学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

本 会津出身の・・・

1月13日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

もりのゆうびんきょくのおはなし ぽすくまです!」(絵/中丸ひとみ、文/坂井治)という絵本です。

 

手紙を配達することと、はちみつトーストを食べるのが大好きな郵便配達員「ぽすくま」が、森の動物たちに手紙を届けます。

この本は、会津郵便局長会 様・会津郵便局長夫人会 様より寄贈していただいたものです。

ちなみに、この本の絵を担当された中丸ひとみさんは、会津若松市出身の切手デザイナーとして活躍されている方だそうで、それを聞いて、子どもたちはとても驚いていました。

鉛筆 10のまとまりが・・・

1月12日(水)、1年生は算数の学習中。

「大きい数」をどうすれば数えられるかを考えています。

 

たくさんあるので、一目見ただけでは数えられません。

10個ずつのまとまりにしていけば・・・

 

数えた結果を、友だちと確かめ合います。

 

10のまとまりばら を合わせると、数えられることがわかりました。

 

1年生も、着実に力をつけています。

にっこり 大きくなったかな・・・

1月12日(水)、1~3年生の発育測定を行いました。

4月と比べて、順調に成長しているようです。

4~6年生も、今週中に実施します。

 

〔おまけ〕

どの子も、脱いだ運動着をきちんとたたんでかごの中に入れていましたよ。

とっても素敵ですね。

興奮・ヤッター! 吹雪ニモマケズ・・・

1月12日(水)、断続的に強風が吹くあいにくの天気となった昼休みですが、それを物ともしないのは2年生。

校庭の築山でそり滑りに興じました。

 

「そり滑り、楽しい!」

了解 目標を持って・・・

2月に予定している「なわとび記録会」に向けて、今日(1/12)から練習を再開しました。

記録会では、個人種目の短なわとびと、学年対抗の長なわとび(8の字とび)の2種目で競います。

 

短なわとびは、学年ごとに決めた3種目の中から1つを自分で選び、1分間で何回跳んだかを数えます。

 

一人ひとりが、自分の目標に向かってがんばっています。