2021年4月の記事一覧
こっちとあっちで・・・
4月30日(金)、6年生が、市から貸与されているタブレット端末を使って、オンライン授業のための通信テストを行いました。
マイクロソフトの"Teams"というソフトを使って、先生と児童を接続します。
互いに不慣れなためか、なかなかうまくいきません。
新型コロナウイルスの感染拡大により、万一、学校が臨時休業等となった場合、これらを活用してオンライン授業を行うことも想定されてます。
学校でも、しっかり準備をして備えていきたいと考えています。
なお、5月8日(土)に、「学習用タブレット端末等貸与に係る親子説明会」を開催し、同ソフトの使い方についても取り上げることにしています。
ぜひ、ご参加ください。
腕を曲げると・・・
4月30日(金)、4年生の理科の学習の様子をのぞいてみました。
「力を入れて腕を曲げると、硬くなる所があるよ。」
「腕を伸ばすと、柔らかくなるね。」
「模型だと、筋肉の様子がよくわかるぞ。」
この後、人体骨格模型を使って、どこに関節があるのかを確かめていました。
初参加!
今日(4/30)から、1年生が縦割り清掃に参加しました。
初日なので、6年生が清掃場所まで連れて行きます。
上級生が、雑巾のかけ方や道具の使い方などを優しく教えてくれました。
1年生は、教えられたとおりに一生懸命がんばっていました。
どきどき わくわく・・・
4月30日(金)、2年生が生活科の学習で、まちたんけんに出かけました。
今回は、次に予定している、グループごとに行うたんけんの下見を兼ねて、学校の近くにはどのような場所があるのかを確認します。
「このお店は、何を売っているのかな。」
今度のたんけんで調べることが見つかったようですね。
歩いているときに出会った地域の方々に「こんにちは!」と元気にあいさつをする2年生。
素敵です。
安全な生活のために・・・
4月30日(金)、4月も最終日となりました。
さて、宮城県白石市の小学校で起きた痛ましい事故を受けて、熊倉小学校では、遊具等の緊急点検を行いました。
この後、全校児童に対して、安全に過ごすための指導をしました。
事故が起きることの無いよう、全教職員が細心の注意を払っていきます。
* 通常は、毎月校舎や校庭の安全点検を実施しています。
何かお気づきの点がございましたら、どんなことでも学校へお知らせください。
合言葉は「いか・の・お・す・し」・・・続
4月28日(水)、市教育委員会から不審者情報が届きました。
******************************
〇 日時:4月27日(火) 午後5時10分頃
〇 場所:喜多方三中テニスコート
〇 状況:部活動中の男子中学生が、見知らぬ女に写真を撮られた。
******************************
各学級で、不審者等による被害の未然防止のため、別紙資料(下参照)を用いて指導を行いました。
☆ 別紙資料 → 不審者被害未然防止.pdf
また、併せて、明日から始まる大型連休時の事故防止についても指導しました。
☆ 別紙資料 → 連休の事故防止.pdf
保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
どう考えれば・・・
4月28日(水)、5年生の算数の学習の様子をのぞいてみました。
枡(ます)の容積の求め方を考えています。
板の厚さを除き、「内のり(入れ物の内側の長さ)」を使って計算することがポイントです。
そのことに気づき、
「10×10×10で求められる。」
と説明することができました。
高学年に仲間入りし、ますますがんばる5年生でした。
早く芽が出るといいなぁ・・・②
4月28日(水)、3年生が理科の学習で、ヒマワリの種を蒔きました。
小さな植木鉢に土を入れて、丁寧に2粒ずつ種を蒔きます。
水をやりながら、「早く芽が出てね!」と声をかけていました。
お返しだよ!
4月28日(水)、1年生が2年生の教室にやって来ました。
先日は、2年生が1年生に音読を発表しましたが、今日はそのお返しに、1年生が練習の成果を披露します。
「うたにあわせて あいうえお」という文を、初めは2人ずつ、
続いて全員で読みました。
「とっても大きな声で、はっきり読めてよかったよ。」
2年生がうれしい感想を発表してくれました。
1年生は、お家でも音読練習をがんばっているそうですよ。
芋煮会目指して・・・
4月27日(火)、6年生が農業科の学習で、畑の畝立てを行いました。
今年度、6年生は、長ネギ・ごぼう・かぼちゃを植えます。
秋の芋煮会で、材料として使う計画です。
農業科支援員の3名が先生です。
やり方を教わると、自分たちでどんどん作業を進めていきます。
あっという間に畝を立て、マルチがけまで終了。
今日は、「日本農業新聞」の記者とカメラマンの方が、活動の様子を取材に来られました。
*後日、記事として掲載される予定だそうです。
早く芽が出るといいなぁ・・・
4月27日(火)、4年生が理科の学習で、ヘチマの種を蒔きました。
一人ひとり、小さな植木鉢に3粒ずつ、
「早く芽が出てね!」
と祈りながら蒔いていました。
水やりをしっかりやると、やがて芽が出ますよ!
今日のメニューを考えたのは・・・
4月27日(火)、今日の給食は・・・
〇 喜多方ラーメン
〇 チャーシュー
〇 カミカミごぼうサラダ
〇 牛乳
です。
このうち、「カミカミごぼうサラダ」は、昨年度末に食育の授業で5年生(当時4年生)が考えた「私が考えるサンマルちゃん献立」なのです。(下の写真の4人)
工夫したことは、「噛みごたえがある食材のごぼうや豆などを使って、よく噛めるようにしたところ」だそうです。
みんなで、おいしくいただきました。
合言葉は「いか・の・お・す・し」!
4月27日(火)、市教育委員会から不審者情報が届きました。
******************************
〇 日時:4月24日(土)
〇 場所:豊川町米室山道上(濁川東岸河川敷公園)
〇 状況:女子中学生4名が公園で遊んでいたところ、見知らぬ男にスマホで写真を撮られた。
******************************
各学級で、不審者等による被害の未然防止のため、別紙資料(下参照)を用いて指導を行いました。
ご家庭でも話題にされ、具体的な指導をお願いします。
☆ 別紙資料 → 不審者被害未然防止.pdf
しっかりみがいて・・・
4月27日(火)、全学年の歯科検診を行いました。
校医さんが感染症対策をとりながら、一人ひとり丁寧に診てくださいました。
検診の結果は、近日中に保護者の皆さんにお知らせします。
豊作を願って・・・
4月26日(月)、農業科の学習で、5年生がコシヒカリの種まきを行いました。
農業科支援員の皆さんが先生です。
はじめに、苗箱に土を入れます。
定規のような道具を使い、平らにならします。
次に、種を蒔きます。
苗箱全体に、均一に蒔くのがこつです。
最後に、土をかけ、水をまいて出来上がり。
農業科支援員の皆様のお陰で、無事終了。
初めて経験する児童もいましたが、ていねいに作業を進めました。
ご指導してくださった皆様、どうもありがとうございました。
生活科とは違います!
4月26日(月)、3年生が社会科の学習で、学校の周りを観察しました。
ー学校から東の方に向かって出発します。
「このお店で、学校の運動着を買ったことあるよ。」
「ここは、味噌屋さんだよ。」
ー芋煮会の時、ここのお味噌を使います。
と先生。
ー今度は、南に向かいます。
「ここで、夏にお祭りをやるんだよ。」
ーこの場所を、地図にどんな絵や印でかけばよいでしょうか。
2年生の時の「まちたんけん」(生活科)とは違いますね。
お邪魔します!
今日(4/26)から28日までの3日間、家庭訪問を実施します。
家庭訪問は、次のようなねらいがあります。
○ 家庭や地域の環境を知り、お子さんの指導に役立てる。
○ 通学路を確認し、安全指導に役立てる。
○ 保護者との連携を図り、学校教育がより円滑に進められるようにする。
今年は、感染症対策として、玄関先での短時間の訪問とさせていただきます。
個別に懇談を希望される場合、後日、学校にて時間を設けますので、お気軽に学級担任までお知らせください。
マラソンがんばったよ!(カードに記入中)
ご指導、よろしくお願いします!
4月26日(月)、今年度、熊倉小学校の農業科学習を指導してくださる農業科支援員の皆様に、委嘱状をお渡ししました。
各学年で農業科の計画が進んでいます。
収穫したものは、秋の芋煮会(収穫祭)でいただく予定です。
ぶくぶく、スタート!
4月26日(月)、4月も最終週となりました。
さて、今日から、今年度の「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口)を始めました。
1年生は初めてでしたが、とっても上手にできました。
「こども園でもやっていたよ。」
2年生は、慣れたものです。
「でも、この味、ちょっと苦手!」
熊倉小学校では、原則として毎週月曜日に実施します。
成功のかげには・・・
4月23日(金)に行なわれた「1年生を迎える会」は、大変スムーズに進行しました。
そのかげには・・・
これまで、綿密に準備をし、リハーサルを重ねてきた6年生たちや、
協力して活動した5年生の力がありました。
今、熊倉小学校が輝いているのは、彼らのお陰なのです。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690