2022年11月の記事一覧
今日は4年生が・・・
11月30日(水)、4年生がベルマーク整理をしました。
4年生にとって初めての作業でしたが、丁寧に切り取り、番号(会社)ごとに仕分けしていきます。
とても根気のいる作業ですが、楽しみながらも集中して進めていきました。
各家庭や熊倉地区の皆様から寄せられたベルマークは、この後(来週)PTA役員・総務厚生部員によって集計作業を行います。
情報を正しく・・・
11月30日(水)、5年生が「つながる!NHKメディア・リテラシー教室」に参加しました。
NHK仙台放送局をキースタジオに、4校(宮城県仙台市立東二番丁小学校・岩手県宮古市立崎山小学校・秋田県秋田市立下新城小学校と熊倉小学校)がリモートでつながり、「画像や映像のねらいを読み解こう!」というテーマで意見を交流しながら学習をしました。
メディアリテラシーとは「メディアから得た情報を見極めるスキル」、つまり「メディアの情報をそのまま受け取るのではなく、自分で考え確認するスキル」のことです。
今回は、情報をより効果的に伝えるための工夫や、情報を正しく受け止め、自分の思いや意図を正しく発信するための基礎を学びました。
緊張しながらも、自分の考えをしっかりと述べることができました。
「たくさんの学校の人たちと交流ができて楽しかった。」
「いろいろな考えがあることがわかった。」
学習を終えた5年生から聞こえてきました。
力を出し切って・・・
11月30日(水)、市の「総合学力調査」の第1日目、国語を実施しました。
聞くテストもあり、メモをとりながら集中して聞く姿も見られました。
1年生は初めてでしたが、時間いっぱい問題に取り組みました。
また、2~6年生は、昨年度の結果と比較し、学力の伸びを知ることができます。
*結果は、3学期前半に学校に届く予定です。
結果を受けて、確かな学力の定着を図れるよう、有効活用していきます。
本番を前に・・・
11月も最終日となりました。
第2学期も残すところ、今日を含めて18日間(授業日)です。
さて、熊倉小学校では、本日(11/30)と明日(12/1)、市総合学力調査を実施します。
初めてテストを受ける1年生は、その前に問題練習で腕試し中。
時間いっぱい集中する姿、とっても素敵です。
本番もがんばれ!
車の両輪として・・・
本日(11/29)から12月1日まで、保護者と担任による個別懇談を実施します。
学校とご家庭は子どもを育てるための、車の両輪です。
子どもを健全に育てていくためには、相互の理解と協力が必要です。
短い時間ではありますが、学校での学習や生活の様子、家庭での様子などについて
話をさせていただくことで、子どもたちへの理解をより深め、保護者の皆様と連携
を図りながら子どもたちのより良い成長へつなげていけたらと思います。
今日(11/29)は、5年生がベルマーク整理をしました。
変わらないと思うな・・・
11月29日(火)、4年生は理科の実験中。
「さすがに金属の体積は変わらないと思うよ。」
そう予想した子が多かったのですが・・・
金属の玉を湯で温めると・・・
わずかに大きくなったような気もしますが、テスト用の輪はくぐりました。
「今度はガスこんろで温めるぞ!」
「あっ、玉が輪をくぐらなくなったぞ!」
その結果、金属も温めると体積が大きくなることが分かりました。
一人ひとりが安全に気をつけて調べることができ立派でした。
意味も考えて・・・
11月29日(火)、2年生の算数では、只今かけ算の学習の真っ最中。
ー 車が5台あると、タイヤは全部で何個かな?
「1台に4個だから、4×5だと思います。」
ー では、車が1台増えると、タイヤは何個増えて、全部で何個になりますか?
かけ算は、九九を覚えるのも大切ですが、
「1あたりの数」×「いくつ分」=「全体の数」
という本来の意味をとらえることが大事です。
テーマに沿ってまとめたよ!
5年生の総合的な学習(農業科)では、稲作を核として、児童一人ひとりがテーマを決めて調べ学習を進めてきました。
そのまとめを、階段の踊り場に展示しました。
今朝(11/29)登校してきた6年生も、早速見入っていました。
「これ、よく調べたね。」
黙々と・・・
11月28日(月)、昼休みに6年生がベルマーク整理をしました。
例年、これまでに各家庭でためたベルマークを持ち寄って、子どもたちが学校で使う道具などを購入する資金とさせていただいています。
今回は、ベルマークの部分を切り取ったり、会社別に分けたりする作業を集中して行いました。
* 明日、明後日と、5年生、4年生も交代で行います。
この後、点数を数えてくださるのはPTA役員と総務厚生部の皆さんです。
よろしくお願いします。
全体の重さは・・・
11月28日(月)、3年生の教室をのぞいてみると・・・
算数の時間ですね。
― 400gの箱に1kg200gの荷物を入れると、全体の重さは?
「400g+1kg200gだと思います。」
「400g+1200gでもできると思います。」
進んで自分の考えを発表していました。
素敵ですね。
2倍、3倍・・・
11月28日(月)、6年生は算数の時間。
比例の学習が終わり、問題練習に取り組みました。
一方(✘)が2倍、3倍・・・になっていくとき、それに伴って他方(y)も2倍、3倍・・・になっているかを見分けます。
小学校で新しく学習する内容も残り少なくなってきました。
しっかり身に付けて進学できるようにしていきましょうね。
やっぱり、苦手・・・
11月28日(月)、今日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」の日です。
洗口液を口に含んで1分間、ぶくぶくうがいをしました。(写真は5年生)
「この味、苦手!」
でも、「良薬は口に苦し」という ことわざ もあります。
これからもがんばってね!
〈おまけ〉
毎週月曜日には「清潔検査」もあります。
調べるのは、ハンカチ・ティッシュ・つめです。
がんばったよ!
今日(11/25)一日、1学年の担任は出張でした。
給食の準備も、みんなで力を合わせてできたよ。
大好きなカレーだよ!
おかわりもしたよ!
1日を、みんな仲良くしっかりと過ごせた1年生、素敵です。
くしゃくしゃ・・・
11月25日(金)、2年生は図工の時間に「くしゃくしゃ ぎゅっ」という工作を完成させました。
作品とともに「はい、ポーズ!」
子どもたちは、思い思いの名まえをつけました。
大切にしていってくださいね。
いつも楽しく、元気に・・・
11月25日(金)、若松人権擁護委員協議会喜多方地方部会の6名の方がおいでになり、1年生に「人権教室」を開いてくださいました。
1年生にとって「人権」という言葉は難しいのですが、みんなが生まれつき持っている「いつも楽しく元気にすごす」ことだと教えていただくと、よくわかったようです。
寸劇や歌・踊り、エプロンシアターなどで、子どもたちが大変興味を持って学ぶことができました。
子どもたちの心の中に、大きな人権という花が咲いてくれるといいですね。
目指せパーフェクト!
先週、今週と「漢字力・計算力アップ週間」を実施してきましたが、最終日の今日(11/25)は、確認テストの日です。
〈6年生〉
〈1年生〉
〈2年生〉
教室では、満点目指して頑張る姿が見られました。
環境に優しいんだね!
11月24日(木)、6年生が会津電力㈱ 雄国太陽光発電所に行きました。
理科で発電について学習するのにあわせての見学です。
大きなソーラーパネルが3740枚も設置されているとお聞きし、びっくり。
この発電所の概要のほか、火力・水力・原子力発電との比較なども、具体的に教えていただきました。
地元にあるにもかかわらず、初めて知ったという子がほとんどでした。
地球環境との関わりからも、改めてその大切さに気づくよい機会となりました。
お忙しい中、子どもたちを受け入れてくださった皆様、どうもありがとうございました。
なまけもの・・・
11月24日(木)、学校司書の先生が、2年生に読み聞かせをしてくださいました。
「なまけものパーティー」(作/齋藤 槙)という絵本です。
ジャングルに住むなまけものくんは、きょうがたんじょうび。
森の仲間たちがおたんじょうパーティーの準備をしています。
なまけものくんはそんなことには気づかずに、木の上でぐうぐうぐう・・・
「なまけものはずっとねていて、おかしかったです。」
「たんじょうびパーティーのじゅんびをしてくれたみんなは、やさしいです。」
〈おまけ〉
ほん、大好き!
届け!みんなの善意!
熊倉小学校では、明日(11/25)まで「赤い羽根共同募金」を行っています。
今朝(11/24)、児童会の運営委員が各教室をまわり、募金を呼びかけました。
集まったお金は、市を通して助けを必要としている人たちのために活動するボランティア団体などに助成されるそうです。
コツコツと・・・
「漢字力・計算力アップ週間」の取り組み、今日(11/24)は5年生の様子を紹介します。
計算問題にチャレンジ中でした。
さて、明日は、各学年で、今週分の確認テストを実施します。
水はどうかな・・・
11月22日(火)、4年生は理科室で実験中。
試験管の中の水を温めると、体積がどう変化するかを調べます。
前回の空気の時を思い出しながら予想を立てました。
「はじめの印より上がったよ。でも、空気の時よりゆっくりだね。」
うまくいったようです。
こんなに大変な仕事だとは・・・
11月22日(火)、3年生が社会科の学習で喜多方消防署を見学しました。
昨年できたばかりの新しい庁舎とあって、子どもたちも出かける前からとっても楽しみにしていました。
まず、建物の中や設備を見せていただきました。
また、宿直室などの設備も見た際、「24時間勤務」だとお聞きして、びっくり。
メインは、何といっても消防車と救急車。
中まで詳しく見せていただきました。
そして、
消火器で火を消す体験や、
消防服の試着もさせていただきました。
私たちの安全を守ってくださる消防署のみなさんの仕事に、大変関心を持って見学をする3年生でした。
仲間分けすると・・・
11月22日(火)、4年生の算数の学習の様子を先生方で参観しました。
「四角形の特徴を調べよう」という内容で、いろいろな四角形を向かい合った辺に着目して仲間分けしていきます。
特に図形の中に平行な辺があるかどうかがポイントです。
三角定規を使って平行かどうかを調べ、仲間分けしました。
分け方は同じかどうかを確かめ、3つのグループに分けられることを確認しました。
多くの先生方が見つめる中、課題を解決しようとがんばる4年生でした。
がんばっています!
先週と今週は「漢字力・計算力アップ週間」として、各学年で朝のチャレンジタイムや家庭学習などを活用して練習をしています。
今日(11/22)は、2年生の様子を紹介します。
計算問題に取り組みました。
11月30日(水)・12月1日(木)に、全学年で市の総合学力調査(国語・算数)を実施します。
小さな積み重ねを大切にしていきましょう。
ともだちのこと、しらせよう!
11月21日(月)、1年生は国語の時間。
今日から新しい所に入りました。
「ともだちのこと、しらせよう」という学習です。
教科書の本文を読んで、これからどんな学習をしていくのか見通しを立てました。
次は、友だちにインタビューをする活動です。
熊小の誇りです!
11月20日(日)に行なわれた「第34回 市町村対抗県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)」の喜多方市チームで、熊倉小出身の3名(3区:佐藤さん、9区齋藤さん、13区:小林さん)が選手として出場し、大変素晴らしい走りを見せました。
在校生も、彼らの大活躍に、大いに力づけられています。
お疲れ様!
そして、感動をありがとう。
ちょっぴり苦手・・・
熊倉小学校では、毎週月曜日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」があります。
今日(11/21)は、2年生の様子を紹介します。
「これ、苦手!」
味にはなかなか慣れないようですが、「良薬は口に苦し」という ことわざ もあります。
これからもがんばってね!
元気に登校・・・
11月21日(月)、新しい1週間の始まりです。
昨夜来の雨も上がって、熊っ子たちが元気に登校してきました。
学校前の横断歩道では、PTAの方が見守りに立ってくださいました。
悪天候時、自家用車で送迎される場合、事故を避けるため校舎東側の駐車場にて乗降をお願いします。
受け継ぐ伝統
11月18日(金)、6年生が総合的な学習の時間にそば打ち体験をしました。
これは、熊倉小学校と地域の連携・協働の一環として実施しているもので、地元雄国地区の「おぐにの郷」のそば打ち名人が講師を引き受けてくださいました。
さすが地元だけあって、そば打ちの経験がある子もいて、そば粉をこねたり伸ばしたり、ご指導を受けながらとても手際よく作ることができました。
できたそばは、もちろん・・・「3たて」(挽きたて・打ちたて・茹でたて)
「めっちゃうまい!」
お腹一杯いただいて、大満足!
ご指導いただいたそば打ち名人の皆様、どうもありがとうございました。
大変有意義な学習となりました。
しっかり身に付いているかな・・・
今週と来週を「漢字力・計算力アップ週間」として、各学年で朝のチャレンジタイムや家庭学習などを活用して練習をしていきます。
週末には、チェックテストを行います。
今日(11/18)、1年生は漢字テストを、
6年生は計算テストを実施し、力試しをしていました。
月末には市総合学力調査(国語・算数/全学年)も行われます。
しっかり力を蓄えていきましょうね。
なかよく たくましく!
喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。
これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。
本校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。
そして、発表内容は、クラスの掲示板に貼っていきます。
〔1学年〕
〔2学年〕
〔3学年〕
〔4学年〕
〔5学年〕
〔6学年〕
どのクラスも、友だちのよいところをたくさん見つけているようですね。
お気に入りの場所で・・・
11月17日(木)、6年生が卒業アルバム用の写真撮影に臨みました。
どこで撮りたいかは、児童一人ひとりが決めました。
撮影も大詰めです。
出来上がりがとっても楽しみですね。
どっちが重い?
11月17日(木)、3年生の算数の様子をのぞいてみました。
今日から、重さについての学習が始まりました。
ー ペンとのり、どっちが重いでしょう?
「うーん、同じくらいかな?」
「のりの方が重い気が・・・」
ー このてんびんを使って比べてみよう。
「のりを入れたカップが下がったぞ!」
「やっぱり、のりの方が重いよ。」
でも、いつもてんびんで比べるわけにはいきませんよね。
次は、重さの単位(gやkg)について学習していきます。
春に待っているよ!
11月17日(木)、4年生が花壇にチューリップの球根を植えました。
まず、20cm間隔で、場所を決めていきます。
穴を掘って、土に埋めていきます。
「春になったら、きれいな花を咲かせてね!」
実は、深いテーマなんです!
11月17日(木)、学校司書の先生が、6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「ちいさなしまのだいもんだい」(文/スムリティ・プラサーダム・ホールズ、絵/ロバート・スターリング、訳/なかがわ ちひろ)という絵本です。
ある所に、動物村がありました。
ひつじ、うま、うし、ぶた、あひるやがちょうたちがそれぞれ好きな所に家を建て、めいめい仕事を受け持って、助け合いながら暮らしていたのです。
ところがある時、ガチョウたちが文句を言い始めます。
実は、この絵本は、イギリスのEU離脱がテーマです。
子どもたちにとってはあまり身近ではない内容でしたが、興味をもって耳を傾けていました。
慣用句って・・・
11月16日(水)、4年生の教室をのぞいてみると・・・
国語の学習中のようですね。
「慣用句」とは何かを知り、具体的にどのようなものがあるかを調べました。
子どもたちも、普段の会話の中に慣用句を交えられると「御の字」ですね。
xが2.5のとき・・・
11月16日(水)、6年生は算数の時間。
比例のグラフの学習ですね。
xが2.5のときのyの値を、グラフから読み取ります。
「グラフのx軸から2.5を見つけて・・・」
見方や読み方がしっかりわかったようですね。
「確認」が大切!
11月16日(水)、「漢字力・計算力アップ週間」の取り組み、今日は3年生を紹介します。
漢字のプリントで、力試し。
練習したら、しっかり身に付いたかテストしてみることが大切ですね。
これ、家庭学習でも使えますよ。
あたりまえのことを、あたりまえに・・・
11月16日(水)、熊っ子たちが元気に登校してきました。
天気予報が外れたようで、青空が広がっています。
教室に向かう前にすることが・・・
水道の水は冷たいのですが、忘れずに石鹸をつけてしっかり手洗いをします。
報道されているように、新型コロナウイルス感染症の第8波に入ったとみられるそうです。
安全に学校生活が続けられるように、学校では基本的な感染対策(必要な場面でのマスクの着用、手洗い、三密の回避、換気)を徹底させて行きます。
(出典:内閣官房のHP)
ご家庭でもご協力をお願いします。
できた! できた!
11月15日(火)、1年生がタブレットPCの使い方を練習しました。
今回は、「Teams」という通信アプリの練習です。
学校と家庭を結んだオンライン授業にも活用できます。
一人で起動し、会議(授業)に参加することが目標です。
みんながうまく接続できたので、校舎内のあちこちに移動して友だちと話ができることを確認しました。
それにしても、子どもは使い方を覚えるのが早いので、びっくりです。
それぞれの・・・
子どもたちにとって楽しみなことは人さまざまだと思いますが、昼休みもその一つでしょう。
今日(11/15)、校内をまわってみると・・・
鬼ごっこをしたり、トランプをしたり、
サッカーをしたり、ブランコに乗ったりと、それぞれ思い思いの過ごし方をしていました。
〈おまけ〉
只今、暗唱中!
この段落の小見出しは・・・
11月15日(火)、5年生は国語の学習中。
「固有種が教えてくれること」という説明文の各段落に、小見出しをどうつけたらよいか、グループで話し合っています。
「本文に『日本』と『イギリス』を『比べている』ことが書かれているから、それをキーワードにするといいかも。」
「日本もイギリスも『島国』だという共通点も大切だと思うよ。」
話し合いで行き詰ったときは、教科書の本文を再度読み返しながら進めていました。
意識して・・・
熊倉小学校では、今週と来週を「漢字力・計算力アップ週間」として、各学年で朝のチャレンジタイムや家庭学習などを活用して練習をしていきます。
今日(11/15)、4年生は計算の豆テストです。
繰り上がりを忘れていないか、位は正しく書いているか、確かめながら解いていました。
毎日の積み重ねを大切に!
本物に触れる幸せ・・・
11月14日(月)、文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業(巡回公演事業)」により、谷桃子バレエ団の皆さんが来校され、熊っ子たちにバレエを披露してくださいました。
第1部は、希望する児童がステージに上がって、バレエの基礎練習を体験しました。
バーレッスン
パ・ド・ドゥ
マイム
第2部は、チャイコフスキーの三大バレエ「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」から抜粋で披露していただきました。
初めて生で見るバレエの公演に魅了された子どもたちでした。
谷桃子バレエ団の皆さん、素敵な時間を本当にありがとうございました!
ローマ字だって・・・
11月14日(月)、2年生が生活科の時間に、タブレットPCを使った昆虫の観察記録づくりに挑戦しました。
先生が黒板に書いた手本を見ながら、キーボードを使ったローマ字入力に挑戦。
小学校では3年生から国語の時間にローマ字を学習するので、2年生にとっては初めてです。
1文字ずつじっくりと入力しました。
早く終わった子は、友だちに教える姿も・・・
子どもって、吸収するのがとっても早いですね。
元気いっぱい!!
11月14日(月)、校庭では1年生が体育の学習中。
準備運動をして、
運動身体づくりプログラムをやったら、
校庭の全面を使っての鬼ごっこで、気持ちのよい汗を流していました。
1年生、元気いっぱいでした。
いつもありがとうございます!
11月14日(月)、新しい1週間の始まりです。
元気に熊っ子たちが登校してきました。
毎週月曜日は、PTAの街頭指導があります。
いつも見守り、ありがとうございます。
こういうやり方もあるんだね!
11月11日(金)、1年生の算数の学習の様子を、全職員で参観しました。
現在、1年生はひき算の学習をしています。
今までは「減加法」といって、例えば12-3を、10-3+2のようにして計算する方法を練習してきました。
今日は、同じ計算を「減減法」(12-2-1)でもできることに気づかせることがめあてです。
自分の考えを発表し、みんなで確認をしました。
課題の解決に向けて、45分間集中して取り組める1年生、とっても素敵です。
膨らんだ!!
11月11日(金)、理科室では4年生が実験をするようです。
試験管の口に洗剤液で膜を作り、
手で握るとあら不思議、
「膜が膨らんだよ!」
なぜ膨らんだのか、自分の考えをノートにまとめました。
「空気があたためられて、上に行こうとしたからだと思います。」
ー では、試験管をさかさまにして実験してみよう。
「あれ、膨らんだ!」
次の時間から、あたためられた空気はどうなるのかを学習していくそうです。
小さな積み重ねを・・・
11月11日(金)、3年生は「チャレンジタイム」の真っ最中。
今日は、漢字の練習です。
2学期前半までに学習した漢字が身に付いたかのチェックです。
10分間という短い時間ですが、積み重ねていくとやがて大きな力となっていきます。
11月30日と12月1日には「市学力総合調査」(国語・算数)を全学年で実施します。
持てる力を十分に発揮できるよう、がんばっていきましょうね。
ぜひご覧ください!
本日(11/11)から14日(月)まで、厚生会館にて「喜多方市総合美術展」が開催されます。
熊倉小学校からも、図画(15名)、書写(12名)の各作品が展示されています。
ぜひ、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
* 11月11日・12日・13日は、午前10時から午後4時まで
11月15日は、午前10時から午後3時まで
支点から遠い方が・・・
11月10日(木)、6年生は理科の実験中。
⇒
てこで、力点(力を加えるところ)を動かすと、おもりを持ち上げるときの手ごたえが変わるかを調べています。
⇒
支点から遠い方が、より小さい力で持ち上げられることが、実感できたのではないでしょうか。
隠れているのは・・・
11月10日(木)、4年生の教室から元気な声が聞こえてきますよ。
外国語活動の時間ですね。
スクリーンには、アルファベットの一部が・・・
「これは、nだよ!」
「いや、rじゃない?」
大盛り上がりです。
「nじゃないぞ!」
「あっ、分かった。mだ!」
みんな、小文字、ばっちりだね。
3×2は・・・
10月10日(木)、2年生の算数は、いよいよかけ算の学習に入りました。
ー 3×2をおはじきで表してごらん。
「3つずつ集めて・・・」
「3のまとまりを2つつくりました。」
ー じゃ、2×3はどう表せますか?
快調に学習が進んでいきました。
好きなものは好き!
11月10日(火)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。
「花のすきなおおかみ」(文/きむらゆういち、絵/葉祥明)という絵本です。
みどり輝く草原で初めて出会った2ひきのおおかみ・ウルとルーフ。
「おおかみのくせに」と言われても、好きなものは好き。
根をはって、精一杯、笑顔で咲いてる花を「こんなに小さいのに頑張ってる」と世話するふたり。
イジメッコたちにからまれても「相手にするな」と言っていたルーフが・・・
「最後がとってもよかったです。ほっとしました。」
困っていることはありませんか?
11月8日(火)・9日(水)の2日間、児童と学級担任による教育相談を実施しました。
* 担任の出張等により、1・2学年は一部別日程で行います。
これは、毎日の学習や生活に対する気持ちをより深く知ったり、困っていることや悩んでいることを把握したりすることで、よりよい学校生活を実現していくためのものです。
なお、保護者と学級担任による個別懇談は、11月29日~12月1日に実施します。(日時は、先日お配りした予定表をご確認ください。)
よりよいクラスにしていくためには・・・
11月9日(水)、初任者研修の一環として、学級活動の授業を参観する研修を実施しました。
先日行った「学級力アンケート」の結果を分析し、思わしくない結果の所をどうしたら改善できるかを話し合います。
特に「生活のきまり」という項目が前回(6月)より落ち込んでしまいました。
これまでの生活を振り返って、どこがいけなかったのか自分の事として考え、これからの改善点をみんなで確認し合いました。
6年生が熊倉小学校で生活するのも、あと80日余りです。
最高学年として、下級生に範を示せるよう、がんばってくださいね。
どっちが混んでいるの?
11月9日(水)、5年生の算数の授業の様子を、全職員で参観しました。
「単位量あたりの大きさ」についての学習です。
部屋の面積と中にいる人数がそれぞれ違う2つを、どうしたら比べられるかがめあてです。
「面積と人数が揃っていないから、比べられません。」
前に習った「公倍数」や「比例」を使った解決法を、ノートにまとめていきます。
「面積を、5と6の公倍数の30に揃えるとできそうだよ。」
とても難しい内容なのですが、子どもたちから4つの考えが出されました。
友だちの解決方法を頷きながら聞く5年生、素晴らしいぞ。
立冬を過ぎましたが・・・
11月9日(水)、青空の下、熊っ子たちが元気に登校してきました。
学校の木々の紅葉も、すでに終盤です。
毎朝の集団登校で足腰を鍛え、免疫力を高め、病気にかからない丈夫な体を作っていきましょうね。
〈おまけ〉
花壇も衣替えの準備(1年生)
かの 信長 も見た・・・かもしれない
11月8日(火)、この後、皆既月食があります。
併せて、太陽系の7番目の惑星、天王星が月の後ろに入り込む天王星食が同時に見られるそうです。
(出典:国立天文台HP)
今の所、夕方から晴れるとの天気予報ですので、この天体ショーを観察してみてはいかがでしょうか。
(織田信長像/JR岐阜駅前 出典:岐阜県観光連盟HP)
日本で皆既月食中に天王星食のような惑星食が見られるのは、戦国武将の織田信長が活躍した安土桃山時代の1580年以来、じつに442年ぶりだそうです。(「本能寺の変」の2年前/この時は、皆既月食と土星食)
(出典:NHKのHP)
天王星は肉眼で見えるギリギリの明るさですが、皆既月食の間は月が暗く見えるため、望遠鏡などを使えばよく観察できるようですよ。
ちなみに、次回、日本で皆既月食に惑星食が起こるのは、西暦2344年7月26日の土星食です。
322年後となります。
どんな時代となっているのでしょうね。
これは、軽くなった・・・!?
11月8日(火)、6年生の教室がにぎやかです。
ー 何やっているの?
「理科の学習です。」
「これ、すごく重いぞ!」
「片手では持てないよ。」
「何キロあるの、これ。」
「棒を使うと簡単に・・・あれ、持ち上がらないぞ!」
「私は、片手でも楽々だよ。」
「全体重をかけてもびくともしない・・・。」
次の時間から、どのような時により小さな力で重い物を持ち上げることができるのかを、実験していくそうです。
アイディア、いっぱい!
11月8日(火)、1年生の教室では、生活科の学習でリース作りの真っ最中。
土台は、先日収穫したサツマイモのつるです。
リボンやモールを巻きつけたり、飾りをつけたりします。
思い思いの素敵な作品がどんどんできていきます。
それにしても、子どもたちの創造力って、素晴らしいですね。
よくみていただきました!
11月8日(火)、歯科検診を行いました。
今年度2回目です。
校医さんにしっかりみていただきました。
前回からしっかり治療をしてきた子もたくさんいました。
結果は近日中にお渡しします。
熊っ子パワー全開!③
11月5日(土)、「熊っ子まつり」のパート3です。
【5年生】「古典の世界へようこそ~熊小点 with チコちゃん~」
【6年生】「おかあさんの木」
【閉会式】
教頭先生による講評、
6年生による閉会宣言で、無事、幕を閉じました。
ご参観の皆様には、感染症対策等にご協力いただき、大変ありがとうございました。
今日は、がんばったお子さんたちを、大いに褒めてやってください。
〈おまけ〉
先日、3~6年生が収穫したお米を、5年生が各家庭に配付しました。
熊っ子パワー全開!②
11月5日(土)、「熊っ子まつり」のパート2です。
【少年の主張】「将来の夢」
【3年生】「きつつきの商売~10人の音色、お聞かせします~」
【4年生】「突撃! 雄国沼探検隊」
③につづく
熊っ子パワー全開!①
11月5日(土)、「熊っ子まつり」を開催しました。
たくさんの保護者の皆さんを前に、ちょっぴり緊張気味の子もいましたが、元気いっぱいの発表を見ていただくことができました。
盛だくさんの内容なので、3回に分けてお伝えします。
【開会式】
校長先生の「練習を重ね、自信をもって見ていただける内容となりました。」というあいさつでスタート。
かわいらしい1年生による開始宣言
【2年生】「スイミー」
【1年生】「Remake かさこじぞう with 熊っ子」
②につづく
いよいよ開幕!
11月5日(土)、いよいよ「熊っ子まつり」の日を迎えました。
熊っ子の皆さんには、最高のパフォーマンスを期待していますよ。
保護者の皆様、熊っ子たちの演技や歌、ダンスなどにご注目ください。
なお、お越しの際には、新型コロナウイルス感染症拡大防止へのご協力をお願いします。(今朝配信しましたメールをご確認下さい。)
ととのいました!
11月4日(金)、5・6年生が、明日の熊っ子まつりの準備をしました。
一人ひとりが仕事を探しながら進んで活動したので、あっという間に終了しました。
保護者の皆様、ぜひご期待ください。
校長先生から、ねぎらいの言葉がありました。
なお、明日は気温が低いようですので、防寒着や座布団、毛布、スリッパ等のご準備をお願いします。
また、本日配付しました「体調管理チェックシート」もお忘れなくお持ちください。
空気とは違うぞ!?
11月4日(金)、4年生は理科の学習中。
前に、注射器に空気を閉じ込めて押す実験をしましたが、今回は水を閉じ込めます。
全員、「空気のように押せる」と予想したのですが・・・
「全然押せないぞ!」
「力いっぱい押してもだめだよ!!」
空気との違いに気づいたようです。
発展として、水を詰めて玉が飛ぶかどうか実験してみると・・・
11月は3年生と・・・
熊倉小学校には食堂があり、コロナ前には全校がそろって給食をいただいていました。
現在は、感染症対策のため間隔を開け、2学年ずつの利用としています。
今月は、1年生と3年生です。
楽しく会話しながら食べたいのだと思いますが、今は我慢、我慢、「黙食」です。
ちなみに、今日(11/4)のメニューは、
すき焼き煮・わかめとツナの酢の物・ごはん・ひじきふりかけ・牛乳・りんご でした。
11月は「地産地消月間」です。
すき焼き煮に入っているネギは熊倉産だそうです。
もうすぐ仕上がります!
11月4日(金)、教室をのぞいてみると、図工で絵を描いているクラスがいくつかありました。
《3年生》
《5年生》
今月は、地区の図画作品展や市文化祭など、子どもたちの作品を出品する機会がいくつもあります。
がんばる熊っ子たち・・・
11月2日(水)、賞状の伝達をしました。
【喜多方市緑化推進ポスターコンクール】 優秀賞
【第68回青少年読書感想文福島県コンクール】 特選・準特選
熊っ子の活躍は続く。
相談に乗ってください!
11月2日(水)、2年生は国語の時間。
「そうだんにのってください」という学習です。
「わたしは、逆上がりができるようになりたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。教えてください。」
それにこたえて、グループの友だちが、アドバイスをします。
普段仲良く遊んでいる仲間同士ですが、折り入って話しをするとなると、ちょっぴり緊張してしまうのかな。
相談を受けた人も、親身になって自分なりの助言をしていました。
冬ノ寒サニ マケヌ・・・
11月2日(水)、熊っ子たちは、体力づくりのマラソンで汗をかきました。
10分間程度の短い時間ですが、一人ひとり目標をもってがんばっています。
今また、新型コロナウイルス感染症の罹患者が増えてきています。
体力をつけ、免疫力を高めることで、予防に努めさせていきたいと思います。
静か廊下・・・
11月2日(水)、全校集会を開きました。
出張中の校長先生に代わって、教頭先生の話です。
以前勤めていた学校にあった「静か廊下」について紹介されました。
熊っ子たちも、自分で周りを確かめて行動できるといいですね。
体育主任が、冬場の体育館での遊び方の確認をしました。
ルールを守って、安全で楽しい休み時間を過ごしてくださいね。
放送されます!
11月1日(火)、本日の熊っ子まつり予行の様子を、喜多方シティエフエム(78.2MHz)が収録しました。
「スクール最前線」という番組で、12月10日(土)16:30から(再放送は12月12日(月)19:00から)放送されます。
ぜひ、お楽しみに!
なお、プログラムは、明日、各家庭に配付いたします。
ご期待ください!③
11月2日(火)、「熊っ子まつり」予行の様子の最終回です。
《6.5年生「古典の世界へようこそ~熊小点 with チコちゃん~」》国語で学習した落語を切り口に、あの5年生が魅せます!
《7.6年生「おかあさんの木」》今から数十年前、ある家に おかあさん と七人の息子が暮らしていました・・・
《8.「終了宣言」》もちろん締めくくりは6年生です。
保護者の皆様、乞うご期待!
ご期待ください!②
11月1日(金)、「熊っ子まつり」予行のつづきです。
* 本番では、ここで「少年の主張」の作文発表が入ります。
《4.3年生「きつつきの商売~10人の音色、お聞かせします~」》きつつきが開いたお店は「おとや」。どんな音色、聞けるかな・・・
《5.4年生「突撃!雄国沼探検隊」》実際に雄国沼に行って見たり聞いたりしてきたことをクイズにしました。
児童が互いの発表を見るのは、今回限りです。
③につづく
ご期待ください!①
11月1日(火)、「熊っ子まつり」の予行を行いました。
今年も、新型コロナウイルス感染症対策として、会場が密にならないように運営方法を見直した一環として実施したものです。
さて、土曜日(11/5)の本番にお越しの保護者の皆様のために、それぞれの「シャッターチャンス」のごく一部を特別にお教えします。
《1.開始宣言》まつりの開始を宣言するのは、かわいい1年生たちです。
《2.2年生「スイミー」》小さな小さなお魚でも、みんなの力を合わせると・・・
《3.1年生「Remake かさこじぞう with 熊っ子》かさこじぞう、と思って見ていると、あれれ・・・
②につづく
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690