学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

雨 去る・・・

一月往ぬる 二月逃げる 三月去る』という慣用句の通り、あっという間に3学期も最後の3月に入りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月1日(金)、雨の朝となりましたが、熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度最後の日まで休まず登校できるよう、家では「早寝早起き朝ごはん」を励行するとともに、気候に合った服装などに気を付けていきましょう。

期待・ワクワク 「有終の美」に向けて・・・

2月29日(木)、今年度最後の代表委員会を開催しました。

まず、2月の生活の様子について、各クラスから報告がありました。

 

続いて、3月のめあてをどうするか、話し合いました。

いよいよ今年度の最後の月を迎えます。

しっかりめあてを守り、気持ちよく1年を締めくくりたいものですね。

ハート お母さんは赤ちゃんを・・・

2月29日(木)、1年生の教室では道徳の時間。

「ハムスターの赤ちゃん」という文章を読んで、命の尊さについて気づかせることがねらいです。

 

前に国語で学習した「どうぶつの赤ちゃん」も思い出しながら、一生懸命考える子どもたちでした。

?! Who are you?

2月29日(木)、3年生の外国語活動の一コマ。

"Are you a snake?"

みんなが先生に尋ねます。

"Yes,I am."

先生がそのカード(snake)を持っていたようです。

 

みんなで予想しながら、楽しく活動ができました。

試験 小さな積み重ねが・・・

2月29日(木)、2年生の教室では国語の時間。

学習のはじめは・・・

いつも、漢字の豆テストから。

たった3問ですが、それを確実に書けるようにしていくことが大切ですね。

ちなみに、1年生の新出漢字は80字、2年生は160字です。

本 今の季節にぴったりの・・・

2月29日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

はるをさがしに」(作・絵/亀岡 亜希子)という絵本です。

 

小さなオコジョのタッチィには、楽しみがひとつありました。

春が来て、なかよしのくまさんが冬眠からさめることです。

タッチィは、くまさんに早く会いたくて・・・

 

「春みたいに、心もあたたかくなってくるお話でした。」

 

 

〈おまけ〉

新しい本がたくさん入りました。

中でも、おすすめは・・・

戦争をやめた人たち」(文・絵/鈴木まもる)です。

今、だからこそ・・・

飛行機 遠くからお越しになりました!

2月28日(水)、はるばる関西から、大学の先生と学生さんが熊倉小学校へお越しになりました。

 2学期に、6年生が理科の学習で地元の太陽光発電所について学習したことを耳にされ、それを学んだ子どもたちの話をぜひ聞きたいということでした。

 

 

代表児童は緊張しながらも、率直にその時考えたことや、学生さんからの質問などについて答えていました。

! 北を向いたよ!

2月28日(水)、3年生は教室で理科の実験中。

磁石につけたくぎを方位磁針に近づけると・・・

 

「ほら、水に浮かべた鉄の棒が、北と南を向いたよ!」

期待・ワクワク いよいよ始まりました!

2月28日(水)、卒業式の全体練習を行いました。

 今回が第1回目です。

 

 

今年度は新型コロナウイルス感染症の5類移行後、初の卒業式となります。

 

式に参加する心構えを指導した後、別れの言葉 と 式歌 の練習をしました。

マスクをしている子も多いので、やや声が通りにくいのですが、相手に気持ちが伝わるように心を込めて歌ったり、言葉を言ったりできました。

了解 情報収集も・・・

2月28日(水)、4年生の社会科の一コマ。

県内の市町村が、海外とどのような交流があるかを調べています。

 

タブレットPCを駆使して、情報を集める子どもたち。

 

堂に入ったものです。

 

そういえば、1月に、喜多方市と縁のある土地(海外では、米ウィルソンビル市)にちなんだ給食が出ましたよね。

お祝い がんばる熊っ子たち・・・

2月28日(水)、賞状伝達を行いました。

 

【県書きぞめ展】

 

* 「奨励学校賞」もいただきました。

 

【市小学校農業作文コンクール】

 

 

【市環境ポスターコンクール】

 

 

熊っ子の活躍は続く。

? おもりが多い方が・・・

2月27日(火)、理科室では5年生が「ふりこ」の実験中。

ふりこの長さを確かめて・・・

 

測定スタート!

 

「あれぇ、おもりを増やしたのに、1往復する時間が変わらないぞ!?」

 

実験にも慣れて、測定データの誤差も小さくなってきました。

学校 残り少なくなりましたが・・・

2月27日(火)、卒業式まで今日を含めて18日となりました。

体育館では、6年生が卒業式に向けて練習をする姿が・・・

 

残された日々を大切にしていってくださいね。

鉛筆 身に付けた力を・・・

2月27日(火)、4年生の教室では国語のテスト中。

2月も下旬となり、どの教科でも、まとめの時期に入ります。

 

それぞれの学年で身に付けるべき力が自分に付いたか確かめ、自信をもって次の学年に進めるようにしてくださいね。

 

試験 Step by step・・・

2月27日(火)、チャレンジタイムの時間、3年生の教室では・・・

算数の問題練習に取り組んでいました。

 

「千里の道も一歩から」です。

雪 なごり雪・・・でしょうか

2月27日(火)、2月も終わろうとするこの時期ですが、雪の降る朝となりました。

これから2週間ほどは、かなり寒い日が続くようです。

学年末のこの時期、体調を崩さないよう、こまめに服装を調節するなど気を付けてきましょう。

了解 しっかり力をつけて・・・

2月26日(月)、6年生の算数科では、問題練習に力を入れています。

これまで学習した内容を、ワークブックを使って復習・補強しています。

 

6年生の内容だけではなく、5年生から1年生のにもしっかり取り組んでいます。

 

中学校へ進学した解きに困らないよう、一人ひとりが真剣です。

音楽 心に届くよう演奏します!

2月26日(月)、鼓笛隊の移杖式を行いました。

校長先生から、

「1~5年生は、これまで練習を一生懸命がんばってきました。6年生が安心して引き継げるよう、しっかりと演奏してください。」

と励ましの言葉がありました。

 

「6年生の心に届くよう、がんばって演奏します。」

 

インフルエンザなどの影響もあり、十分な練習期間ではありませんでしたが、精一杯の演奏を披露することができました。

 

ちょっぴり心配そうに見守る6年生。

鉛筆 図をかいて・・・

2月26日(月)、2年生の教室は算数の時間。

問題場面を、テープ図を用いて解いていく練習中です。

 

「はじめにいた人」「後から来た人」「みんな」など、言葉の意味をしっかり捉えて、それぞれがどこにあたるのか考えながら図に表していきました。

? 1周するのに・・・

2月26日(月)、5年生の算数の一コマ。

「円」や「円周」についての学習が終わり、それを生かして先生の問題に挑戦します。

 

条件等を確認したら、早速問題を解決していきます。

 

友だちと力を合わせ、答えを導き出していきました。

 

さて、正解は?

笑う 楽しみながら・・・

2月26日(月)、3連休が終わり、熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

今日の体力づくりは「短なわとび」です。

 

1年生が6年生に挑んだり、

 

6年生と2年生がどちらが長く跳べるか勝負したりする姿が。

 

「ハヤブサ跳び」に挑戦する3年生も・・・

 

楽しみながら練習をがんばりました。

ハート ドキドキする・・・

熊倉小学校では、今週から縦割り清掃班の班長を5年生が引き継ぎました。

今日(2/22)、清掃開始5分前、すでに担当場所には新班長が・・・

 

班全員がそろい、役割分担をします。

 

優しく見守り、時にはやり方を教える5年生。

 

終了後は反省をまとめ、記録しました。

 

班員の前に立つだけでも「ドキドキする・・・」

新班長からそんな声も聞こえてきましたが、いえいえ、なかなか堂々と活動していましたよ。

家庭科・調理 おいしくできるといいね・・・

2月22日(木)、6年生が家庭科で、調理実習をしました。

「まかせてね 今日の食事」という学習です。

 

班で決めた「1食分の献立」を、協力しながら作ります。

 

さて、うまくできたのでしょうか。

花丸 楽しかったよ!

2月22日(木)、2年生の国語の一コマ。

「楽しかったよ、二年生」という学習で、今年1年間で一番心に残ったことをみんなに話しました。

 

「目と耳と心」でしっかり聴けました。

 

ちなみに、「運動会」「熊っ子まつり」「マラソン記録会」などがテーマとなっていました。

笑う 見つけたよ!

2月22日(火)、1年生の教室にA.L.T.(語学指導助手)の先生が来てくださいました。

いろいろな色の物を、身の回りから探します。

 

”Pink”

「ピンクのコップ入れ!」

 

正しく聞き取って、楽しく活動できました。

本 ブタくん、大活躍!?

2月22日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

ふしぎなヒーローやさん」(作・絵/みやにし たつや)という絵本です。

 

ブタくんが野原をトットコトットコ歩いていくと、タヌキのおじさんのへんてこな店があります。

ブタくんが看板を見て「ふしぎな ヒーローやって なあに?」と質問すると、おじさんはまずブーツを履かせてくれます。

ブタくんがちょっとだけピョンととびはねると・・・

 

「ブタくんが『へへへッ』と笑ったら、おならがぷぷぷと出たのが面白かったです。」

雪 一転して・・・

2月22日(木)、雪が降る朝となりました。

「熊っ子たち、雪の中よく来たな。」

 

花壇にも雪が積もりました。

 

しっかり雪を落として昇降口に入ります。

素敵ですね。

情報処理・パソコン さすが、最高学年!

熊倉小学校では、2月5日(月)から9日(金)まで、今年度第3回目の「熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

最終回の今日(2/21)は、6年生の取り組みの様子を紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 2人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 3人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 6人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

オリジナルコース~ 0人

 

【わが家の約束】

☆ テレビを見たり、本を読んだりするのはやるべきことが終わってから。

☆ 宿題が終わってからゲームをする。(平日30分まで)

☆ 食事中に動画などを見ない。

 

【子どもたちの感想から】

○ 最後なのでがんばりました。

○ テレビを見ない分、早く寝ることができてよかったです。これからも早寝早起きを意識して、健康に過ごしたいです。

○ 水曜日(ノーテレビ・ゲーム)以外は守れました。

 

【お家の方から】

○ 率先して家の手伝いをしてくれました。天気の良い日は外で弟の遊び相手をしていました。

○ 自分で意識してゲームをせず、読書する時間を作っていました。これを機に継続できれば良いと思います。

○ 読書の時間が増えました。

 

 

いよいよ卒業式の練習が始まりました(6年生)

理科・実験 泡の正体は・・・?

2月21日(水)、理科室では4年生が実験中。

実験装置を準備するのもスムーズです。

 

「沸騰したときの泡の正体は・・・空気だと思うな。」

 

「見て、袋に水がたまっているよ!」

 

泡の正体、分かったようですね。

給食・食事 今日のメニューを考えたのは・・・②

2月21日(水)、今日の給食は・・・ 

 

体ポカポカ豚汁

〇 豚肉のしょうが焼き

〇 ブロッコリーのおかか和え

○ ごはん

○ 牛乳

です。

 

このうち、「体ポカポカ豚汁」は11月に実施した食育の授業で4年生が考えた「私が考えるサンマルちゃん献立」なのです。

考案者

☆「よく噛める具材や体が温まる冬野菜を入れて、みんなが大好きな白玉餅を入れたところ」がポイントだそうです。

 

「『体ポカポカ豚汁』おいしかった!!」

鉛筆 どのようにふくらませていこうかな・・・

2月21日(水)、3年生の教室では、国語の時間。

「これがわたしのお気に入り」という単元で、3年生で作った図工などの作品から自分がお気に入りの作品を紹介する文章を書き、その感想をつたえ合うという学習です。

 

マッピングなどを利用して、紹介したい作品にまつわる出来事などを書いていました。

完成が楽しみですね。

雨 雨水ですが・・・

2月21日(水)、雨降りの朝となりました。

暦の上では今週の月曜日(19日)が「雨水」でした。

天気予報では、ここ数日気温が低めの日が続くようです。

服装を調節するなどして、体調を崩さないようにしてくださいね。

情報処理・パソコン この期間だけでなく・・・

熊倉小学校では、2月5日(月)から9日(金)まで、今年度第3回目の「熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

今日(2/20)は、3年生の取り組みの様子を紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 4人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 7人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

オリジナルコース~ 0人

* 複数コース選択児童あり

 

【わが家の約束】

☆ やる事をしてから遊ぶ。

☆ ゲームは30分まで。

☆ 家族みんなで「ちょっぴりコース」に取り組む。

 

【子どもたちの感想から】

○ 1週間全部「ちょっぴりコース」を守れてうれしかった。

〇 ゲームをしないで、手芸をしたりしました。

〇 もっと本を読みたい。守れた日がへったので、次はふやしたい。

 

【お家の方から】

○ メディアセレクト週間で、改めてルールについて考える良い機会になりました。

〇 時間を守って行うことができました。学校のことや友だちのことなど、たくさん話ができてよかったです。

〇 この期間だけではなく、毎日続けてほしい。

 

来年に向けて・・・(3年生)

にっこり 心ひとつに・・・

2月20日(火)、鼓笛隊移杖式に向け、「新隊」による練習会を開催しました。

これまで、パートごとに練習は重ねてきましたが、全体で合わせるのは初めてです。

 

初めのうちは「ずれ」もあったのですが、何度も練習していくうちにピタリと合うようになりました。

 

これで、6年生も安心して引継ぎができることでしょう。

音楽 なかなか合わないなぁ・・・

2月20日(火)、5年生の教室から楽しそうな音楽が聞こえてきます。

のぞいてみましょう。

理科の時間のようです。

「ふりこが音楽(USA)に合うように試しているんです。」

 

「おもりを増やしてみたんだけど、なんか思ったのと違うなぁ・・・」

 

「ふりこの長さを変えてみたら、うまく合うぞ。」

 

この次から、ふりこが1往復する時間は何が関係しているのかを実験しながら調べていくそうです。

? これはなんでしょう?

2月20日(火)、1年生の国語の一コマ。

「もんだいをだします。がっこうにあって、〇色のものです。」

「それは、どんなときにつかいますか。」

 

自分が考えた物について、クラスのみんなにヒントを出して当ててもらうという学習です。

「ヒントは、まるいものです。」

 

「なにかなぁ・・・」

「あっ、わかった!」

 

おうちの人にも問題を出してみてくださいね。

心配・うーん 参りました!

2月20日(火)、体力づくりの時間、今日は長縄とびです。

2年生が全員で跳ぶと・・・

「10回」でした。

 

6年生が挑戦すると・・・

さて、何回だったでしょう。(6年生の『名誉』のため、直接聞いてください。)

 

2年生と6年生一緒でも跳んでみました。(これは男子チーム)

 

楽しく体力づくりに取り組めました。

情報処理・パソコン 自分を律して・・・

熊倉小学校では、2月5日(月)から9日(金)まで、今年度第3回目の「熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

今日(2/19)は、5年生の取り組みの様子を紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 6人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 5人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

オリジナルコース~ 0人

* 複数コース選択者あり

 

【わが家の約束】

☆ 休日の午前中はゲームをやらない。

☆ 学校での出来事を話す。

☆ テレビ・ゲームは1時間まで。(宿題が終わってから)

 

【子どもたちの感想から】

○ 家族とたくさん話ができてよかったです。

○ テレビやゲーム以外にも楽しいことができてよかった。

○ しっかり守ることができ、本も読むことができた。

 

【お家の方から】

○ 言われてから気づくことが多かったので、自分で気づいて行動してほしかった。

○ 家族にも「今週はメディアセレクト週間」だと自分から声をかけ、協力してもらいみんなで取り組めました。

○ 家族でUNOをやって盛り上がりました。頭も使うし、みんなが大笑いで楽しかったです。

 

「ぶくぶくタイム」(5年生)

? どうやったら分かるの?

2月19日(月)、3年生の理科の一コマ。

ー 丸磁石は、どうやったらN極とS極が分かるでしょうか?

と先生。

 

自分が考えた方法を、友だちに伝え合いました。

 

さらに、

発展として、棒磁石が方位磁針と同じ方向を向くことも確かめてみました。

鉛筆 分かっていることは・・・

2月19日(月)、2年生の教室では算数の時間。

ー この問題で、分かっていることは何ですか?

 と先生。

「8本です。」

「はじめにあった『何本か』も、分かっていることに入れてよいと思います。」

子どもたちの学び合いによって、学習が進んでいきました。

美術・図工 彫って、彫って・・・

2月19日(月)、4年生が図工室で木版画に挑戦。

彫刻刀を使うのは初めてです。

 

安全に気を付け、慎重に彫っていきます。

 

彫ったところがどうなるのかを考えながら、作業を進めていきました。

期待・ワクワク これをつけて・・・

2月19日(月)、6年生が卒業式のときにつけるコサージュ作りに挑戦しました。

今回も、熊倉公民館の方が指導してくださいました。

 

1学期にとって染色し、乾燥させてきた熊倉小のバラが材料です。

 

バラのほかに飾りやリボンなども加えてデザインを考えるとともに、入れる箱にも一工夫しました。

 

卒業式当日を、乞うご期待!

 

 

 

〈おまけ〉

晴れ 絶好のコンディションの下・・・

2月16日(金)、三ノ倉スキー場にてスキー教室を実施しました。

 

学校周辺は全く雪がなく「大丈夫かなぁ」と心配する子どももいましたが、青空の下、ゲレンデには雪も十分あり、スキーの練習には最適なコンディションです。

* 必死に「雪あて」をしてコース作りをしてくださったスキー場スタッフの皆さんに感謝!

 

開会式では、校長先生から「ルールやマナーを守って滑り、スキーの楽しさを十分に味わいましょう。」と話がありました。

 

 

班に分かれて準備運動をして、レッスン開始!

 

早速リフトに乗る班も・・・

 

 

さすが雪国っ子、校庭ではほとんど練習できませんでしたが、インストラクターの皆さんに教えていただいた滑り方をすぐに覚えていきます。

 

午前・午後と貸し切り状態のゲレンデで、のびのびと練習することができました。

 

お昼には「お約束」のカレーをほおばり、大満足の1日となりました。

 

1年生も、全員がリフトに乗り、コースを滑って降りることができました。

 

「もう、滑れな~い」

 

実施にあたっては、PTA会長さんに低学年児童のスキーの運搬等で大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。

 

 

〈おまけ〉

「これ、Hさんの絵だ!」

グループ 反省を生かして・・・

2月15日(木)、「第5回 熊倉小学校 学校運営協議会」を開催しました。

 

 

はじめに、今年度の学校関係者評価(アンケート)の結果について説明しました。

 

 

後半は、令和6年度の学校経営の方針について説明し、その基本方針について質疑を行った後、承認していただきました。

来年度の教育活動が一層充実していくよう、出されたご意見を生かしていきます。

 

お忙しい中にもかかわらずご参加くださった委員の皆様、この1年間ありがとうございました。

学校 事業の無事終了を・・・

2月15日(木)、「創立150周年記念事業 第6回実行委員会」を開催しました。

 

 

協議では、昨年11月に行った記念式典までの各専門部会の事業報告後、会計決算報告(監査報告を含む)が承認され、これをもって実行委員会を解散しました。

 

 

熊倉小学校の記念すべき150周年という節目を、立派に刻むことができました。

 

委員の皆様の長い間にわたってのご尽力に、深く感謝いたします。

情報処理・パソコン 「ちょっぴり」が人気です!

熊倉小学校では、2月5日(月)から9日(金)まで、今年度第3回目の「熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

今日(2/15)は、2年生の取り組みの様子を紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 6人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

オリジナルコース~ 0人

* 複数コース選択者あり

 

【わが家の約束】

☆ ゲームは勉強が終わってから。

☆ 平日はゲームをやらない。

☆ テレビやゲームは、1日30分。

 

【子どもたちの感想から】

○ 自分できまりを決めて、できた。

○  ちゃんと守れました。次も毎日がんばります。

○ 今度は「きっぱりコース」をやってみたいと思います。

 

【お家の方から】

○ 家族にも自分から声をかけ、みんなで協力して取り組めました。

○ 自分なりに考えてできていたようです。

○ 「夜8時」を意識していても難しい時があったので、次は家族でも気を付けて過ごしてみたいです。

 

みんなでジャンプ(2年生)

朝 My morning・・・

2月15日(木)、4年生は外国語活動の時間です。

”Morning routine"を、それぞれ英語でどう言うかを練習します。

 

”I wake up."

"I eat breakfast."

"I leave my house." etc...

 

自分の「朝」について紹介する場面も・・・

にっこり 回るかな・・・

2月15日(木)、5年生が理科の時間。

電磁石についての発展学習として、モーターづくりに挑戦。

 

実験で使ったコイルを活用して・・・

 

「ほら、回ったよ!」

? どんな問題にしようかな・・・

2月15日(木)、1年生の国語の一コマ。

これはなんでしょう」という単元です。

 

まず、教科書を読んで、どのように学習を進めていくのかを確かめました。

 

この後、二人組になって自分たちの問題を作るそうです。

本 見た目は怖いけど・・・

2月15日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

わるテリアとずるドッグ」(作/あきやま ただし)という絵本です。

 

なんだか怖い見た目ゆえに、「わるテリアとずるドッグ」と町のみんなに呼ばれている2人組。誰も声を掛けることができず、本当の名前も知りません。そんな2人の顔を見ると、泣き出す子どもさえ・・・

 

「見た目はこわいけど、ほんとうはやさしいと分かってホッとしました。」