学校日記
2023年12月の記事一覧
2学期、集団登校は・・・
12月5日(火)、地区児童会を開きました。
今回は、
○ 2学期の集団登校の反省と改善点
○ 安全な冬休みの過ごし方
が主な内容です。
地区によっては、「登校中、列を乱してしまった」「集合時刻におくれてしまった」などの反省も出されました。
これから、寒さがさらに厳しくなり、道路状況の悪化も予想されます。
事故なく登下校できるよう、話し合いを生かしてくださいね。
慎重に、慎重に・・・
12月5日(火)、5年生は家庭科の学習で、エプロン作りに入りました。
今日は、布の余計な部分を裁つ作業です。
裁ちばさみで、慎重に切っていました。
次回から、ミシンを使って縫っていきます。
性質を生かして・・・
12月5日(火)、4年生の教室では算数の時間。
これまでに学習した性質を生かして、定規だけで方眼用紙に平行四辺形をかきます。
「向かい合った辺は平行だから・・・」
「向かい合った辺は同じ長さだから・・・」
きちんとかけたかな・・・
オーディションに向けて・・・
12月4日(月)、鼓笛隊の新メンバーを決めるためのオーディション説明会を開きました。
今回は、4・5年生が、指揮者のほか、打楽器と鍵盤楽器、フラッグに分かれます。
希望するものを担当できるかは、今後実施するオーディションで決まります。
明日以降、しばらくは6年生が教えてくれることになっています。
しっかり練習して、「合格」を勝ち取ってくださいね。
聞こえたよ!
12月4日(月)、3年生の教室では、理科の時間。
音の伝わり方についての学習の最後に、糸電話で声を伝え合いました。
「3人でも聞こえるぞ。」
「糸の代わりに、スズランテープでも聞こえたよ。」
学校の連絡先
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690
アクセスカウンター
0
9
0
1
8
9
4