学校日記

2018年6月の記事一覧

3ツ星 雄国沼の大自然を満喫!!

6月29日(金)、4年生が総合的な学習の時間に雄国沼に行ってきました。

熊小では、毎年4年生が雄国沼を訪れ、その自然に触れるとともに、全校にその魅力を伝える学習を続けてきました。

金沢峠の展望台から全景を眺めます。子どもたちの期待が高まります。

400段以上の階段もなんのその。

とうとう着きました。下に落ちないように木道を恐る恐る歩きます。

今が1年で最もニッコウキスゲがきれいに咲いている時期だそうです。

素晴らしい光景に囲まれて子どもたちも大満足。

子どもたちにとって、あらためて地元の宝物を誇りに思える大変貴重な機会となりました。

今回、事前学習から当日の案内・ご指導をいただきました山口様、どうもありがとうございました。

虫眼鏡 熊倉再発見!!

6月29日(金)、2年生が2回目のまちたんけんに出かけました。

今回は、学校から少し離れた 旧 米沢街道沿いのお店を中心にまわる計画です。

今日はとってもいい天気です。

魚屋さんでは、大きなカツオを見せていただいてびっくり。

また、鰹節を削って見せてくださると、「そうやって削るんだ」と初めて見る作業にも驚いていました。

 

今日もやって来ました、ラーメン屋さん。(別のお店)

「どんなメニューがありますか。」

「おすすめのラーメンは何ですか。」

「スープには何を使いますか。」

ラーメンになると、質問が止まりません。

 

次は、老舗の洋服屋さん。

「ぼく、ここに学校の運動着を買いに来たことあるよ。」

洋服だけでなく、ふとんも売っているそうです。

 

最後は、みそ・醤油をつくっている工場です。

中に入るとプ~ンと醤油のいい香りが。

「どのくらい前から作っているのですか。」と質問すると、

「明治のころからだから、130年くらい前からだよ。」と聞いてまたびっくり。

「昔は、熊倉にはたくさんのお店があって、なんでも売っていて、とってもにぎやかだったんだよ。」と教えてくださいました。

 

普段、登下校で通り過ぎていたところでたくさんの発見をした子どもたちでした。

親切にお話してくださいました熊倉地区の皆様、ご協力どうもありがとうございました。

鉛筆 熊倉地区をたんけん!!

6月28日(木)、2年生が生活科の学習でまちたんけんをしました。

今日は、学校の周りにあるお店や施設をまわる計画です。

あいにくの雨でしたが、元気に出発。

JAのグリーンセンター(購買部)にやってきました。

「どんなものを売っているのですか。」

職員の方が、質問に、ていねいに答えてくださいました。

やっぱりラーメン屋さんは外せません。

「どんな麺を使っているのですか。」

「チャーシューを作るのにどれくらい時間がかかりますか。」

「スープの材料は何ですか。」

さすが、喜多方っ子。

近くの電器屋さんでは、聞いたことを熱心にメモをする姿も。

サッカーや東京オリンピックがあるので、大画面のテレビが売れているそうです。

今日、最後に訪れたのは駐在所。

お巡りさんが出迎えてくださいました。

「悪い人を捕まえたことはありますか。」

最近、凶悪な事件が相次いで発生しているためか、お巡りさんから「平和な熊倉だけど、油断してはだめだよ。」と注意を受けました。

 

次回は、学校から少し離れた地区をたんけんする予定です。

グループ ようこそ熊小へ!

6月28日(木)、熊倉地区民生児童委員のみなさんが熊倉小においでになりました。

まずは、各クラスの授業の様子をご覧になりました。

     1年:書写

     2年:算数

     3年:算数

     4年:算数

     5年:算数

      6年:外国語

 

その後は、学校の教育活動について、懇談しました。

お忙しい中おいでくださった6名の皆様、どうもありがとうございました。

 

出張・旅行 6年生、いいなぁ!

6月27日(水)、発表集会がありました。

今朝は、6年生の発表です。

先日行ってきた、修学旅行について、調べたことも交えての発表です。

松島や仙台について、喜多方と比較してみました。

仙台は大都市にもかかわらず、定禅寺通りのように緑がいっぱいあることにびっくり。

お昼は寿司を食べたことを報告。寿司屋のご主人が、おつゆとアイスクリームをサービスしてくれたそうです。

かまぼこ店では、手焼き体験をやったことを紹介。

また、地下鉄の乗り方や料金もみんなに知らせました。

発表後は、児童、先生による感想発表です。

「6年生がとても楽しそうでした。」

「旅行の様子がよくわかりました。」

自分たちで準備した画像を提示しながらの発表、大変よかったですよ。

 

ハート もし、自分が主人公の立場だったら・・・

6月26日(火)、初任者研修の一環で、道徳科の授業研修を行いました。

友だち同士理解し合い、困っているときは進んで助けようとする判断力を育成していくことがねらいです。

「明るくなった友だち」という作文を使っての学習です。

けがで休んでいるうちに学校に来づらくなってしまったクラスメイトに対する主人公の「千緒(ちお)さん」の気持ちを考えさせました。

隣の席の友だちと、自分の考えを交換し合いました。

たくさんの先生方が見守る中、ちょっぴり緊張気味ではありましたが、進んで自分の考えを発表する元気な子どもたちの姿が立派でした。

より有意義な学校生活になるように

6月25日(月)と26日(火)の2日間、教育相談を実施しています。

学級担任が一人ひとりの児童と話し合うことにより、悩みや不安をできる限り解消し、より有意義な学校生活が送れるようにするためのものです。

 

 なお、この期間は、通常より早く下校することになります。

事件や事故に巻き込まれることの無いよう、帰宅後の過ごし方に十分注意してほしいと思います。

 

*今週は「生活リズム実践週間」として、起床時刻・テレビ視聴時間・ゲーム等の時間・就寝時刻の点検や朝食チェックなどを実施しています。(1~3年生は家庭で、4~6年生は学校でカードに記入)

この機会に、自分の生活を見直し、改善すべき点があればより良い方向に直していってほしいと思います。

ピース わたしたちのクラスの目標は・・・②

6月22日(金)、給食の時間に、4~6年生が全校に学級目標を発表しました。

        4年生

 

        5年生

 

        6年生

 

図書委員会から、本の貸し出し数の中間発表がありました。

ニッコウキスゲは先週よりさらに増えたのですが、昨年に比べると「貸し出し数はかなり少ない」というショッキングな事実が・・・

図書室には新刊図書も入りました。

土・日など、ぜひ、本を手にする時間をもってみませんか。

 

汗・焦る 1番乗りは3・4年生!

6月22日(金)、3・4年生がプールに入りました。

今週月曜日にプール開きをしてから、最初の水泳学習です。

バディを組んでスタート。

水に入ったら、水中じゃんけん。

バタ足やクロールの練習をしました。

日差しは強かったのですが、風があって少し寒かったようです。

でも、子どもたちはプールから上がると「楽しかった!」

了解 元気のよいあいさつでスタート!

6月22日(金)、青空が広がり、気持ちのよい朝を迎えました。

遠くから熊よけの鈴の音が聞こえてきました。

子どもたちが登校してきたようです。

「おはようございます!」

明るく元気な声が職員室に響きます。

今週火曜日に、渡部先生があいさつの指導をされてから、いつも以上にあいさつの声が増えてきたようです。

みんなで、さらにあいさつが自慢の熊小にしていきましょうね。

 

ピース わたしたちのクラスの目標は・・・

6月21日(木)、給食の時間に、1~3年生が全校生に学級目標を紹介しました。

        1年生

 

        2年生

 

        3年生

 学級目標達成に向けて、日々努力しているようです。

 

「素敵です!」

4校時が終わり、給食当番が食堂に到着する前、こんな様子が見られました。

クラスごとに椅子を下ろし、テーブルを拭く当番がいるのですが、早く来たクラスの子が、自分たちのクラスの分が終わると進んで他のクラスのところも拭いていたのです。

こういうことをさりげなくできるのって、素敵ですね。

本 本って楽しいね!

6月21日(木)、1・2年生に学校司書の本田先生が読み聞かせをしてくださいました。

1冊目は「ころちゃんはだんごむし」です。

子どもたちは、ダンゴムシがどのようにして我が身を守るのか、また、どのように脱皮するのかを知って感心していました。

2冊目は「しっぽのはたらき」です。

動物の種類によって、しっぽのはたらきが違うことにびっくり。

目を輝かせてお話を聞いていました。

 

ニヒヒ だ液のはたらきは・・・

6月20日(水)、児童集会がありました。

今朝は、保健委員会の発表です。

「だ液のはたらき」について、保健委員が調べたことを全校生に発表しました。

5つのはたらきがあることを発表しました。

写真にある3つのほかに、

○ 消化を助ける

○ ガンを予防する

があるそうです。

さらに、だ液の出をよくするマッサージ方法を実演も交えて発表しました。

みんなで一緒にやってみました。

食事の時は、しっかりかんでだ液をたくさん出すことを意識してみましょうね。

 

今朝の集会は、発表した保健委員も、聞いていた全校児童も、大変立派な態度でした。

 

 

 

体育委員会主催の・・・

6月19日(火)の昼休み、体育委員会主催のドッジビー大会が行われました。

例年、体育委員会による全校レクが何回か行われるのですが、今日はその第1回目です。

縦割り清掃班ごとにチームを組んでの対決です。

コートの準備やルールの確認、進行など大忙しの体育委員でしたが、全校生を楽しませることができてほっとしていました。

次回は、どんなことを企画してくれるのでしょうか。全校生が楽しみにしています。

にっこり あいさつは・・・

先日は、6年生の「あいさつ隊」について紹介しましたが、先生方も負けてはいません。

今日(6月19日)の給食の時間、渡部先生が全校児童に、あいさつについての話をしてくださいました。

校長先生が以前話された「気持ちをこめてあいさつをする」とはどのようなことかを具体的に話されました。

ニッコリ笑顔であいさつのできる熊倉っ子を目指しましょう!

昼 雄国沼について教えていただきました

6月19日(火)、4学年教室に森の案内人の山口さんが来てくださいました。

山口さんは、環境省自然保護指導員で雄国沼植物監視員もされている方で、本校の4年生が毎年行っている雄国沼の学習の際にご指導をしてくださっています。

今日は、今月下旬に予定している雄国沼現地見学の事前学習です。

猫魔ヶ岳の噴火によってできた雄国沼のなりたちや、ニッコウキスゲなどの貴重な植物などについて、分かりやすく教えていただきました。

4年生の子どもたちは、早く現地に行って見てみたいという気持ちが高まっていました。

 

限界への挑戦!!

6月18日(月)、全校で「体力・運動能力調査」を実施しました。

全部で8種目あります。

握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げです。本日は20mシャトルランを除いた7種目を実施しました。

6年生は1年生を、5年生は2年生を引率したり、記録したりと上学年らしい行動ができていました。

3年生、4年生は自分たちで順序良くまわることができました。

 

目標をもってがんばろう!

6月18日(月)、プール開きを行いました。

校長先生から、

① 水泳学習でしっかり体力をつけよう

② 自分の目標をもって達成できるようがんばろう

③ 命を大切にしよう

というお話がありました。

次に、各学年の代表児童が今年のめあての発表をしました。

 

8月末には水泳記録も予定しています。

それぞれめあてをもって、泳力・体力の向上に努めてほしいと思います。

 

金曜日の午後は・・・

金曜日の5校時が終了すると、4~6年生が校内各地に散らばっていきます。

児童会S(ショート)の時間です。

30分間ほどの短い時間ですが、委員会ごとに分かれて活動をします。

今日(6月15日)の様子を紹介します。

 

運営委員会:「全校なかたく」の準備中

保健委員会:全校発表集会の準備中

放送委員会:早口言葉で活舌を良くする練習中

環境委員会:花壇にヒマワリの種まき中

図書委員会:ニッコウキスゲの花を作成中

体育委員会:一輪車を準備中

本 本を読んでニッコウキスゲを咲かせよう!

タイトルを読まれて???と思われた方も多いと思います。

今、図書室では図書委員会が「本を読んでニッコウキスゲを咲かせよう」というイベントを開催しています。

6月7日から7月5日までの間、児童が借りた本の数と同じ数のニッコウキスゲの花を、上の掲示板に加えていくというものです。

ちなみに、ニッコウキスゲは図書委員と学校司書の本田先生の手づくりです。

今日(6月15日)の昼休み、図書室をのぞいてみると、おや、増えているじゃありませんか。

約1週間で73冊の貸し出しがあったそうです。

昼休み中、何人もが本を返したり新たに借りたりしていました。

たくさん本を読んで、雄国沼に負けないくらいたくさんのニッコウキスゲを咲かせましょう!

バス まもなく到着!!(修学旅行⑦)

6学年の保護者の皆様へ

修学旅行団から、安達太良サービスエリアを出発した旨連絡が入りました。

順調にいけば、17:00頃には熊小に到着する見込みです。

みんな元気です。

期待・ワクワク 留守中は任せて!!

昨日(6/13)、今日(6/14)と、修学旅行で6年生が留守中の熊小ですが、1年生から5年生までは通常通りの学校生活を送りました。

普段、6年生が担っている仕事を、5年生が代わってがんばりました。

例えば、登校班の班長や清掃班長などです。

慣れない仕事にちょっぴり戸惑いながらも、一生懸命ががんばる姿がすばらしかったです。

 

イベント 最後の楽しみは・・・(修学旅行⑥)

修学旅行最後のプログラムは、「八木山ベニーランド」。

やっぱり、遊園地は楽しいですよね!

さて、校長から、14:30に出発した旨連絡が入りました。

道路状況にもよりますが、ほぼ計画通りの帰校となりそうです。

給食・食事 1~5年生は楽しいお弁当タイム!

6月14日(木)、6年生が修学旅行なので、給食はありません。

昨日、今日と1~5年生はお弁当の日でした。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

各クラスとも、給食の時とはまた違った和やかな様子で食べていました。

 

雨 梅雨にふさわしい本を読んでいただきました

6月14日(木)、学校司書の本田先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

テーマは「梅雨」です。

1冊目は「あめ じょあ じょあ」

ちなみに「じょあ じょあ」とは、雨がいきおいよくふる様子を表わす韓国の言葉だそうです。(この本の作者 イ・ミエさんは韓国人)

雨はどうして降るのでしょう? めぐりめぐる水の循環をお話仕立てに描いたユーモアたっぷりのお話に、子どもたちは聞き入っていました。

 

雨の後には虹が出るということで、2冊目は「にじ」

仲良く暮らしていたクマの国とオオカミの国の住民たちでしたが、ある日、空に虹がかかったことから平和な暮らしが一変してしまうというお話です。

けんかの後には仲直りとほっとさせる内容と、パステル画の美しい絵に見入っていました。

電車 自分たちの計画に沿って行動中(修学旅行②)

修学旅行に出かけた6年生から、午後の活動の様子が届きました。

午前中、仙台高等裁判所を見学した後、3つの行動班に分かれて「班別研修」を実施しました。

ちなみに、

A班:昼食は牛タン、その後八木山動物園 等

B班:昼食は牛タン、定禅寺通り、アエル(展望台)等

C班:昼食は牛タン、笹かま焼き体験、勾当台公園 等

やっぱり、昼食は牛タンなんですね。(でも、班によって目指すお店は違います。)

この後、みんな、集合時刻に集まれるのでしょうか。(子ども以上に心配な先生たち)

鉛筆 私たちが飲む水はこうやって作るんだね!

6月13日(水)、4年生が社会科の学習で、日中ダム・熱塩浄水場見学に行ってきました。

まず、日中ダムについて説明をお聞きしました。

子どもたちは、熱心にメモをとったり、質問をしたりしていました。

そして、いよいよダム本体内部へ。

ヘルメットをかぶると、緊張感が・・・

点検用トンネル内部はひんやりとしていました。

続いて、熱塩浄水場へ。

たくさんの装置を通るうちに、飲める水ができることを知ってびっくり。

さらに、ここの原水(栂峰渓流水)は環境省から「平成の名水百選」に選ばれたことをお聞きすると、子どもたちも誇らしい気持ちになったようでした。

バス ただ今出発!(修学旅行①)

6月13日(水)、6年生が修学旅行に出発しました。

目的地は、仙台・松島です。

熊小の修学旅行は、昨年度同様、第三小学校と合同で実施します。(中学校で一緒になるので、お互い顔見知りになっておこうというねらいです。)

「わくわくして早く起きちゃった!」と、集合時間よりずいぶん早く集まった子どもたち、2日間、思い切り楽しんできてくださいね。

保護者の皆様、お見送りありがとうございました。

考え、議論する道徳科の授業

6月12日(火)、初任者研修の一環として、4学年の道徳の授業研修を実施しました。

「クラスたいこう全員リレー」という教科書の文章をもとに児童一人ひとりが自分の考えを持ち、クラスの友だちと話し合いました。

自分の気持ちを、赤と青の割合で表し、その理由をノートに書きました。

そして、みんなの考えを出し合います。

初めにもった自分の考えが、友だちの意見を聞いているうちに変わっていく子もいました。

心の中の葛藤を経て、より正しいと思われることは何かに気付き、それを勇気をもって実行していこうとする心情を養うというねらいが十分に達成できた1時間でした。

歯の王様を探そう!

 

6月12日(火)、学校歯科医の五十嵐先生をお招きして「歯の健康指導」を行いました。

第2学年の教室では、「歯の王様を探そう!」と題して、第一大臼歯(6歳臼歯とも言われます)をみつけ、しっかり磨く意識を高める学習をしました。

第一大臼歯は、一番奥にあり、磨き残しやすく一番むし歯になりやすい歯です。

試薬で磨き残しの場所(歯垢がついている場所)を確認したら、鏡を見ながら3分間ていねいに歯を磨きます。

今日教えていただいたことを思い出しながら、磨き残しがないようにしっかり歯磨きしましょうね。

鉛筆 「出前授業」を実施しました!

6月11日(月)、5学年の算数科の授業に、福島大学付属小学校の斉藤先生が来てくださいました。

実際に授業をしてくださる様子を参観することで、私たち教職員の授業を改善していくことがねらいです。

本時は、「小数のわり算」の学習の第1時間目です。

これまでに学習した整数のわり算をもとにして、小数の場合はどうしたらよいかと考えさせていく内容です。

2Lで390円のジュースと、1.6Lで320円のジュースのどっちがお得かを考えていきます。

隣の友だちと、自分の考えを紹介し合いました。

そして、考えをみんなに紹介しました。

2Lで390円のジュースは、簡単に1Lあたりの値段が出せました。

でも、1.6Lで320円のジュースは、小数なのでどうしたらよいかみんな一生懸命考えました。

1Lあたりの値段を求める式が「320÷1.6」ということまでは、みんなで確認できました。

さて、この後は次の時間の学習にバトンタッチ。

 

授業後は、斉藤先生と本校の先生方で、今回の授業をもとに研究会を行いました。

授業中の先生の問いの意図や児童の発表のさせ方、また、授業づくりで大切にしたいことなど、本校の研究の方向性に大いにつながる研修会となりました。

本校からも全国植樹祭に参加しました!

6月10日(日)、南相馬市で開催された「第69回 全国植樹祭」に、本校から校長と3名の児童が参加しました。

参加した児童(緑の少年団員)の感想を紹介します。

「このようなことはもうないと思うので、とてもいい経験だったと思います。植えた木が、南相馬市に住んでいる人たちのためになったら、とてもうれしいです。」

「私たちは苗木を2本植えました。それが、南相馬市の人の役に立つ木に育ったらいいなと思います。何より天皇皇后両陛下にお会いできたことがとてもうれしかったです。」

「私たちが植えた木が、未来に大きく育って役に立ってほしいなぁと思いました。楽しく植樹祭に参加できました。」

 

子どもたちは、現地のスタッフに明るく、さわやかに進んであいさつすることができていました。普段の生活で実践していることを、どこでも自然に出せるというのは素晴らしいことです。熊倉小学校の子どもたちの良さ、成長の様子が現れていました。

王冠 みんなのがんばりが認められました!

先日お知らせしました通り、熊倉小学校は「福島県学校歯科保健優良校」に認められ、昨日(7日)、福島県歯科医師会館にて表彰されました。

式には、学校を代表して校長と児童会保健委員長が出席しました。

昨年度は、むし歯の治療率100%という素晴らしい状況で、それも授賞理由の1つとなっています。

注意 熊による被害防止のための朝・夕の送迎のお礼

6月1日(金)以降、本日(8日)まで、熊による被害防止のため、朝・夕、保護者や祖父母の皆様に、児童の送迎をお願いしてまいりました。皆様のご協力、誠にありがとうございました。

 

喜多方警察署に問い合わせたところ、本校学区への熊の出没情報がないことから、来週月曜日から、登下校は通常通りに戻します

ただ、今後もまた熊等の有害鳥獣が出没することも考えられますので、その際は、今回同様の対応を取らせていただきますので、ご理解をお願いいたします。

なお、帰宅後の注意等を学校でも指導し、併せて文書(熊による被害防止のための朝・夕の送迎のお礼)を配付いたしましたので、ご家庭でもご確認ください。

 給食時、児童に指導をしました。

花丸 朝の活動は・・・

 

子どもたちは、登校後、教室でランドセルから教科書などを出したり、運動着に着替えをしたりします。

そして、クラスの係の仕事や児童会の委員会の仕事などをします。

8時になると、校庭に出て、マラソンで体力づくり。

水まきや花壇整備をがんばっている子もいます。

鉄棒の練習に取り組む子も・・・

上学年の児童が楽しみにしている・・・

学年のわくを超えて、自分たちがやりたい活動を楽しむ時間、それが「クラブ活動」です。

4~6年生の希望調査をもとに、今年度は、4つのクラブを開設しました。

本日(6月7日)の活動を紹介しましょう。

運動クラブ:暑さをものともせず、Tボールで熱戦を繰り広げていました。

イラスト・ゲームクラブ:今週は、好きなイラストを熱心に描いていました。

家庭科クラブ:オリジナルパフェづくりに挑戦。生クリームが固まらないよ~!

チャレンジクラブ:前回と今回はプラモデル作り。黙々と制作中!

お知らせ 元気に出動!あいさつ隊!!

「あ・は・も」が合言葉の熊倉小学校ですが、言葉だけでなく、実際の場面でそれぞれができる子を目指しています。

今週は、6年生が「あ(いさつ)」の実践を行っています。

月曜日(4日)の給食の時間、6年生が実施した学級力アンケートの結果を発表。自分たちはあいさつが不十分だということから、クラスの話し合いで「自分たちから先に、相手の目を見てあいさつしよう」ということを決めたと報告しました。

そして、翌朝から・・・

「あいさつ隊」が児童昇降口に立って、率先してあいさつをしていました。

あいさつの実践は、年間を通して、学年の段階に応じて継続していきます。

注意 熊による被害の防止について(第2報)

先週金曜日(1日)以降も、熊の目撃情報が続いています。

そこで、本日、熊による被害の防止について(第2報)」を配付いたしました。

登下校時や帰宅後について、順守するよう学校でも再指導しました。

ご家庭でも、よくお読みになって、お子さんに声をかけてくださいますよう、お願いいたします。

なお、ご不明の点がございましたら、学校までお問い合わせください。

*屋外での活動の際は、複数の教職員による見守りを実施しています。

 

喜ぶ・デレ 学校みんなで・・・Part.2

6月6日(水)、「学校みんなで!」の2回目がありました。

異なる学年同士で、自分たちで考えた遊びで楽しく遊ぼうという時間です。

ちなみに、企画は、それぞれの上の学年が考えます。

校庭では、4年生と2年生が、「こおり鬼」をやっていました。

4年生が鬼をやり、2年生が楽しめるように考えたそうです。

体育館では、5年生と3年生が「王様ドッジボール」で歓声を上げていました。

5年生が、普通のドッジボールではなく、もっと楽しめるものをと考えました。

多目的室では、6年生と1年生が「じゃんけん新聞」というゲームで盛り上がっていました。

6年生が企画書を書いて、やってみたそうです。1年生もとっても楽しそうでした。

さて、次回は、どんな遊びで楽しめるのでしょう・・・

 

会議・研修 「美月」ってどんな人物?

6月5日(火)、初任者研修の一環として、国語科の授業研修会(第3学年)を行いました。

「ゆうすげ村の小さな旅館」という物語の学習です。

今日は、登場人物の「美月」の人物像を本文から読み取るのがねらいです。

一人ひとりが教科書とにらめっこし、その手掛かりとなる部分を探します。

友だちと情報交換をし、気づかなかった部分を付け加えました。

子どもたちは、集中して一生懸命課題に取り組んでいました。

 

 

注意 1人のとき自分の身を守るには・・・

6月5日(火)、「防犯教室」を実施しました。

授業中、不審者が校舎内に侵入したという想定です。

気づいた職員が対応します。そして、警察官(熊倉駐在さん)が駆けつけ、身柄を確保します。

その間、児童は身の安全を確保するため、安全な場所に避難しました。

警察の方に、学校に備えている刺又(さすまた)や棒の効果的な使い方を教えていただきました。

その後、体育館で全体指導を行いました。

熊に出会わないようにするには、また、万が一出会ってしまったらどうするかを駐在さんに教えていただきました。

スクールサポーターさんには、「いかのおすし」の確認をしていただきました。

喜多方警察署員さんには、自分の身をどうやって守るか「心の棒」のお話をしていただきました。

最後に、6年生が代表でお礼の言葉を述べました。

自分の身を自分で守るにはどうしたらよいか、一人ひとりがしっかり考えて行動し、事件・事故に絶対巻き込まれないようにしてほしいと願っています。

 

* 連日の熊への対応、ありがとうございます。今週いっぱい、ご協力をお願いいたします。

キラキラ もちろん子どもたちもがんばりました!!

6月4日(月)、全校でプール清掃を行いました。

1・2年生は、プールサイドの草むしりをしました。

タイルに挟まれた狭いところでとてもとりにくいのですが、根気強く抜いていました。

3・4年生は、オーバーフローの汚れを、たわしを使ってきれいに落としました。

作業がスムーズにいったので、フロア磨きも進んでやってくれました。

5・6年生は、フロアーの残りと、磨き残しなどの仕上げです。

さすが高学年、あっという間にピカピカになりました。

 

ちなみに、プール開きは今月18日(月)です。

この日以降、天候(気温・水温)をみて、条件が良ければ水泳学習を行います。

水泳セット(水着・帽子・ゴーグル・タオル・サンダル)のご準備をお願いします。

 

☆ 今週も、先週金曜日に配付しました熊による被害防止についての文書のように対応をお願いします。金曜日以降も、近隣で複数の熊目撃情報が寄せられています。お手数をおかけいたしますが、子どもたちの安全確保について、ご家庭でもご協力をよろしくお願いします。

3ツ星 自まんだね 学校全員 むし歯なし!

6月4日(月)~10日(日)は、「歯と口の健康週間」です。

今日(6月4日)の給食の時間に、よい歯の表彰を行いました。

ール賞:乳歯・永久歯ともに処置歯・未処置歯のない人=26名

ゴールド賞:今年度の歯科検診時にむし歯の治療が完了していた人=37名

シルバー賞:歯科検診後、本日までにむし歯の治療が完了した人=7名

併せて、先日児童や保護者から募集した「むし歯予防の標語」の優秀作品の表彰も行いました。

 

ちなみに、本校は、6月7日(木)に行われる「福島県歯科保健優良校表彰式」で表彰されることになっています。

これも、みなさんが、積極的に歯の健康づくりに取り組んだ賜です。

 

 

汗・焦る 先生方もがんばりました!

このほどの「熊の目撃」に伴う安全確保につきまして、ご家庭のみなさまのご協力に感謝申し上げます。

さて、今日(6月1日)の放課後、来週に予定していますプール清掃の下準備を先生方で行いました。

今年度は、プールの水抜き栓の工事の関係で、例年とは手順が変わり、ちょっとばかり大変な作業となってしまいました。

そこで、先生方も、みんなで力を合わせて、児童にバトンタッチできるよう、黙々と(?)準備作業をしました。

月曜日は、子どもたちと一緒に仕上げをすることになっています。

 

 

注意 熊による被害の防止について

6月1日(金)早朝の熊目撃情報により、急遽、保護者の皆様には児童の送迎等の対応をしていただき、感謝申し上げます。

本日の下校時から来週いっぱい、児童の安全確保のため、保護者の皆様には送迎等を引き続きお願いいたします

なお、詳細につきましては、本日配付いたしました文書にてご確認ください。

ご多用中、誠に恐縮ですが、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。

児童には、校長より以下のような点について指導をいたしました。

・熊の性質について(特に親子熊)

・外出するときには熊鈴を身につけ、複数で行動すること。

・一人で外出しないこと

・早朝や夜間の外出は大人と一緒であっても避けること

・しばらくは外で遊ばないこと

病院 大変立派な態度でした!

6月1日(金)、眼科検診がありました。

学校医の伊藤先生にあいさつをしました。「元気いいね!」先生からお褒めの言葉をいただきました。

誰もおしゃべりすることなく、静かに待つ姿が素晴らしかったです。

 

さて、検診は来週も続きます。

6月6日(水)→ 耳鼻科検診

  8日(金)→ 内科検診

できるだけ休まないで検診を受けるようにお願いします。