学校日記

2019年12月の記事一覧

学校 みんなよくがんばったね!

12月23日(月)、第2学期終業式を行いました。

今回は、インフルエンザ罹患者がまだいるため、放送による実施となりました。

校長先生から、各学年の子どもたちががんばった様子を、具体的に紹介していただきました。

特に、「」に進んで取り組む態度が素晴らしいと、お褒めの言葉もありました。

代表児童による「2学期の反省と冬休みのめあて」・・・堂々と発表できました。

各教室では、立腰の姿勢で、しっかりと放送を聞いていました。

 

さて、明日から1月7日(火)まで冬休みとなります。

校長先生から、

○ 家族の一員として進んで手伝いをしよう。

○ 冬休みだからこそできることに進んで参加しよう。

○ 命を大切にし、事故やけがのない冬休みにしよう。

と全校生にお話がありました。

 

1月8日(水)には、全員が元気に登校してくることを先生一同、心から願っています。

給食・食事 2学期最後の・・・

12月23日(月)、2学期の最終日ですが、給食がありました。

来年度から始まる新学習指導要領への移行処置によって、授業時数を確保する必要があるため5校時限に、さらに、9月9日の台風15号による影響で給食の実施日が変更となったためです。

 ちなみにメニューは、

ごはん、こづゆ、たらのホイル蒸し、かみかみ和風サラダ、牛乳

でした。

 

どのクラスでも、2学期最後の給食をおいしそうにいただいていました。

 

明日からの冬休みは「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に、元気で楽しい毎日を送ってくださいね。

病院 週末も要注意!

2学期も、残すところ来週月曜日(12/23)1日のみとなりました。

 

今日(12/20)現在、8名がインフルエンザで出席停止1名が発熱のため欠席となっています。

これ以上の拡大を防ぐためにも、この週末も、ご家庭で厳重警戒をお願いします。

***********************************

(1) 週末は、不要不急の外出はしない。 どうしても外出する必要がある場合は、人込みを避け、マスクを着用するなど、感染予防に努める。

(2) 手洗い、うがいをこまめに行う。

(3) 「早寝・早起き・朝ごはん」など、規則正しい生活を送る。

(4) 具合が悪い場合は、できるだけ早く医師の診察を受ける。インフルエンザとの診断が出た場合は学級担任までご連絡ください。

***********************************

 

 

4年生は学年閉鎖を解除しました

本 今日も、ココは・・・

12月20日(金)、冬休み用の図書の貸し出しも、今日が最終日となりました。

熊っ子たちが次々にやってきて、借りる本を探したり、面白そうな本を読んだり・・・

図書室は大賑わいでした。

いつもの年よりあたたかい冬休みになりそうですが、良書にもたくさん親しんでほしいと願う ぐりぐら でした。

ひらめき 豆電球がついた!

12月20日(金)、3年生が理科の学習で、電気を通すものを調べました。

アルミ缶、スチール缶、はさみ、クリップ、鉛筆、消しゴム・・・

いろいろなものを調べていきます。

さらに、教室にあるものも調べてみました。

どのようなものが電気を通すのか、よくわかったようですね。

意外な展開に大喜び

12月19日(木)に学校司書の本田先生が3年生に

読み聞かせをしてくださいました。

「どろぼう がっこう」 かこ さとし 作

という本でした。

 

「おいのこもり」という名前の森に

「どろぼうがっこう」がありました。

先生には、「一番悪いどろぼうになるよう うんと勉強しなければならない」

と教えられる生徒達。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生と生徒達は、ある日、「金持ち村」に遠足に出かけました。

そこで、一番大きな屋敷に忍び込み、鍵のかかった、大きな鉄の扉のある

部屋に入ると、そこは、真っ暗。そして、最後にあっと驚く結末が!

予想外の展開に子どもたちは、大喜び。拍手喝采でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゲームやテレビも楽しいですが、やっぱり読書も楽しいですね。

本田先生、楽しいお話をありがとうございました。

おうちでもできるようにしましょう!

熊倉小のある階のトイレのスリッパの様子です。

大変きれいにそろえられており、気持ちよく使えそうです。

使った後も、「きれいにそろえなければ」と自然に思いますね。

おうちのトイレのスリッパ、玄関の靴等もこのようにきれいに揃えられている

事と思います。

一つのことが徹底してできると、他のことも必ず良くできるようになってきます。

 

学校でも、継続して指導してまいります。おうちでスリッパ、靴揃え等、子どもたちが忘れるような事があったときには、ご家庭でもぜひお声がけをお願いいたします。

税金は何に使われているの?

12月17日(火)に喜多方税務署の丸山さんを講師に6年生の

「租税教室」を行いました。

 

 

 

 

 

 

消費税、所得税、・・・税とたくさんの税金があることに子どもたち

は驚いていました。

 

 

 

 

 

 

税金のある世の中と税金のない世の中のお話を見た後。

子どもたちは、税金が何に使われているのか、税金の大切さに

気づくことができました。

 

 

 

 

 

 

最後に小学校から中学校までの義務教育の9年間で、子ども一人あたり

約800万円の税金が使われていること、熊倉小の6年生は14名なので、みんなで一億円以上税金がつかわれるという事に驚きました。

そして、一億円分の1万円札のレプリカ(重さ約10kg)

の重さにさらに驚いていました。 

病院 感染拡大防止にご協力を!

本日現在、インフルエンザに罹患している児童は7名です。

 

4学年明日(12/17)から木曜日(12/19)まで3日間学年閉鎖」となります。

 

なお、他にも罹患者がいる学年もありますので、感染の拡大を防ぐため以下の点にご注意ください。

(1) 下校後は、不要不急の外出はしない。

(2) どうしても外出する必要がある場合は、人込みを避け、マスクを着用するなど、感染予防に努める。

(3) 具合が悪い場合は、できるだけ早めに病院で診察を受ける。

(4) 手洗い、うがいをしっかり行う。

(5) 体調がよい場合は、読書や家庭学習等に取り組ませる。

(6) 病院で診察を受け、インフルエンザ罹患の診断が出た場合は学校または学級担任まで、速やかにご連絡ください。

 

* 全家庭向け文書:インフルエンザ感染拡大の防止について.pdf

* 第4学年向け文書:学年閉鎖についてのお知らせとお願い.pdf

 

全校での活動を制限しています~給食も、各教室で

病院 細心の注意を!

喜多方市内で、インフルエンザがはやってきているようです。

本校でも罹患する児童がでてきました。

蔓延を防ぐためにも、週末の過ごし方や注意点を、養護教諭が全校児童に指導しました。

*******************************************************

 ・不要な外出はできるだけ避ける。

 ・なるべく人混みを避け、マスクを着用する。

 ・うがいや手洗いをこまめにする。

 ・「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に、規則正しい生活を心がける。

*******************************************************

 

こういう季節となりました。

キラキラ 2学期間お世話になった・・・

今日(12/13)から来週金曜日(12/20)まで、2学期末大掃除期間となります。

 

普段はやらないような作業も加えながら、2学期間お世話になった校舎内をみんなできれいにします。

教室を水拭きしたり、洗剤を使って流しをみがいたり、来客用のスリッパをきれいにふいたりしました。

一人ひとりが無言で、一生懸命に取り組む様子がみられました。

はこで・・・

12月13日(金)、1年生の教室から楽しそうな声が聞こえてくるので、入ってみました。

「はこでつくったよ」という学習で、家から持ってきた箱をならべたり、積んだりして・・・

ロボットや車など、自分がつくりたいものをつくっていました。

いろいろなものができましたね。

本 お得な「ポイントカード」

前に紹介しましたが、図書室では明日(12/13)まで「ポイントカード」を発行しています。

5ポイント貯める(本を5冊借りる)と、図書委員会特製のしおりがもらえます。

そして、10ポイント貯める(本を10冊借りる)と、なんと、一度に本を2冊借りられるチケットがもらえるのです。(通常は1冊)

今日(12/12)も、ポイントカード片手に、たくさんの熊っ子たちが図書室に押しかけました。

たくさんの良い本に親しんで、心豊かな人になってくださいね。

OK What's this?

12月12日(木)、3年生の外国語活動の様子をのぞいてみました。

‶What's this?”

‶Circle."

‶What's this?”

‶Triangle.”

「形」の学習ですね。

さらに、

‶What's this?”

‶White square."

色も加わりましたよ。

みんな、よく知っていますね。

 

* 今年度、3・4年生の外国語活動は1年間に25時間でしたが、来年度から、35時間に増えます。

 

 

給食・食事 くいしんぼうの・・・

12月12日(木)、学校司書の本田先生が1・2年生に読み聞かせ・・・ではなく、紙芝居を演じてくださいました。

くいしんぼうの おしょうさん」というユーモラスな民話です。

もらってきたおもちを一人で食べてしまう和尚さん。

何とかわけてもらおうと、こぞうさんは妙案を思いつきます・・・

思いもよらぬ展開に、子どもたちの目も耳も、引きつけられていました。

音楽 ドキドキ、緊張の・・・

12月11日(水)、4・5年生が、次期鼓笛隊における希望楽器等のオーディションに挑戦しました。

指揮、太鼓、鍵盤やフラッグなど、種類ごとにこれまでの練習の成果を披露しました。

審査は、校長先生、教頭先生はじめ、合計7名の先生方です。

審査の結果は、近日中に発表されます。

 

みんな、上手でしたよ。

病院 「安心」のために・・・

12月11日(水)、福島県と県立医大による「甲状腺検査」を実施しました。

これは、2011年に発生した東電福島第一原発事故をふまえ、子どもたちの健康を見守り、さらに、将来的な健康影響を調べるためのものです。

 

今年は、2年生以上が対象となりました。

今回の結果は、約2か月後に、直接各家庭に郵送されます。 

グループ 相手に伝わるように・・・

12月11日(水)、発表集会がありました。

担当は3年生です。

「これから、3年生の発表をはじめます。」

 

おやゆびひめ」を実演やペープサートで発表しました。

 

続いて、リコーダーを演奏しました。

 

「楽しい劇で、とってもおもしろかったです。」

「リコーダーもとっても上手でした。」

いつものように、たくさんの児童が進んで挙手をして、感想を発表しました。

 

校長先生から、

「楽しい発表を、真剣に演技できたことが素晴らしい。これからも、どうやったら相手に伝わるかを考えて発表(「」の「」)をしてください。」

とお話がありました。

給食・食事 バランスがとれた・・・

 

12月10日(火)、6年生が家庭科の学習で調理実習をしました。

「家族のために栄養のバランスがよい献立を考え、安全に調理する」ことがめあてです。

 

奮闘すること1時間あまり・・・

どうです、イ○ス○映えするでしょう!

 

「いっただきま~す!!」

今度は、家族にごちそうしてみてくださいね。

きっと、喜ばれますよ。

了解 失敗してもいいから・・・

」が合言葉の熊倉小学校では、それに関するさまざまな取り組みをしています。

その一環として、先生方が将来の夢や目標を持つことの大切さを、年間を通して児童に語ってきました。

今日(12/10)は、5年生の担任の先生が、自身の体験を話してくださいました。

○ 小学校4年生の時にスポ少に入ってサッカーを始めたが、自分よりずっと早く始めた友だちと比べると上手にできなくて落ち込んだこと。

○ お父さんからもアドバイスを受けて、まずは小さな目標を持ってリフティングの練習をがんばっていくうちに、大きな目標にも近づいていったこと。

そして、「失敗してもいいから、いっぱいチャレンジしてごらん」と熊っ子たちにエールをおくってくださいました。

 

がんばれ、熊っ子たち!!

ピース 安全で楽しい・・・

12月10日(火)、地区児童会を開きました。

前半は、2学期の集団登校の状況を確認し、改善点を話し合いました。

後半は、安全な冬休みの過ごし方や、地区での行事などを確認しました。

 

冬休みまで2週間あまり、安全で楽しい休みにしてほしいと願っています。

注意 みんながね・・・

今日(12/10)から1月7日(火)までの29日間、「年末年始の交通事故防止
県民総ぐるみ運動」が行われます。

 

今朝、登校する児童を、熊倉駐在さんや交通安全協会熊倉支部の皆さんが見守ってくださいました。

みんながね ルール守れば ほら笑顔」が年間スローガンです。

霧が濃い危険な状態でしたが、皆様のおかげで安全に登校できました。

運動期間中、お世話になります。

学校 有意義な時間となりました

先週の木・金、そして今日(12/9)まで、学級担任と保護者の方による「個別懇談」を実施しました。

学校での学習や生活の様子をお話したり、家庭での姿をお聞きしたりすることで、互いの理解をより深めることができました。

これらを、今後の支援・指導に生かしていきたいと思います。

ご不明な点やご心配なことがございましたら、いつでもお気軽に学校までお知らせください。

 

「寒いけど、よく来たね!」金次郎

 

虫眼鏡 バラエティー豊かな・・・

4年生は、社会科で福島県について学習しています。

今日(12/9)は、県内を7つの地域に分けて、それぞれどのような市町村があるのかを資料をもとに調べていきました。

地元の会津はよく知っている子どもたちでしたが、中通りや浜通りはあまりなじみがない子も多いようです。

 

有名な観光地や名物などから、それぞれの地域の特色を調べていきました。

雪 安全第一!

今朝(12/6)は時折雪がちらつき、とても寒い中での登校となりました。

ちゃんと手袋をしていると、万が一転んだとしても身を守れますね。

これから、さらに気温が低くなったり、雪が降ったりすることが予想されます。

T.P.O.(T:時、P:所、O:場合)に応じた行動ができる熊っ子たち、すてきです。

ノート・レポート 一歩一歩・・・

子どもたちに身に付けてほしいことを、熊倉小学校の校舎の随所に掲示しています。

「ジャニュアリー、フェブラリー、マーチ・・・」

 

「ワン、トゥー、スリー・・・」

思わず声に出して、階段を上っていく熊っ子たち。

 

ほかにも、こんな掲示もあります。

教室だけではなく、いろいろなところで学べます。

めあてを持って!

体力づくりでなわとびが始まって1週間、子どもたちは、それぞれのめあてをもって楽しみながら練習をがんばっています。

今日(12/6)も、友だちに回数を数えてもらったり、

 

自分が挑戦したい跳び方を練習したりする姿が見られました。

 

先生もがんばっています。

にっこり 互いの信頼感と理解を深めるために・・・

今日(12/5)から9日(月)までの3日間、全学年で「個別懇談」を実施します。

*一部の学年は、会議による出張が必要なため別日程で。

保護者の皆さんと学級担任が、学校での生活や学習の状況や家庭での様子を確認し合い、今後の支援・指導をより適切にしていくためのものです。

保護者の皆様には、年末の大変お忙しい時期で大変恐縮ですが、有意義な会となりますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

なお、降雪などで足元も大変悪くなっていますので、気をつけてお越しください。

 

校長室でも「六一が六、六二 十二・・・」かけ算の修行中!

衝撃・ガーン こんなに悪いこと・・・

12月5日(木)、担任と養護教諭によるT.T.(チーム・ティ―チング)で、6年生が体育(保健分野)の授業を受けました。

今回は「たばこは、わたしたちの体にどのような影響を及ぼすだろうか」というめあてです。

 

はじめに、たばこの箱に書かれた「警告」を読んで、喫煙が体に及ぼす影響について確認しました。

さらに、自分が喫煙することによる害や、他人のたばこのけむり(副流煙)による受動喫煙の害について教えてもらました。

 

それらをふまえて、もし、家で祖父(祖母)が自分の目の前でたばこを吸い始めたら、どうするか、ロールプレイングをやってみました。

喫煙により、自分はもちろん、周囲の人々にも大きな悪い影響を与えることに改めて気づかされたようです。

にっこり 火・木は・・・

12月から、体力づくりはなわとびになりました。

今年は、月・水・金曜日は一人ひとりが短なわを、火・木曜日はクラスみんなで長なわをやることになりました。

今日(12/5)、体育館に行ってみると・・・

《6年生》

 

《5年生》

 

《4年生》

 

《3年生》

 

《2年生》

 

《1年生》

 

どのクラスも、3学期のなわとび記録会を意識して、熱のこもった練習をしていました。

学校 思わず緊張!!

12月4日(水)、6年生が第三中学校の「入学予定者学校説明会」に参加しました。

体育館で校長先生のお話を聞き、中学校進学への期待が高まったようです。

自転車通学用のヘルメットをかぶってみました。

校舎内を案内してもらい、「先輩」たちの授業の様子も見学しました。

真剣に学習に取り組む姿から、6年生も良い意味での緊張感が高まったようでした。

情報処理・パソコン 命令通り動いた!?

来年度(令和2年度)からの新学習指導要領の実施を前に、熊倉小学校では、今年度、総合的な学習の時間や各教科の中で「プログラミング学習」を試行しています。

今日(12/4)は、3年生が「東西南北で宝さがし」というソフトを使って、プログラミングに挑戦しました。

ロボットに東西南北と距離を伝えて動かし、宝箱までたどり着くように命令(プログラム)を考えます。

距離が足りなかったり、方角を間違えたり、なかなかうまくいきません。

自然と教え合う姿も見られ・・・

見事、ステージクリア!

現代っ子らしく、操作のコツを飲み込むのも早く、みんながあっという間に最終ステージまで到達することができました。

鉛筆 最後の最後まで・・・

喜多方市で導入した「総合学力調査」の第2日目、今日(12/4)は国語です。

子どもたちは、聞き取りの問題や漢字の読み書き、長文読解など、たくさんの問題に果敢に挑戦していました。

 

なお、今回の調査の結果は、第3学期中ごろには学校に届く予定です。

虫眼鏡 学習環境は・・・

熊倉小学校では1年に3回、学校薬剤師さんに来ていただいて「環境衛生検査」を実施しています。

今日(12/4)は、その中の1回、照度検査を行いました。

各教室内の9か所と、黒板の9か所で明るさが適切かどうかを測定していただきました。

結果は、どの地点も「合格」とのお墨付きをいただきました。

 

なお、3学期には、教室内の空気検査(二酸化炭素濃度など)を予定しています。

晴れのち曇り 安全に、有意義に・・・

今週から来週にかけて、特別時程の日が続きます。

児童の下校時刻も早まりますので、学校では家庭での過ごし方について指導しました。

特に、最近、SNSが関係した事件に小学生も巻き込まれているので、ご家庭でも十分注意するよう、お声がけをお願いします。

 

特別時程の日は、集団下校となります。

 

今週木曜日(5日)からの個別懇談、お世話になります。

お忙しいこととは思いますが、より実りのある時間となるべく、各担任が準備を整えています。

どのようなことでも、お気軽にご相談ください。

鉛筆 力をふり絞って・・・

12月3日(火)、全学年で「総合学力調査」を実施しました。

これは、喜多方市が独自に、市内の小中学校全校で今年度新たに始めたものです。

児童一人ひとりの学力や課題を的確に把握し、今後の学習に生かすことで確かな学力の定着を図ることが目的です。

 

今日(12/3)は、算数の問題に取り組みました。

《1年生》

 

《2年生》

 

《3年生》

 

《4年生》

 

《5年生》

 

《6年生》

 

慣れない形式に戸惑いながらも、時間いっぱいがんばる熊っ子たちでした。

明日(12/4)は、国語を実施します。

理科・実験 水溶液の違いは・・・

11月3日(火)、6年生が理科の学習で、5種類の水溶液にはどのような違いがあるか、実験で調べていました。

* 5種類の水溶液:炭酸水、塩酸、アンモニア水、石灰水、食塩水

 

「鼻につんとくるにおいがするね。」

 

「蒸発させても、何も残らなかったよ。」

 

蒸発させて白いもの(固体)が残るか、残らないかの違いがあること、においがするものとしないものがあることがわかったようです。

※ 安全のため、児童は「保護めがね」をかけています。

注意 備えはよいか?

12月2日(月)、全職員で校舎内外の防火診断を実施しました。

これは、火災等の災害発生を未然に防止するために、年に2回、定期的に行っているものです。

 

消火器が規定の場所に備わっているか、電気・ガス設備等に不備はないかなど、細かく点検をしました。

 

冬季間、ストーブなどを使用する機会も増えますので、学校でも火災をおこさないよう十分気を付けていきたいと思います。

病院 上手にぶくぶく

毎週月曜日は「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口)です。

今日(12/2)、2年生の教室をのぞいてみると・・・

洗口液を配って・・・

口に含んで1分間、音楽に合わせてぶくぶくうがいをします。

すっかり慣れ、落ち着いて実施していました。

むし歯が減るといいですね。

冬の間は・・・

師走になり、一段と寒い日が続くようになってきました。

全校で取り組んでいる体力づくりも、冬季間はなわとびに切り替わります。

今日(12/2)から、体育館でそれぞれの目標を持って練習をがんばりました。

1年生も、いろいろな跳び方に挑戦

 

高学年は、ジャンピングボードを使って二重跳びなどに挑戦

 

跳んだら、なわとびカードに記入

 

なお、今年度は、原則として、月・水・金は短なわ、火・木は長なわに取り組む計画です。