2024年10月の記事一覧
朝の読み聞かせ
今日は3・4年生の読み聞かせがありました。みんな集中して絵本を見入っていました。終わった後は早速、本を手に取っていました。新しい本も入ったので本の紹介を読む姿もありました。
うんていにチャレンジ
1年生が朝の活動でうんていにチャレンジしていました。1本ずつつかめる距離も長くなってきました。友だちを応援する姿も立派でした。励まし合って体力づくりに取り組んでいます。
保健の授業を見てもらいました
昨日は耶麻地区小学校の先生方に体育の保健分野の授業を見たいただきました。多くの先生方が見つめる中、病気の予防について子どもたちが学び合う様子を見ていただきました。養護教諭からも話をいただきながら、自分の健康について真剣に考えていました。
聴き合い・学び合い
2年生の教室では説明文の読み取りを班になって学び合っていました。友だちの説明をしっかり聴くことができています。考えを発表する方も気持ちがいいですね。
4年生は話し合いの進め方を確認していました。どんな係が必要かな?
話し合いをスムーズに進めるポイントについて学びあっていました。
熊っ子まつりリハーサル
2日(土)に迫った熊っ子まつりに向けて、各学年のリハーサルが行われています。互いの発表を見て、感想などを交流しました。さらによい発表になるよう最後の仕上げに取り組んでいます。
今日の給食
今日の給食に「キムタク納豆」という献立がありました。何だろうと思ったらキムチと納豆の組み合わせで「キムタク納豆」という名前だったようです。低学年でも安心して食べられるほどよい辛さのキムチでした。献立名にちょってユーモアがあって、おいしさも倍増の給食です。また「ヤーコンきんぴら」という献立には地元産のヤーコンが入っていて食感もGOODでした。
川の働きを観察
5年生が理科で川の働きについて大塩川に見学に行きました。川のどこに河原が広がっているのかや、流れを穏やかにする仕組みについても調べていました。秋晴れにも恵まれじっくり川の流れの速さや河原の石などを観察することができました。
ティーボールにチャレンジ
3・4年生が体育で「ティーボール」を行っていました。台においたボールをバットで打つスポーツです。ルールが工夫してあり、みんなが協力しなければ勝てません。何度か経験するうちにチームワークも強固になってきたようです。バットでボールを打つ感触がとても気持ちよいようです。ゲームがとても盛り上がっていました。
熊っ子まつりに向けて
熊っ子まつりに向けての準備が各学年で進んでいます。各学年趣向を凝らした内容となっています。11月2日(土)の当日をお楽しみに!
雄国発電所見学
6年生がソーラーパネル発電所を見学に行きました。雄国山麓にたくさんのソーラーパネルが設置されており、発電の仕組みを丁寧にご説明いただきました。クリーンエネルギーの普及の様子とともに節電への意識も高まったようです。爽やかな秋空のもと、秋の会津盆地の眺めも最高でした。
クラブ見学会
3年生が来年に備えてクラブを見学していました。スポーツクラブでは一緒にフットサルサッカーを楽しみ、家庭科クラブではクッキー作りの様子を見学していました。どのクラブに入ろうか・・・しっかりメモを取っていました。
お米が届きました
5年生が農業科で育ててきた稲を先日収穫しましたが、精米されたお米が届きました。5年生がオリジナルデザインの袋に丁寧に袋詰めをしていました。今後、お世話になった方などにプレゼントする予定です。
目を大切に
給食の放送で保健委員会の皆さんが目に関するクイズを通して、目の働きや大切さについて説明していました。暗いところで本を読むことがなぜいけないのかなど、わかりやすく解説していました。保健室前にも目に関する掲示があって子どもたちが立ち止まってよく読んでいます。
なかたく講話
全校朝会ではなかたく講話がありました。各学年ごとに「さいこうに うれしい あいさつ」について考えました。そして、相手を見て、笑顔で、大きな声でなど大切なポイントを自分たちで話し合ってまとめました。学校以外でも実践していってほしいと思います。
校内マラソン記録会
爽やかな秋空の下,「校内マラソン記録会」を開催しました。子どもたちは目標を定め、朝の活動の時間や体育の時間を使って,友だちと励まし合いながら練習に励んできました。スクールパートナーの方々のご協力や保護者の皆様の熱い応援に力をいただきながら,子どもたちは全力を出し切って走り抜くことができました。おかげさまで自己ベストを更新する子が多く見られました。大きな声援をありがとうございました。
タブレットを用いた解答
今後、学力調査がタブレット端末を用いた解答入力となることから、試行調査が行われました。解答入力に苦戦する場面も見られましたが、概ねスムーズに取り組むことができました。
マラソン記録会に向けて②
明日のマラソン記録会に向けて低学年が試走を行っていました。さわやかな秋晴れの元、みんなで励まし合いながらゴールを目指していました。
マラソン記録会に向けて
来週に迫ったマラソン記録会に向けて高学年が練習していました。秋晴れのもと全力を出していました。
本番は22日(火)です。
10のまとまりをつくるには・・・
1年生の算数では繰り上がりのあるたし算を行っています。たす数とたされる数を比べて、どう10のまとまりをつくかを考えていました。ブロックを使ったり、図を使ったり、そして友だちといっぱいお話をしながら学びを深めていました。
全校集会(図書委員会)
今日の全校集会は図書委員会の発表でした。上・下学年に分かれて紙芝居を聞きました。ただ、途中までで続きは昼休みのお楽しみということでした。また、貸し出し冊数が多い児童の紹介もあり、拍手で称賛されていました。
ファミリー参観
午前中はファミリー参観でした。祖父母の皆さんも参観に訪れました。子どもたちも張り切って学んでいる様子を見てもらいました。
今日は、民生児童委員の皆様も参観され、子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。
授業参観の後は、「情報モラル教室」が行われ、子どもと保護者が一緒になって、SNS・ネットの使い方を学ぶ貴重な機会となりました。
さらに、下校時は災害時の引き渡し訓練を行い、もしもの時の動きを確認していました。
秋晴れのもとの稲刈り
農業科の取り組みとして育ててきた稲が立派に実り、秋晴れのもと、稲刈りを行いました。主に5年生が観察を続けてきましたが、稲刈りは4年生以上で行いました。使い慣れない稲刈り鎌に苦戦しながらも、一束一束丁寧に刈り取ることができました。この後、精米まで農業支援員さんにお世話になります。
3年食育教室
3年生が栄養の先生から食べ物について学びました。食べ物の働きを知ることで食事の摂り方について考えていました。給食の献立にも関心を深めたようです。
新清掃班顔合わせ
今日から後期の清掃班になりました。全員で清掃の仕方を再確認したあと、班長を中心に分担を決めました。久しぶりの掃除でしたが、みんな張り切って清掃に取り組んでいました。
繰り上がりのあるたし算
1年生が算数で繰り上がりのたし算の導入を行っていました。たし算の式をグループに分けることで、これまでとの計算の違いを確認していました。比べることで違いが分かり、学びが深まってきています。
朝の送迎について
雨の日は、子どもを車で送ってくるご家庭が多くなります。これまで学校の駐車場内で降車していましたが、車が集中する時間帯は車の間を子どもが歩くという状況が見られ危険でした。よって10月からは駐車場への朝の乗り入れは控えていただき、路上で下ろしていただくようにお願いいしております。それでも、車が滞留してしまうこともあるので、校舎裏の玄関も開けております。子どもたちの安全のためご理解のほど宜しくお願いいたします。
民生児童委員さんによる朝のあいさつ運動より
市交通安全鼓笛パレード
コロナ禍もあり久しぶりの開催となった市交通安全鼓笛パレードに、熊倉小も全校児童が元気に参加しました。息の合った演奏に沿道からも盛んな拍手がおくられていました。6年生にとっては公に披露する最後の鼓笛でしたが、胸を張って立派な演奏を届けることができました。
喜多方市発明展
この度本校児童が第61回喜多方市発明展において、喜多方市長賞を受賞しました。受賞作品は真夏の外の作業で大変な家族のために、両手を使わなくても水分補給ができる発明です。家族への想いが素晴らしい賞につながりました。おめでとうございます。
芋煮会・収穫祭
雨が心配されましたが、校庭で芋煮会・収穫祭を行うことができました。高学年が力を合わせ前日から準備してきました。かまどの管理は6年生です。どの班も苦戦することなく、スムーズに火起こしができました。その間、5年生は焼き芋の準備をしていました。
芋煮ができるまでの間、1~4年生は縦割り班ごとに活動を行っていました。4年生が考えたイベントをどの班も楽しそうに行い、交流を深めました。
収穫祭では、お世話になった農業支援員のみなさまに感謝の気持ちを伝え、みんなでおいしい芋煮をいただきました。
実りの秋の恵みをみんなで十分に味わうことができました。
水のかさを調べたよ
1年生が算数で「水のかさ調べ」を行っていました。ますのちょうど100の目盛りをねらって色水を静かに流し込みました。協力し合って、水の測り方・比べ方を学び合っていました。
あいさつ運動
今朝、熊倉町青少年健全育成会議の皆さんにあいさつ運動を行っていただきました。「なかよくたくましく生きる」のメッセージが記してあるティッシュを配りながら、あいさつを呼びかけていました。子どもたちも元気なあいさつで返していました。
算数科の授業を行いました
市教育委員会の先生により算数科の授業が5年生で行われました。先生方も参観し、授業改善につなげる取り組みです。5年生は問題に対して相談し合い、学び合って解決に進むことができました。
外国語活動(3年)
3年生の教室をのぞくと外国語活動を行っていました。好きなものを相手にインタビューしている場面でした。好きな色や果物を互いに英語でインタビューして楽しそうに交流していました。
しっぽ取り
1・2年生が体育で「しっぽ取り」を行っていました。しっぽに見立てたバンダナを取られないように相手を追いかけます。機敏な動きと判断力が大切のようです。みんな上手に逃げながらスリルを味わっていました。
家庭教育講座がありました
来年度の入学児童対象の就学児検診が行われましたが、併せて保護者向けに家庭教育講座が行われました。「ネット等の危険から子どもを守ろう」をテーマに警察署の少年サポートセンターの方よりお話を伺いました。ネットトラブルは低年齢化している実態を事例を元に学ぶ機会となりました。
テレビ放送されます
会津地方振興局との連携により,先日、5年生がツキノワグマによる被害防止のための学習をしましたが、取り組みの様子がテレビ放送されます。クマの被害防止のリーフレットも紹介される予定です。下記の番組となります。
「おしえて キビタン!」
福島中央テレビ
10月5日(土)21:54~21:57
サツマイモ掘り
1・2年生が育ててきたサツマイモが収穫の時期となりました。今日は農業科支援員さんのご協力のもと、サツマイモ掘りを行いました。さっそく土の中からは立派なサツマイモがたくさん出てきました。みんな力一杯イモを掘って、収穫の喜びを十分に味わうことができました。
市鼓笛パレードに向けて
5日に予定されています市の交通安全鼓笛パレードに向けて練習がありました。久しぶりの鼓笛でしたが、全学年しっかりと復習することができました。また、道路を歩くイメージで校庭を何度も回ってみました。本番は秋晴れになることを祈っています。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690