熊小の「今」をお伝えします!
2学期のめあては?
各学年では、気持ちも新たに2学期のめあてを考えていました。子どもたちはこれまでの自分を振り返り、なりたい自分を真剣に考えていました。
学級の係活動など、みんなが楽しく充実した2学期にできるように学級の組織についての話合いも見られました。
第2学期始業式
今日から2学期がスタートしました。また子どもたちの明るい笑い声が学校に戻ってきました。何よりも子どもたち全員が元気に第2学期を迎えることができたことをうれしく思います。夏休みの間,ご家庭及び地域の皆様にしっかり見守っていただいたお陰です。心より感謝申し上げます。
2学期は82日間と長い学期で,8月には「校内水泳記録会」,10月には「収穫祭・芋煮会」,11月には「熊っ子まつり」など,たくさんの行事が予定されています。是非,自分なりの目標をしっかりともって,仲間と力を合わせ取り組んでほしいと思います。始業式では,校長より2つの話がありました。「なりたい自分に向かって最後までチャレンジしよう」「友達と助け合おう」という内容です。まだまだ残暑が厳しい時期ですが,熱中症予防に努め,教育活動にも配慮・工夫しながら進めて参ります。
表彰も行いました。県たなばた展では「奨励学校賞」を、緑の少年団活動コンクールでは「奨励賞」をいただきました。各分野で活躍する熊っ子たちです。
見守られながら登校
今日から2学期ですが、街頭では交通安全協会や青少年育成会議の皆さんに登校を見守っていただきました。大きな挨拶でスタートすることができました。
陸上練習②
先日、親子除草作業が行われましたが、きれいになった校庭で5・6年生が陸上練習を行っています。朝の比較的涼しい時間を利用して行っていますが、適宜休憩給水をとりながらの練習です。今日は、基礎練習とリレーのバトンパスにつながる練習を行っていました。
水泳指導再開
お盆が過ぎ、学校のプール開放(水泳指導)を今日から再開しました。今日もたくさんの子どもたちが訪れ、練習に励んでいました。子どもたちも泳力が伸びてきており、校内水泳記録会が楽しみです。保護者の皆様にはしっかりと監視にあたっていただき、安全に実施できております。ご協力ありがとうございます。
資源回収
早朝の除草作業に続いて地区の資源回収がありました。今年は小学校単独での開催となりましたが、手際よく作業を進めていたき、多くの資源をご提供いただきました。毎年、地区のみなさよりご支援をいただいておりますこと厚く御礼申し上げます。PTAの皆様も暑い中作業お疲れさまでした。
第2回親子除草作業
夏休みもあとわずかとなりましたが、2学期に向けて校庭等の除草作業がありました。4年生以上の子どもたちも早起きして一緒に作業を行いました。長く伸びた草を力を合わせて抜くこと1時間余り、元のきれいな校庭に戻りました。火曜日からは陸上練習も始まります。整った環境で子どもたちも生き生きと活動することができます。
学校運営協議会がありました
今年度第2回目となる学校運営協議会が、先週末に行われました。子どもたちの豊かな学びのために何ができるか地域の代表の方と話し合う会議です。今回は「熟議」を通して、これまでの教育活動の成果と課題を明らかにし、地域と連携しながらどう課題解決を図っていくか検討しました。協議会委員の皆さんと学校職員が2グループに分かれて、アイデアを出し合い、取り組みの方向性について協議することができました。
陸上種目練習開始
陸上練習は今日から種目ごとに分かれての練習です。また、熱中症対策のため短時間での集中した練習内容です。早速、ハードルや走り幅跳びなどの基礎練習に協力して取り組んでいました。自分のフォームをタブレットを用いて確認したり、お互いに助言し合ったりしていました。
図書の貸出日
今日は、図書の貸出日でした。あいにく雨でプールは中止となってしまいましたが、児童クラブを利用している児童を中心に、本を借りていました。司書の先生がお見えになる8月8日(木)と22日(木)も貸出日です。夏休み中にたくさんの本にであってほしいと思います。
陸上練習開始
9月の耶麻地区小学校陸上競技大会に向けて、今日から5・6年生の陸上練習が始まりました。熱中症防止のため朝の比較的涼しい時間帯に体育館で行いました。冷房の効いた部屋でクールダウンも入れながら、無理のない範囲で行っています。
プール指導日
夏休みが始まって3日目ですが、早速、プール指導日でした。今日はプール日和でたくさんの子どもたちが来ていました。休み明けには記録会も予定されています。自分の目標に向かって練習を頑張る子どもたちでした。保護者の皆様は暑い中、監視など安全面でのサポートいただきありがとうございました。
1学期最後の給食
今日で給食は一旦終了です。バーガーパンを1年生もおいしそうに食べていました。かぼちゃのポタージュもパンにぴったりでした。キュウリなど喜多方産の食材もおいしくいただきました。
プールが大活躍
今日は梅雨の晴れ間で暑くなり、全学年が水泳を行っていました。学年によっては子供たちが企画したイベントを行うところもあり、楽しいひと時を過ごしていました。昼休みには最後の水泳検定が行われ、大応援の中、今日も合格者が出ました。何回もチャレンジする子もいて努力の結果です。
学校みんなで
夏休みを前に、「学校みんなで」が行われました。休み時間を利用して、異学年で遊ぶ企画です。1年生と6年生などのペアになって、鬼ごっこやドッチボールを体力差を工夫しながら楽しみました。上の子は思いやりを持って下の子に接していました。
交通安全運動・あいさつ運動
夏の交通安全運動が始まりましたが、本校ではPTAの皆様による街頭指導が毎週行われています。今朝は夏休み前最後の指導でしたが、安全に気を付けて横断歩道を渡ることができました。また、民生委員さん方によるあいさつ運動も行われ、元気なあいさつが交わされていました。
はみがき教室
歯科衛生士の先生をお迎えして、1・3年生ではみがき教室が行われました。3年生では実際にスルメを食べる活動などを通して噛むことの大切さを学んでいました。
給食試食会
授業参観を前に、1年生で給食試食会が行われ、子どもたちが保護者の皆様と一緒に給食をおいしく食べていました。給食後は保護者の皆様に,喜多方市の給食の取り組みについて栄養教諭より説明がありました。
1学期末授業参観
第1学期末の授業参観並びに学級・地区懇談会を開催しました。お忙しい中,たくさんの保護者の皆様にご出席いただき,誠にありがとうございました。授業参観では,真剣に学習に取り組む子どもたちの成長した姿をご覧いただけたことと思います。また,学校運営協議会の皆様にもご参観いただき,子どもたちの学び合いの様子をご紹介することができました。
地区児童会
夏休みを前に地区児童会が行われました。1学期の集団下校の反省や夏休み中の過ごし方について確認しました。地区の危険個所も確認し、安全についても考えました。
水泳検定2回目
梅雨の晴れ間の中、昼休みに水泳検定が行われました。前回よりもたくさんの児童がチャレンジしました。応援の児童もたくさん駆け付け、「ミニ水泳記録会」のようでした。前回合格した子も再チャレンジし、タイムを大幅に縮めていました。みんなの応援が力になったようです。
生き物たち見つけた!
2年生が生活科で生き物探しをしていました。雨上がりだったのでカタツムリやカエルなど見つけやすかったようです。早速、虫かごに入れて観察していました。
熱中症警戒放送
保健委員会が昼の放送で熱中症の警戒情報を伝えています。最近は雨の毎日なので、警戒レベルはさほど高くないのですが、今後は暑さ指数に応じて外遊びの中止なども伝えていく予定です。一人一人の命を守るために子どもたち自らが動いています。
水泳検定始まりました
50メートルを制限タイムで泳ぎ切る検定が、昼休みを利用して始まりました。初日は7名の子がチャレンジしていました。これまでの練習の成果を発揮して力強く泳ぎ切っていました。周りからも大きな声援がとんでいました。
アサガオの花がいっぱい!
1年生が世話をしているアサガオがぐんぐん伸びて、大きな花を咲かせるようになりました。今朝も、子ども達が花の観察を行っていました。一つの鉢でも花の色が微妙に違っていて、子ども達を楽しませています。
愛校活動 除草を頑張りました
雨が心配でしたが、夏休みをひかえ校庭や畑の除草を行いました。校庭の草は雨上がりで抜きやすく子どもの力でも簡単に抜くことができました。一方、畑の草は根がしっかり張っており、先生がスコップで土を軟らかくしてから抜いていました。大きくなってきた野菜達もよろこんでいるようでした。
集団下校
本日は学期末特別時程だったため、下校がいつもより早まりました。大雨警報も出されたため、児童クラブに行く児童以外は保護者のお迎えをお願いいたしまたが、早速、適切に対応いただきありがとうございました。おかげさまで全員無事下校することができました。
第6学年研究授業
6年生で算数科の研究授業が行われました。これまでの学びを生かして、計算の仕方を考えるという授業でした。子どもたちは小グループに分かれて考えを伝え合い、学びを深めていました。みんなが「できた」という実感をもつことができた授業でした。
小さな生き物 見つけた!
5年生が田んぼで小さな生き物たちを観察していました。その前に「メダカの観察」を続けてきましたが、水中生物に興味を深めてきた子どもたちは、すくい取った田んぼの水を熱心に観察し、歓声をあげていました。
英語学習はチーム力で
今年度からイングリッシュサポーターの先生が配置されていますが、担任を中心に英語指導助手(ALT)の先生とチームになって子どもたちに手厚い指導が行われていました。
七夕はもうすぐ
7日の七夕を前に、学級前には笹竹が準備されました。早速、願い事を短冊に書いて、きれいな飾りつけが行われていました。
しっかり聞く姿勢 育ってきています
低学年では国語科・算数科を中心に友達の発表をしっかり聞く姿勢が育ってきています。まずは、相手のほうにおへそを向けて、目で聞く!
宿泊学習2日目(4・5年生)③
100人規模の 大きな小学校 と一緒になりましたが、 決まりを守って 最後の昼食も楽しめました。
宿泊学習2日目(4・5年生)②
途中 雨に降られる ハプニングはありましたが、 宇宙大作戦 無事終了しました。
宿泊学習2日目(4・5年生)①
おはようございます。昨日の震災講話と夕食です。
今日は今のところ良い天気です。
宿泊学習1日目(4・5年生)⑤
1日目の午後はカヌーを 行いました。 初めはみんなおっかなびっくりでしたが、最後には みんなスムーズにカヌーに乗ることができるようになり 、 楽しい活動となりました。
宿泊学習1日目(4・5年生)④
お昼には自然の家ではじめての食事でした。みんな約束を守って食事をしていました。
宿泊学習1日目(4・5年生)③
午前中の活動も無事終わり、いよいよお昼です。バイキングが楽しみです。
宿泊学習1日目(4・5年生)②
翼くんの掛け声で アスレチックスタートしました。
天気もよくみんな頑張ってます。
宿泊学習1日目(4・5年生)①
会津自然の家に到着し、1日目の活動が始まりました。
さっそく、蛇の抜け殻を見つけました。
6年生算数授業研究
6年生が算数科で分数のわり算を行っていました。わる数が1より大きい分数か小さい分数かで、答えの大きさがどう変わるかを確かめる授業でした。子どもたちは学び合いをしながら考えを深めていました。分数の計算はなかなか実感が持てないところですが、数直線に表すことで考えを見える化していました。
風やゴムのはたらき
3年生が理科で「風やゴムのはたらき」を実験していました。ゴムを巻く量に応じて、どのくらい車が進むのか、巻き尺を使って確認していました。広い体育館の中を、気持ちよく走るゴムの車を、歓声を上げて追いかけていました。
給食準備 上手になりました
1学期もあとわずかとなりましたが、1年生の給食準備がとてもスムーズになっていました。
この日はパンの日でしたが、全員がエプロンを着て、手際よく配膳し、メニューを受け取っていました。食べる量も調整しながら残してしまう量も少なくなっています。
読書タイム
今日の朝は読書タイムでした。学校司書による読み聞かせは高学年が行っていました。どの子も絵本に集中して聞き入っていました。
2年生は本を2冊ずつ借りていました。本を読んだら「ニッコウキスゲ」に花を咲かせることができます。新しい本も紹介されているので、早速手に取っていました。
ひまわり・アサガオ 大きくなあれ
先日1年生が、プールの脇にひまわりとアサガオを植え替えました。今朝は頑張って水を運んであげていました。夏には大輪の花を咲かせてくれることでしょう。
ランチルーム前にはグリーンカーテンの準備を行いました。アサガオやへちまが伸びてきます。今年も猛暑が予想されますので少しでも暑さ対策になればと思います。
社会科研究授業
4年生で社会科の研究授業があり、身近なごみの処理について学んでいました。家庭から出るごみを分別する模擬体験をすることで、分別する大切さと、その後のごみ処理の方法について関心を高めることができました。
小グループになって学び合いを通して考えをまとめることで、これからの学習の見通しをもつことができました。
よい歯の集会
保健委員会による「よい歯の集会」が行われました。劇を通して、正しい歯磨きの大切さについて、わかりやすく発表することができました。6月はよい歯の教室も行われ、歯の健康について考える機会が多くありました。児童による発表を通して、自分の歯により深く関心をもつことができたようです。
4年生雄国沼探検
4年生の総合的な学習の時間では、ふるさとの自然をテーマに雄国沼をいろいろと調べています。今日は現地での散策に出かけました。薄曇りの絶好のトレッキング日和となり、雄子沢駐車場より片道2時間ほどかけて雄国沼に到着しました。ニッコウキスゲは三分咲きというところでしたが、きれいな黄色の花をたくさん鑑賞することができました。4年生は全員元気に歩き通すことができ、ふるさとの自然を満喫した1日となりました。
プールに入ったよ
夏を思わせる好天となり、体育の授業では水泳が始まりました。1年生にとっては初めての小学校のプールです。まずは水に慣れることがめあてです。気持ち良い水の感触を確かめながら水に顔をつけることができるようになりました。これからも安全に気を付けながら水泳学習が進められていきます。
新体力テストにチャレンジ
全校生が新体力テストにチャレンジしました。上学年と下学年がペアとなっていろいろな種目で体力を測定しました。1年生は初めての体力テストでしたが全力て取り組んでいました。外遊びなどの大切さを改めて感じました。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690