学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

? どうやったら分かるの?

2月19日(月)、3年生の理科の一コマ。

ー 丸磁石は、どうやったらN極とS極が分かるでしょうか?

と先生。

 

自分が考えた方法を、友だちに伝え合いました。

 

さらに、

発展として、棒磁石が方位磁針と同じ方向を向くことも確かめてみました。

鉛筆 分かっていることは・・・

2月19日(月)、2年生の教室では算数の時間。

ー この問題で、分かっていることは何ですか?

 と先生。

「8本です。」

「はじめにあった『何本か』も、分かっていることに入れてよいと思います。」

子どもたちの学び合いによって、学習が進んでいきました。

美術・図工 彫って、彫って・・・

2月19日(月)、4年生が図工室で木版画に挑戦。

彫刻刀を使うのは初めてです。

 

安全に気を付け、慎重に彫っていきます。

 

彫ったところがどうなるのかを考えながら、作業を進めていきました。

期待・ワクワク これをつけて・・・

2月19日(月)、6年生が卒業式のときにつけるコサージュ作りに挑戦しました。

今回も、熊倉公民館の方が指導してくださいました。

 

1学期にとって染色し、乾燥させてきた熊倉小のバラが材料です。

 

バラのほかに飾りやリボンなども加えてデザインを考えるとともに、入れる箱にも一工夫しました。

 

卒業式当日を、乞うご期待!

 

 

 

〈おまけ〉

晴れ 絶好のコンディションの下・・・

2月16日(金)、三ノ倉スキー場にてスキー教室を実施しました。

 

学校周辺は全く雪がなく「大丈夫かなぁ」と心配する子どももいましたが、青空の下、ゲレンデには雪も十分あり、スキーの練習には最適なコンディションです。

* 必死に「雪あて」をしてコース作りをしてくださったスキー場スタッフの皆さんに感謝!

 

開会式では、校長先生から「ルールやマナーを守って滑り、スキーの楽しさを十分に味わいましょう。」と話がありました。

 

 

班に分かれて準備運動をして、レッスン開始!

 

早速リフトに乗る班も・・・

 

 

さすが雪国っ子、校庭ではほとんど練習できませんでしたが、インストラクターの皆さんに教えていただいた滑り方をすぐに覚えていきます。

 

午前・午後と貸し切り状態のゲレンデで、のびのびと練習することができました。

 

お昼には「お約束」のカレーをほおばり、大満足の1日となりました。

 

1年生も、全員がリフトに乗り、コースを滑って降りることができました。

 

「もう、滑れな~い」

 

実施にあたっては、PTA会長さんに低学年児童のスキーの運搬等で大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。

 

 

〈おまけ〉

「これ、Hさんの絵だ!」

グループ 反省を生かして・・・

2月15日(木)、「第5回 熊倉小学校 学校運営協議会」を開催しました。

 

 

はじめに、今年度の学校関係者評価(アンケート)の結果について説明しました。

 

 

後半は、令和6年度の学校経営の方針について説明し、その基本方針について質疑を行った後、承認していただきました。

来年度の教育活動が一層充実していくよう、出されたご意見を生かしていきます。

 

お忙しい中にもかかわらずご参加くださった委員の皆様、この1年間ありがとうございました。

学校 事業の無事終了を・・・

2月15日(木)、「創立150周年記念事業 第6回実行委員会」を開催しました。

 

 

協議では、昨年11月に行った記念式典までの各専門部会の事業報告後、会計決算報告(監査報告を含む)が承認され、これをもって実行委員会を解散しました。

 

 

熊倉小学校の記念すべき150周年という節目を、立派に刻むことができました。

 

委員の皆様の長い間にわたってのご尽力に、深く感謝いたします。

情報処理・パソコン 「ちょっぴり」が人気です!

熊倉小学校では、2月5日(月)から9日(金)まで、今年度第3回目の「熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

今日(2/15)は、2年生の取り組みの様子を紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 6人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

オリジナルコース~ 0人

* 複数コース選択者あり

 

【わが家の約束】

☆ ゲームは勉強が終わってから。

☆ 平日はゲームをやらない。

☆ テレビやゲームは、1日30分。

 

【子どもたちの感想から】

○ 自分できまりを決めて、できた。

○  ちゃんと守れました。次も毎日がんばります。

○ 今度は「きっぱりコース」をやってみたいと思います。

 

【お家の方から】

○ 家族にも自分から声をかけ、みんなで協力して取り組めました。

○ 自分なりに考えてできていたようです。

○ 「夜8時」を意識していても難しい時があったので、次は家族でも気を付けて過ごしてみたいです。

 

みんなでジャンプ(2年生)

朝 My morning・・・

2月15日(木)、4年生は外国語活動の時間です。

”Morning routine"を、それぞれ英語でどう言うかを練習します。

 

”I wake up."

"I eat breakfast."

"I leave my house." etc...

 

自分の「朝」について紹介する場面も・・・

にっこり 回るかな・・・

2月15日(木)、5年生が理科の時間。

電磁石についての発展学習として、モーターづくりに挑戦。

 

実験で使ったコイルを活用して・・・

 

「ほら、回ったよ!」

? どんな問題にしようかな・・・

2月15日(木)、1年生の国語の一コマ。

これはなんでしょう」という単元です。

 

まず、教科書を読んで、どのように学習を進めていくのかを確かめました。

 

この後、二人組になって自分たちの問題を作るそうです。

本 見た目は怖いけど・・・

2月15日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

わるテリアとずるドッグ」(作/あきやま ただし)という絵本です。

 

なんだか怖い見た目ゆえに、「わるテリアとずるドッグ」と町のみんなに呼ばれている2人組。誰も声を掛けることができず、本当の名前も知りません。そんな2人の顔を見ると、泣き出す子どもさえ・・・

 

「見た目はこわいけど、ほんとうはやさしいと分かってホッとしました。」

情報処理・パソコン 自分から・・・

熊倉小学校では、2月5日(月)から9日(金)まで、今年度第3回目の「熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

今日(2/14)は、1年生の取り組みの様子を紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 4人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

オリジナルコース~ 0人

 

【わが家の約束】

☆ はやね・はやおき・あさごはん

☆ しゅくだいがおわってからテレビを見る。本を、1日2さつよむ。

☆ ごはんのときはテレビをけして、その日のできごとをおはなしする。

 

【子どもたちの感想から】

○ たのしいことがたくさんみつかったし、元気にすごせてよかったです。

○ かぞくとはなすじかんがふえて、よかったです。

○ どくしょをしたりあそんだりして、たのしかったです。

 

【お家の方から】

○ 自分でルールを決めて、きちんと守ることができていたと思います。

○ 改めてルールについて考える良い機会となりました。

○ 今回は、弟も一緒に8時までと決めて取り組みました。継続させたいです。

 

「にょきにょきとびだせ」(1年・図工)

学校 お待ちしています!

2月14日(水)、保護者対象の新入学説明会を開きました。

校長から熊倉小学校の概要をお話した後、入学までにお願いしたいことや小学校生活等について説明をしました。

入学にあたって不安なこと、不明なことがありましたら、いつでも、どんなことでも熊倉小学校までお問い合わせください。

 

その間、新入児対象の体験入学も行いました。

 

お子さんの入学を、教職員・児童一同、心待ちにしております。

? 極の性質は・・・

2月14日(水)、3年生の教室では、理科の時間。

磁石の「極」の性質を調べているのですね。

 

見つけたこと、分かったことを、友だちと共有。

 

 

〈おまけ〉

「N極とN極は、しりぞけ合うよ。」

理科・実験 何か出てきたぞ・・・

2月14日(水)、理科室では6年生が実験中。

鉄(スチールウール)を塩酸の中にしばらく入れておいたら、鉄が見えなくなってしまいました。

 

鉄はどうなったのか、水分を蒸発させてみることになりました。

 

「オレンジ色の固体が出てきたよ。」

「これ、鉄?」

 

次の課題が見つかったようですね。

鉛筆 聞かれていることは・・・

2月14日(水)、2年生の算数の一コマ。

多くの子どもたちが苦手意識をもつ文章問題。

その克服に向けて、一人ひとりが「題意から分かっていること(青線)」と「問われていること(赤線」を明らかにしています。

 

それぞれが線を引き終えると・・・

 

互いの考えを進んで確かめていました。

 

この間、先生の「指示」はなし。

恐るべし、2年生!

汗・焦る 楽しく体力づくり・・・

2月14日(水)、体力づくりは体育館で短なわとびです。

縄跳び記録会は終わりましたが、それぞれが目標をもちながら楽しく練習をがんばりました。

情報処理・パソコン それぞれの目標で・・・

熊倉小学校では、2月5日(月)から9日(金)まで、今年度第3回目の「熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

今日(2/13)は、4年生の取り組みの様子を紹介します。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 2人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 2人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

オリジナルコース~ 1人

 

【わが家の約束】

☆ ゲームは1時間まで。

☆ 空き時間ができたら、読書や手伝いをする。

☆ 月曜日と木曜日は、ゲームをしない。

 

【子どもたちの感想から】

○ 「きっぱりコース」は初めてだったけど、守れてよかったです。

○ 1時間をちょっと過ぎちゃったから、次は自分に厳しくしていきたいです。

○ 毎日、家の仕事ができました。

 

【お家の方から】

○ 家の手伝いをありがとう。(メディア・セレクトの時だけでなく、いつもお願いね。)

○ 自分でしっかり考えて決めたルールを、しっかり守っていました。その調子!

○ 今回は、しっかり自分で意識して守れていました。

 

 

「チャレンジ・タイム」(4年生)

驚く・ビックリ 今とは全然違うんだね!

2月13日(火)、3年生が社会科の学習で「喜多方 蔵の里」を見学しました。

肝煎という村役の「手代木家」を見学。

 

家の中で馬も飼っていたと聞いてびっくり!

 

「囲炉裏、暖かいね。」

「でも、煙がすごい・・・」

 

このほかにも、いくつかの旧家や蔵を見せていただきました。

教科書に載っている石臼やかまど、井戸などを実際に見ることができて、とてもよい勉強になりました。

? どうしてきまりを・・・

2月13日(火)、2年生の教室では、次々と子どもたちが自分の考えを述べ合っています。

道徳の学習で「オレンジ色の木の実」という教材を使って、約束や決まりの大切さを考えているところでした。

 

登場人物の気持ちに共感しながらも、約束やきまりを守らないとみんなの迷惑になること、誰かがやっているから自分もやってしまう弱い心に負けない大切さを学んでいました。

? では、100個だったら・・・

2月13日(火)、5年生の算数の一コマ。

同じ長さの棒で正方形を作ります。3つ作るには何本必要でしょう。

 

「1つだと4本だから、4×3で・・・」

「いや、重なる所があるから・・・」

大切な所に気づいたようですね。

 

ーでは、100個だったら、棒は何本必要ですか。

どうやったら計算で求められるか、考える子どもたちでした。

朝 寒さに負けず・・・

2月13日(火)、3連休が終わり、新しい1週間が始まりました。

今朝はマイナス3度程とまだまだ寒さが厳しい中でしたが、熊っ子たちが元気に登校してきました。

今週、日中は「春の陽気」になることも予想されています。

服装をこまめに調節するなどして、体調を崩さないように気を付けてほしいと思います。

情報処理・パソコン 写真を取り込んで・・・

2月9日(金)、2年生の教室では生活科の学習中。

「あしたへジャンプ」という内容で、これまでの自分の成長を振り返り、発表するための資料作りの一環です。

2年生ですが、一人ひとりが写真をPCに取り込むなど、積極的に取り組んでいました。

! つくところ、ここだ!

2月9日(金)、3年生が理科の実験をしています。

「磁石のどこに鉄(クリップ)がつくかを調べるんだよ。」

 

「あれぇ、磁石から離してもついているよ。」

 

「まん中にはつかないねぇ・・・」

 

いろいろな発見がありましたね。

にっこり 心の中では・・・

2月9日(金)、1年生の教室では道徳の学習中。

なちゃった」という文章をもとに、登場人物の心の中を考えていきます。

 

なぜのりくんは、急にきみえさんのボールを取ろうとしたのかを、みんなで意見を出し合いました。

ハート 共に生きていくために・・・

2月9日(金)、4年生の社会科の一コマ。

「世界とつながる私たちの県」という単元で、福島県内に暮らす外国人が困っていることのアンケートを教材にしました。

 

最近多くの外国人を見かけますが、彼らが日本で生活する上で、どんなことに困っているのかということは考えたことがなかったようです。

「共生」をキーワードに、とてもよい学習となりました。

試験 たかが10分、されど・・・

2月9日(金)、朝の「チャレンジタイム」の時間、5学年の教室では・・・

 

 

算数のグラフの問題に取り組んでいました。

 

 

たった10分ですが、積み重ねていくと大きな力となっていきます。

頑張っていきましょうね。

? 強くするには・・・

2月8日(木)、5年生の理科の一コマ。

「電磁石をもっと強くするにはどうしたらよいかを調べているんです。」

 

「ほら、200回巻きコイルでは、こんなにたくさんの釘がついたよ。」

了解 うまくできたよ!

2月8日(木)、3年生は図工の学習中。

「ひもを伸ばすと、ゴムの力で戻っていくよ。」

 

「かわいい絵を描こう・・・」

 

「ほら、戻ったでしょう。」

 

「大成功!」

うまくできましたね。

理科・実験 溶けたぞ!

2月8日(木)、6年生が理科室で実験中。

「鉄(スチールウール)やアルミニウム(アルミ箔)が、塩酸や炭酸水によってどう反応するか調べているんです。」

 

「鉄に塩酸を注いだら、すぐに泡が出てきたよ。」

 

「炭酸水を入れた方は、何も反応しないなぁ。」

 

観察した様子を詳しくノートに記録できて素晴らしいですね。

ハート 心温まる・・・

2月8日(木)、学校司書の先生が、5年生に読み聞かせをして下さいました。

わすれもの」(作/豊福まきこ)という絵本です。

 

ミナちゃんは、パパとママと大好きなひつじのぬいぐるみと一緒に公園に遊びに行きました。

ベンチにひつじを座らせたミナちゃんは、遊びに夢中になり、公園にひつじをわすれてしまい・・・

 

「ぬいぐるみのひつじがずっと、もどってきてくれるミナちゃんを信じて待ち続けていたのがいいなと思いました。」

朝 雪がちらつく中・・・

2月8日(木)、雪がちらつく中、熊っ子たちが登校してきました。

班長を先頭に、きちんと並んで歩く姿が素晴らしいです。

 

「校庭の雪も、消えてきたなぁ。」

了解 力を合わせて・・・

2月7日(水)、6年生がひな人形を飾りました。

熊倉小学校では、代々6年生がひな人形を飾ることになっています。

 

みんなで力を合わせて、完成!

! 凍ったぞ!

2月7日(水)、4年生が理科室で実験中。

「水を入れた試験管を、校庭から持ってきた雪の中に入れるよ。」

 

「雪に塩をかけたら、温度が下がってきたよ。」

 

「マイナスになったぞ。」

 

「ほら見て、底の方が凍り始めたよ。」

 

実験はうまくいったようですね。

興奮・ヤッター! うわぁ、楽しい!!

2月7日(水)、1年生が校庭に出てきました。

待望の、スキーの練習です。

 

滑り方を習ったら、GO!

「楽しい!」

思わず声が上がります。

 

残り少ない雪ですが、しっかり滑ることができました。

笑う 物差しを使って・・・

2月7日(水)、2年生の算数の一コマ。

「教室のはじからはじまで、どのくらいの長さだろう・・・」

「みんなの物差し集合!」

 

「背をはかってみょう。」

 

「ロッカーは1mより短いぞ。」

 

1mの物差しでいろいろなものをはかる子どもたちでした。

? 〇〇は一生の・・・

2月7日(水)、全校朝の会を開きました。

校長先生から、

『○○は一生の宝』の ○○ は何か各クラスで相談しましょう。」

との課題が。

 

その答えは・・・

 1年生:いのち

 2年生:いのち

 3年生:いのち

 4年生:自分

 5年生:失敗

 6年生:自分

でした。

 

校長先生から、

「正解は『正直』です。正しい行動のできる正直な人になってください。」

とのお話がありました。

 

* 風邪様症状の児童が増えているため、リモートでの実施としました。

ピース 学校のために・・・

2月6日(火)、4年生の教室では、道徳の学習中。

かべにつけた手のあと」という教科書の文章をもとに、学校のために進んで働くこと、協力し合って楽しく生活できるための行動について考えました。

 

うっかり壁に墨で汚れた手のあとをつけてしまった「ひろし

汚れを消そうとする「たつや

卒業前に自分たちの学校をきれいにしようとする「6年生

 

それぞれの行動や気持ちを考えながら自分の生活を振り返りました。

笑う 一緒に行きたい・・・

2月6日(火)、1年生は図工の学習中です。

一人ひとり、ねん土で「一緒に散歩に行きたい仲間」を作っています。

 

「人 と どうぶつ をつくるんだよ。」

 

どんな仲間が出来上がるのでしょうか。

鉛筆 どちらが・・・

2月6日(火)、5年生の算数の一コマ。

「数がばらばらのとき、割合を使えば比べられたよね。」

「『何÷何』にするといいんだっけ・・・」

 

グループで知恵を出し合いながら課題解決に近づいていきました。

雪 チャンスを逃さず・・・

2月6日(火)、3・4年生が校庭に出てきました。

久しぶりに積もった雪を逃さぬよう、急遽体育に変更。

 

スキー教室を控えて、スキーの練習をしました。

 

スキー場も雪不足だと聞きます。

無事できるといいのですが・・・

雪 2度目の出動!

2月6日(火)、昨夜来の降雪で、校舎周辺にもかなりの積雪がありました。

早めに出勤した先生方で雪片づけをしていると、登校してきた児童が進んで加わってきました。

 

「気づき・考え・行動する」(JRCの目標)が身に付いている熊っ子たち、素敵です。

花丸 ダンス・ダンス・ダンス!!!

2月5日(月)、5・6年生が、体育の時間に練習したダンスの発表会を行いました。

 

☆ チーム A

 

 

☆ チーム B

 

 

☆ チーム C

 

 

 

☆ チーム D

 

 

どの子もキレッキレのダンスを披露しました。

 

体育館には、たくさんのギャラリーが駆けつけました。

ひらめき 4つと半分は・・・

2月5日(月)、2年生の算数の一コマ。

「両手を広げたら、30cmのものさし4つ分と半分だったよ。」

 

「何cmと言えばいいのかなぁ。」

 

「ぼくが説明します・・・」

 

学び合いがとっても上手な2年生です。

鉛筆 どの段落に・・・

2月5日(月)、3年生の教室では国語の時間。

ありの行列」という文章を学習しています。

 

「どうしてありは行列を作るのか」という問いに対する答えが書かれているのはどこか、本文中から探していきます。

 

「9段落に『ありの行列ができるというわけです。』と書いてあるのが答えじゃないかな・・・。」

汗・焦る 目標をもって・・・

2月5日(月)、体育館では体力づくりの縄跳びの最中。

縄跳び記録会は終わりましたが、今度は、自分なりの目標に向かってがんばります。

 

カードに、跳べた分を記録していきます。

 

〈おまけ〉

縄をよく見てください!

朝 暦の上では・・・

2月5日(月)、新しい1週間が始まりました。

暦の上では「春」になりましたが、今晩から明日にかけて積雪があるようです。

寒さに負けない暖かい服装の準備をお願いします。

 

今朝も熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

 

【おねがい】

☆ 熊倉小学校では、荒天時や有害鳥獣出没時を除き、徒歩による集団登校を原則としています。(旧雄国分校学区は、「のるーと喜多方」の利用可)体力づくりの一環でもありますので、ご協力ください。

バツ ダメ、ゼッタイ!!

2月2日(金)、会津保健福祉事務所(保健所)の方を講師に、6学年で「薬物乱用防止教室」を実施しました。

「薬物」というと、いわゆる禁止薬物だけかと思ってしまいますが、酒やたばこ、また病気のときに服用する薬なども含まれると聞いてびっくり。

 

薬物が心や体に及ぼす影響や、その誘惑に負けないために大切なことなどを、具体的に教えていただきました。

 

学校と家庭や地域で子ども達を良く見守り、ゼッタイに薬物の被害に遭わないようにしたいものです。

情報処理・パソコン 補強をしっかりと・・・

2月2日(金)、2年生が2学期末に取り組んだ「市総合学力調査」の弱点補強に取り組みました。

タブレットPCを使って、一人ひとりの解答状況に応じた問題にチャレンジ。

 

分からない問題は、ヒントを参考に、自分の力で解いていきました。

 

どの学年も、しっかり復習をさせ、その学年で身に付けるべき学力を確実につけるようにします。