学校日記
2014年2月の記事一覧
登校経路がかわりました
来年度の体育館改築に向け、ボーリング調査が始まりました。
校庭の西側の二ヶ所が調査の対象となるため、南西から校舎に入る経路を通行止めにし、正門からの経路を使って登校するようにしました。
校庭の西側の二ヶ所が調査の対象となるため、南西から校舎に入る経路を通行止めにし、正門からの経路を使って登校するようにしました。
なわとび集会
冬季の体力づくりと、目標を持って最後までやり遂げる態度の育成をねらいとした「なわとび集会」が、体育委員会の主催で行われました。
子ども達は、これまでの目標を更新するため、一致団結して取り組みました。円陣をつくって気合いを入れる学級あり、目標を更新して喜び合う姿あり、よい運営ができたと一本締めをする姿(体育委員会)ありと、友達との絆を深める活動にもなりました。
学級目標の反省
学級目標の反省がお昼の放送で流れています。
先週は、1~3年生、今週は、4~6年生の反省が流れました。
6年生の学級目標の反省(抜粋)
「羽ばたこう 輝く未来へ。磨けば光る 最高学年」の目標を達成するため、「努力する・団結する・優しくする・尊敬される」をがんばってきました。特に、「やさしい6年生」では、お互いに仕事を手伝ったり、声をかけ合ったりと、友達とのよい関係を築くことができました。常に、下級生に尊敬される行動を心がけてきました。次の6年生にも引き継いでもらいたいです。
本校では、学級集団に教育力をつけるため、全校体制で系統的に学級づくりを進めています。紹介した子ども達の反省からも、目標を自分たちのもの、自分のものにして取り組んできたことがわかりました。その成果として親和的な学級集団に高まり、みんなが伸びていける学級になりました。
先週は、1~3年生、今週は、4~6年生の反省が流れました。
6年生の学級目標の反省(抜粋)
「羽ばたこう 輝く未来へ。磨けば光る 最高学年」の目標を達成するため、「努力する・団結する・優しくする・尊敬される」をがんばってきました。特に、「やさしい6年生」では、お互いに仕事を手伝ったり、声をかけ合ったりと、友達とのよい関係を築くことができました。常に、下級生に尊敬される行動を心がけてきました。次の6年生にも引き継いでもらいたいです。
本校では、学級集団に教育力をつけるため、全校体制で系統的に学級づくりを進めています。紹介した子ども達の反省からも、目標を自分たちのもの、自分のものにして取り組んできたことがわかりました。その成果として親和的な学級集団に高まり、みんなが伸びていける学級になりました。
交換授業
本校では、低・中・高の各ブロックで交換授業を実施しています。 本日は、5年担任が6年生の体育(表現運動)を担当し、6年担任が5年生の音楽を担当しました。
子ども達は、担任以外の先生からの授業を新鮮な気持ちで受けていました。他学級の子どもに授業する担任も、緊張感を持ちながらもいろんな子どもの考えに触れることができました。また、先生同士の学び合いもつながっています。
鼓笛引き継ぎ式
熊倉小鼓笛隊の引き継ぎ式が行われました。
6年生の主指揮遠藤さんから、「熊倉小鼓笛隊の伝統を守り、地域の人へも感動を与えてください。」の言葉とともに、5年生の高橋さんに指揮杖が引き継がれました。
毎日、6年生の指導を受けてきたため、短期間の練習でしたが、とても感動的な演奏になりました。
来年度の運動会(5月)が新鼓笛隊の初舞台になります。地区の運動会(6月)や熊倉町交通安全鼓笛パレード(9月)、そして市の交通安全鼓笛パレード(10月)でさらに立派な演奏を聴かせてくれることでしょう。(5月)
6年生の主指揮遠藤さんから、「熊倉小鼓笛隊の伝統を守り、地域の人へも感動を与えてください。」の言葉とともに、5年生の高橋さんに指揮杖が引き継がれました。
毎日、6年生の指導を受けてきたため、短期間の練習でしたが、とても感動的な演奏になりました。
来年度の運動会(5月)が新鼓笛隊の初舞台になります。地区の運動会(6月)や熊倉町交通安全鼓笛パレード(9月)、そして市の交通安全鼓笛パレード(10月)でさらに立派な演奏を聴かせてくれることでしょう。(5月)
学校の連絡先
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690
アクセスカウンター
0
8
7
1
6
9
4