきたようです。

「通分するには、最小公倍数を見つければいいんだよ・・・」

そんな声も聞こえてきました。

ニヒヒ 目指せ、丈夫な歯!

11月6日(月)、新しい1週間の始まりです。

今朝も、熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

今日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」の日です。

洗口液を口に含んで1分間、ぶくぶくうがいをしました。

 

前、右の歯、左の歯、奥歯と、まんべんなく洗口液がいきわたるようにしました。(写真は4年生)

お知らせ 乞うご期待!!

11月2日(木)、熊っ子まつりに向けての練習も終盤です。

 

今週、全学年が校長先生、教頭先生に見ていただき、指導を受けました。

本番では、さらによくなるように、がんばってくださいね。

 

本日、各ご家庭に、熊っ子まつりのプログラム(R5 熊っ子まつりプログラム.pdfを配付しました。

当日は忘れずにお持ちください。

期待・ワクワク 今年もおいしくできました!

11月2日(木)、5年生が、今年収穫したお米のラベル作りをしました。

先月稲刈りをした米は、熊っ子まつりの日に全校に配ります。

 

1枚1枚、心を込めてていねいに書いていました。

 

楽しみに待っていてくださいね。