学校日記

2023年4月の記事一覧

注意 事故なく、楽しい・・・

明日(4/29)からゴールデンウイークが始まります。

コロナ禍が続く中、かつてのように過ごすことはできないかもしれませんが、これまでの疲れを取り、心身のリフレッシュを図ってほしいと思います。

 

さて、休み中、子どもたちが安全・安心に過ごせるよう、各クラスで指導しました。

 

連休の過ごし方.pdf

上の文書を、児童経由で配付しましたので、よくお読みの上、ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

 

ブランコ、大好き!(1年生)

情報処理・パソコン タブレットPCを使って・・・

4月28日(金)、6年生が全国学力学習状況調査の「児童質問紙調査」にのぞみました。

これまでは、国語・算数の調査とあわせて紙媒体により実施していましたが、今回はオンラインでの参加となりました。

 

ログインから回答まで、通信障害等もなく、スムーズに終えることができました。

 

なお、学校ごとの結果や、児童一人ひとりの状況は、2学期に届く予定です。

学校 5月の目標は・・・

4月28日(金)、今日で4月の授業も最終日となりました。

毎月最終日には、「児童会代表委員会」を開きます。

メンバーは、3年生以上の学級代表2名、と各委員会の委員長です。

 

各クラスの4月の反省を確認した後、5月のめあてについて話し合いました。

 

一人ひとりがめあてをしっかり意識して、よりよい熊倉小学校にしていきましょうね。

驚く・ビックリ うわぁ、ちっちゃ!!

4月28日(金)、3年生が理科の学習で、種子の観察をしました。

ホウセンカ か ヒマワリ の一方を選びます。

 

特に、ホウセンカはとても小さくて、びっくりする子どもたち・・・

「どのくらい大きくなるのかなぁ?」

 

この後、種まきをするそうです。

期待・ワクワク 診ていただきました!

4月28日(金)、眼科検診を行いました。

校医さんに、一人ひとり丁寧に診ていただきました。

 

結果は、後日、各ご家庭にお知らせします。

 

 

〔おまけ〕

自分の順番を、整然と並んで待つことができました

晴れ 久しぶりに・・・

4月28日(金)、朝からとっても良い天気となりました。

今週は家庭訪問による特別時程が続いたため、マラソンは先週以来の久しぶりです。

 

自分で決めた周数をがんばって走りぬきました。

 

走る前、早めに校庭に出てきた子は、草むしりを手伝ってくれました。

お陰で、校庭の雑草はほとんどありません。

理科・実験 この実験から言えることは・・・

4月27日(木)、6年生は理科室で実験中です。

「物が燃える前と、燃えた後の瓶の中の空気の違いを調べているんです。」

 

「瓶の中でろうそくの火が消えたら、石灰水とまぜて変化があるかを観察します。」

 

「あっ、白く濁ったぞ。ということは・・・」

 

「燃える前より二酸化炭素が・・・」

晴れ 陽光に誘われて・・・

4月27日(木)、昨日の雨も上がり、昼休みの校庭では熊っ子たちが思い思いの時間を楽しんでいました。

人気ナンバー1は、鬼ごっこでしょう。

 

草の上でゆったりと過ごすのもいいよね。

 

いえいえ、遊具が大好きだぜ!

 

やっぱり、日向ぼっこが最高よ。

笑う なかよく、たくましく・・・

喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。

これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。

 

熊倉小学校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。

そして、発表内容は、クラスの掲示板に貼っていきます。

 

今日(4/27)は、2年生の「レベルアップル なかたく掲示板」を紹介します。

新年度が始まって半月あまりですが、すでに木にはリンゴの実(友だちのよいところ)が鈴なりです。

 

なかたくで 笑顔がいっぱい 2年生

学校 150・・・?

4月27日(木)、5年生の教室では、子どもたちが楽しそうに何かをかいているようです。

のぞいてみましょう。

「1」「5」「0」???

ー 何をつくっているの?

「それは、ひ・み・つ!」

 

一体、何なのでしょう???

 

 

 

〔おまけ〕

5年担任は宿泊学習の事前研修会のため、一日出張です。

一人ひとりが時計を見ながら、しっかり行動しています。

笑う 素敵な鯉の・・・

4月26日(水)、セイコーエプソン㈱様より「『会津型』を用いた鯉のぼり装飾」をご寄贈いただきました。

早速、児童玄関に飾りました。

* ちなみに「会津型」については、喜多方市役所のHPおよび広報きたかた(R2.7月号)に紹介されています。

 

とっても素敵な贈り物、どうもありがとうございました。

鉛筆 これでかいたら・・・

4月26日(水)、6年生の教室では、図工の学習中。

いろいろな材料を用いて、普段使っている筆ではかけないような線や形がかける、不思議な形の筆をつくります。

 

この世にたった1つしかない、おもしろい筆が出来上がっていきます。

 

これでかいてみたいな!

? How are you?

4月26日(水)、3年生になって初めて学習するものの1つに、「外国語活動」があります。

"How are you?"とALT(外国語指導助手)の先生。

今日は、その答え方を教えてもらいます。

 

"fine"だけじゃないよね。

もしかして"sleepy"とか、"hungry"という人もいるよね。

色々な気持ち(体調)の言い方がありましたよ。

 

初めは先生が何と言っているのかよく分からないことも多いかもしれません。

そんなときは遠慮しないで"Once more,please!"と言ってね。

笑う あかるいあさひだ・・・

4月26日(水)、1年生の教室から、音読の元気な声が聞こえてきました。

 

「あかるい」「あさひだ」「あいうえお」

列ごとにリレーしていきます。

 

「いいこと」「いろいろ」「あいうえお」

とってもはきはきと、大きな声で読めましたね。

注意 事故防止のため・・・

4月26日(水)、雨の朝を迎えました。

熊倉小学校では集団登校を基本としていますが、荒天時や熊などが目撃された場合は、自家用車等による送迎(もしくは付き添い)をお願いしています。

その際は、校舎東側の駐車場内で乗降をしてください

* 職員室前(校舎南側)は、幅が狭く、歩いてくる子どもたちがいるので危険です。

 

 

事故防止のため、ご協力をお願いします。

期待・ワクワク 秋の収穫目指して・・・

4月25日(火)、農業科の学習で、5年生がコシヒカリの種まきを行いました。

農業科支援員の皆さんが先生です。

 

はじめに、苗箱に土を入れます。

定規のような道具を使い、平らにならします。

 

次に、種を蒔きます。

苗箱全体に、均一に蒔くのがこつです。

 

最後に、土をかけて出来上がり。

初めて経験する児童もいましたが、支援員さんのお陰で無事作業を終えることができました。

 

この後、苗箱はビニルハウスの中で発芽させます。

「30℃に保てれば、3日で芽が出るよ。」とのこと。

その後は、学校で田植え前まで苗を育てていきます。

学校 これからお世話になります!②

4月25日(火)、農業科支援員のみなさんへの委嘱状交付式を行いました。

今年度は9名の皆さんにお世話になります。

 

各学年の農業科の授業で、作物の栽培の仕方などを教えていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします!

学校 これからお世話になります!

4月25日(火)、今日からスクール・サポート・スタッフ(市町村立学校新型コロナウイルス感染防止対策)が着任しました。

消毒業務の他、学習プリントの印刷、配付文書の印刷・仕分け、学年・学級事務(教材・教具準備等)や、授業の安全確保等にあたっていただきます。

 

どうぞよろしくお願いします。

にっこり おじゃまします!

本日(4/25)から27日(木)まで、家庭訪問を実施します。

家庭訪問は、次のようなねらいがあります。

○ 家庭や地域の環境を知り、お子さんの指導に役立てる。
○ 通学路を確認し、安全指導に役立てる。
○ 保護者との連携を図り、学校教育がより円滑に進められるようにする。

 

ただ、今年も感染症対策として、玄関先での短時間の訪問とさせていただきます。

さらに個別に懇談を希望される場合、後日、学校にて時間を設けますので、お気軽に担任までお申し出ください。

 

3連休を終えて、熊っ子たちが元気に登校してきました。

了解 ようこそ、熊小へ!(外伝)

4月21日(金)、1年生を迎える会が大成功のうちに終えることができた裏には、企画・運営を一手に請け負った6年生の力がありました。

 

司会・進行はもちろん、

 

ゲームの説明やデモンストレーションなど、大変分かりやすかったです。

 

なお、花のアーチは5年生が手伝ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〔おまけ〕

期待・ワクワク ようこそ、熊小へ!

4月21日(金)、1年生を迎える会を開きました。

6年生に連れられて1年生が入場。

なお、会場には、なんと あの有名な キャラクターが駆けつけた模様。

 

歓迎の歌(校歌)を、全校で歌いました。

 

1年生が、はきはきと自己紹介をしました。

 

そして、全校で じゃんけん列車 をしました。

チャンピオンは・・・

なんと、1年生!

 

楽しいひとときとなりました。

これで、すっかり熊小の一員です。

鉛筆 聞かれていることは・・・

4月21日(金)、今朝の「チャレンジタイム」の時間、2年生の教室では、

国語の読解問題に挑戦中。

 

問題で問われていることは何かを確認し、問題文中からその答えを探していました。

一人ひとりが、着実に力をつけています。

朝 委員会、がんばっています!

4月21日(金)、長い1週間も今日で終わりです。

正しくアナウンスできるように、何度も練習して、いざ、本番!

 

チューリップも、だんだん おしまいだね。

どの委員会も、張り切って活動しています。

 

一方、マラソンもがんばっていました。

あらかじめ自分で決めた周数を走ります。

 

教室に戻って、マラソンカードに色を塗ります。(写真は1年生)

笑う ここにいたい!

4月20日(木)、4年生の教室・廊下が・・・

どうやら、図工の学習のようですね。

「ここをつなげよう。」

 

「完成したぞ。」

 

「お風呂も作ったよ。」

 

「女子部屋、できたよ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〔おまけ〕

「ここにいたい!」

理科・実験 燃え続けるためには・・・

4月20日(木)、6年生が理科室で何やら実験をしているようです。

のぞいてみましょう。

「瓶の中のろうそくが燃え続けるには、どうすればよいかを調べているんです。」

 

「瓶を温めると燃え続けると考えたのですが・・・」

 

「瓶の上のふたを少し開けて、底の粘土にもすき間をつくると、燃え続けたぞ!」

「ということは・・・」

 

実験から、物が燃えるときに大切なことは何かに気づいたようですね。

 

 

 

 

 

 

〈おまけ〉

この理科の学習がしっかり分かっていないと、この時(芋煮会)に、大変なことになってしまいます。(写真は、昨年10月に撮影)

病院 検診が続きます!

4月20日(木)、歯科検診がありました。

 

また、昨日(4/19)は、耳鼻科検診がありました。

校医さんに、ていねいに診ていただきました。

 

この後、眼科(4/28)・尿検査(6/6)・内科(6/7)と続きます。

本 今年度、初回です!

4月20日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

ぐりとぐらとくるりくら」(作/なかがわ りえこ、絵/やまわき ゆりこ)という絵本です。

 

ぐりとぐらが原っぱに向かっていると、手長ウサギのくるりくらに遭遇。

このひょんな出会いから雲に乗ってお出かけすることに・・・

 

くるりくらが、長い手を空に手を伸ばして雲をかき集める場面にびっくりの子どもたちでした。

ひと休み ちょっと苦かったよ!

4月19日(水)、5年生が家庭科の学習で、お茶をいれました。

計量カップで「正確に」計った水をやかんに入れて、

 

ガスコンロで沸かします。

 

同じ濃さになるように工夫しながら湯呑に注いで、

 

「いただきます!」

「うん、おいしい!」

「ちょっと苦いなぁ・・・」

 

家族にいれてあげたら、きっと喜ばれますよ。

虫眼鏡 春の自然に・・・

4月19日(水)、3年生が理科の学習で、校庭の植物を観察しました。

物差しで高さを測ったり、虫めがねで花の中を詳しく調べたりしたよ。

 

赤、黄、白・・・色々な色の花があったよ。

試験 繰り上がりだって、へっちゃらだ!

4月19日(水)、2年生の教室は算数の時間です。

これまでにたし算は、4つのパターンを学習してきました。

 

前の時間にお休みだった友だちに、繰り上がりのある筆算の仕方を説明しました。

 

そして、今日の問題「30+29」は、どのパターンかを考えました。

 

自分の考えを堂々と発表したり、それをしっかり受け止めたりできる2年生、恐るべし!

NEW 一新して・・・

4月19日(水)、全校朝の会を開きました。

「校長先生に、あいさつをします。」

 

「今週は、参観日から始まったので長くなりますが、がんばりましょう。」

 

進行等は、新 運営放送委員が担います。

初めてでしたが、凛として素敵な集会を演出しました。

注意 「警報」発令中!

4月19日(水)、今朝も熊っ子たちが元気に登校してきました。

新班長を先頭に、きちんと一列に並んで歩いています。

 

最近、県内で交通死亡事故が多発しているため、4月17日(月)から26日(水)までの10日間、交通死亡事故多発全県警報が発令されました。

 

事故に遭わないよう、一人ひとりが十分気をつけて安全に登校してくださいね。

キラキラ 今日から参加しました!

4月18日(火)、今日から1年生が縦割り班清掃に参加しました。

整列場所までは、6年生が案内しました。

 

雑巾がけの仕方も、側について教えてくれました。

 

人数が少ないので、1年生も大事なメンバーの一人です。

美術・図工 私の心の模様は・・・

4月18日(火)、5年生の図工の学習をのぞいてみました。

絵の具を使って、いろいろ試しながら模様を描いていきます。

 

筆だけでなく、ブラシやストローなどを使ってできた模様は・・・

鉛筆 「全国」に挑戦!

4月18日(火)、6年生が全国学力学習状況調査に参加しました。

1時間目:国語、2時間目:算数の2教科に挑みました。

* 児童質問紙調査は、後日、オンラインで実施。

 

「難しかったぁ!」

2教科を終えて教室を出てきた子どもたちから、そんな声が聞こえてきました。

 

さて、手ごたえや、いかに。

ハート 痛くないかなぁ・・・

4月18日(火)、1・4年生が心電図検査を受けました。

1年生は初めてです。

「痛くないかなぁ・・・」

と心配顔の子も。

 

「大丈夫だよ。」

の言葉に安心していました。

 

静かに順番を待つ1年生、素敵だね。

お知らせ 合言葉は「おかしもち」!

4月17日(月)、避難訓練を実施しました。

今回は「火災発生」という想定です。

非常ベルの後、「避難開始!」の合図で、クラスごとに無言で整然と避難。

 

校長先生から、避難の時は、

「放送の指示を、静かに聞く。」

「落ち着いて行動する。」

「自分勝手な行動をしない。」

という3つの確認がありました。

 

指導に来てくださった喜多方消防署の方から「」を教えていただきました。

*『』・ 押さない(避難中は前の人を押してはいけません)
 『』・ 駆け出さない(避難中は駆け出してはいけません)
 『』・ しゃべらない(避難指示が聞けなくなるのでしゃべってはいけません)
 『』・ 戻らない(どんな忘れ物があっても避難してきた場所に戻ってはいけません)
 『』・ 近寄らない(避難してきた場所に近寄ってはいけません)

 

最後に、先生方が消火器の使い方の練習をしました。

 

いざというときに備えて、大変立派な態度で訓練をすることができた熊っ子たちでした。

興奮・ヤッター! 待ってました!!!

4月17日(月)、昼休みが始まって、子どもたちが真っ先に向かったのは・・・

ブランコ。

 

冬の間は撤去していました。

 

「ブランコ、早くつけてください!」

という熱い要望が熊っ子たちから多数あったので、この大人気となりました。

本 どんな気持ちかな?

4月17日(月)、3年生の教室では国語の学習中。

「きつつきの商売」(作/林原 玉枝)を読んで、それぞれの場面に登場する人物(動物たち)の気持ちを考えます。

 

きつつきの『うっとり』聞いていたとは、どのような気持ちかを、みんなで話し合いながら考えていました。

花丸 今年も目指せパーフェクト!

4月17日(月)、今年の第1回目の「清潔検査」を全校で実施しました。

ハンカチ・ティッシュは身に付けているか、爪は短く切ってあるかを点検します。

 

4年生は、全員が全項目○!

 

さて、他のクラスはどうだったのでしょう?

学校 今年こそは・・・

4月16日(日)、PTA総会を開催しました。

ほとんどの会員の方が出席されました。

 

議事の進め方も工夫しながらPTA各部の事業や会計等について審議を行い、承認されました。

 

新旧役員の交代も行われ、新年度がスタートしました。

 

授業参観からPTA総会まで、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきましたことに感謝申し上げます。

グループ がんばる姿を・・・

4月16日(日)、今年度第1回目の授業参観を実施しました。

 

【第1学年:算数「おなじかずの なかまをさがそう」】

 

 

【第2学年:算数「たし算のひっ算」】

 

 

【第3学年:国語「きつつきの商売」】

 

 

【第4学年:道徳「泣いた赤おに」】

 

 

【第5学年:社会「世界の中の国土」】

 

 

【第6学年:国語「帰り道」】

 

 

どのクラスにも、たくさんの保護者の方がおいでになり、子どもたちのがんばる様子を見守ってくださいました。

ちょっぴり緊張気味の熊っ子たちでしたが、それぞれの課題に一生懸命取り組みました。

 

*感染症対策へのご協力、ありがとうございました。

了解 準備完了!

今度の日曜日(4/16)のPTA総会に向けて、今日(4/14)、5・6年生が会場準備を手伝ってくれました。

あっという間に完成。

当日は、ぜひご参加ください。

 

5・6年生の皆さん、どうもありがとう!

試験 なかまは・・・

4月14日(金)、1年生の教室をのぞいてみました。

算数の時間のようです。

 

「仲間をみつけたよ。」

「○で囲んだよ。」

 

落ち着いて課題に取り組めましたね。

鉛筆 ちりも積もれば・・・

熊倉小学校では、火曜日と金曜日の朝10分間を「チャレンジタイム」と設定して、学力向上の一助としています。

今朝(4/14)、6年生は、国語の読解問題に取り組んでいました。

たった10分ですが、積み重ねていくと大きな力となっていきますね。

朝 新しい登校班で・・・

4月14日(金)、1週間の最終日となりました。

今朝も、熊っ子たちが新しい集団登校班で元気に登校してきました。

 

新年度が始まって1週間余り、疲れもたまってきたことでしょう。

今日一日がんばって、明日はゆっくり休んでくださいね。

本 たくさん読むぞ!

4月13日(木)、3年生に図書室の使い方のオリエンテーションを実施しました。

学校司書の先生から、本の分類の仕方や図書室でのマナーを教えていただき、コーナーごとにどんな本があるかを再確認しました。

 

背表紙に貼られたラベルの数字を見ると、どのような内容の本かが分かりました。

 

ぜひ、図書室に来てみてくださいね

? どんな数でも・・・

4月13日(木)、4年生の教室をのぞいてみると・・・

算数で、「億」より大きい位の数の学習中。

 

電卓を使って、数の表し方の仕組みを確認しました。

 

「0~9の10個で、どんな数をつくれるかな?」と先生。

一番大きな数や一番小さな数は何か、みんなで考えました。

本 木曜日の朝は・・・

4月13日(木)、「読書タイム」の様子をのぞいてみました。

5年生は、物音ひとつ聞こえない中で、本の世界に没入していました。

中には、太宰治を読んでいた子も!

にっこり 「あ・は・も」の あ

熊倉小学校では、「」 が 合言葉です。

いさつ」「っぴょう」「くひょう」の3つの力を身に付けるため、児童、保護者、地域、学校が心を一つにして取り組んでいます。

 

今朝(4/13)も、熊っ子たちが元気に登校してきました。

校長室や職員室の扉を開けて、中の先生に「おはようございます!」と元気に挨拶していきます。

 

清々しいあいさつで始まる1日。

今日も、何かいいことがありそうですね。

曇り 春の自然に・・・

4月12日(水)、3年生が校庭に出てきました。

「理科で、植物や虫を探しているんだよ。」

「チューリップは、赤、白、黄色があるよ。」

 

「カエル発見!」

「サクラの花びらがたくさん散っているね。」

 

ちょっぴり気温が下がったためか、昨日飛んでいたモンシロチョウは見つけられなかったようです。

期待・ワクワク 春だなぁ・・・

4月12日(水)、2年生が校庭に出てきました。

「図工で、『春だなぁ』と思うものを絵に描くので、何がいいか探しているんです。」

 

「しだれ桜の花びらは、形が違うよ。」

「花壇には、春の花がいっぱいだ!」

 

描きたいもの、決まったかな?

お祝い 入学・進級!

4月12日(水)、今日の給食は「入学・進級 お祝い献立」。

メニューは、

○ 紫黒米入りごはん

○ こづゆ

○ 鶏肉のから揚げ

○ くきたちの胡麻和え

○ 牛乳

○ お祝いデザート

です。

 

こづゆが大人気で、おかわりする子が続出。(写真は4年生)

笑う 色々な考えに・・・

4月12日(水)、今年度最初の全校朝の会を開きました。

 

今回は、校長先生の講話がメインです。

 

さかなが7ひきいます。3びきもらいました。いまなんびきいますか。

と、みんなに問題を出しました。

 

「10ぴきだ。」

「いや、4ひきだよ。」

「3びきだと思うな。」

いろいろな考えが聞こえてきました。

 

何人かに、自分の考えを説明してもらいました。

 

「家で一人で勉強するのと違って、学校では友だちのいろいろな考えを聞くことができます。そういう考えもあるんだ、と気づくことも大切ですね。」

子どもたちは、頷きながら聞き入っていました。

 

 

〔おまけ〕

「校長先生、金魚にえさやっていいですか。」

車 あぶないよ・・・

4月12日(水)、今朝も熊っ子たちが元気に登校してきました。

横断歩道には、交通安全母の会の方が立ってくださいました。

 

今日まで「新入学児童・園児の交通事故防止運動」を実施中です。

あぶないよ いそぐきもちに しんこきゅう」がスローガンです。

 

熊倉駐在さんも見守ってくださいました。

 

事故にあわないように、十分気をつけてくださいね。

本 視点の違いに着目しながら・・・

4月11日(火)、6年生の教室では国語の学習中。

「帰り道」(作/森絵都)という物語です。

 

同じ出来事について、「律」と「周也」の2人の視点で描かれています。

ー どちらに共感できますか? と先生。

 

このような文章は初めてのため、ちょっと戸惑いながらも自分の考えをまとめていました。

晴れ 陽光に誘われて・・・

4月11日(火)、昼休み時間、ポカポカ陽気に誘われて、熊っ子たちが校庭に出てきました。

「登り棒のぼり隊」 と「鉄棒大好きっ子」

 

「虫ムシ調査隊」 と 「どんぐり研究家」

 

「やっぱりサッカーだよね少年」 と 「ドンじゃん魅了チーム」

 

思い思いの楽しい時を過ごしていました。 

注意 命を守るための・・・

4月11日(火)、春の交通教室を実施しました。

開会式で、校長先生から「命を守るための大切な学習です。真剣に参加しましょう。」と話がありました。

 

6年児童に、喜多方警察署の方から「家庭の交通安全推進員」委嘱状が交付されました。

 

代表児童によるコース試走に引き続き、模擬道路で2~6年生は自転車運転の練習を行いました。

 

また、1年生は、学校前の横断歩道の渡り方を教えていただきました。

今日学習したことをしっかり守って、事故のないようにしましょうね。

今回は、熊倉駐在・交通安全協会・交通安全母の会の皆様にご指導をいただきました。

また、信号機をJA共済福島 様よりお借りしました。

どうもありがとうございました。

笑う いっぱい見つけたよ!

4月11日(火)、1年生の教室では、国語の教科書を使っての学習が始まりました。

ー 教科書、ノート、下敷き、鉛筆、消しゴムを机の上に出します。

 

ー 挿絵の中で見つけたものを発表して下さい。

「こどもがたくさんいます。」

「きのうえに、とりがいました。」

「うみのところに、たかいたてものがあります。」

「それ、とうだいだよ。」

 

みんな、元気よく見つけたものを発表できました。

? どう違うのかな?

4月10日(月)、5年生の教室をのぞいてみると・・・

算数のようです。

2135と2.135は、どう違うかを考えています。

 

自分の考えをノートに書いて、

 

友だちと共有しました。

 

「2135の2は、千が2こあるという意味です。」

「2.135の2は、一の位です。」

 

これまで学習したことを使いながら、2つの数の違いを考えていました。

にっこり 大きくなったよ!

4月10日(月)、発育測定等を実施しました。

身長、体重、視力、聴力を測定・検査しました。

 

「○cm伸びたよ。」

「○kgになったぞ。」

喜ぶ声が聞こえてきました。

 

結果は、近日中に保護者の皆様にお知らせします。

 

 

〔おまけ〕

きちんとたたんでいますね。

立派です。

笑う どきん!

4月10日(月)、3年生の教室では国語の学習中。

「どきん」(作/谷川俊太郎)という詩を読みました。

 

「つるつる」「ゆらゆら」「がらがら」・・・

いろいろな擬音語・擬態語(オノマトペ)が出て来て楽しい詩ですね。

元気のよい子どもたちの声が響いていました。

朝 元気いっぱいのスタート!

4月10日(月)、新しい1週間の始まりです。

早寝早起き朝ごはん」を合言葉に、早く学校生活のリズムを取り戻せるようにしましょうね。

 

さて、今日から、朝のマラソンが始まりました。

走る前に、校庭に目立ってきた雑草をとります。

 

散り始めた桜の下を、自分で決めた周数を走ります。

 

1年生も一生懸命走りました。

 

体力アップ目指してガンバ!!

注意 安全でスムーズな登下校のために・・・

4月7日(金)、地区児童会を開きました。

通学班ごとに、集合場所や集合時刻、

 

集団登校時の歩き方などを確認しました。

 

 

さらに、今日は一斉集団下校とし、教職員が同行して通学路の安全点検を行いました。

 

保護者の皆様や地域の皆様には、「熊っ子安全見守り隊」として、いつも見守りをありがとうございます。

今年度もよろしくお願いいたします。

期待・ワクワク みんないい顔で!

4月7日(金)、校庭の桜も満開となりました。

この週末にかけて、雨が降る予報なので、花が散ってしまうかもしれません。

そこで、急遽クラスの集合写真を撮影することにしました。

 

【1年】

 

【2年】

 

【3年】

 

【4年】

 

【5年】

 

【6年】

キラキラ 一人ひとりが主役!

4月7日(金)、縦割り清掃班の顔合わせ会(1年生を除く)を開きました。

 

 

まず、清掃担当の先生から、清掃のやり方について説明を聞きました。

 

その後、担当場所に移動して、早速清掃を行いました。

 

少ない人数なので、一人ひとりが主役です。

*1年生は、4/18から参加する予定です。

給食・食事 うわぁ、おいしそう!

4月7日(金)、1年生も早速今日から給食です。

ちゃんと手を消毒して、配膳をしたら・・・

「いただきます!」

 

「カレー大好き!」

「おいしいね!」

もりもり食べました。

花丸 それぞれの場で・・・

4月7日(金)、今日から本格的に授業がスタートします。

と、その前に、登校してきた子から、環境整備に力を貸してくれました。

 

体育館では、5・6年生が入学式で使ったシートを片付けました。

 

校庭では、2~4年生が校庭の石拾いをしました。

 

一人ひとりがそれぞれの役割を自覚し、進んで活動できる自慢の熊っ子たちです。

グループ Team KUMAGURA 始動!

4月6日(木)、始業式、入学式も無事終了しました。

午後からは、先生方は、体育館の片付けや、明日からの授業の準備等に追われました。

 

熊っ子のみなさんも、一つ上の学年で、目標をもってがんばっていきましょうね。

精一杯支援していきますよ。

 

Team KUMAGURA 2023

期待・ワクワク 輝く20の瞳

4月6日(木)、令和5年度の入学式を行いました。

今回は、たくさんの来賓の方にもお越しいただけるようになりました。

 

今年度は10名が入学しました。

担任の呼名に応えて、とっても元気のよい返事ができました。

 

今年「先輩」となった2年生から、歌にあわせて歓迎の言葉がありました。

 

これから、熊っ子の一員として、楽しい学校生活を送っていきましょうね。

期待・ワクワク ここから、スタート!

4月6日(木)、披露式・第1学期始業式を行いました。

 

今年度は2名の先生方がお出でになりました。

「よろしくお願いします!」元気にあいさつができました。

 

代表児童の歓迎の言葉でお迎えしました。

 

 

続く始業式では、校長先生から「①自分の考えや気持ちを相手に伝えよう。 ②目標に向かって最後までチャレンジしよう。」と、話がありました。

 

 

そして、ドキドキの担任発表!

 

第1学年:清水 元子 先生

第2学年:根本 奈央 先生

第3学年:下間 裕子 先生

第4学年:小山 帆香 先生

第5学年:植田 健太 先生

第6学年:星   裕 美 先生

 

今年度も、教職員一同、熊っ子のために一生懸命がんばります。

保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

朝 気持ち、新たに!

4月6日(木)、令和5年度がスタートしました。

 

熊っ子たちが、元気に登校してきました。

 

 

今日から4月12日(水)までの7日間、「新入学児童・園児の交通事故防止運動」が行われます。

通学路には、PTA役員、交通安全協会、交通安全母の会の皆さんが立って、子どもたちを見守ってくださいました。

どうもありがとうございました。

了解 いよいよ です!

4月5日(水)、学年始休業日(春休み)も最終日となりました。

 

 

入学式会場や各学年の教室の準備も、完了しました。

 

明日、熊っ子が元気に登校してくるのを、教職員一同、首を長くして待っています。

学校 新年度の準備、着々と・・・

4月4日(火)、学年始休業日第4日目(春休みに入って12日目)となりました。

熊っ子の皆さん、新しい学年に進級する準備は進んでいますか?

 

今日までに2回職員会議等を開き、先生方で1年間の指導方針や行事の流れなどを確認しました。

 

校舎内の掲示板や、各学年の教室の整備も進んでいます。

 

明後日の始業式・入学式に、みんなが元気に登校して来ることを楽しみに待っていますよ。

 

 

〔おまけ〕

花にいっぱい囲まれた新年度のスタートになりそうです。

NEW 「前田丸 Mk-Ⅱ」出航!

4月3日(月)、新年度のスタートの日を迎えました。

1名の職員が着任し、新体制で今年度の熊倉小学校が始動しました。

 

 

新年度も、引き続き熊っ子たちのために職員一同全力でがんばってまいります。

保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。