学校日記

2023年12月の記事一覧

学校 ゆく年 くる年

12月27日(水)、冬季休業日5日目です。

熊っ子の皆さん、元気ですか。

令和5年は、みんなが協力し合い、いろいろな活動に精一杯がんばった1年でした。

来年も、一人ひとりの力を大いに発揮してくださいね。

 

* 学校は、12月29日(金)から1月3日(水)まで閉庁となります。

* 万が一事故等があった場合、学級担任か教頭へお知らせください。

* HPの更新は、年内はこれでおしまいです。ご覧いただきありがとうございました。

学校 風邪など ひいてはいませんか?

12月26日(火)、冬季休業日4日目。

熊っ子の皆さんは、約束を守って元気に過ごしていますか?

 

保健室前の風邪に関する面白クイズです。

答えは分かりますか?

 

冬の気候が続きます。

風邪などひかぬよう、家でもこまめに「うがい・手洗い・換気」を実践してくださいね。

朝 安全・健康に気をつけて・・・

12月25日(月)、冬季休業日3日目です。

熊っ子の皆さんは休みをどのように過ごしていますか。

 

さて、先日、終業式の後に二人の先生から大切なお話があったことを、覚えているでしょうか。

休み前に立てた計画通りに、学習などは進んでいますか?

 

早寝・早起き・朝ごはん」OK?

 

これらを守って、これからも楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

雪 降雪期に安全を確保するために・・・

学校では、年間を通して、計画的に「服務倫理委員会」という教職員対象の会を開催しています。

これは、学校から不祥事を絶対に出さないよう、その手だてを講じ、全職員で確認し合うことが目的です。

 

今回(12/22)は、喜多方警察署交通課の方に来ていただいて、「冬季間の交通事故の事例や運転する上での注意点」について話をしていただきました。

 

また、歩行者の保護規定については、映像を交えて具体的に確認をしました。

 

職員一同、運転者としての認識を新たにし、十分気をつけていくことを確認し合いました。

お祝い がんばる熊っ子たち・・・

12月22日(金)、賞状の伝達をしました。

 

 

【税に関する習字コンクール】

 

 

【防火ポスター作品コンクール】

 

 

【珠算暗算算数国語競技大会】

 

熊っ子の活躍は続く・・・

花丸 がんばれたかな・・・

12月22日(金)、第2学期終業式を行いました。

 

 

校長先生から、2学期の始業式でお話しした、

 ◎ 自分の考えや気持ちを相手に伝えよう。

 ◎ 目標に向かって最後までチャレンジしよう。

の2つのがんばってほしいことができたか、確認がありました。

 

 

また、代表児童が、2学期の反省と冬休みのめあてを堂々と発表しました。

 

 

最後に、担当の先生が、安全な生活や健康な過ごし方について、指導をしました。

 

明日からの冬休み中、これらのことに十分気をつけながら、家庭での生活を楽しく送ってくださいね。

学校 最終日、教室では・・・

12月22日(金)、2学期の最終日の各学年の様子を紹介しましょう。

〈1年生〉

 

〈2年生〉

 

〈3年生〉

 

〈4年生〉

 

〈5年生〉

 

〈6年生〉

 

みんな落ち着いて、それぞれの課題に取り組んでいました。 

朝 最終日となりました!

12月22日(金)、第2学期の授業日も今日が最終となりました。

 

今朝も、子どもたちが元気に登校してきました。

横断歩道では、交通安全協会熊倉分会の方も見守ってくださいました。

 

今学期は、熊っ子まつりをはじめ、芋煮会・収穫祭やマラソン記録会、水泳記録会など、大きな行事が目白押しでした。

 

とても大変なときもありましたが、みんなよくがんばって乗り切りました。

 

一人ひとりに大きな拍手!

 

音楽 上手になったね!

12月21日(木)、1年生の教室から鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきますよ。

のぞいてみましょう。

班ごとに、「あのね」「どんぐり ぐり ぐり」「すずめがちゅん」という曲を、一人ずつリレーで演奏しています。

 

リズムもメロディーも正確で、驚いてしまいました。

驚く・ビックリ 2つの戦争の後・・・

12月21日(木)、6年生の社会科の学習は「世界に歩み出した日本」という単元の最終回。

日清・日露戦争の後、産業の発展によって社会や人々の生活はどのように変化したのかを調べていきます。

 

教科書の記述から、選挙権拡大を求める人々の運動などについて大切だと思うことを指摘していきました。

 

6年生は、一人ひとりの工夫したノートづくりが素晴らしいです。

給食・食事 2学期最後の・・・

12月21日(木)、2学期最後の給食は・・・

○ 背割れコッペパン+ウインナーワインソース

○ 肉団子スープ

○ ほうれん草サラダ

○ 牛乳

です。

 

食堂では1年生がおいしそうに食事中。

 

大きなコッペパンをがぶり!

 

みんな、もりもりと食べていました。

 

冬休み中も、一日三食、しっかり食べてね!

鉛筆 何を“もと”とみたか・・・

12月21日(木)、3年生の算数の一コマ。

「分数」の学習も大詰め。

これまでの内容を振り返ります。

 

分数では、「何を‟もと”(1)とみたか」がとても大切です。

問題文をよく読んだり図しっかり見たりして、確実にできるようにしていきましょうね。

本 おふとんさん、好き!

12月21日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

おふとんさん と ねむれないよる」(作/コンドウアキ)という絵本です。

 

大好きなおばあちゃんのおうちに、初めてひとりでおとまりにやってきたぼく。

楽しいお昼の時間はあっという間に過ぎて、大きくて暗い夜がやってきます。

寝る時間になっても、なかなか眠れないぼくは、つぎつぎと怖いことが思い浮かんできてしまい・・・

 

「『ぼく』が大きくなると、おふとんさんも大きくなるのがすごいと思いました。」

「寒いから、わたしもおふとんさんが大すきです。」

興奮・ヤッター! ほっぺたが落ちるくらい・・・

2学期も残り少なくなり、各学年では今日(12/20)、明日と、お楽しみ会真っ盛りです。

 

2年生の教室では、楽しそうに準備の真っ最中。

 

その後、家庭科室に移動して「スイートポテト」作り。

 

一人ひとりが固めたものを、先生に焼いてもらいました。

 

「おいしい!」「おいしい!」

 

自分たちが育てたサツマイモなので、一層おしかったようですね。

雪 寒くなると・・・

12月20日(水)、4年生が理科の学習で、春に種をまいたヘチマが、今どうなっているのかを調べました。

雪もちらつきとっても寒いので、室内からの観察です。

 

冬になって、葉や実はすっかり枯れてしまいました。

 

ヘチマのような植物と、サクラのような樹木の違いに気づいたかな?

試験 目指せ100点!!

12月20日(水)、1年生の教室では国語のテスト中。

時間いっぱい、集中して問題に取り組みました。

2学期ももうすぐ終わりです。

「終わりよければ・・・」になるといいですね。

驚く・ビックリ さすが先輩!

12月20日(水)、なわとび中間発表会を行いました。

今回は短なわ(1分間)です。

 

学年ごとに、3種目の中から自分で選んだ跳び方で、記録に挑戦しました。

 

今回の記録のうち、「前回し跳び」「後ろ回し跳び」「二重跳び」については、県教育委員会主催の「みんなで跳ぼう! なわとびコンテスト」に登録します。

* 記録は、上の青色のタイトル(「みんなで~」)をクリックすると、見ることができます。(個人名はニックネームで表示されます)

 

「はやぶさ跳び」を何回も跳び続ける6年生にびっくり!

期待・ワクワク 人に流されず、自分を信じて・・・

12月19日(火)、6年生が喜多方プラザで開催された「喜多方っ子の『夢』実現事業」に参加しました。

今年の講師は、東北楽天ゴールデンイーグルスの 伊藤 茉央選手 です。
伊藤選手は喜多方市出身で、喜多方高校から東京農業大北海道オホーツクを経て2022年のドラフトで指名されて入団しました。

少年野球時代からプロ野球選手になるまでに努力したことや苦労したことなどをお聞きし、子どもたちは自分の夢を実現させていくための決意を新たにしたようです。

大変貴重な機会をくださった伊藤選手と市教育委員会の皆様に感謝いたします。

 

☆ この記事は、株式会社楽天野球団チーム広報担当者様の許諾により掲載しています。

キラキラ がんばっています、班長代理!

12月19日(火)、午後から6年生が不在(喜多方っ子の「夢」実現事に参加)なので、清掃は5年生が代わって班長を務めました。

元々人数が少ないのですが、今日はさらに減ってしまった分、一人ひとりががんばります。

 

2学期末大掃除は、あと1回です。

会議・研修 日本の課題は・・・

12月19日(火)、5年生の教室では社会科の時間。

ー 日本の食料生産にはどのような課題があるか、資料からまとめましょう。

と先生。

 

「グラフから、食料自給率は、日本がとても低いことがわかるよ。」

「食料自給率って、何?」

「食料自給率が低いと、何が問題なのかなぁ・・・」

一人ひとりが課題意識をもって、主体的に取り組んでいました。

了解 100までの・・・

12月19日(火)、1年生の教室では算数の時間。

100までの大きい数の並び方を確かめてから・・・

 

ー 1~100までの表で、数字を隠して友だちに問題を出してごらん。

 

「ぼくが かくした すうじ は なに か わかる?」

「79でしょう。」

? 60本にするには・・・

12月19日(火)、4年生の算数の一コマ。

 

ー 1本のひもをはさみで切ります。2本にするには1回切りますね。

 

ー では、60本にするには何回切ればよいでしょうか。

 

「『切る回数』は、『できるひもの数』より1少ないね。」 

「式に表すと・・・」

グループでの学び合いは進んでいきました。

本 読書三昧も・・・

熊倉小学校では、冬休みの間、図書室から5冊の本を借りることができます。

今朝(12/19)、2年生が図書室にやってきて、本を探していました。

 

自分が読みたい本だけでなく、家族のことも考えて料理の本を借りる子も・・・

 

この冬、読書三昧もおすすめですよ!

音楽 緊張のひととき・・・②

12月18日(月)、新鼓笛隊結成に向けてのオーディション(第2回)を実施しました。

今回は、指揮希望者が対象です。

 

結果は明日発表します。

情報処理・パソコン 自ら考え、正しく行動できる判断力を身に付けるために・・・

福島県・県教育委員会・県警察3機関連携事業として、今年度から本格的に運用を始めた「ふくしま情報モラル診断」を熊倉小学校でも実施しています。

一人ひとりがQRコードをタブレットPCで読み込んで回答します。

 

1・2年生向けは6問、3~6年生向けは10問あります。

 

今日(12/18)、5年生が挑戦しました。

 

ちなみに、これは、保護者の方にも回答のご協力をお願いしています。

* お子様を通じて配付したQRコード(児童と共通)をお使いください。

* 12/25(月)までの実施となります。

興奮・ヤッター! 時代を超えて伝わる面白さ!

12月18日(月)、6年生の教室では国語の学習中。

狂言の「柿山伏」の第一時目。

まず、動画を見て、どのような話なのかをつかみます。

 

「柿山伏」は、主人公(山伏)が柿を盗もうとするところを、柿の持ち主(柿主)に見つかり、さんざん猿や鳶などのまねをさせられる話です。

 

今から600年以上昔の室町時代に誕生した狂言。

言い回しなど古語使われていて難しいのですが、ストーリーの面白さはしっかり伝わったようで、爆笑する人も・・・

情報処理・パソコン アンケートもスイスイ・・・

熊倉小学校では、今年度、教職員の指導力向上のための研修として、算数科を中心に取り組んできました。

今はその成果や課題をまとめる時期です。

 

今日(12/18)は、2年生が、算数科の学習意識についてのアンケートを実施しました。

 

タブレットPCを使って回答するので、集計も瞬時にできてしまいます。

雪 雪景色の中・・・

12月18日(月)、2学期最後の週となりました。

昨日からの雪がうっすらと積もる中、熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

民生児童委員さんが、あいさつ運動に立ってくださいました。

 

キラキラ 連係プレーで・・・

12月15日(金)、今日も学期末大掃除です。

まず、子どもたちがぬれ雑巾で床をきれいに拭きます。

 

そして、子どもたちが帰った後、

 

先生たちで手分けをして、ワックスを塗りました。

 

 

ピカピカになった校舎で、来週は2学期の締めくくりをしっかりしましょうね。

音楽 緊張のひととき・・・

12月15日(金)、新鼓笛隊結成に向けて、希望楽器のオーディションを実施しました。

 

今回は、5・4年生が対象です。

 

課題曲は、ドラムマーチや校歌です。

審査員を務める先生方を前に、緊張しながらも、がんばって演奏しました。

 

 

これまで教えてきた6年生も、心配で駆けつけてくれました。

 

オーディションは、来週も続きます。

ひらめき こうすれば・・・

12月15日(金)、昨日から3年生と一緒に勉強しているくまさんの体重を測ることになりました。

「まず、私の体重を測って・・・

 

くまさんを持ってもう一度測って・・・

 

ひき算すればいいんだよ!」

 

前回はいろいろな考えが出てもめましたが、今日までの間にいろいろ考えていたようで、スムーズにいきました。

ちなみに、くまさんの重さは、3年生に聞いてみてください。

にっこり そういう気持ちが・・・

12月15日(金)、4年生の教室では国語の時間。

先日から取り組んできた詩が完成し、クラスのみんなにお披露目中。

 

それぞれの詩に込められた思いを想像したり、作者に聞いたりしました。

「あぁ、そうなんだ。」

そんなつぶやきも聞こえてきました。

? どれが混んでいる?

12月15日(金)、5年生の算数の一コマ。

先生が提示した図には、

① 6㎡の面積に8ひきのうさぎがいる小屋

② 6㎡の面積に8ひきのうさぎがいる小屋

③ 5㎡の面積に8ひきのうさぎがいる小屋

ー どれが一番混んでいますか?

 

「うさぎが多いほうが混んでいるよね。」

「小屋の広さがわからないと・・・」

 

ここから、混み具合はどのように調べるとよいのか、学習は進んでいきました。

鉛筆 たかが10分、されど・・・

12月15日(金)、チャレンジタイムの時間、3年生は算数の復習に取り組みました。

随分問題もすらすら解けるようになってきました。

 

たった10分ですが、積み重ねていくと大きな力となっていきますね。

 

〈おまけ〉

くまさんも一緒に・・・

学校 現在の熊小は・・・

12月14日(木)、「第4回 熊倉小学校 学校運営協議会」を開催しました。

 

はじめに、これまでの学校経営の成果と課題について説明しました。

 

 

次に、教職員・保護者・児童による学校評価(アンケート)について説明し、委員の皆様からご意見を伺いました。

 

本会は、次回(2月)が今年度の最終回となります。

お忙しい中にもかかわらずご参加くださった委員の皆様、ありがとうございました。

キラキラ 明日に備えて・・・

12月14日(木)、2学期末大掃除週間の3回目は、明日のワックス塗りに備えて床の水ぶきに取り組みました。

今回は、特別教室と廊下が対象です。

 

1年生から6年生まで、ぞうきんを持つ手に力が入るよう、膝をついてがんばりました。

情報処理・パソコン うまくいかないなぁ・・・

12月14日(木)、6年生は理科の時間。

電気についての学習の最後に、プログラミングに挑戦。

 

先日も、会津大学の先生に教えていただいているので、操作はお手の物。

 

ただ、指定された内容で正しいプログラムを作ろうとするとエラーに。

友だちと考え合う場面も・・・

? 四分の三で いいのかな・・・

12月15日(木)、3年生の算数の一コマ。

― テープ(黄色い部分)の長さは何mでしょうか。

と先生。

「四分の三メートルかな・・・」

「1メートルより長いのに、なんか変だなぁ・・・」

 

そこが課題(めあて)となって、学習が進んでいきました。

 

 

〈おまけ〉

本 本物の宝物とは・・・

12月14日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

ネルとマリのたからもの」(作/亀岡 亜希子)という絵本です。

 

ヤマネのネルは、友だちのマリにあこがれていました。

きれいな石や木の実をたくさん持っているからです。

そこで、ネルもきれいな小鳥の羽を集め始めます。

 

「ネルは『本当の宝物』を見つけてよかったと思いました。」

「『本当の宝物』とは、何だったのでしょうか?」

汗・焦る 初回から・・・

12月14日(木)、今日の体力づくりは「長縄跳び」です。

行事や日程の関係で、今回が今年度の初回です。

 

体育館にやって来るやいなや、縄を回し跳び始めます。

 

子どもたちも先生も、新記録目指して練習にも力が入ります。

 

縄跳び記録会が楽しみです。

にっこり 知っていますか?「なかたく」

喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。

これは、喜多方市人づくり指針なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。

 

熊倉小学校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。

そこで紹介した内容は、カードに書いて掲示します。(可視化)

 

友だちのがんばりを見ることで、さらに なかよく たくましく生きる熊っ子を育ててていきたいと思います。

? やんちゃな猫の・・・

12月13日(水)、3年生教室では理科の時間。

重さについての学習の発展として・・・

ー ちっともじっとしていない やんちゃ猫 の体重はどうやったら測れるだろう?

と先生。

早速グループで相談開始。

 

それぞれの考えを紹介し合いました。

 

ちなみに出されたのは・・・

 

「体重計の上のえさを食べたら、猫が重くなってしまうのでは?」

 

ー では、どの方法だと正しく測れるでしょう?

 

話し合いは続いていきました。

期待・ワクワク 互いの考えを尊重し合って・・・

12月13日(水)、2年生の算数の一コマ。

クラスみんなで上の問題について考えています。

* ㋐は2cm

 

「2×4=8だから、8倍だと思います。」

すかさず、

前へ駆け寄って、

「2×4=8は正しいけど、8は長さだと思うから、単位はcmで『倍』じゃないと思うよ。」

さらに別の子も・・・

「何倍か、だから×4の『4倍』が正しいんじゃないかと思うよ。」

 

「ほら、今○○さんが言ったのは、こういうことだよね。」

 

その間、子どもたちの発言を見守る先生。

まさに学び合い!

OK 滑舌、OK?

12月13日(水)、児童会発表集会を開きました。

担当は「運営放送委員会」です。

 

前半は、活動を紹介するクイズから。

Q木曜日のお昼の放送の内容は何?

 

後半は、放送する前などに滑舌をよくするためにする「早口言葉」紹介。

 

お綾や親におあやまり お綾や八百屋におあやまりとお言い」(6年生への課題)

各学年ごとに挑戦してもらいました。

 

「委員さんは滑舌よく早口言葉を言えて、びっくりしました。」

朝 爽やかに・・・

12月13日(水)、今朝も子どもたちが元気に登校してきました。

「おはようございます!」

職員室の戸を開けて元気に挨拶をしていく熊っ子たち。

爽やかに1日がスタートします。

グループ ひとえに熊っ子のために・・・

12月12日(火)、今年度 第4回目のPTA役員会を開催しました。

 

まず、校長が、最近の熊倉小学校の様子について説明をしました。

 

 

続いて、3学期から来年度の主な行事等をどのように実施していくのか、活発にご意見をいただきました。

子どもたちのことを第一に、みんなでよりよい方法を考えていくことで一致しました。

 

遅い時間まで、ありがとうございました。

ひらめき 熱にも変わるんだ!

12月12日(火)、理科室では6年生が実験中。

電気は「光」や「音」、「運動」に変わることを学習しましたが、今回はそのほかにはないか調べます。

 

電熱線を使って発泡ポリスチレンを切ってみました。

 

熱によっていとも簡単に切れることにびっくり。

「熱」にも変わることが確かめられたようです。

鉛筆 心を動かされたことから・・・

12月12日(火)、4年生の教室では、国語の学習中。

最近、自分が心を動かされたことをテーマに選び、それがどのようなことだったか、言葉をふくらませていきます。

 

それぞれのメモ(ノート)を見せながら、さらに加えるとよい言葉などをアドバイスし合いました。

 

次の時間は、それらをもとに、詩の組み立てを考えていくそうです。

情報処理・パソコン 検索ワードを考えて・・・

12月12日(火)、5年生が理科の学習で、タブレットPCを使って塩について調べました。

「海水 食塩 作り方」など検索ワードを入力して、必要な情報を集めることにも随分慣れてきました。

 

なかには、熊倉からも近い北塩原村で作られている「山塩」について調べた子もいました。

笑う 元気に音読・・・

12月12日(火)、1年生の国語の一コマ。

教科書を音読しています。

「日づけとよう日」という学習です。

 

「十二月二十日は、はやくこいこい お正月。」

随分漢字も出てきますが、みんな元気よく声を出して読めました。

雨 12月12日は・・・

12月12日(火)、雨の朝となりましたが、熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

ところで、今日(12/12)は「漢字の日」なのだそうです。

* 毎年「いい字」を少なくとも「一字」は覚えてほしいという願いを込めて、12(いいじ)月12(いちじ)日の語呂合わせから、(公財)日本漢字能力検定協会が12月12日を漢字の日と定めました。(日本漢字能力検定協会HPより引用)

6年生に「今年の漢字」を聞いてみたら、「」「」「」「」「」「」「」などを挙げてくれました。

?! 全然違うんだ!

12月11日(月)、3年生は理科の実験中。

同じ体積(かさ)の砂糖と塩の重さは同じかどうかを調べます。

 

それぞれ、カップに入れて隙間を埋めるためトントンします。

 

そして、山になった分を摺り切って比べてみます。

 

「重さが、全然違うよ!」

 

「電子天びんで確かめてみよう。」

 

見た目は同じような2つですが、随分違うと分かってびっくり!

興奮・ヤッター! 取ったぞ!

12月11日(月)、1年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきました。

国語の学習で、自分たちで作ったカードを取っていきます。

 

先生が言う「お題」をしっかり聞いて・・・

何枚取れたかな?

給食・食事 今は3学年で・・・

熊倉小学校には食堂(ランチルーム)があるので、以前は全校が一堂に会して給食をいただいていました。

〈給食試食会の食堂の様子 H30.9.27.〉

 

今年度は、5月以降新型コロナウイルス感染症が5類感染症移行に伴い、念のため3学年ずつの実施としています。

12月は、1・2・6年生です。

今日(12/11)は、「日本列島味めぐり=高知県編」ということで、大きなカツオの磯部揚げをおいしそうに頬張っていました。

キラキラ 目指せ、8020!

12月11日(月)、今日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」の日です。

洗口液を口に含んで1分間、ぶくぶくうがいをしました。(写真は2年生)

 

前、右側、左側・・・洗口液を口の中全体に行き渡らせます。

 

みなさんは、「8020ハチマルニイマル)運動」って聞いたことがありますか。

平成元年より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。

20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができるそうです。

 

熊っ子の皆さんも、「8020」目指して、これからもがんばってね!

汗・焦る 目標をもって・・・

12月11日(月)、新しい1週間が始まりました。

今日の体力づくりは「短なわとび」です。

 

なわとびカードにある種目の回数を伸ばすことを目標に、練習します。

 

前より多く飛べたら、カードに色を塗っていきます。

自分の目標に向かって、ガンバ!!

キラキラ すっきりと、きれいにして・・・

今週から、学期末大掃除週間に入りました。

今日(12/8)は、普段は使わない洗剤を使って流しやトイレをみがいたり、椅子の脚の裏側のごみを取ったりしました。

 

また、来週のワックス塗りに備えて、階段などを水拭きしました。

 

人数が少ないので、1年生から6年生まで、一人ひとりが自分の責任をしっかりと果たしてがんばっています。

情報処理・パソコン すっかり慣れました!

12月8日(金)、2年生がパワーポイント(プレゼンテーション・ソフト)を使って、先日出かけた市立図書館についてまとめました。

スライドの背景を選んだり、タイトルを入れたり、自分の思い通りの画面作りに夢中です。

 

写真のほかに、インタビューしたことなどの文字も入れていきます。

 

以前にも使っているので、スイスイです。

 

まさに「習うより慣れよ」ですね。

?! どっちが重いかなぁ・・・

12月8日(金)、3年生の教室では理科の実験中。

 

― どっちの缶が重いですか?

と先生。

「うーん、小さいほうが重いかも・・・」

「大きいほうが重いと思ったんだけどなぁ・・・」

 

― 今度は、同じ体積(大きさ)の物の重さを比べてみよう。

「全然違うよ。」

「体積は同じなんだけど・・・」

 

グループで協力しながら進めていました。

本 必要な情報を読み取って・・・

12月8日(金)、6年生の教室では、国語の学習中。

友だちに「日本の伝統文化の魅力を伝える」ために、それぞれが興味を持ったテーマに関する資料を探し、そこから必要な情報を読み取りました。

 

それを、文章や新聞にわかりやすくまとめる作業に取り組んでいました。

 

ちなみに、選んでいたのは「伝統工芸」「和楽器」「年中行事」「お城」などでした。

鉛筆 無駄にしません!

12月8日(金)、今朝は「チャレンジタイム」でスタート。

1年生は、ひき算にチャレンジ。

 

2年生は、かけ算にチャレンジ。

 

10分間、無駄なくしっかりがんばりました。

学校 すべては熊っ子のために・・・

12月7日(木)の夕方、上学年の児童が整理してきたベルマークを、PTA総務厚生部員・本部役員のみなさんが集計してくださいました。

 

 

各家庭や熊倉地区から寄せられたマークを点数別に仕分けし、枚数を数えていきます。

 

大変根気のいる作業ですが、皆さんの力ですべてを集計することができました。

 

今回集まった分は、これまで貯めてきた金額と合わせて、児童の活動に使うものを購入する予定です。

遅くまで、ありがとうございました。

了解 あわてず、ていねいに・・・

12月7日(木)、家庭科室では5年生がエプロンの製作をしていました。

布の端は、ほつれないように折ってアイロンをかけ、

 

しつけをします。

 

その後は、ミシンで縫っていきました。

 

完成が楽しみですね。

ひらめき ついたよ!

12月7日(木)、6年生の教室では理科の実験中。

「手回し発電機で、豆電球はなかなかつかないぞ。」

 

「LED(発光ダイオード)は、ちょっと回しただけでつくよ。」

 

「太陽が出てきたから、ソーラーパネル(光電池)ではどうかな・・・」

 

自分たちが発電をするという学習の様子でした。

試験 修行は続くよ・・・

12月7日(木)、休み時間になりました。

2年生が職員室にやってきて、九九を覚えたか、先生方に確かめてもらっていました。

順番に言ったり、逆から言ったり、さらには ばらばらに言ったりと、しばらくは続きそうです。

 

ALT(外国語指導助手)の先生に聞いてもらう子も・・・

もしかして、英語で?

鉛筆 それぞれの対角線は・・・

12月7日(木)、4年生の算数の一コマ。

台形や平行四辺形、ひし形、長方形、正方形の対角線の特徴を調べました。

 

それぞれの形で、長さや交わる角度など、いろいろ違うことに気づいたようです。

本 ウィルは やさしいね

12月7日(木)、学校司書の先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

ウィルと ふゆのおきゃくさん」(作・リンダ・アシュマン、絵/チャック グルニンク、訳/ふしみ みさを)という絵本です。

 

冬のある夜のこと。

ウィリアムのもとにつぎつぎ動物たちがやってきます。

冬のながい眠りにつくためのあたたかいベッドを求めて。

快く迎えるウィリアムでしたが、ベッドはどんどん狭くなり・・・

 

「せまくても、みんな一緒に寝られて、ウィルは優しいな。」

学校 期待が高まります!

12月6日(水)、6年生が第三中学校の「入学予定者学校説明会」に参加しました。

体育館で校長先生のお話を聞き、中学校進学への期待が高まったようです。

 

また、校舎内を案内していただき、先輩たちの学習する様子も垣間見ました。

 

小学校生活も残すところ3か月あまり、しっかり力を蓄えて送り出せるよう、教職員一同全力で支援してまいります。

! 本がいっぱい!!

12月6日(水)、2年生が生活科の学習で喜多方市立図書館を訪れました。

はじめに、図書館の歴史や、蔵書数について教えていただきました。

 

次に、館内を案内してもらいました。

「たくさん本があるね!」

 

そして、お待ちかねの 貸出体験。

「どの本を借りようかなぁ・・・」

 

一人ひとり、好きな本を借りる手続きをしました。

「カードを使って借りることができたよ。」

 

元々本好きな2年生ですが、ますます本が大好きになったようですね。

? 変わるのかなぁ?

12月6日(水)、3年生の理科の実験の一コマ。

「このアルミはくの重さは・・・」

 

「小さく丸めたら、重さはかわるのかなぁ?」

 

「細かくちぎったら、どうだろう?」

 

さて、結果や いかに?

試験 学期末恒例・・・!?

12月6日(水)、6年生の教室をのぞいてみると・・・

算数の学期末テストの最中。

 

この時期は、どの学年でもまとめに力を入れます。

「再テストにならないよう、がんばってね!」

と、先生の励ましの声。

花丸 がんばる熊っ子たちスペシャル

12月6日(水)、賞状伝達を行いました。

 

【福島県児童作文コンクール】

 

【耶麻地区図画作品展】

 

【花でもてなす喜多方・花いっぱいコンクール】

【県花いっぱいコンクール】

 

【小学生の納税標語コンクール】

 

【三ノ倉高原ひまわり畑絵画コンテスト】

【市緑化推進ポスターコンクール】

【小学生の税に関する絵はがきコンクール】

【JA共済県小中書道コンクール】

 

【喜多方地区文化祭】

 

【県共同募金会感謝状】

 

こんなにたくさんの賞状を渡すことができました。

みんなのがんばりに、大きな拍手!!

 

熊っ子たちの活躍はつづく・・・

 

 

〈おまけ〉

校長先生から、

「昨日、熊倉公民館に行ったら、地域の方から『熊倉小学校の児童に元気にあいさつをしてもらい、とってもうれしかった』と声をかけられました。」

との報告が。

素敵です。

曇り 寒暖差に注意!

12月6日(水)、今朝も熊っ子たちが元気に登校してきました。

先日は雪が降りましたが、今週末にかけてはかなり暖かくなるようです。

寒暖差が大きいためか、体調を崩す人も増えています。

服装を調節するなど、しっかり対策をとってくださいね。

音楽 「合格」に近づくために・・・

12月5日(火)、鼓笛隊のオーディションに向けての練習が始まりました。

6年生も気軽に指導を引き受けてくれます。

 

「合格」を勝ち取るため、がんばれ!!

笑う ようこそ、熊小へ!

12月5日(火)、第4こども園と駒形こども園の年長組の子どもたちが、熊倉小学校にやってきました。

「わぁ、来た来た!!」

1年生が教室でお出迎え。

 

歓迎の言葉の後、

 

生活科の時間に作ったおもちゃで遊びました。

 

賞品もたくさん準備したとあって、大賑わい。

 

小学校に入学するまで3か月半、「先輩」たちのはつらつとした姿を見て期待を膨らませる子どもたちでした。

? 2学期、集団登校は・・・

12月5日(火)、地区児童会を開きました。

今回は、

○ 2学期の集団登校の反省と改善点

○ 安全な冬休みの過ごし方

が主な内容です。

 

地区によっては、「登校中、列を乱してしまった」「集合時刻におくれてしまった」などの反省も出されました。

 

これから、寒さがさらに厳しくなり、道路状況の悪化も予想されます。

事故なく登下校できるよう、話し合いを生かしてくださいね。

ピース 慎重に、慎重に・・・

12月5日(火)、5年生は家庭科の学習で、エプロン作りに入りました。

今日は、布の余計な部分を裁つ作業です。

 

裁ちばさみで、慎重に切っていました。

次回から、ミシンを使って縫っていきます。

鉛筆 性質を生かして・・・

12月5日(火)、4年生の教室では算数の時間。

これまでに学習した性質を生かして、定規だけで方眼用紙に平行四辺形をかきます。

 

「向かい合った辺は平行だから・・・」

「向かい合った辺は同じ長さだから・・・」

 

きちんとかけたかな・・・

期待・ワクワク オーディションに向けて・・・

12月4日(月)、鼓笛隊の新メンバーを決めるためのオーディション説明会を開きました。

今回は、4・5年生が、指揮者のほか、打楽器と鍵盤楽器、フラッグに分かれます。

 

希望するものを担当できるかは、今後実施するオーディションで決まります。

明日以降、しばらくは6年生が教えてくれることになっています。

しっかり練習して、「合格」を勝ち取ってくださいね。

笑う 聞こえたよ!

12月4日(月)、3年生の教室では、理科の時間。

音の伝わり方についての学習の最後に、糸電話で声を伝え合いました。

 

 

「3人でも聞こえるぞ。」

 

「糸の代わりに、スズランテープでも聞こえたよ。」

ピース 組み合わせて・・・

12月4日(月)、4年生の図工の学習のひとコマ。

いろいろな材料を工夫しながら組み合わせて作っていますね。

 

さて、どんなものができるのか、楽しみだね。

音楽 マイ・オリジナル・・・

12月4日(月)、2年生の教室からいろいろな音が聞こえてきますよ。

のぞいてみましょう。

図工の時間のようです。

 

いろいろな材料で、オリジナルの楽器を作っているのですね。

 

思わず踊りだしましたよ!

笑う より楽しい学校生活を送るために・・・

12月4日(月)、新しい1週間が始まりました。

2学期も残すところ3週間余りとなりました。

これまで学習したことのまとめをしっかりしてきましょうね。

 

さて、熊倉小学校では、今週、今年度第2回目の「Q-U(QUESTIONNAIRE-UTILITIES)」~楽しい学校生活を送るためのアンケート~を実施します。

この調査では、自分たちのクラスが「やる気のあるクラス」か、また、「居心地のよいクラス」かがわかります。

また、クラスの子どもたちの「普段の行動」についてもわかります。

 

今日(12/4)は、5年生がこのアンケートに答えていました。

ひらめき 今の生活を続けていくために・・・

12月1日(金)、6年生の教室に、会津電力㈱の方が出前授業に来てくださいました。

理科で「発電」について学習している一環です。

 

一般的な発電の仕組みを教えていただいた後、太陽光をはじめとする再生可能エネルギーを利用した発電について、アニメーションを交えながらわかりやすく教えてくださいました。

 

大切だと思うことを進んでメモしたり、詳しく知りたいことを質問したり、子どもたちの素晴らしい姿が見られました。

 

温暖化をはじめとする環境問題という喫緊の地球規模の課題に、地元喜多方から果敢に取り組んでいることもよくわかり、とてもよい学習となりました。

 

お忙しい中にもかかわらず快くお引き受けくださり、ありがとうございました。

にっこり 力を出し切って・・・②

12月1日(金)、市の「総合学力調査」の第2日目、算数を実施しました

 

 

どの学年も、時間いっぱい、集中して問題に取り組みました。

 

これまでに身に付けた力を、100%出し切れたでしょうか。

鉛筆 小さな積み重ねを大切に・・・

12月1日(金)、朝の「チャレンジタイム」の時間、4年生の教室では・・・

 

今日は学力テストもあるので、タブレットPCを活用して、算数の問題練習に集中して取り組んでいました。

汗・焦る 冬はなわとびで・・・

12月1日(金)、師走に入りました。

2学期も、今日を含め残り16日間(授業日)となります。

しっかりとまとめをしていきましょうね。

 

さて、今日から、体力づくりは縄跳びが始まりました。

 

 

月・水・金は短縄、火・木は長縄になります。

 

 

一人ひとり目標をもってがんばります。