熊小の「今」をお伝えします!
人権教室(3年)
喜多方地区人権擁護委員の皆さんによる3年生への「人権教室」が行われました。寸劇や歌を通してお互いの「人権」を尊重する大切さを分かりやすく伝えていただきました。友達との普段の関わり方などを振り返る貴重な機会となりました。ほっこり心が温かくなるすてきな授業をありがとうございました。
三角形の面積は?
5年生が算数で三角形の面積の求め方を考えていました。これまで学んだ方法を使って面積を求める方法を話し合い、解決することができました。小グループで考えを交流することで、新しい問題の解決に向け、力を合わせて取り組む学び合いの姿が見られました。
たくさんのベルマークありがとうございました
児童会の体育環境委員会の皆さんがベルマークの集計を行っていました。小さなベルマークを一つ一つ仕分けしていました。各ご家庭よりご提供いただきありがとうございます。子どもたちの学びの充実のために大切に使わせていただきます。
寒さに負けるな
この秋一番の寒い日でしたが、子どもたちは昼休みも元気に遊んでいます。1年生と6年生が野球をしていました。縦割りで遊ぶことも多く、微笑ましい光景でした。
ラインサッカーに夢中
3・4年生は体育でラインサッカーを行っています。サッカーボールの扱いも大分慣れてきました。今日は作戦を立ててミニゲームを行っていました。冷たい風の中でもボールを夢中に追いかけるたくましい子どもたちです。
寒い朝になりました
昨日までの暖かさとかわって、今朝は寒い朝となりましたが子どもたちは元気に登校しています。厚手のジャンパーなどを身につける子も増えてきました。そんな中、民生児童委員の皆さんがあいさつ運動を行いました。大きな声であいさつを交わす子どもたちです。
すがたをかえる食べ物
3年生が国語で「すがたをかえる大豆」の学習をしてきましたが、発展学習としてすがたをかえる食べ物について調べていました。身の回りの食品がどのようなものから作られているのか、食べ物のひみつを本やネットで意欲的に調べていました。
ベルマーク集め
委員会で集まったベルマークを整理していました。各教室に設置してあった箱にはベルマークがたくさん集まっており、大変うれしく思います。集計は保護者の方のご協力も仰いで取り組みます。
朝の読み聞かせ
今日の読み聞かせは5・6年生でした。高学年向けの絵本「よるの あいだに」を紹介していただきました。みんなが寝ている間に働いている人がたくさんいます。来週には「勤労感謝の日」もあります。働くことの苦労や尊さなどキャリア教育にもつながる読み聞かせでした。
そろばんにチャレンジ
4年生が講師の先生をお呼びして、そろばんの扱いにチャレンジしました。玉を使った計算に、はじめは戸惑うところもありましたが、やり方をすぐに理解して、難しい計算にもチャレンジしていました。集中力を高めるためにもそろばんは素晴らしい教材です。
姿勢を正して
11月の保健室前の掲示のテーマは「よい姿勢」です。よい姿勢はどんないいことがあるのかをクイズをつかって紹介していました。じつはイライラ防止にもなるそうです。姿勢を正して今日も学習に励む熊っ子たちです。
4年生 ICT授業
特別非常勤講師の方が4年生でICT授業を行いました。今回は雄国沼探検の紹介をパワーポイントを使ってまとめていました。さすが4年生です。写真を上手に使って動きをつけるなど工夫ののある資料を作成していました。
あなたならどうする
3年生の道徳では、教材文の主人公の立場を自分に置き換えて考えていました。自分ならどうするか・・・。いろいろな立場になってかんがえることができました。
繰り下がりのあるひき算
1年生はひき算で繰り下がりのある計算にチャレンジしています。10といくつに分けて計算するところに苦労していましたが、友だちの前で計算の仕方を上手に説明することができました。
バラの冬囲い
9日(土)にバラの冬囲い作業が行われました。会長様はじめPTAの役員の皆様のご協力のもと、追肥や剪定を行いました。かなり密になっていたところもあり、剪定後はとてもすっきしりた生け垣となりました。ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。来年もきれいなバラが咲き誇ることでしょう。
来春に向けて
秋も深まって来ましたが、学校の花壇の整備が行われていました。これまで校舎を彩ってくれた草花を丁寧に抜いて、来春に向けてこれから花や球根の植え付けを行っていきます。体育環境委員会のみなさんは各学級担当以外の花壇を整備してくれていました。
英語で道案内
5年生の外国語の授業では、英語で道案内を行っていました。目的の場所をわかりやすく教えるポイントを学んでいました。実際に英語で道を聞かれても大丈夫ですね。
かけ算九九の練習
2年生は算数でかけ算九九を学習していますが、休み時間には職員室に練習の成果を披露してくれています。まずは5の段をすらすらと発表できました。つっかえる箇所があると再チャレンジになります。これから難しい段になっていきますがクリアーめざして頑張ってほしいと思います。
自分だけのバッグ作り
6年生が家庭科でバッグ作りにチャレンジしています。手縫いのところなどこれまでの学習を生かして手際よく進めていました。すてきなトートバッグができることでしょう。
1・2年生 ICT授業
1・2年生で特別非常勤講師によりタブレットを用いた授業が行われました。1年生はプログラミングの基礎をゲームを通して学んでいました。2年生はパワーポイントを使って、自己紹介のページを作成しました。考えをまとめるときに生かせそうですね。
熊っ子まつり③
子どもたちは学習の成果もおりまぜながら、友だちとの協力や絆などをテーマにした発表が多く見られました。
5・6年生は裏方でも活躍し、熊っ子まつりを支えてくれました。
熊っ子まつり②
各学年趣向を凝らした発表で、子どもたちの思いが生かされた内容でした。
熊っ子まつり①
本日熊っ子まつりが行われ、子どもたちが元気な姿を保護者や地域の方に発表しました。どの学年も会場から大きな拍手をいただきました。子どもたちも練習の成果を十分に発揮することができたようです。また、5年生は自分たちで育てたお米を来賓の方々に配っていました。
朝の読み聞かせ
今日は3・4年生の読み聞かせがありました。みんな集中して絵本を見入っていました。終わった後は早速、本を手に取っていました。新しい本も入ったので本の紹介を読む姿もありました。
うんていにチャレンジ
1年生が朝の活動でうんていにチャレンジしていました。1本ずつつかめる距離も長くなってきました。友だちを応援する姿も立派でした。励まし合って体力づくりに取り組んでいます。
保健の授業を見てもらいました
昨日は耶麻地区小学校の先生方に体育の保健分野の授業を見たいただきました。多くの先生方が見つめる中、病気の予防について子どもたちが学び合う様子を見ていただきました。養護教諭からも話をいただきながら、自分の健康について真剣に考えていました。
聴き合い・学び合い
2年生の教室では説明文の読み取りを班になって学び合っていました。友だちの説明をしっかり聴くことができています。考えを発表する方も気持ちがいいですね。
4年生は話し合いの進め方を確認していました。どんな係が必要かな?
話し合いをスムーズに進めるポイントについて学びあっていました。
熊っ子まつりリハーサル
2日(土)に迫った熊っ子まつりに向けて、各学年のリハーサルが行われています。互いの発表を見て、感想などを交流しました。さらによい発表になるよう最後の仕上げに取り組んでいます。
今日の給食
今日の給食に「キムタク納豆」という献立がありました。何だろうと思ったらキムチと納豆の組み合わせで「キムタク納豆」という名前だったようです。低学年でも安心して食べられるほどよい辛さのキムチでした。献立名にちょってユーモアがあって、おいしさも倍増の給食です。また「ヤーコンきんぴら」という献立には地元産のヤーコンが入っていて食感もGOODでした。
川の働きを観察
5年生が理科で川の働きについて大塩川に見学に行きました。川のどこに河原が広がっているのかや、流れを穏やかにする仕組みについても調べていました。秋晴れにも恵まれじっくり川の流れの速さや河原の石などを観察することができました。
ティーボールにチャレンジ
3・4年生が体育で「ティーボール」を行っていました。台においたボールをバットで打つスポーツです。ルールが工夫してあり、みんなが協力しなければ勝てません。何度か経験するうちにチームワークも強固になってきたようです。バットでボールを打つ感触がとても気持ちよいようです。ゲームがとても盛り上がっていました。
熊っ子まつりに向けて
熊っ子まつりに向けての準備が各学年で進んでいます。各学年趣向を凝らした内容となっています。11月2日(土)の当日をお楽しみに!
雄国発電所見学
6年生がソーラーパネル発電所を見学に行きました。雄国山麓にたくさんのソーラーパネルが設置されており、発電の仕組みを丁寧にご説明いただきました。クリーンエネルギーの普及の様子とともに節電への意識も高まったようです。爽やかな秋空のもと、秋の会津盆地の眺めも最高でした。
クラブ見学会
3年生が来年に備えてクラブを見学していました。スポーツクラブでは一緒にフットサルサッカーを楽しみ、家庭科クラブではクッキー作りの様子を見学していました。どのクラブに入ろうか・・・しっかりメモを取っていました。
お米が届きました
5年生が農業科で育ててきた稲を先日収穫しましたが、精米されたお米が届きました。5年生がオリジナルデザインの袋に丁寧に袋詰めをしていました。今後、お世話になった方などにプレゼントする予定です。
目を大切に
給食の放送で保健委員会の皆さんが目に関するクイズを通して、目の働きや大切さについて説明していました。暗いところで本を読むことがなぜいけないのかなど、わかりやすく解説していました。保健室前にも目に関する掲示があって子どもたちが立ち止まってよく読んでいます。
なかたく講話
全校朝会ではなかたく講話がありました。各学年ごとに「さいこうに うれしい あいさつ」について考えました。そして、相手を見て、笑顔で、大きな声でなど大切なポイントを自分たちで話し合ってまとめました。学校以外でも実践していってほしいと思います。
校内マラソン記録会
爽やかな秋空の下,「校内マラソン記録会」を開催しました。子どもたちは目標を定め、朝の活動の時間や体育の時間を使って,友だちと励まし合いながら練習に励んできました。スクールパートナーの方々のご協力や保護者の皆様の熱い応援に力をいただきながら,子どもたちは全力を出し切って走り抜くことができました。おかげさまで自己ベストを更新する子が多く見られました。大きな声援をありがとうございました。
タブレットを用いた解答
今後、学力調査がタブレット端末を用いた解答入力となることから、試行調査が行われました。解答入力に苦戦する場面も見られましたが、概ねスムーズに取り組むことができました。
マラソン記録会に向けて②
明日のマラソン記録会に向けて低学年が試走を行っていました。さわやかな秋晴れの元、みんなで励まし合いながらゴールを目指していました。
マラソン記録会に向けて
来週に迫ったマラソン記録会に向けて高学年が練習していました。秋晴れのもと全力を出していました。
本番は22日(火)です。
10のまとまりをつくるには・・・
1年生の算数では繰り上がりのあるたし算を行っています。たす数とたされる数を比べて、どう10のまとまりをつくかを考えていました。ブロックを使ったり、図を使ったり、そして友だちといっぱいお話をしながら学びを深めていました。
全校集会(図書委員会)
今日の全校集会は図書委員会の発表でした。上・下学年に分かれて紙芝居を聞きました。ただ、途中までで続きは昼休みのお楽しみということでした。また、貸し出し冊数が多い児童の紹介もあり、拍手で称賛されていました。
ファミリー参観
午前中はファミリー参観でした。祖父母の皆さんも参観に訪れました。子どもたちも張り切って学んでいる様子を見てもらいました。
今日は、民生児童委員の皆様も参観され、子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。
授業参観の後は、「情報モラル教室」が行われ、子どもと保護者が一緒になって、SNS・ネットの使い方を学ぶ貴重な機会となりました。
さらに、下校時は災害時の引き渡し訓練を行い、もしもの時の動きを確認していました。
秋晴れのもとの稲刈り
農業科の取り組みとして育ててきた稲が立派に実り、秋晴れのもと、稲刈りを行いました。主に5年生が観察を続けてきましたが、稲刈りは4年生以上で行いました。使い慣れない稲刈り鎌に苦戦しながらも、一束一束丁寧に刈り取ることができました。この後、精米まで農業支援員さんにお世話になります。
3年食育教室
3年生が栄養の先生から食べ物について学びました。食べ物の働きを知ることで食事の摂り方について考えていました。給食の献立にも関心を深めたようです。
新清掃班顔合わせ
今日から後期の清掃班になりました。全員で清掃の仕方を再確認したあと、班長を中心に分担を決めました。久しぶりの掃除でしたが、みんな張り切って清掃に取り組んでいました。
繰り上がりのあるたし算
1年生が算数で繰り上がりのたし算の導入を行っていました。たし算の式をグループに分けることで、これまでとの計算の違いを確認していました。比べることで違いが分かり、学びが深まってきています。
朝の送迎について
雨の日は、子どもを車で送ってくるご家庭が多くなります。これまで学校の駐車場内で降車していましたが、車が集中する時間帯は車の間を子どもが歩くという状況が見られ危険でした。よって10月からは駐車場への朝の乗り入れは控えていただき、路上で下ろしていただくようにお願いいしております。それでも、車が滞留してしまうこともあるので、校舎裏の玄関も開けております。子どもたちの安全のためご理解のほど宜しくお願いいたします。
民生児童委員さんによる朝のあいさつ運動より
市交通安全鼓笛パレード
コロナ禍もあり久しぶりの開催となった市交通安全鼓笛パレードに、熊倉小も全校児童が元気に参加しました。息の合った演奏に沿道からも盛んな拍手がおくられていました。6年生にとっては公に披露する最後の鼓笛でしたが、胸を張って立派な演奏を届けることができました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690