学校日記

2019年5月の記事一覧

期待・ワクワク おまけは・・・

5月31日(金)、遠足に出かけた1~3年生は、みんな元気に学校に帰ってきました。

これまでにお届けできなかった様子を最後にお届けします。

柳津温泉では、足湯を楽しみました。

気持ちよさそうですね。

 

さて、家では土産話で盛り上がっていることでしょうね。

電車 今度はJR

1~3年生の遠足の様子をお伝えします。

昼食は、会津大学短期大学部食物栄養学科の皆さんが開発した「JR只見線食育弁当」をおいしくいただきました。

会津柳津駅からJR只見線の列車に乗車。

初めて乗る子もいて、興奮気味。

列車内で、赤べこパンの絵付けもしました。

奥会津の自然やよさに触れた、有意義な遠足となりました。

給食・食事 弁当もいいね!

5月31日(金)、4年生と5年生は教室でお弁当の時間を楽しんでいました。

教室で食べるお弁当も、気分かわっていいですね。

 

家庭科・調理 炒めて・・・

5月31日(金)、家庭科室から楽し気な声といい匂いが漂ってきました。

何の学習をしているのでしょう?

家庭科で「いためて朝食のおかずを作ろう」という学習で、調理実習をしていました。

メニューもグループで相談し、必要な材料や作り方を調べたそうです。

スープを作る班、みそ汁を作る班、旬のアスパラを使った料理を作る班と、バラエティに富んでいました。

休みの日など、家族のみんなに作ってあげられますね!

赤べこに・・・

1~3年生の遠足の様子をお伝えしましょう。

みんな元気に会津柳津町にある道の駅に到着し、赤べこの絵付けに挑戦しました。

みんな楽しそうですね。

世界に1つしかない、オリジナルの赤べこです!

バス 行ってきま~す!

5月31日(金)、1~3年生が遠足に出発しました。

校長先生に「行ってきます!!」

運転手さんにも「よろしくお願いします!」

今回の遠足の目玉は、JR只見線の列車に乗ることです。

詳しくは、後ほどお伝えします。

汗・焦る しっかり育ってね!

5月も最終日となりました。

運動会や10連休などもあって、忙しい月でした。

来週からは6月、1学期も後半です。

落ち着いて学習に取り組んでいけるよう、全教職員で支援していきます。

 

さて、今朝(5/31)は2年生と3年生が畑に行き、先日植えたサツマイモの苗や、ポップコーンの種にていねいに水をまいていました。

昨年度は、極端な水不足で思ったような収穫があがらなかったので、今年はよりこまめに水まき、草むしりなどをしていきます。

汗・焦る 汗を流しました!

5月30日(木)の放課後、先生方でプール清掃をしました。

汚かったプールがみるみるきれいになっていきます。

後半戦は、来週(6/3)、3~6年生にバトンタッチです。

! 警察官のしごとは・・・

5月30日(木)、4年生が社会科の学習で熊倉駐在所を訪問しました。

駐在さんに、

「事件などがないとき、どんな仕事をされていますか?」

「夜、寝ているときに事件が起きたら、どうされるのですか?」

「警察官は、どんな訓練をするのですか?」

「警察と地域は、どんな協力をしているのですか?」

など、学習の中から出てきた疑問を尋ねました。

ていねいに教えてくださったので、大変良い勉強になりました。

駐在さん、お忙しい中ありがとうございました。

鉛筆 どんな計算をしたら・・・?

今、3年生は算数で新しい計算(わり算)の学習をしています。

今日(5/30)は、「どんな計算をしたら答えが求められるかな。」というめあてで、「パイが12こあります。1人に3こずつ分けると何人に分けられますか。」という問題に取り組んでいました。

 

前時までに学習した「~を○人で同じ数ずつ分けると、一人何こになりますか。」という問題との違いに気づき、図や式、言葉などでホワイトボードに書いて、みんなに説明していました。

全員が自分なりの考えを書いて説明できるのが素晴らしいですね。

理科・実験 気温の変わり方は・・・?

5月29日(水)、11時ちょうどに4年生二人が校庭に出てきて何やらしています。

「理科の学習で、1日の気温の変わり方を調べているんです。」

「昨日は曇りだったけど、今日は晴れたから、随分違います。」

ほかの4年生も出てきて、百葉箱を観察していました。

注意 児童の安全対策の強化について

昨日(5/28)朝、神奈川県川崎市において、登校中の小学生を含む19名が路上で刺されるという痛ましい事件が発生し,保護者の皆さまにおかれましても大きな不安を感じられていることとお察しいたします。

いつ・どこで・何が起こるかわからない昨今ではありますが、児童が常に安心して登下校できるよう、保護者やご家族、地域の方の「ながら見守り」に今後ともご協力をお願いするものです。

詳しくは、本日(5/29)お子様経由で配付いたしました文書をお読みください。

 

☆ 配付文書 ☞ 児童の安全対策の強化について.pdf(PDFファイルです)

ハート みんなの支えがあってこそ・・・

5月29日(水)、全校朝の会を開きました。

今朝は、校長先生の講話がメインです。

校長先生が、

「運動会ではみんな目標を持って一生懸命取り組めましたね。

 でも、みんなのがんばりを支えてくださった人たちがいたことに気づきましたか?」

と全校生に問いかけられました。

6年生が、

「親・地域の方・先生が支えてくれました。」

と答えます。

校長先生から、

「支えてくださったみんなに感謝の気持ちを持って生活することが大切だよ。」

と言われると、子どもたちが頷いていました。

地域のみんなに支えられての熊倉小学校です。

情報処理・パソコン ご指導をいただきました!

5月28日(火)、「学びのスタンダード訪問・指導案検討会」を実施しました。

福島県教育庁義務教育課の指導主事の先生においでいただき、6学年の算数の授業の進め方についてご指導いただきました。

どのように学習課題を設定し、教師はどうコーディネートいけばよいのかなど、話し合いながら確認していきました。

実際の授業にも、指導主事の先生においでいただくことになっています。

 

汗・焦る たくさんできますように!

5月28日(火)、3・4年生が農業科の学習で農業科支援員さんのご指導のもと、畑にマルチがけをしました。

畝立てもしてから、マルチをはりました。

3年生になると、自分たちでできることも多くなりますね。

4年生は慣れている子も多く、作業がはかどりました。

3年生は早速ポップコーンの種をまきました。

「たくさんなったら、みんなで食べようね!」

そんな声が聞こえてきました。

注意 児童の下校時の安全確保について

本日(5/28) 午前7時45分頃、神奈川県川崎市において、児童を含む19名が路上で刺されるという痛ましい事件が発生しました。

つきましては、児童の下校時の安全確保のため、教員による見守りを行うと共に、民生児童委員の皆様にも通学路における見守りの協力を依頼しました。

併せて、児童には、交通事故には十分注意し、万一の場合、近くの「避難の家」に助けを求めるよう指導いたしました。

可能な方は、自宅付近や仕事場周辺での見守りをお願いします

念のため、明日の朝の児童の登校時も可能な方は見守りをお願いします。

なお、不審者等を見かけた場合、速やかに警察(110番)に連絡をお願いします。

 *同様の内容を、「熊小安心メール」にて各家庭に配信いたしました。ご確認ください。

日常が戻ってきました!

先週土曜日(5/25)の運動会も無事大成功に終わり、今朝(5/28)、子どもたちは達成感とやや疲れの混じった様子で登校してきました。

早速、新たな目標に向かって、朝マラソンにがんばる姿が見られました。

昨日まで真夏のような暑さが続いたかと思ったら、今日は随分涼しくなりました。

気温の変動も多いようなので、体調を崩さないよう、これからも早寝・早起き・朝ごはん」でがんばってほしいと思います。

晴れ 今年の運動会の結果は・・・

続けて運動会の様子をダイジェストでお伝えします。

【鼓笛パレード】とても暑い中でしたが、最後までよくがんばりました。

【紅白対抗リレー】運動会の華、リレーは大接戦。応援の声も一段と高く!

〈下学年の部〉

〈上学年の部〉

 

【閉会式】熱中症予防のため、急遽、テントの下で開催しました。

白組が逆転し、優勝!

優勝トロフィーを白組応援団長に授与

 

大変な暑さの中の開催でしたが、全員がこまめに水分をとったり、日陰で休んだりしたおかげで、元気に運動会を終えることができました。

 

特に、5・6年生は自分たちの出場種目のほか、各係の仕事にも一生懸命取り組む姿が大変素晴らしかったです。

点数では白組が勝ちましたが、その意味では、全員が「優勝!」です。

 

また、準備から係の仕事、そして片付けまで、PTAの皆様には大変お世話になりました。

大成功のうちに終わることができたことに、感謝いたします。

晴れ 声を振り絞って!

引き続き、運動会の様子をダイジェストでお伝えします。

 

【応援合戦】赤組も白組も、全員が一丸となって天まで届くような声で応援しました。

 

 

【ダンス】1・2年生が「パプリカ」をかわいらしく踊ります。

【綱引き】練習では1度も勝てなかった赤組が雪辱を果たしました。

 

【親子競技】

〈5・6年〉「昭和と平成で令和を駆け抜けろ!」

 

〈3・4年〉「ダンシング玉入れ」

 

〈1・2年〉「アイスをつくろう!」

親子力を合わせて、30℃を超える暑さに負けない、熱い戦いが繰り広げられました。

晴れ 待ちに待った運動会!

5月25日(土)、快晴の下で熊倉小学校大運動会を開催しました。

前日(5/24)、1年生の教室をのぞいてみると、

「早く明日にならないかなぁ。」

という声が聞こえてきました。

わけを尋ねると、

「だって、運動会が楽しみなんだもん!」

という答えが。

今朝(5/25)、学級朝の会の時間、各教室から元気な「運動会の歌」が校庭まで響いてきました。

準備に駆けつけてくださったPTAの皆さんも、

「もう、対決が始まっているね!」

とうれしそうに話されていました。

運動会の様子をダイジェストでお伝えしましょう。

 

【入場行進~開会式~ラジオ体操】

 

【徒競走】*走る前に、一人ひとり「目標」を発表します。

晴れ 本日、開催!!

5月25日(土)、抜けるような青空の下、運動会開催の花火を打ち上げました。

学校職員のほかPTA会長・副会長・総務厚生部長で開催を決定しました。

本日は、大変暑くなることが予想されています。

随時、給水タイムや休憩を設けます。

普段より多めの水分を準備し、熱中症予防に努めてほしいと思います。

OK 準備万端!!

5月24日(金)、5・6年生が運動会の前日準備に取り組みました。

進んで活動する素晴らしい姿があちこちで見られました。

さすが、高学年ですね。

明日(5/25)の活躍も期待していますよ。

児童下校後は、教職員で仕上げの作業をしました。

 

さて、明日はいよいよ運動会です。

大変暑くなることが予想されています。

今日、保健の野中先生から出された宿題(①いつもより早く寝る。②必ず朝食~特にお米~を食べて登校する。)、そして、多めの水分の準備を忘れずに!

理科・実験 はき出した空気は・・・

5月24日(金)、6年生が理科の学習で気体検知管を準備していました。

「何の学習をしているの?」

「私たちが吸う空気とはく空気の違いを調べているんです。」

「酸素は21%から18%に減ったよ。」

「二酸化炭素は0.03%から3%に増えたよ。」

実験後、この結果から、どんなことがわかるかを考えていました。

汗・焦る だんだん楽しくなってきました!

5月23日(木)、5年生が農業科の学習で田植えをしました。

地主・農業科支援員の山口さん、農業科支援員の高畑さん、小林さん、加藤さんにご指導をいただきました。

まず、条線を引きます。

はだしで水田に入るのは初めての子がほとんどです。

 

そして、いよいよ苗を手植えしていきます。

泥の感触にあちこちから悲鳴(!?)が・・・

はじめは恐る恐るだった子どもたちでしたが、慣れるにしたがって、

「これ、たのし~い!」

という声が聞こえ、手がどんどん動いていきました。

結局、初めの予定の2倍以上の苗を植えました。

 

秋の収穫まで、観察をしたり世話をしたりしていきます。

お知らせ 士気は最高!!

25日(土)の運動会に向けた全体練習も、今日(5/23)で最終回となりました。

今回は、綱引きがメインです。

大太鼓の合図に合わせて堂々の入場。

赤組と白組の力が拮抗し、大変いい勝負となりました。

今回は、僅差で白組が勝ちました。

本番は、赤組がどう巻き返すか、楽しみですね。

運動会当日の持ち物や服装につきましては、各学年だより等で再確認ください。

 

おまけ

1・2年生のかわいいダンスもちょっとだけお見せしましょう。

 

熊っ子たちの活躍をご期待ください!!

了解 係の連携もバッチリ!

5月22日(水)、運動会の予行を行いました。

開会式とラジオ体操を通して行いました。

それぞれの担当も、自分の役割をきちんと果たしています。

その後、1・2年生の徒競走、3・4年生の団体競技を行い、5・6年生の係の動きを確認しました。

係の仕事は初めてでしたが、先生と確認しながらスムーズに進めることができました。

暑い中でしたが、応援合戦、閉会式と、みんながんばりました。

本番も、熊っ子パワーで運動会を大成功に導きましょう!

グループ 1年生のことも覚えたよ!

5月22日(水)、児童集会を行いました。

今回は、運営委員会が担当です。

全校みんなで楽しめる内容を、ということで、「名まえ合わせ」ゲームを企画しました。

自分が拾ったカードに書かれた名まえ(全校児童の誰かひとり)の苗字のカードを探します。

1年生には、6年生が一緒について探しました。

無事、全員がみつかりました。

この集会の感想を進んで発表する児童が二人いました。素晴らしいですね。

鉛筆 自ら学び、未来を・・・

運動会を間近に控えて、練習も最終段階を迎えました。

一方、子どもたちは、毎日の学習にも一生懸命取り組んでいます。

今年度、喜多方第三中学校区の小中学校では「三中学区家庭学習のてびき」をつくり、共通に支援をしていくことになりました。

小学校低学年・中学年・高学年および中学校のそれぞれの段階での、家庭学習のポイントや家庭での支援の在り方が書かれています。

ぜひ、ご家庭で手元に置いて、学習習慣の定着に向けて活用してほしいと思います。(平成29年12月にお配りした「ふくしまの家庭学習スタンダード」も併せてご覧ください)

これに合わせて、校舎内(東階段踊り場)に、家庭学習についてのコーナーを設置しました。

これは、6年生の自学帳紹介コーナーです。

今学習していることや、各自の興味のある内容、しっかり身に着けたいことなど、それぞれ工夫して取り組んでいることがわかります。

ぜひ、ほかの学年のみなさんも参考にしてみてくださいね。

雨 雨ニモマケズ・・・

5月21日(火)、第3回目の運動会全体練習を行いました。

あいにくの雨模様のため、体育館で行いましたが、本番のような熱気でいっぱいでした。

前半は開会式、後半は応援合戦の練習です。

赤、白とも負けじと大きな声を出し、体育館が震えました。

さて、本番ではどちらが勝つでしょうか?

運動会まであと4日、疲れのみられる児童もいるようです。

早寝・早起き・朝ごはんでがんばりましょう!

畑の準備ができました!

5月20日(月)、1・2年生がこれから使う畑の準備をしました。

農業科支援員の小林さん、加藤さんが指導に来てくださいました。

子どもたちは、ご指導を受けながらみんなでマルチはりをしました。

1・2年生は、この後、サツマイモとポップコーンを植える計画です。

 

音楽 衣装もバッチリ!

5月20日(月)、鼓笛隊の練習をしました。

今日は、衣装合わせです。

運動会当日と同じ服装で、演奏と動きを確認しました。

ちょっと風が強かったのですが、堂々とした動きで進めることができました。

大変お世話になりました!

5月19日(日)、PTA奉仕作業がありました。

なんと、全保護者、4~6年児童が参加してくださいました。

運動会を控えた校庭やプール周囲、教室の窓など、一生懸命作業を進めてくださいました。

明日から、気持ちのよい環境で学習ができます。

早朝よりの作業、どうもありがとうございました。

OK 運動会の運営は任せて!

5月17日(金)、運動会の種目説明会係打ち合わせ会を行いました。

校長先生から、「高学年として、ぜひ運動会を成功に導けるよう、皆さんの力を大いに発揮してください」と期待の言葉がありました。

各種目について、担当の先生から説明を聞き、不明の点を質問しました。

終了後は、進んで校庭整備を行いました。

 

運動会まで1週間となりました。

終末はしっかり体を休めて、体調を整えてほしいと思います。

? 問いの文といえるだろうか?

今年も、熊倉小学校には大学を卒業したばかりのフレッシュな先生がいます。

1年間「初任者研修」があり、教師として独り立ちできるように様々な研修を行っていきます。

 

今日(5/17)は、その一環として、6学年の国語の授業を参観しました。

「イースター島にはなぜ森林がないのか」という文章を読み、学習を進めてきた5時間目にあたります。

初任者は、

・教師の発問の仕方や黒板の書き方

・学習形態(全体・グループ・ペア・個人学習等)

・学習の進め方や教師の支援の様子

など、観点を定めて授業を参観します。

子どもたちは、

「先祖を敬うためにモアイ像を作った人々は、数世代後の子孫の悲惨なくらしを想像することができなかったのだろうか。」

という文が「問いの文」といえるかどうか、根拠を明らかにしながら自分の考えを積極的に発表していました。

汗・焦る 顔を真っ赤にさせて!

今日(5/17)の昼休みは、赤組、白組に分かれて応援合戦の練習を行いました。

校庭と体育館で、団長を先頭に、全員が一丸になって声をからして練習をしていました。

運動会では、どちらもがんばれ!!

晴れ 赤・白どちらもゆずりません!

5月16日(木)、第2回目の運動会全体練習を行いました。

 

今回は、まず綱引きからです。

太鼓の合図で全員集合!

試しに2回対戦しましたが、赤組と白組が1回ずつ勝ち、引き分けとなりました。

 

続いて、閉会式の流れを確認しました。

それぞれの役割がしっかり果たされていました。

次回の全体練習は、来週の火曜日(5/21)に行います。

 

*それぞれの学年での練習にも、一段と熱が入ってきました。

 熱中症にならないように、学校でも児童に指導しました。

 毎日、水筒(水かお茶)を持たせてください。

注意 事故や事件は・・・

5月16日(木)、4年生が社会科の学習で、「学校周辺のあぶない場所」について話し合っていました。

「学校の前の道路は、暖かくなってから特にバスやバイクが多く通るようになったからあぶないよ。」

「ここは細いT字路なんだけど、見えにくいから車とぶつかりそうになったことがあるよ。」

など、これまでの体験から危ない所を挙げていきました。

「ここは、5本の道路の交さ点で、どこから車がくるかわかりにくいです。」

「最近、車が小さな子どもにつっこむ事故が何回も起きているから、歩道を歩くときでも、きをつけないといけないと思います。」

4年生の子どもたちは、身の回りにも危ない所があることに気づきました。

本 3年生がリクエストの・・・

5月16日(木)、学校司書の本田先生が3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

1冊目は「フンガくん」という本です。

なんと、先日、3年生が読んでほしいとリクエストしたのだそうです。

ぶたの男の子フンガくんは好奇心いっぱい。だけどちょっぴりわがままだから、お母さんを困らせてばかり。さて、今日は何するの?

どこか思い当たるフシがあるのか、思わずクスリと笑う声が・・・

2冊目は「佐賀のがばいばあちゃん」です。

「こんにちは、と言えたらカッコいい。ありがとう、と言えたら天才だよ。」おばあちゃんの言葉です。

本田先生から子どもたちへのメッセージのようにも聞こえました。

音楽 暑さに負けないでがんばったよ!

5月15日(水)、第2回目の鼓笛隊の練習を行いました。

天気予報では「曇り」のはずでしたが、見事に外れて強い日差しの下での練習となりました。

今日は、中盤から後半の動きを確認しながらの演奏です。

初めて参加する3年生も、上級生の後について一生懸命です。

汗をかきかき、最後までがんばりました!

病院 検診が続きます!

5月15日(水)、耳鼻科検診がありました。

校医さんに、一人ひとりていねいに診ていただきました。

 

さて、検診関係はこの後、

○ 5/21(火):尿検査

○ 6/5(水):内科検診

と続きます。

ピース 全体練習、開始!

5月14日(火)、第1回目の運動会全体練習を行いました。

今回は、入場行進と開会式の練習です。

体育主任の先生の説明を聞き、行進スタート!

初めてでしたが、とっても上手にできました。

 

開会式も、それぞれの役割を確認しながら進めました。

第2回目の全体練習は、明後日(5/16)の予定です。

熱中症予防と衛生の維持のため、保護者の皆様には、子どもたちに水筒や汗拭きタオルを持たせてくださいますようお願いします。

給食・食事 カミカミ メニュー!

5月14日(火)、今日の給食は・・・

・山菜なめこうどん

もちいなり

・アーモンドあえ

・牛乳

でした。

 

そして、「もちいなり」は、昨年度末に食育の授業で5年生(当時4年生)が考えたカミカミメニューなのです。(下の写真の4人)

みんなが大好きな「おもち」をのどにつまらせないように、よくかむメニューにしたところがポイントです。

みんな、おいしくいただきました。

虫眼鏡 教室の長さは・・・?

5月13日(月)、3年生が算数で巻き尺の使い方を学習していました。

教室のたての長さを測るチームと横の長さを測るチームに分かれ、早速測定開始。

 

測定が終わると、それぞれ報告をします。

「教室の横の長さは、7m65cmです。」

「ぼくたちは、6m89cmでした。」

随分長さに差が出ました。

 

先生は、その理由を考えさせました。

「0が合っていなかったかもしれません。」

「ななめに測ったら、長くなってしまいます。」

「巻き尺がたるんでいた人がいました。」

これらに気をつけて、再度測定をしました。

「測ってみたら、7m80cmでした。」

 

自分たちで誤りに気づけた3年生、しっかり成長していますね。

病院 むし歯のない健康な歯に!

5月13日(月)、今年度第1回目のフッ化物洗口を実施しました。

1年生は、初めての子もいましたが、音楽に合わせて1分間、ぶくぶくすることができました。

2年生は慣れたもので、洗口から片付けまでスムーズに行っていました。

 

* 熊倉小学校では、原則として月曜日に実施します。学期途中からでも実施を希望する場合は、担任までお知らせください。

OK カラーはここで・・・

熊倉小学校では、毎週末に学校便り「元気いっぱい熊倉っ子」を発行し、保護者の皆様に配付するとともに、熊倉地区に回覧しています。

今年度は、諸事情により、保護者の皆様にお渡しするものは、白黒印刷となります。(地区に回覧するものは、従来通りカラー印刷)

本ホームページの学校だより」のページでは、毎週カラーで公開しています。

ご不便をおかけしますが、ぜひパソコンやスマホなどでご覧ください。

 

* 「行事予定」のページで公開していました日程に誤りがありました。

  2学期始業式:(誤)8月27日(火) ⇒(正)8月26日(月)

      訂正したものに差替えました。ご迷惑をおかけしました。

 

校庭では、5・6年生が「タイヤ引き」を練習中!(5/10)

音楽 しっかり覚えていました!

5月10日(金)、運動会に向けて、鼓笛隊の練習が始まりました。

鼓笛の演奏は昨年度の移杖式以来でしたが、しっかりと覚えていました。

新メンバーも加えリフレッシュした演奏を運動会で披露できるよう、一人ひとりがめあてを決めて練習していました。

ぜひ、ご期待ください!

協力しながら守っているんだね!

5月9日(木)、4年生が社会科の学習で、学校の近くにある消防団の屯所を見学しました。

 

先日、喜多方消防署を見学してきた子どもたち、消防署員と消防団員の違いに質問が集中しました。

地区の消防団の副分団長さんが質問に答えてくださいました。

消防団の方は、消防署員と協力しながらわたしたちのくらしを守ってくださっていることがよくわかりました。

緑の少年団、始動!

5月10日(木)、緑の少年団の結団式を行いました。

熊倉小学校では、5年生が団員として活動しています。

 

式では、緑の少年団の育成会長さんから、団員として任命されました。

 

団のアドバイススタッフとして指導してくださる西村先生から、活動の意義についてお話していただきました。

 

次に、校庭に移動し、熊小のシンボルともなっているバラの苗を植えました。

 

熊小のバラは、古いものだと50年ほど前に植えられたものもあります。

今日、5年生が植えたものも、しっかり育っていってほしいですね。

本 本って、楽しいね

5月9日(木)、今年度第1回目の読み聞かせがありました。

今年も、学校司書として本田先生がおいでになります。

今日は、1・2年生に「うしはどこでもモー」という本を読んでくださいました。

なあしってる?

イギリスのあひるは、「クワッククワック」ってなくねん。

にほんのあひるは…そうそう「ガーガー」ってなくねんなあ。

おなじどうぶつでもせかいじゅうでなきかたがちがうんやて。

しってた―。

でも、牛はどこにいっても「モ~!」ってなくねん。

関西弁の語り口に、子どもたちの目と耳が引き込まれていました。

熊倉小学校では、木曜日は読み聞かせのないクラスは読書の時間となっています。

ハート 学校みんなで・・・

熊倉小学校では、毎月1回「学校みんなで」という集会を実施します。

第1回目の今日(5/8)は、全校一緒に、SST*(ソーシャル・スキル・トレーニング)を行いました。

*SST:社会で、人と人とが関わりながら生きていくために欠かせないスキルを身につける訓練のことを言います。

まず、「気持ちのこもったあいさつ」とはどのようなものかを全体で確かめます。

次に、通学班になって、先生方に「気持ちのこもったあいさつ」を実践してみました。

最後に、先生方から、よかった点などを話してもらいました。

 

熊倉小の合言葉は「」です。

今年も、気持ちのよいあいさつが響き合う学校にしていきましょうね。