学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

鼓笛移杖式行われる!

 19日【木】の昼休みに、本校の鼓笛移杖式が体育館で行われました。休み時間や昼休み時間等を使って、6年生やトランペットの専門の講師(髙畑さん)を招いて、5年生以下の後輩に、指揮や楽器の演奏の仕方等をマンツーマンで教えてくれました。次年度からは、人数の関係もあり、3年以上が鼓笛にはいることになりましたが、どの子も一生懸命に練習に取り組んでいたようでした。
  その成果が、今回の移杖式では、見事な演奏になってあらわれていました。本校のすばらしい伝統が、またしっかりと引き継がれたように感じました。

「そろばん教室」行いました!

 本日の3校時目に、3年生の算数の授業として、みとみ学園の方を講師として「そろばん」の授業を行いました。2名の子どもがそろばんの塾に通っていますが、他の子は初めての体験だったので、戸惑っていたようでした。明日も2時間ほどおこなわれます。

晴天でのスキー教室実施!

 本日25日〔日〕に、スキー教室を、猪苗代リゾートスキー場で行いました。晴天で、最高のコンディションの中で行われ、子ども達も楽しい一日を過ごすことができたようでした。
 スキーの講師には、猪苗代リゾートスキー場のインストラクターの方8名と町体協7名、保護者の方数名願いして行いました。そのおかげで子ども達の技能もぐーんと伸びました。特に低学年の子の上達が良かったようでした。お昼のカレーもおいしく、おかわりもできたので子ども達も大人の方も満足の顔をしていました。

第2回スキー学習(3・4年)実施!

 先週の5・6年生に引き続き、今日の午前中、三ノ倉スキー場において、3・4年生16名(1名が欠席で残念)がスキー学習を行いました。とても晴れていて気持ちの良いスキー学習になりました。インストラクターの方3名の指導もあり、子ども達のスキー技術も上がったようでした。1班の子ども達は、林間コースを滑っているときに、メスの「かもしか」を発見し、自然の良さを再発見したようでした。

スキー学習5・6年!

 先週の16日(金)に三ノ倉スキー場において、5・6学年が9時より12時までスキー学習を行いました。スキー場のインストラクターの方3名と熊倉町体協の方1名の方がお出で頂き、スキーの技術を楽しく、やさしく教えて頂いたので、子ども達の上達も早かったようでした。
「くらら食堂」でのカレーも格別おいしかったという子ども達の声がありました。