学校日記

2021年4月の記事一覧

携帯端末 こっちとあっちで・・・

4月30日(金)、6年生が、市から貸与されているタブレット端末を使って、オンライン授業のための通信テストを行いました。

マイクロソフトの"Teams"というソフトを使って、先生と児童を接続します。

互いに不慣れなためか、なかなかうまくいきません。

新型コロナウイルスの感染拡大により、万一、学校が臨時休業等となった場合、これらを活用してオンライン授業を行うことも想定されてます。

学校でも、しっかり準備をして備えていきたいと考えています。

 

お、5月8日(土)に、「学習用タブレット端末等貸与に係る親子説明会」を開催し、同ソフトの使い方についても取り上げることにしています。

ぜひ、ご参加ください。

ピース 腕を曲げると・・・

4月30日(金)、4年生の理科の学習の様子をのぞいてみました。

「力を入れて腕を曲げると、硬くなる所があるよ。」

「腕を伸ばすと、柔らかくなるね。」

 

「模型だと、筋肉の様子がよくわかるぞ。」

 

この後、人体骨格模型を使って、どこに関節があるのかを確かめていました。

キラキラ 初参加!

今日(4/30)から、1年生が縦割り清掃に参加しました。

初日なので、6年生が清掃場所まで連れて行きます。

 

上級生が、雑巾のかけ方や道具の使い方などを優しく教えてくれました。

1年生は、教えられたとおりに一生懸命がんばっていました。

曇り どきどき わくわく・・・

4月30日(金)、2年生が生活科の学習で、まちたんけんに出かけました。

今回は、次に予定している、グループごとに行うたんけんの下見を兼ねて、学校の近くにはどのような場所があるのかを確認します。

「このお店は、何を売っているのかな。」

今度のたんけんで調べることが見つかったようですね。

 

花丸 歩いているときに出会った地域の方々に「こんにちは!」と元気にあいさつをする2年生。

素敵です。

重要 安全な生活のために・・・

4月30日(金)、4月も最終日となりました。

 

さて、宮城県白石市の小学校で起きた痛ましい事故を受けて、熊倉小学校では、遊具等の緊急点検を行いました。

この後、全校児童に対して、安全に過ごすための指導をしました。

 

事故が起きることの無いよう、全教職員が細心の注意を払っていきます。

* 通常は、毎月校舎や校庭の安全点検を実施しています。

 

何かお気づきの点がございましたら、どんなことでも学校へお知らせください。

注意 合言葉は「いか・の・お・す・し」・・・続

4月28日(水)、市教育委員会から不審者情報が届きました。

 

******************************

〇 日時:4月27日(火) 午後5時10分頃

〇 場所:喜多方三中テニスコート

〇 状況:部活動中の男子中学生が、見知らぬ女に写真を撮られた。

******************************

 

各学級で、不審者等による被害の未然防止のため、別紙資料(下参照)を用いて指導を行いました。

 

☆ 別紙資料 → 不審者被害未然防止.pdf

 

 

また、併せて、明日から始まる大型連休時の事故防止についても指導しました。

 

☆ 別紙資料 → 連休の事故防止.pdf

 

保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

 

鉛筆 どう考えれば・・・

4月28日(水)、5年生の算数の学習の様子をのぞいてみました。

枡(ます)の容積の求め方を考えています。

板の厚さを除き、「内のり(入れ物の内側の長さ)」を使って計算することがポイントです。

そのことに気づき、

「10×10×10で求められる。」

と説明することができました。

 

高学年に仲間入りし、ますますがんばる5年生でした。

ハート 早く芽が出るといいなぁ・・・②

4月28日(水)、3年生が理科の学習で、ヒマワリの種を蒔きました。

小さな植木鉢に土を入れて、丁寧に2粒ずつ種を蒔きます。

水をやりながら、「早く芽が出てね!」と声をかけていました。

本 お返しだよ!

4月28日(水)、1年生が2年生の教室にやって来ました。

先日は、2年生が1年生に音読を発表しましたが、今日はそのお返しに、1年生が練習の成果を披露します。

「うたにあわせて あいうえお」という文を、初めは2人ずつ、

続いて全員で読みました。

 

 

「とっても大きな声で、はっきり読めてよかったよ。」

2年生がうれしい感想を発表してくれました。

 

1年生は、お家でも音読練習をがんばっているそうですよ。

汗・焦る 芋煮会目指して・・・

4月27日(火)、6年生が農業科の学習で、畑の畝立てを行いました。

 

今年度、6年生は、長ネギ・ごぼう・かぼちゃを植えます。

秋の芋煮会で、材料として使う計画です。

農業科支援員の3名が先生です。

 

やり方を教わると、自分たちでどんどん作業を進めていきます。

 

あっという間に畝を立て、マルチがけまで終了。

 

今日は、「日本農業新聞」の記者とカメラマンの方が、活動の様子を取材に来られました。

*後日、記事として掲載される予定だそうです。

ハート 早く芽が出るといいなぁ・・・

4月27日(火)、4年生が理科の学習で、ヘチマの種を蒔きました。

一人ひとり、小さな植木鉢に3粒ずつ、

「早く芽が出てね!」

と祈りながら蒔いていました。

水やりをしっかりやると、やがて芽が出ますよ!

給食・食事 今日のメニューを考えたのは・・・

4月27日(火)、今日の給食は・・・ 

 

〇 喜多方ラーメン

〇 チャーシュー

〇 カミカミごぼうサラダ

〇 牛乳

です。

 

このうちカミカミごぼうサラダ」は、昨年度末に食育の授業で5年生(当時4年生)が考えた「私が考えるサンマルちゃん献立」なのです。(下の写真の4人)

工夫したことは、「噛みごたえがある食材のごぼうや豆などを使って、よく噛めるようにしたところ」だそうです。

 

 

みんなで、おいしくいただきました。

注意 合言葉は「いか・の・お・す・し」!

4月27日(火)、市教育委員会から不審者情報が届きました。

 

******************************

〇 日時:4月24日(土)

〇 場所:豊川町米室山道上(濁川東岸河川敷公園)

〇 状況:女子中学生4名が公園で遊んでいたところ、見知らぬ男にスマホで写真を撮られた。

******************************

 

各学級で、不審者等による被害の未然防止のため、別紙資料(下参照)を用いて指導を行いました。

ご家庭でも話題にされ、具体的な指導をお願いします。

 

☆ 別紙資料 → 不審者被害未然防止.pdf

病院 しっかりみがいて・・・

4月27日(火)、全学年の歯科検診を行いました。

 

  

校医さんが感染症対策をとりながら、一人ひとり丁寧に診てくださいました。

 

検診の結果は、近日中に保護者の皆さんにお知らせします。

期待・ワクワク 豊作を願って・・・

4月26日(月)、農業科の学習で、5年生がコシヒカリの種まきを行いました。

農業科支援員の皆さんが先生です。

 

はじめに、苗箱に土を入れます。

定規のような道具を使い、平らにならします。

 

次に、種を蒔きます。

苗箱全体に、均一に蒔くのがこつです。

 

最後に、土をかけ、水をまいて出来上がり。

農業科支援員の皆様のお陰で、無事終了。

初めて経験する児童もいましたが、ていねいに作業を進めました。

 

ご指導してくださった皆様、どうもありがとうございました。

晴れ 生活科とは違います!

4月26日(月)、3年生が社会科の学習で、学校の周りを観察しました。

学校から東の方に向かって出発します。

「このお店で、学校の運動着を買ったことあるよ。」

 

「ここは、味噌屋さんだよ。」

ー芋煮会の時、ここのお味噌を使います。

と先生。

ー今度は、南に向かいます。

 

「ここで、夏にお祭りをやるんだよ。」

ーこの場所を、地図にどんな絵や印でかけばよいでしょうか。

 

2年生の時の「まちたんけん」(生活科)とは違いますね。

お知らせ お邪魔します!

今日(4/26)から28日までの3日間、家庭訪問を実施します。

家庭訪問は、次のようなねらいがあります。

○ 家庭や地域の環境を知り、お子さんの指導に役立てる。
○ 通学路を確認し、安全指導に役立てる。
○ 保護者との連携を図り、学校教育がより円滑に進められるようにする。

 

今年は、感染症対策として、玄関先での短時間の訪問とさせていただきます。

個別に懇談を希望される場合、後日、学校にて時間を設けますので、お気軽に学級担任までお知らせください。

 

マラソンがんばったよ!(カードに記入中)

星 ご指導、よろしくお願いします!

4月26日(月)、今年度、熊倉小学校の農業科学習を指導してくださる農業科支援員の皆様に、委嘱状をお渡ししました。

 

各学年で農業科の計画が進んでいます。

収穫したものは、秋の芋煮会(収穫祭)でいただく予定です。

キラキラ ぶくぶく、スタート!

4月26日(月)、4月も最終週となりました。

 

さて、今日から、今年度の「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口)を始めました。

1年生は初めてでしたが、とっても上手にできました。

「こども園でもやっていたよ。」

 

2年生は、慣れたものです。

「でも、この味、ちょっと苦手!」

 

熊倉小学校では、原則として毎週月曜日に実施します。

にっこり 成功のかげには・・・

4月23日(金)に行なわれた「1年生を迎える会」は、大変スムーズに進行しました。

 

そのかげには・・・

これまで、綿密に準備をし、リハーサルを重ねてきた6年生たちや、

協力して活動した5年生の力がありました。

 

今、熊倉小学校が輝いているのは、彼らのお陰なのです。

期待・ワクワク すっかり仲間だね!

4月23日(金)、1年生を迎える会を行いました。

6年生にエスコートされて1年生が入場

 

2~5年生が拍手でお出迎え

 

ちょっぴり緊張気味の1年生たち

 

 

代表児童と校長先生からの歓迎の言葉

 

1年生、一人ひとりにインタビュー

 

アトラクション(先生クイズ)では、笑顔も

 

楽しいひと時を、全校で過ごすことができました。

 

1年生も、すっかり熊倉小学校に馴染んでいます。

お知らせ 「はいっ!」と言って!

4月23日(金)、3・4年生が校庭で体育の学習をしています。

「バトンは『はいっ!』と言ってから渡すんだよ。」

そう教えてもらうと、早速紅白に分かれて勝負。

抜きつ抜かれつの大接戦を制したのは・・・

 

運動会当日、どのようなドラマが生まれるのでしょう。

携帯端末 ひとりで できるもん!

4月23日(金)、1年生がタブレットの使い方を練習しました。

自分のタブレットを受け取って、教室へ。

電源を入れて、サインインをします。

うまくいくと、思わず歓声が!

 

うまくできたご褒美に、お絵描きをしてみました。

さすが現代っ子。

物怖じせずに、挑戦する1年生でした。

朝 朝のルーティン・・・

4月23日(金)、今日も晴天の気持ちの良い朝となりました。

登校し、学習用具を整理し、着替えを済ませた児童は、校庭に出て体力づくりのマラソンをします。

 

 

一方、児童会の環境委員は、今が盛りのチューリップに水やり中。

 

自分の目標を走り終えた子は、手洗い・うがいをして教室に向かいます。

 

この後、「チャレンジタイム」、「朝の会」、「1校時の授業」と続いていきます。

携帯端末 習うより慣れよ!

4月22日(木)、6年生がタブレットを使って、理科の学習をしました。

空気の成分や、ちっ素、酸素、二酸化炭素の働きなどについて、インターネットで調べました。

教室を移動せずに、一人ひとりが自由に調べられるので、大変便利ですね。

まだ導入したばかりで操作に戸惑うことが多いのですが、活用していくうちに自在に使えるようになっていくでしょう。

笑う 慎重に、慎重に・・・

4月22日(木)、2年生が図工の学習で、カッターの使い方を練習しました。

画用紙に好きな絵をかいて、カッターで切り抜いていきます。

今日は、校長先生が教えてくださいました。

初めて使う子がほとんどでしたが、けがもなく、ていねいに切り進めることができました。

花丸 バッチリです!

4月22日(木)、1年生の教室をのぞいてみると・・・

鼓笛パレードのポンポンの動きを復習していました。

昨日は2年生が手本を示してくれましたが、今日は自分たちだけで上手にできていました。

運動会にご期待ください!

本 花壇にちなんで・・・

4月22日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

熊倉小学校の花壇では、今、チューリップが咲き誇っています。

それにちなんで「チューリップ」(作/荒井真紀)という絵本です。

春かわいらしい花を咲かせているのを見て、植えようと思っても、遅すぎます。

秋に球根を植えて、じーっと待たないと花を咲かせることはできません。

では、球根は、地面の中で、どのように変化しているのでしょうか?

一年を通したチューリップのと球根の様子がとても丁寧に描かれていて、よい勉強になりました。

鉛筆 初めての・・・②

4月21日(水)、3年生の書写の学習をのぞいてみました。

3年生から始まる「毛筆」の第1回目。

 

まず、道具の置き方を確かめました。

大筆、小筆、硯・・・

初めて手にする道具に興味津々。

 

次に、筆のおろし方を教えてもらい、早速やってみました。

 

次回は、実際に筆で書く練習に入るそうです。

イベント 「デビュー」に向けて・・・②

4月21日(水)、1・2年生が、運動会の鼓笛パレードでの披露目指して、ポンポンの練習を始めました。

1年生は全く初めてですが、すぐに動きを覚えました。

 

2年生は、昨年練習したことを思い出しながら、上手に動かすことができました。

 

最後に、本番のように、歩きながら動かしてみました。

 

たくさんの方に見ていただけるよう、これからも練習をがんばります。

試験 力をふり絞って・・・

4月21日(水)、4・5・6年生が「ふくしま学力調査」を受けました。

4年生は初めての参加となり、少し緊張しているようでした。

 

5年生も、昨年度中止となったため、初参加です。

 

6年生は、おととしに引き続き2回目です。

 

国語、算数の2教科のほか、質問紙による学習や生活状況の調査を行いました。

問題量の多さにびっくりしながらも、時間いっぱい一生懸命がんばりました。

 

なお、今回の結果は、8月以降学校に届く予定です。

花丸 力を合わせると・・・

4月21日(水)、気持ちの良い朝を迎えました。

 

ランドセルの荷物を片付け、着替えなどが終わった児童は、校庭に出て来て、

草むしりをします。

毎日続けてきた成果で、校庭にはほとんど雑草がなくなってきました。

 

 

マラソンもがんばっています。

携帯端末 期待と不安と・・・

4月20日(火)、5年生で、今年度整備されたタブレットのオリエンテーションを実施しました。

使用にあたっての約束を確認した後、早速収納庫から本体を取り出します。

電源を入れてサインインします。

ここで、緊急事態発生。

電源が入らないもの、インターネットに接続できないものが・・・

学校でも対処法を考えながら、長い目で見て、慣れていくようにしたいと考えています。

理科・実験 燃え続けるためには・・・

4月20日(火)、6年生が理科の学習で、実験をしていました。

まず、集気びんの上をあけておくと・・・ろうそくは燃え続けました。

 

次に、

集気びんの下のねん土も一部切り取ると・・・やはり、ろうそくは燃え続けました。

線香の煙で空気の流れを調べると、びんの下から新しい空気が入って、上から出ていくことがわかりました。

 

最後に、

集気びんの下を開けた状態で、びんの上にふたを乗せると・・・みんなの予想とは反対に、消えてしまいました。

 

これらの実験から、燃え続けるためには、常に空気が入れ替わる必要があることがわかりました。

本 「よかったね」「よかったよ」

4月20日(火)、4年生の国語の学習をのぞいてみました。

「白いぼうし」(作/あまん きみこ)の最後の場面を学習していましたよ。

身振りや手振りを交えて、活発に自分の考えを発表していました。

素敵ですね。

朝 目標を持って・・・

4月20日(火)、気持ちの良い朝を迎えました。

の放送と共に、熊っ子たちが校庭でマラソンを始めました。

一人ひとりが、走る目標を持って、がんばります。

桜の花も散ってしまいました。

音楽 「デビュー」に向けて・・・

4月19日(月)、3年生の教室からきれいな音楽が聞こえてきます。

のぞいてみましょう。

運動会に向けての練習をがんばっているところでした。

昨年まではポンポン担当でしたが、今年から鍵盤ハーモニカに加わります。

 

例年、指使いで苦労する児童が多いのですが、とっても上手に弾いています。

ぜひ、ご期待下さい。

 

*「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」(文部科学省)

 ・音楽における「室内で児童生徒が近距離で行う合唱及びリコーダーや鍵盤ハーモニカ等の管楽器演奏」

【レベル1地域では】

「感染症対策を講じてもなお感染のリスクが高い学習活動」については、換気、身体的距離の確保や手洗い などの感染症対策を行った上で実施することを検討します。 

本 言葉の響きに気をつけて・・・

4月19日(月)、2年生が国語の教科書を持って、1年生の教室にやって来ました。

 

国語の時間に学習した「ふきのとう」というお話の音読を発表するためです。

 

 

2つの班に分かれて、それぞれ役割を決めて読みました。

 

自分が想像した様子や感じた気持ちを織り込みながら大きな声で読む姿に、1年生も圧倒されたようでした。

 

 

1年生から、

「とっても大きな声で、上手でした。」

と感想が出されました。

学校 また、お願いします!

4月19日(月)、熊倉小学校に「スクール・サポート・スタッフ」の佐藤先生が再び着任されました。

これは、福島スクール・サポート・スタッフ事業 として昨年度始まったもので、 コロナウイルス感染防止のための校舎内外の消毒業務や配付文書の印刷・仕分けなどを担当します。

また、よろしくお願いします。

にっこり 達成に向けて・・・

4月19日(月)、新年度が始まって第3週目。

の学年も、よいスタートが切れたようです。

 

さて、それぞれのクラスで、今年の目標が決まりました。

 

【1学年】「おはなしできる ひとりでできる

      たのしくべんきょう なかよし1ねんせい」

 

【2学年】「こまっていたらたすける やさしい2年生

      あきらめないで なんでもがんばる2年生

      いつでも きらきらえがおの2年生」

 

【3学年】「友だちと仲よく助け合い 目標に向かってがんばり

      下学年のお手本になる3年生」

 

【4学年】「気持ちをこめてあいさつし、よく食べ元気に運動や勉強もがんばり、

      理由をつけて発表し、よいと思うことは進んで行う

      クラス仲良くあきらめない4年生」

 

【5学年】「相手の気持ちを考えて助け合い、誰にでもはっきりあいさつ、

      何事にも真剣に最後まで取り組み、みんなのお手本5年生」

 

【6学年】「元気なパワー 明るくピース いつでもポジティブ

      熊っ子リーダー12人」

来年3月までにどのクラスでも達成できるように、一人ひとりが意識して学校生活を送っていきましょうね。

情報処理・パソコン 有効活用目指して!

喜多方市の小中学校では、今年度から児童一人タブレットが貸与され、学校や家庭での学習に活用することになりました。

そこで、教職員がこれらI.C.T.機器をどのように活用していけばよいか、本日(4/16)、研修会を行いました。

 

 

今回は、オンライン授業等の実施方法や、タブレットの使い方について学びました。

 

今後、保護者対象の説明会を開催し、その後、全児童にタブレットを自宅に持ち帰らせ、動作確認(通信状況等)をする予定です。

* 開催日時等につきましては、後日お知らせします。

ハート 思いやりも大切!

4月16日(金)、避難訓練を実施しました。

今回の想定は「火災発生」です。

事前に、各学年で、訓練の目的や正しい避難の仕方を指導しました。

 

そして・・・突然、非常ベルが鳴りました。

教室の子どもたちは、放送で状況を知り、指示を待ちます。

「避難開始!」の合図で、クラスごとに無言で整然と避難をすることできました。

 

校長先生から、避難の時に大切な「」について話がありました。

*『お』・ 押さない(避難中は前の人を押してはいけません)
 『か』・ 駆け出さない(避難中は駆け出してはいけません)
 『し』・ しゃべらない(避難指示が聞けなくなるのでしゃべってはいけません)
 『も』・ 戻らない(どんな忘れ物があっても避難してきた場所に戻ってはいけません)
 『ち』・ 近寄らない(避難してきた場所に近寄ってはいけません)

 

 

指導に来てくださった喜多方消防署の方から講評をいただいた後、消火器の使い方を教えていただきました。

 

最後に、6年生が水消火器で消火訓練をしました。

 

いざというときに備えて、大変立派な態度で訓練をすることができた熊っ子たちでした。

虫眼鏡 いろいろな部屋があるよ!

4月16日(金)、生活科の学習で、2年生が1年生に学校を案内しました。

「よろしくお願いします!」

2年生は、校舎内をまわる順番など、入念に準備をしているようですね。

 

「ここの電気は、自動でつくんだよ。」

「ボールは、ここにあるよ。」

 

「ここは校長室だよ。」

「熊倉小学校は、148歳だよ。」と、校長先生。

「職員室には、いろいろな道具があるね。」

 

優しくていねいに案内していました。

1年生も、すっかり小学校に慣れましたね。

花丸 進んで活動中!

4月16日(金)、快晴の朝を迎えました。

乾ききった花壇に水を撒く環境委員。

 

朝の放送をする放送委員。

 

教室の換気を呼びかける保健委員。 

 

 

本の返却や貸し出しをする図書委員。

 

それぞれの場で、自分の役割をきちんと果たしていました。

 

〔おまけ〕

 

6年生は、今日も、歩道に落ちた桜の花びらを掃いてきれいにしました。

晴れ 気象予報士になれるかな?

4月15日(木)、5年生が屋上に向かいました。

「理科の学習で、雲を観察するんです。」

「南側は随分雲が多いよ。」

 

「北側は雲が少ないね。」

「空全体を10とすると、雲の量は3くらいかな。」

 

ーこの後、天気はどう変わるでしょうか?

と先生。

いろいろ予想する子どもたちでした。

笑う それぞれの・・・

4月15日(木)、とても気持ちのよい昼休みとなりました。

 

 

ALTの先生と何やらお話をしている子、

 

 

やっぱりブランコ大好きっ子、

 

 

そして、サッカー少年(?)団の面々。

 

校庭では、思い思いの過ごし方をする熊っ子たちでした。

* 校舎内では、委員会活動をがんばる子どもたちもいました。

本 探検隊、出動!

4月15日(木)、3年生が学校司書の先生に、図書室の使い方を教えていただきました。

「図書室のしおり」をもとに、本がどのように並べるのか(図書分類法)を教えていただきました。

 

そして、探検隊(3年生)が、どこに何番の本があるのかを探していきました。

 

今年も、たくさんの良書に親しんでくださいね。

ハート 奉仕の心で・・・

きれいに咲いていた桜も、だんだんと散り始めました。

そこで、今日(4/15)、6年生が歩道に落ちた花びらを掃くために集まって来ました。

これからしばらくは、続きそうです。

「誰か」のために働ける6年生、素敵です。

期待・ワクワク 自分の成長を感じ取るために・・・

昨年度、新学習指導要領の全面実施に伴い、全学年で「キャリア・パスポート」を作成し、活用することになりました。

*********************************

☆ キャリア・パスポ-トとは・・・小学校から高等学校を通じて,児童生徒にとっては,自らの学習状況やキャリア形成を見通したり,振り返ったりして,自己評価を行うとともに,主体的に学びに向かう力を育み,自己実現につなぐもの。(文部科学省のHPより引用)

*********************************

 

今日(4/14)は、3・4年生が、進級して書いた「今のわたし」を小グループで紹介し合いました。

シートには、自分のよいところや将来の夢、この1年間でどんな自分になりたいか(目標)などが書かれています。

それにしても、「自分の夢(なりたい自分)」がきちんと決まっていることにはびっくりしました。

ここに一年の目標やふり返りを記入し、蓄積していくことで、子どもたち一人ひとりに自分の成長を感じ取ってほしいと願っています。

病院 検診が続きます!

4月14日(水)、耳鼻科検診を行いました。

昨年度は、感染症対策の一環で実施が大幅に遅れましたが、今年度は例年並みの日程で進めていきます。

 

この後、

○ 心電図検査(1・4年生のみ~4/15)

○ 歯科検診(4/27)

○ 尿検査(5/18)

○ 内科検診(5/26)

○ 眼科検診(6/25)

と続きます。

ひらめき あっ、わかった!!

4月14日(水)、5年生は算数の学習の真っ最中。

ある数を十分の一すると、小数点はどう動くかを考えています。

 

それにしても、立腰の姿勢がとっても素晴らしいですね。

 

ここでも、たくさんの手が挙がっていましたよ。

 

集中して学習して、学力をしっかり身に付けていってくださいね。

会議・研修 進んで活動します!

4月14日(水)、今年度第1回目の児童発表集会を開きました。

今回は、児童会の各委員会のめあてと、活動内容の発表です。

 

熊倉小学校には、運営・図書・保健・放送・環境・体育の6つの委員会があります。

 

各委員会の委員長・副委員長が、全校に向けて発表しました。

 

聞く方も、話す人に注目して、しっかり聞いていました。

 

発表終了後の感想発表も、たくさん手が挙がりました。

みんなの前で話すことって、とっても勇気がいることですが、積極的に発表ができる熊っ子たち、素敵です。

美術・図工 ゆめもよう・・・

4月13日(火)、4年生の教室から楽しそうな声が聞こえてきますよ。

ちょっとのぞいてみましょう。

図工ですね。

「『絵の具でゆめもよう』という学習をしているんです。」

「歯ブラシやガーゼ、プチプチなどを使って、オリジナルのもようをかいているんだよ。」

一人ひとり、とっても素敵な「ゆめもよう」になっていきましたね。

注意 不審者に注意!!

4月13日(火)、教育委員会から「不審者情報」が届きました。

 

********************************

本日、午前7時40分頃、喜多方市岩月町喜多方桜壇道東(山首神社付近の121号線)地内で、複数の登校班に、車の中から、男性(50歳くらい、グレーの車)が「写真を撮るよ、桜とあなた達を写真に撮り学校に送る」と言われ、写真を撮られた。

********************************

 

これを受けて、各学級で、不審者による被害の未然防止のための指導を行いました。

ご家庭でも話題にされ、具体的な指導をお願いします。

 

☆ 配付文書 ⇒ 不審者被害未然防止.pdf

 

 

 

汗・焦る 目標を持って・・・

4月13日(火)、今日から、体力づくりのマラソンが始まりました。

一人ひとりが、校長先生が作成した「チャレンジレベル」から、走る距離を決めてスタート。

 

桜の花びらが舞い落ちる中、自分の目標目指してがんばりました。

 

終わった後は、うがいと手洗いをしっかりして、教室に戻りました。

にっこり 春爛漫・・・

4月13日(火)、昨日は日曜授業参観日の繰替休業日だったので、今日が新しい1週間のスタートとなります。

 

桜をはじめ、チューリップ、スイセン、パンジーなど春の花が咲き揃う中、熊っ子たちが登校してきました。

「春の全国交通安全運動」中なので、横断歩道では熊倉駐在さんも子どもたちを見守ってくださいました。

班長が先頭、副班長が最後尾に立ち、間の下級生たちを気遣いながら集団登校をして来ました。

1年生も、安心です。

グループ 子どもたちのために・・・

4月11日(日)、PTA総会を開催しました。

例年、食堂を会場としていましたが、感染症対策として体育館に変更しました。

 

ほとんどの会員の方が出席されました。

議事の進め方も、短時間でできるように工夫しながらPTA各部の事業や会計等について審議を行い、承認されました。

 

新旧役員の交代も行われ、新年度がスタートしました。

学校と保護者、地域が一つになって、子どもたちのため、よりよい熊倉小学校を築いていくことを全員で確認しました。

 

授業参観からPTA総会まで、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきましたことに感謝申し上げます。

にっこり がんばったよ!

4月11日(日)、今年度第1回目の授業参観を実施しました。

 

【第1学年:生活「がっこうのことが しりたいな」】

 

 

【第2学年:国語「ふきのとう」】

 

 

【第3学年:算数「九九を見直そう」】

 

 

【第4学年:国語「漢字の組み立て」】

 

 

【第5学年:算数「整数と小数のしくみをまとめよう」】

 

 

【第6学年:外国語‶Unit 1  This is me.”】

 

 

どのクラスにも、たくさんの保護者の方がおいでになり、子どもたちのがんばる様子を見守ってくださいました。

ちょっぴり緊張気味の熊っ子たちでしたが、それぞれの課題に一生懸命取り組みました。

会議・研修 自分の考えを・・・

4月11日(日)、2年生の算数の学習(「グラフとひょう」)の様子をのぞいてみました。

プロジェクターで示された表やグラフを見て、気づいたことを各自ノートにメモし、

 

友だちと共有して、クラスのみんなに発表しました。

 

2年生になると、学習する内容も一層難しくなっていきますが、一生懸命課題に取り組む熊っ子たち、素敵です。

ノート・レポート 初めての・・・

4月11日(日)、今日は日曜日ですが、授業参観があるため登校日(授業日)となります。

 

3年生になると、理科・社会・外国語活動など、2年生までにはなかった学習が増えます。

3年生は、社会科の学習の第2回目。

興味深く教科書を見る子どもたち。

 

早速、教科書に載っている「まち」と、私たちが住む「熊倉」を比べていました。

 

これからの学習が楽しみですね。

お知らせ ご覧ください!

熊倉小学校では、毎月学校便りを発行しています。

4月号は、本日(4/9)、長兄姉経由で各家庭に配付いたしました。

なお、本HPの「学校便り」タブからもご覧いただけます。

ぜひご覧ください。 

 

やっぱり、ブランコが大人気(昼休み)

晴れのち曇り 満開だ!

4月9日(金)、4年生が校庭に出てきました。

「理科の学習で、サクラの枝の様子を観察しているんです。」

 

「今年は、花が咲くのがとっても早いと思います。」

 

「ここに、葉があります!」

良い所に目を向けましたね。

鉛筆 良い姿勢で・・・

熊倉小学校に入学して3日目(4/9)の1年生の教室の様子をのぞいてみましょう。

 

とっても良い姿勢で「書写」がスタート。

 

正しい鉛筆の持ち方を教えてもらい、早速いろいろな線をかいてみました。

 

先生の話をしっかり聞いて、集中して学習できる素晴らしい姿にびっくりしました。

 

保護者の皆さん、日曜日の授業参観にご期待ください!

了解 前方よし、後方よし!

4月9日(金)、交通教室を実施しました。

 

開会式で、校長から「事故には十分気をつけて、安全に自転車を運転しましょう。」と話がありました。

 

次に、6年児童に、熊倉駐在さんから「家庭の交通安全推進員」委嘱状が交付されました。

 

 

代表児童によるコース試走に引き続き、模擬道路で1年生は歩行訓練、2~6年生は自転車運転の練習を行いました。

 

実際に道路を歩行・走行するときも、今日学習したことをしっかり守って、事故のないようにしてくださいね。

 

 

今回は、喜多方警察署の熊倉駐在さん、交通安全協会・交通安全母の会の皆様にもご指導をいただきました。

また、信号機をJA会津よつば 様よりお借りしました。

どうもありがとうございました。

了解 やる気、満々・・・

4月8日(木)、児童会委員会の第1回目の活動がありました。

今回は、4~6年生の新メンバーが顔合わせをした後、委員長や副委員長、書記を決めました。

その後、活動のめあてや年間活動計画を決めました。

 

6年生のリーダーシップが光る話し合いでした。

視聴覚 始まりました!

4月8日(木)、早くも6年生の卒業アルバムのための撮影が始まりました。

今が盛りの桜の木をバックに、笑顔で写真に納まっていました。

 

今後、随時学校生活の様子を記録していく計画です。

 

《おまけ》

各学年の集合写真も紹介します。

NEW Thank you for coming!

4月8日(木)、外国語指導助手(A.L.T.)として、ジャイルズ先生がおいでになりました。

最初の時間は、5年生に自己紹介をしていました。

"How old am I?"

の質問に、22歳から30歳まで、たくさんの声があがりました。

正解は・・・

お子さんに聞いてみてください。

 

英語はもちろん、外国の文化について学ぶよい時間となりそうです。

車 見守り、ありがとうございます!

4月8日(木)、「春の全国交通安全運動」が行われる中、熊倉小学校に登校してくる児童を、地域の皆様が見守ってくださいます。

今朝は、PTA役員と交通安全母の会の皆さんが、横断歩道に立ってくださいました。

「多くの目」があることで、熊っ子たちも安心して通えます。

どうもありがとうございます。

 

*「熊っ子安全見守り隊」に、今年度もご協力をお願いいたします。

注意 安全に登下校するために・・・

4月7日(水)、今日は一斉集団下校とし、教職員が同行して通学路の安全点検を行いました。

班長を先頭に、一列に並んで下校できていました。

 

なお、登校時の集合場所や時刻は、本日、地区児童会で確認しました。

 

保護者の皆様や地域の皆様には、「熊っ子安全見守り隊」として、いつも見守りをありがとうございます。

キラキラ みんなで力を合わせて・・・

4月7日(水)、縦割り清掃班の顔合わせ会(1年生を除く)がありました。

 

清掃担当の先生から、清掃のやり方について説明を聞きました。

その後、早速清掃を行いました。

少ない人数ですが、みんなで力を合わせて学校をきれいにしました。

*1年生は、4/30から参加します。

給食・食事 わぁい、カレー!

4月7日(水)、1年生が「初めての給食」を体験しました。

ご飯やデザートなども、給食当番の子が上手に分けました。

* 感染症予防のため、手袋をはめています。

 

今日のメニューは、

○ ポークカレーライス+福神漬

○ フルーツヨーグルト和え

○ 大豆小魚

○ 牛乳

です。

 

「カレー大好き!」

初日からもりもり食べて、元気いっぱいの1年生でした。

病院 大きくなったかな・・・

4月7日(水)、令和3年度第1学期の2日目です。

教室から、熊っ子たちの活気に満ちた声が聞こえてきます。

 

さて、今日は、3・4・5年生の発育測定等を実施しました。

 

初めに、測定のしかたを養護教諭が説明しました。

みんなしっかり話を聞いていますね。

 

 

今回は、身長、体重、視力、聴力(3・5年)を測定・検査しました。

1・2・4学年は13日(火)に行います。

期待・ワクワク 輝く20の瞳が・・・

4月6日(火)、入学式を行いました。

今年度は10名が入学しました。

担任の先生の呼名に応えて、とっても元気のよい返事ができました。

今年「先輩」となった2年生が、歓迎の言葉を立派に言いました。

これから、熊っ子の一員として、楽しい学校生活を送っていきましょうね。

ハート ドキドキの・・・

4月6日(火)、披露式第1学期始業式を行いました。

今年度、3名の先生方をお迎えしました。

「よろしくお願いします!」元気にあいさつができました。

代表児童が歓迎の言葉を述べました。

 

続く始業式では、校長が「①友だちと仲良くしよう ②一生懸命がんばろう ③体をたくさん動かそう」と、今年度がんばってほしいことを伝えました。

 

そして、ドキドキの担任発表!

 第1学年:阿部 佳世 先生

 第2学年:坂本 未咲 先生

 第3学年:飯野 桂子 先生

 第4学年:根本 奈央 先生

 第5学年:植田 健太 先生

 第6学年:髙橋 明江 先生

 

職員一同、熊っ子のために一生懸命がんばります。

今年度も、保護者のみなさまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

笑う 元気な声が戻ってきました!

4月6日(火)、令和3年度のスタートです。

熊っ子たちが、元気に登校してきました。

 

今日から4月15日まで、「春の全国交通安全運動」が行われます。

通学路には、PTA役員、交通安全協会、交通安全母の会の皆さんが立って、子どもたちを見守ってくださいました。

どうもありがとうございました。

期待・ワクワク 待っているよ!

始業式・入学式が明日(4/6)に迫りました。

 

各学年の教室の準備も完了しました。

元気な熊っ子が登校してくるのを、教職員一同、首を長くして待っていますよ。

 

この時期に合わせたかのように、桜が満開となり、花壇のチューリップも咲きそろいました。

 

新年度、皆さんのがんばりを、大いに期待しています。

了解 準備は進む・・・

4月2日(金)、学年始休業日第2日目(春休みに入って10日目)です。

 

昨日着任された3名の職員も、すっかり"Team KUMAGURA" の一員として新年度の準備を進めています。

 

職員会議を開き、1年間の指導方針や行事の流れなどを確認しました。

 

校舎内の掲示板や、各学年の教室の整備も終盤です。

 

熊っ子の皆さんも、一つ上の学年での学校生活に大いに期待してくださいね。

 

《クイズ》

これは、「どこ」で、「何コーナー」でしょう?

 

答えは・・・新学期に、自分で見つけてね!

NEW 「新生」熊倉小 スタート!

4月1日(木)、新年度のスタートの日を迎えました。

3名の職員が着任し、新体制で今年度の熊倉小学校が始動しました。

 

 

弓田 修 教頭先生(喜多方市立高郷小学校より)

植田 健太 先生(いわき市立小名浜第二小学校より)

板橋 寿子 先生(喜多方市立山都小学校より)

 

新年度も、引き続き熊っ子たちのために職員一同全力でがんばってまいります。

保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。