学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

だんごさしに挑戦!

1・2年生が地元の食生活改善推進員の5名の方のご指導で「だんごさし」を行いました。
よくこねただんごの粉を、一人ひとり丸めて団子にしました。
「だんごさし」の由来もお聞きしました。
昔の人は、農作物の豊作や商売繁盛を願って「だんごさし」をしたそうです。1・2年生も願い事をしながらだんごを刺しました。だんごを飾った廊下は一足先に春が来たようでした。
ご指導してくださった、食生活改善推進員の皆様、どうもありがとうございました。

 

 

だんごさしの準備

1・2年生がだんごさしの準備をしていました。ミズキに飾りをつけたり、願い事を枝に結んだりしていました。

14日にだんごさしを行う予定です。伝統的な行事にふれる貴重な機会です。

 

 

本日の授業風景

3学期が始まり、各教室では一生懸命に学習する子どもたちの姿が見られました。

早速、教室には3学期のめあてが掲示してあり、めあてに向かって頑張る熊っ子たちです。

 

     1年生 国語                 2年生 学級活動

 

      3年生 国語                 4年生 国語

 

      5年生 外国語                6年生 算数

みんなで力を合わせて雪かたし

今朝は大雪で登校も大変でしたが、高学年の子を中心に除雪をしていました。雪が降った朝は力を合わせて雪を片付けることが伝統的に行われてきました。今日も、子どもたちの力で、あっという間に玄関前がきれいになりました。

 

 

今朝は、家族の送りで登校する児童が多くいました。学校前の道幅がかなり狭くなっていましたが、一方通行で子どもたちを安全に降車いただきありがとうございました。

校舎裏の玄関も朝は解錠してありますので、裏に回っても降車いただけます。

冬休みの思い出は・・・

2年生は冬休みの思い出をみんなに発表していました。年末年始のお休みが長かったので遠くにお出かけした子も多かったようです。お互いに質問などして、楽しかった冬休みを振り返っていました。