学校日記

2021年1月の記事一覧

情報処理・パソコン 時代は変わる・・・

コロナ禍が我々の生活を大きく変えてしまいましたが、学校では、校外に出かけての研修(出張)も同様です。

今日(1/29)、先生方が「情報モラル教育指導者セミナー(オンライン開催)」を、本校のコンピュータ室で受講しました。

途中、全国の参加者と小グループになって、意見を交換する場面が何度も設けられ、緊張感の中にも大変有意義な研修となりました。

 

喜多方市では、3月末を目指して、全児童・生徒にタブレット端末整備が急ピッチで進められています。

安全かつ有効に活用できるように、今回の研修を生かしていきたいと考えています。

驚く・ビックリ 地域の大先輩!

1月29日(金)、第5学年の総合的な学習の時間に、「地域の大先輩」の皆さんが来てくださいました。

お年寄りの方々から、熊倉町の昔の様子をお聞きしたり、昔の遊びを教えて頂いたりします。

 

前半は、米寿を迎えられたという熊倉町老人クラブの副会長さんが、子どもの頃の生活や、今とは全く違う町の様子を教えてくださいました。

 

後半は、昔の子どもがよく作った「兜」や「紙飛行機」の作り方を教えてもらいました。

子どもたちは、遠い昔に思いを馳せながら、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。

学校 次を見据えて・・・

授業日では1月の最終日となる今日(1/29)、児童会の代表委員会を開きました。

今年度も2月と3月を残すのみとなりました。

6年生から5年生への引継ぎを考え、今回は6年生が助けながら、5年生が進行等を務めました。

 

各クラスからの1月の反省を集約した後、2月の生活目標について話し合いました。

この後、縦割り清掃班や通学班などでリーダーの交代が行われていきます。

理科・実験 溶けた金属の謎!?

1月29日(金)、6年生が理科室で実験をしていました。

「塩酸に溶けてしまった鉄やアルミニウムが、どうなってしまったのか、水分を蒸発させて調べています。」

 

「水分が蒸発した後には、固体が残ったよ。」

 

 

「ということは、この固体が、元の鉄やアルミニウムと同じかを調べる必要があるね。」

次の学習のめあてが決まったようです。

ハート 人と人をつなぎます!

熊倉小学校の合言葉に関しては、学校生活のあらゆる場で指導し、児童もよく理解しています。

 

例年、児童の活動とともに、教職員からの講話が計画的に行われてきましたが、今年度はコロナ禍にあって、集会等を控えていたため、それも中止してきました。

 

間隔をあけて整列したり、換気をしたり、手指の消毒を徹底したりといった対策をとり、講話を再開することにしました。

 

今日(1/28)は、教頭先生が「いさつ」について全校児童に話をしました。

先生の趣味の「登山」では、知らない人同士でもすれ違う時、大きな声であいさつを交わします。

そうすることで、元気が湧いたり、気持ちがよくなったりするのだそうです。

 

熊倉小学校も、元気なあいさつがこだまする学び舎にしていきましょうね。

ひらめき ゴム、ゴム、ゴ・・・

1月28日(木)、3年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきます。

ちょっとのぞいてみましょう。

「う~ん、何をつくろうかなぁ。」

「ゴムで動くおもちゃを作るんです。」

 

「どうやって動かそうかな・・・」

 

「こうやって糸を引っ張ると、ほら、車が回るよ。」

 

創造力を発揮して、いろいろなおもちゃを考え、つくっていました。

出来上がりが楽しみですね。

? What color・・・

1月28日(木)、1年生の教室にA.L.T.(外国語指導助手)の先生がやってきました。

"What color do you like?" 先生が尋ねます。

 

"I like blue." 1年生が堂々と答えました。

 

A.L.T.の先生ともすっかり馴染んで、何を質問されたかも段々わかるようになってきました。

物怖じせずに話をする姿に、頼もしさを感じました。

?! 宇宙で暮らしたら・・・

1月28日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

もしも宇宙でくらしたら」(作/ 山本 省三)という絵本です。

 

ほんの少し未来には、
きみも、宇宙ステーションでくらしているかも?
宇宙でくらすと、どうなるの?

宇宙ステーションでくらす小学生ひかるが宇宙のふしぎを紹介してくれました。

 

 

図書室には、「宇宙コーナー」があります。

ぜひ、手に取ってみてくださいね。

汗・焦る 目標に向けて・・・

2月3日に「なわとび記録会」を行います。

記録会は2部に分かれていて、第1部は「個人(短なわ)の部」、第2部は「団体(長なわ)の部」です。

今日(1/28)は、短なわの練習日です。

学年ごとに決められた3種目の中から1つを選んで、本番と同じ1分間で何回跳べるか数えてみました。

 

目指せ、自己ベスト!!

花丸 溢れんばかりの・・・

2年生の教室の前には、大きな「なかたくの木」があります。

毎日貼られたカードで、ついにいっぱいになってしまいました。

 

熊倉小学校では、各クラスの帰りの会の中で、1日の学校生活を振り返ってよくがんばっていた友だちなどを紹介し合っています。

その時間を「なかたくタイム」と呼び、発表したことをカードなどに書いて掲示しています。

2年生は、毎日たくさんのよいところが出されます。

友だちのがんばりを知ることで、さらに なかよく たくましく生きる熊っ子が増えていきます。

笑う 「安心」のためには・・・

1月27日(水)、発表集会を開きました。

今回の担当は、保健委員会です。

今、私たちにとって重要な「正しい手の洗い方」を分かりやすく発表しました。

 

保健委員が実演し、

 

みんなでやってみました。

冬の間、水がとっても冷たいのですが、みんなが安心できるために、今日教えてもらった方法でしっかり洗いましょうね。

 

終了後の感想も、多くの児童が進んで発表しました。

また、聞く人も、自然に話す人に体を向けることができていました。

素晴らしい!

にっこり 安定してきました・・・

1月27日(水)、今日の体力づくりは「長なわ」です。

1・3・5年生

 

2・4・6年生

 

どの学年も、記録が安定してきました。

中でも、5年生が毎回200回を超えるようになり、6年生に迫ってきました。

期待・ワクワク すべては熊っ子のために・・・

先週から上学年の児童が整理してきたベルマークを、PTA総務厚生部員・本部役員・各部長のみなさんが集計してくださいました。

各家庭や熊倉地区から寄せられたマークを、種類ごと、点数別に1枚1枚丁寧に仕分けし、枚数を数えていきます。

大変根気のいる作業ですが、皆さんの力ですべてを集計することができました。

注意 危険がいっぱい!

1月26日(火)、「スマホ・SNS安全教室」を開催しました。

まず、校長が「喜多方市立小中学校における携帯電話の取扱いに関するガイドライン」について説明しました。

 

続いて、喜多方警察署員の方に、インターネットを介した子どもの性被害について、具体的にお話をしていただきました。

各家庭で、「親子が何でも話し合える仲が大切」という話が大変印象的でした。

給食・食事 メニューは「人気」の・・・

1月26日(火)、第1学年の保護者を対象に、給食試食会を行いました。

 

「自分たちでできるよ!」準備の様子もみてもらいました。

 

「今日は、人気メニューですよ。」喜多方市学校給食共同調理場の栄養教諭さんが、説明をしてくださいました。

 

今年度は、感染症対策として1学年のみの実施としました。

 

初めて食べる「まっ黒くろすけ」は、大好評でした。

2ツ星 ちょっぴり緊張したなぁ・・・

1月26日(火)、第3学期初めの授業参観を実施しました。

 

【第1学年】「たいせつなからだ」(学級活動)

 

 

【第2学年】「きつねとぶどう」(道徳)

 

【第3学年】「ぽかぽか言葉」(道徳)

 

【第4学年】「なみだとえがおの『なでしこジャパン』」(道徳)

 

【第5学年】「少年」(道徳)

 

【第6学年】「前を向いて」(道徳)

 

久しぶりの参観とあってか、さすがの熊っ子たちもちょっぴり緊張気味でした。

 

お忙しい中おいでくださった皆様、どうもありがとうございました。

了解 霧の中・・・

1月26日(火)、霧の深い朝となりました。

寒さに負けず、熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

さて、今日は、授業参観等があります。

たくさんのお越しをお待ちしています。

ハート お心遣い、ありがとうございます!

1月25日(月)、熊倉地区住民の方が、子どもたちの感染症予防に役立ててほしいと、不織布マスクを全児童分(1人1箱ずつ)を寄贈してくださいました。

児童一人ひとりに配付し、持ち帰らせました。

ぜひ、有効な活用をお願いします。

 

* 中には、登下校時にマスクを着用しない児童がいるようです。市中感染を防ぐためにも、しっかりとマスクをつけるよう学校で指導しました。ご家庭でも一声かけてくださるようお願いします。

携帯端末 タブレットも、へっちゃら!

1月25日(月)、1年生も、特別非常勤講師の先生にパソコンの使い方を教えていただきました。

1年生は、小学校でパソコンを操作するのは初めてです。

 

まず、電源の入れ方や、ログインの仕方を習いました。

 

は、マウスの操作に慣れる練習です。

さすが現代っ子、教えていただいたことをすぐに覚えていきます。

 

後半は、タブレット端末の導入に備え、タッチパネルの使い方を教えていただきました。

タップやピンチイン、スクロールなどのしかたに挑戦しました。

情報処理・パソコン ローマ字入力もばっちり!

1月25日(月)、3年生が、特別非常勤講師の先生に、パソコンの使い方について教えていただきました。

今回は、キーボードでの文字入力のしかたが中心です。

 

ホームポジションの指の位置を確認したら、早速ローマ字入力の練習開始!

 

基本の「あ・い・う・え・お」から徐々に慣れるように繰り返し入力していきます。

 

後半は、覚えた入力のしかたを使って、自分の名刺づくりに挑戦。

あっという間に作り上げてしまいました。