熊小の「今」をお伝えします!
たのしみに まっているよ!
3月14日(木)、1年生の教室では、生活科の時間。
来年度の新入学児童を歓迎する掲示物をつくりました。
ていねいに絵や文字をかいていきます。
次年度は7名が入学する予定です。
適正な活動を行うために・・・
3月14日(木)、6年生が「ふくしま情報モラル診断」を実施しました。
これは、福島県・県教育委員会・県警察3機関連携事業として、今年度から本格的に運用を始めたものです。
インターネット利用に関する基礎知識の習熟度合を把握し、その向上と改善を図ることがねらいです。
なお、これは、全学年の保護者の方にも回答のご協力をお願いしています。
* 本日、お子様を通じて配付したQRコード(児童と共通)をお使いください。
* 3/25(月)までの実施となります。
願いましては・・・
3月14日(木)、3年生の算数の一コマ。
そろばんの学習に入りました。
初めての子がほとんどなので、指の使い方や数の入れ方から練習をしました。
ちなみに、そろばんは、視覚と指先を使うことで右脳を鍛え、働きを活発にするそうですよ。
その工夫、素敵!
3月14日(木)、学校司書の先生が、3・4年生が読み聞かせをしてくださいました。
「ぐりとぐらのおおそうじ」(作/中川 李枝子、絵/山脇 百合子)という絵本です。
雪に閉ざされた長い冬が終わった春の朝、ぐりとぐらが、窓を大きく開けて朝ごはんを食べていると、なんと家中ほこりだらけ!
「今日の仕事は、大掃除」と2ひきは張り切りますが、ほうきもはたきも雑巾も、すり切れて使いものになりません。
そこで・・・
「ぼろ布を体中に巻きつけて、自分たちがほうきや雑巾にするなんて、その工夫が素敵だと思いました。」
春雪の中・・・
3月14日(木)、熊っ子たちが元気に登校してきました。
春雪の中でしたが、しっかりと一列で集団登校ができていていました。
なかよく たくましく生きる・・・
3月13日(水)、教頭先生が、喜多方市人づくりの指針の児童がめざす姿「なかよく たくましく 生きる」について、4年生に話をしました。
☆ なかよくたくましく生きる.pdf (引用:喜多方市役所HP)
→ 喜多方市人づくりの指針についても、上のPDF資料にくわしく書かれています。
市からいただいた資料をもとに、「人づくり指針」の根底にある藤樹学(心学)や瓜生岩子刀自、蓮沼門三氏ら先人の教えや、「なかよく たくましく 生きる」に込められた思いについて教えてもらいました。
ここに示された内容を、これからの学校生活・家庭生活にも生かし、より充実した毎日を送ってほしいと願っています。
「小さな友だち」の・・・
3月13日(水)、2年生の教室では図工の時間。
「ともだちハウス」を制作中です。
家の中にいる「小さな友だち」が喜びそうな家にするにはどうしたらよいか考えながら丁寧につくっていました。
一緒に住んだら、さぞ楽しいでしょうね。
クラスの一人ひとりが意識して・・・③
3月13日(水)、学級目標の反省の最終回は、5・6年生です。
【5年生】
【6年生】
さすが高学年、クラスはもちろん、熊小のリーダーとしても、みんなでがんばってきたことが伝わってきました。
今度の主役は・・・
3月13日(水)、1~5年生の修了式の練習をしました。
呼ばれた学年は、返事をして立ちます。
最初の1年生がとっても立派なので、他の学年も負けじとどんどん素晴らしくなっていきます。
初めてでしたが、とてもよくできました。
よい式となりそうです。
しっかりできています!
3月13日(水)、卒業式の予行を行いました。
卒業生入場から、
卒業証書授与、
別れの言葉まで、これまで練習したことがしっかり身に付いていて、とても上手にできました。
次回は、予行です。
準備、着々・・・
3月13日(水)、4・5年生が卒業式に向けて、会場準備をしました。
一人ひとりがやれることを考え、進んで活動してくれました。
フロアーにシートを敷き、紅白幕を設置するまで、ごく短時間で終わりました。
さすが、来年度熊倉小学校をしょって立つみなさんですね。
また一つ、思い出が・・・外伝
3月12日(火)、「6年生を送る会」を成功に導いたのは、実は5年生なのです。
会の司会やアトラクションの進行、音響、実行委員のあいさつ、開閉会の言葉など、堂々と自分の役割を果たしました。
お疲れ様!
〈おまけ〉
今日の昼休みのこと、校庭では・・・
「みんな、集まれ!」
6年生が声をかけ、全校で鬼ごっこ開始。
即席のふれあいのひと時が・・・
また一つ、思い出が・・・
3月12日(火)、「6年生を送る会」を行いました。
6年生が入場。アーチを担当するのは4年生です。
校長先生から、これまでの6年生の活躍や、在校生との関わりに、ねぎらいの言葉がありました。
アトラクションは、6年生のことに関する〇×クイズです。
かなり難しかったです。
続いて、在校生からのプレゼントです。
〈1年生〉
〈2年生〉
〈3年生〉
〈4年生〉
〈5年生〉
それに対して、6年生から歌のお返しがありました。
最後は、全員で「ビリーブ」を合唱しました。
この会は、6年生にとって熊倉小学校での良い思い出の1つとなったことでしょう。
クラスの一人ひとりが意識して・・・②
3月12日(火)、学級目標の反省の2回目は、3・4年生です。
【3学年】
【4学年】
中学年としての意識をもって、この1年間クラスみんなでがんばったことがよくわかりました。
とっても素敵です。
45秒で・・・
3月12日(火)、2年生の教室では国語の時間。
いつもの漢字豆テストの最中です。
ー 今日は45秒だよ。
と先生。
「余裕だよ!」
終わった後も、しっかり見直しをしていて、えらいぞ!
目指せ! 計算名人
3月12日(火)、1年生の教室では算数の計算テストの真っ最中。
1年生で学習した、たし算とひき算の問題です。
随分「速く、正確に」解けるようになりました。
これまでの頑張りの成果ですね。
また、ひとつ、思い出が・・・
3月11日(月)、6年生が「先生方へのありがとうの会」を開きました。
はじめは、6年生チーム vs 先生チームのドッジボールとドッヂビーです。
「先生に絶対勝つぞ!」という声が聞こえたとか、聞こえなかったとか・・・
終了後、先生方へ感謝の気持ちを記した色紙を贈りました。
6年生が熊小で生活するのも、残りわずかとなりました。
クラスの一人ひとりが意識して・・・
3月11日(月)、今日から3日間にわたって、学級目標の反省を放送で発表することになりました。
【1学年】
【2学年】
どちらのクラスも、目標を意識した生活ができていたと自信を持って言えました。
とっても素晴らしいですね。
チコちゃんの疑問に・・・
3月11日(月)、6年生の理科の一コマ。
教科書の内容が全部終わったので、発展学習として「チコちゃんと考えるSDGs教室」に挑戦。
ー ねぇねぇみんな、クジラってなんで大きいの?
初めは見当もつかない子もいましたが、友だちと話し合ううちに、それぞれが自分なりの答えをもつようになりました。
・たくさん水を飲むから。
・深海に潜るため。
・敵から身を守るため。
・餌をたくさん食べるから。 等々。
正解は・・・
6年生に聞いてみてください。
動ける体づくりのために・・・
3月11日(月)、体育館では3・4年生が体育の学習をしています。
いつも授業の最初に行っている「運動身体づくりプログラム*」の真っ最中。
* かつて、福島県内の児童生徒の体力が低下傾向が続き、その対策として県内の全小学校で共通に実施するようにしている運動です。
*「運動身体」とは、「動きたい体」と「動ける体」を統合させた身体という意味で名づけられたそうです。
全部で11種類の運動からなります。(室内用)
一つ一つの運動を正確に行えるようになるよう、がんばっていました。
「命」について考える日に・・・
3月11日(月)、東日本大震災から13年目となる今日、校長が全校に読み聞かせをしました。
「希望の牧場」(作/森 絵都、絵/吉田尚令)という絵本です。
東日本大震災後、発生した原発事故によって「立ち入り禁止区域」になった牧場にとどまり、そこに取り残された牛たちを守りつづけようと決めた牛飼いの姿を描いたものです。
最後に、全員で黙とうを捧げました。
小学生にとってはもう「自分自身の体験」ではなくなってしまいましたが、1月1日に起こった能登半島地震のように、災害はいつ起こるか分かりません。
自分事としてとらえるとともに、この機会に家庭でも話題にしていただければと思います。
今年も大変お世話になりました!
3月8日(金)、今年度最終のPTA役員会を開催しました。
今回は、4月のPTA総会に向けて今年度の各部会の活動の総括と、来年度の計画案などが主な議題となりました。
コロナ後、行事等をどう実施していくかの検討が必要となっています。
学校と保護者が一体となって知恵を出し合いながら話し合いました。
役員の皆様、熱心な議論、ありがとうございました。
皆様のご協力に感謝!
3月8日(金)、授業参観後に、全体会を開きました。
はじめに、校長から1年間の学校経営やそれに対する児童・保護者の評価、また、次年度の経営ビジョン等についてお伝えしました。
次に養護教諭から、春休み中の健康管理についてお願いをしました。
お忙しいところにもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
教職員一同、一層気を引き締めて、年度末の指導にあたって参ります。
☆ 来年度の行事予定表(速報版)を掲載しました。「行事予定」タブからご覧ください。
今年、成長した姿を・・・
3月8日(金)、学年末授業参観を開催しました。
【1学年】 算数「かたちづくり」
【2学年】 生活「明日へジャンプ」
【3学年】 総合的な学習「わたしたちの喜多方市」
【4学年】 国語「調べて話そう生活調査隊」
【5学年】 算数「立体をくわしく調べよう」
【6学年】 学級活動「『ありがとうの会』を開こう」
お出でいただいた保護者の皆様には、この1年間の成長をお感じいただけたのではないでしょうか。
こうしてみよう!
3月8日(金)、3年生の理科の一コマ。
3年生の内容は全部終わったので、これまでに学習したことを使った、楽しく遊べるおもちゃづくりです。
風や磁石、電気など、自分のアイディアで作ったり、改良したりしていきます。
うまく走ったよ!
奉仕の心で・・・
3月8日(金)、5・6年生が奉仕作業で朝清掃を行いました。
今週は、水~金曜日と清掃がありません。
今日は授業参観なので、とても助かりました。
ありがとう!
終わりよければ・・・
今日(3/7)は「集団下校」でした。
いつもより早めに帰宅することになるので、家での過ごし方が肝心ですね。
今年度も残り10日余り。
「終わりよければ すべてよし」
そうなるよう、一人ひとりが気を付けていきましょうね。
がんばっています!
3月7日(木)、5校時の授業の様子を紹介します。
【3年生】
社会科のテスト中。
この時期、どの学年も、まとめのテストなどに取り組んでいます。
【4年生】
音楽の時間。
「ゆかいに歩けば」をみんなで楽しく歌っていました。
乞う ご期待!!
3月7日(木)、全校で卒業式の練習を行いました。
2回目の今回は、式次第に沿って一通りやってみました。
前回練習したことをしっかり覚えていて、確実にできる熊っ子たちがとても素晴らしかったです。
卒業式当日は、感動すること必至です。
形を思い浮かべながら・・・
3月7日(木)、5年生の算数の一コマ。
円柱や角柱などの立体について学習中です。
今回は、それぞれの特徴や性質について確認していきます。
「底面」や「側面」といった用語が出てきて、なかなか難しいところですが、その形を頭の中に思い浮かべながら確かめていきました。
上手になったよ!
3月7日(木)、1年生の教室では国語の学習中。
新しい内容に入るので、教科書を交代で読んでいきます。(「。」読み)
読む姿勢も、とってもいいですね。
みんな適切な声の大きさで、すらすら読めました。
この1年間で、しっかり力をつけた証拠ですね。
がんばる熊っ子たち・・・
3月6日(水)、賞状の伝達を行いました。
【子ども災害事故防止習字・ポスター展】
【学年別そろばん大会】
熊っ子の活躍はつづく・・・
気が引き締まってきました・・・
3月6日(水)、6年生が体育館で卒業式の練習に臨みました。
6年の担任曰く、
「ちょっと前は、『まだまだ先』という気持ちがあって緊張感が足りない気もしましたが、今は『もうすぐ卒業だ』という意識が高まってきましたよ。」
6年間の思い出を胸に、最高の卒業式にしていきましょうね。
いざという時に備えて・・・
3月6日(水)、今日の給食は・・・
〇 救給カレー
〇 肉団子スープ
〇 デコポン
〇 アーモンドカル
〇 牛乳
です。
3月11日(13年前に東日本大震災が起きた日)を前に、非常食にも慣れてほしいということから出された「炊き出し献立」なのだそうです。
いまだに能登半島地震で避難生活を送っておられる方々も少なくありません。
他人事と思わず、これを機に家庭でも非常時の備えについて話し合ってみるのもいいですね。
ー お味はどうですか?
「めっちゃうまい!」
南の島の・・・
3月6日(水)、音楽室から元気の良い歌声が聞こえてきます。
のぞいてみましょう。
‟♫ 南の島の大王は~”
2年生の音楽のようです。
のりのり だね!
来週の「6年生を送る会」で歌う曲も、みんな大きく口を開いて素晴らしいね。
ぜひ「良い習慣」を・・・
3月6日(水)、全校朝の会を開きました。
今回は、校長講話です。
「良い習慣」と「悪い習慣」があります。
それらは裏と表の関係なのです。
ぜひ「時間を守るという良い習慣」を身に付けるよう努力しましょう。
特に、水拭きに・・・
3月5日(火)、今日は学期末大掃除の4回目です。
役割の確認をしたら・・・
来週末のワックス塗りに備えて、
床の水拭きに力を入れました。
一人ひとりが一生懸命がんばる、素晴らしい時間でした。
環境を守るための・・・
3月5日(火)、6年生の教室では理科の学習中。
地球の環境を守るために、人がどのような工夫や努力をしているのかを調べています。
「水」や「空気」をキーワードに、タブレットPCを使って、それぞれが興味を持った課題について情報を集めました。
6年生は、このタブレットPCが配られた一昨年度に比べ、見違えるほど自在に使いこなせるようになりました。
ジャスト1秒!
3月5日(火)、理科室では5年生が実験中。
「1秒ちょうど で1往復する『ふりこ』を作っているんです。」
「15cmだと1秒より短くて、30cmだと長くなったから・・・」
「ぼくたちは、ふりこの長さを23cmにしてみたよ。」
「私たちの班は、24cmで挑戦だ。」
さて、結果は・・・
自然にできています!
3月5日(木)、4年生の算数の一コマ。
直方体の辺について調べています。
「辺ABと垂直な辺は、これじゃない?」
自然に、グループの友だちと話をしながら課題に取り組む子どもたち。
まさに「学び合い」です。
流行っています!
3月5日(火)、体力づくりは「長縄跳び」です。
以前、2年生が6年生と一緒に跳んでいましたが、他の学年へも広がりました。
3年生もチャレンジ。
クラスみんなの気持ちが一つになる瞬間が素敵ですね。
2年生+6年生は、男子チームと女子チームで対決。
さて、勝ったのは・・・
面の形を正しく・・・
3月4日(月)、2年生の算数は、「はこの形をしらべよう」という最後の単元に入りました。
箱の「面」を、画用紙に写し取ります。
箱が動かないように気を付けながら、
正しくかいていきました。
次は、それを組み立ててみるそうです。
ちょっぴり緊張・・・
今週(3/4~6)、6年生が卒業を前に、校長先生と給食を一緒にいただきます。
今日(3/4)は、その初日です。
やはり、初めはちょっぴり緊張しているようでしたが・・・
歴代校長の写真が気になるらしく・・・
ちなみに、今日は「卒業お祝いこんだて」でした。
自慢できるところは・・・
3月4日(月)、3年生の国語の一コマ。
「わたしたちの学校じまん」という学習です。
資料を集めて、
それぞれが考えた‟熊小の自慢“を文章にまとめています。
どんな内容なのか、気になりますね・・・
一画一画ていねいに・・・
3月4日(月)、1年生の教室では国語の時間。
1年生で習う新出漢字(80字)も大詰めです。
升目いっぱいに、ていねいに書いて覚えます。
しっかりがんばろうね。
逆戻り?
3月4日(月)、新しい1週間の始まりです。
熊っ子たちが登校してきたぞ。
それにしても、いつまで雪が降るのかなぁ・・・
かぜなどひかぬよう、気を付けるんだぞ。
未来のわたしは・・・
3月1日(金)、6年生が図工室で何かを作っているようです。
のぞいてみましょう。
未来の自分を想像して、紙粘土で表現しているそうです。
その頃、彼らは、どんな世界に生きているのでしょうか。
楽しいね、昔遊び!
3月1日(金)、日頃、熊倉公民館で活動されている天寿クラブ・和み学級のおばあちゃん、おじいちゃんが5年生のために来てくださいました。
おじいちゃんが子どもだった頃の地域や学校の様子などを教えてもらいました。
また、お手玉、おはじき、めんこ(ペッタ)などの遊び方も教えてもらい、一緒に楽しみました。
寒い中でしたが、おいでくださった皆様、どうもありがとうございました。
* これは、熊倉公民館との地域連携事業の一環として実施しました。
あかりをつけましょ・・・
日曜日(3日)を前に、今日(3/1)の給食は「ひなまつり献立」です。
〇 ちらしずし
〇 すまし汁
〇 エビフライ
〇 胡麻和え
〇 桃ゼリー
〇 牛乳
各クラスの給食当番が、食堂にやってきました。
今月は、2年生、
3年生、
5年生が一緒にいただきます。
おいしかったね!
新年度に向けて・・・
3月1日(金)、地区児童会を開きました。
今年度の集団登校の仕方について反省をするとともに、
来年度の班長や並び方などを確認しました。
これからも安全に登下校ができるよう、みんなで気をつけていきましょうね。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690