学校日記

2024年3月の記事一覧

学校 令和5年度終了!

3月29日(金)、春休み(年度末休業日)7日目となりました。

* 来週(4/1)からは、「年度始休業日」となります。

 

みなさん、元気に過ごしていますか?

4月8日(月)から新しい1年が始まります。

これまで学習したことをしっかり復習して、気持ちのよいスタートが切れるようにしましょうね。

 

さて、今年度の最終更新ということで、令和5年度の熊っ子たちのがんばりの様子を、各学年の「なかたく」の掲示から振り返ってみましょう。

【1学年】

 

【2学年】

 

【3学年】

 

【4学年】

 

【5学年】

 

【6学年】

 

【全校なかたく】

 

喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。

これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。

その中で子どもたちから出されたものを、各クラスの掲示板に貼るとともに、互いに称賛し合ってきました。

 

熊倉小学校では、令和6年度も、さらに なかよく たくましく生きる熊っ子を育ててていきたいと思います。

 

令和5年度の記事は、これでおしまいです。

たくさんの皆様にご覧いただき、ありがとうございました。

了解 準備OK!

3月28日(木)、離任式後に、4・5年生が新年度準備を手伝ってくれました。

前半は、各学年の教室の机や荷物を移動したり、清掃をしたりしました。

 

後半は、入学式の準備をてきぱきと進めました。

 

さすが、熊倉小学校の「顔」となる自慢の子どもたちです。

 

 

〈おまけ〉

「このいす、ちっちゃ!」

「いすが小さいんじゃなくて、ぼくたちが大きくなったんだよ!!」

戸惑う・えっ 今までお世話になりました!

3月28日(木)、令和5年度末に異動される先生方の「離任式」を行いました。

2名が退職、3名が転出となります。

児童たちにとっても、大変寂しい春を迎えることになりました。

 

児童から花束を受け取り、思わずこみ上げるものが・・・

 

お元気で、ますますのご活躍をご期待申し上げます。

 

携帯端末 【重要】熊小安心メールの進級処理について

3月27日(水)、春休みも5日目となりました。

熊っ子の皆さんは、「早寝早起き朝ごはん」を守って、元気に過ごしていますか?

 

先日(3/11付)、文書にてお知らせしましたが、お子様の進級・進学に合わせ、「熊小安心メール」の登録内容(所属学年等)を、本日中に学校で変更します。

追記】作業を完了しました。(14:00)

*登録者の方の操作は、必要ありません。


また、確認のテストメールを3月28日(木)正午に送信しますので、ご確認ください。(万一、メールが届かない場合は、速やかに熊倉小学校までお知らせください。)

*機種変更等でメールが未着の場合は、再度登録をお願いします。(登録方法は、本校HP「安心メール」タブからご覧いただけます。)

*お子さんが卒業児童のみの方は、登録を抹消しましたので確認メールは届きません。

 

花壇のチューリップが咲くのは、まだ先のようです。

学校 異動となります!

3月26日(火)、春休み4日目、熊っ子の皆さんは元気に過ごしていますか。

 

さて、本日(3/26)付けの新聞に掲載された通り、令和5年度末人事異動により、5名の職員が退職・転出となります。

保護者の皆様、地域の皆様には、これまで多大なるご厚情を賜り、ありがとうございました。

 

 

Team KUMAGURA 2023

曇り 春休み、どう過ごしていますか?

3月25日(月)、春休み(正式には「年度末・年度始め休業日」と言います)も3日目。

熊っ子たちは元気に過ごしていますか?

先生方はのんびりできていいなぁ・・・って思っていませんか?

普段、とっても忙しい先生方ですが、この期間は、さらに忙しいのです。

今年度(令和5年度)に担当したクラスの児童の記録を整理したり、授業の反省をしたり、さらには使用した教室の片づけをしたり・・・

そして、併せて、次年度(令和6年度)の用意も進めていかなければなりません。

 

「開花」はまだ先のようです。

 

4月8日(月)の第1学期始業式からみんなが安心してスタートできるよう、その準備でてんてこ舞いの毎日なのです。

お祝い 11名が巣立っていきました②

3月22日(金)、無事卒業式を終えた6年生が、1~5年生に見送られ、お別れをしました。

 

6年間通った学び舎ともお別れです。

 

 

4月からの中学校生活では、熊小で培ったことに大いに自信を持って、学習に、運動にと大活躍してくれることを願っています。

お祝い 11名が巣立っていきました!

3月22日(金)、令和5年度卒業証書授与式を挙行しました。

 

今年度は11名が卒業することになりました。

 

校長先生から一人ひとりに卒業証書が手渡されました。

 

 

卒業証書授与式のクライマックスは、卒業生と在校生による「別れの言葉」です。

卒業生から在校生へ伝えたい言葉、在校生から卒業生へのはなむけの言葉と贈る歌に、思わずこみ上げるものが・・・

 

大変感動的な式となりました。

 

お祝い よくがんばりました!

3月23日(金)、令和5年度修了証書授与式を行いました。

 

代表児童に修了証書を授与しました。

 

校長先生から、「この1年間、『』のそれぞれをよくがんばりました。」と励ましの言葉がありました。

 

それぞれの学年を無事修了し、4月から1つ上の学年に進級する子どもたちの目は輝いていました。

キラキラ 安心して・・・

3月22日(金)、大切な2つの「式」が始まる前、4・5年生が校舎内の清掃に取り組みました。

 

さすが、来年度の高学年。

 

これで、来年度も安心ですね。

ありがとう!

朝 いよいよ最終日!

3月22日(金)、少し雪が舞う中、とうとうこの日の朝を迎えました。

1~5年生は修了、6年生は卒業の日です。

 みんな、この1年、よくがんばりましたね。

了解 準備万端!

3月21日(木)、卒業式に向けて、4・5年生が会場等の準備をしました。

式場(体育館)のほか、

 

6年生の教室や、保護者控室などの準備に、大変意欲的に取り組みました。

 

校長先生が、4・5年生のがんばりを称賛しました。

 

あとは、明日、「主役」の登場を待つばかりとなりました。

キラキラ お世話になった・・・

3月21日(木)、卒業を明日に控えた6年生が、体育館清掃をしました。

普段できない所を中心に、今までお世話になった場所に感謝の気持ちできれいにする、ということでした。

 

ありがとう!

給食・食事 お楽しみの・・・

3月21日(木)、今日はお弁当の日です。

 

【1年生】

 

【2年生】

 

【3年生】

 

【4年生】

 

【5年生】

 

【6年生】

 

どのクラスでも、おいしそうに頬張る姿がたくさん見られました。

保護者の皆様、今年度もご準備をありがとうございました。

鉛筆 どう書くんだっけ・・・

3月21日(木)、4年生の教室では、3学期に学習した漢字が全部書けるか、テスト中。

「あれ、どう書くんだっけ・・・」

そんなつぶやきも聞こえてきましたよ。

 

来年度困らないように、しっかり覚えてね。

雪 何度目の・・・

3月21日(木)、雪の朝となりました。

3月になって雪の日が断続的に続きましたが、熊っ子たちは元気に登校してきます。

 

今年度も、残りわずかです。

興奮・ヤッター! 仲良しの証・・・

3月19日(火)、体育館では、4年生がお楽しみ会の真っ最中。

鬼ごっこに夢中です。

 

鬼も、追う相手を気遣う光景も・・・

 

始終笑いの絶えない、素敵なひと時でした。

にっこり 楽しみなことは・・・

昨日(3/18)から、お昼の時間に、卒業を前にした6年生へのインタビューを放送しています。

 

今日(3/19)の様子を紹介します。

ー 中学校で楽しみなことや頑張りたいことは何ですか?

ほとんどの子が「修学旅行」と答えていました。

「学習」「部活動」という人がとても少ないのがちょっと気になりました。

 

ー 将来の夢は何ですか?

「ゲーム・クリエーター」という答えが複数聞かれたのも、現代ならではですね。

ぜひ夢が叶うよう、理数系の学習をがんばってくださいね。

 

 

 

 

〈おまけ〉

天気が良くなったので、5年生は校庭で弁当を

期待・ワクワク あとは、本番・・・

3月19日(火)、卒業式の練習も、最終回となりました。

「主役」の6年生は堂々としたものです。

 

在校生も「脇役」としての役目をしっかり果たしています。

 

あとは、本番を残すのみ。

鉛筆 最後まで・・・

3月19日(火)、今年度最後の「チャレンジタイム」、2年生は・・・

これまで学習した内容の復習問題に、みんな集中して取り組んでいました。

 

しっかり力を身に付けて、3年生になってくださいね。

了解 自分たちで考えて・・・

3月19日(火)、朝、1年生の教室をのぞいてみると・・・

先生が来る前に、せっせと紙花を作る子どもたち。

 

「こんなにたくさん作ったよ。」

 

新入生のために、教室を飾るために使うそうです。

着々と準備が進んでいます。

美術・図工 この作品は・・・

3月18日(月)、4年生の教室では図工の時間。

アートカード*」から1枚選び、クラスの友だちに紹介しています。

* アートカード:鑑賞学習のための教材です。西洋の宗教画から現代美術まで、絵画・彫刻・版画・写真・工芸・デザインまで幅広いジャンルの作品を小さなカードにしたもので、そこには作者や作品名は記載されていません。

 

「作品名(題)」や「国名」、その作品についての「解説」などを、カードを見ながら紹介(?)していきました。

 

子どもたちの発想力には脱帽でした。

家庭科・調理 果たして、うまく・・・

3月18日(月)、残すところあとわずかとなった6年生は、

家庭科室で、思い出づくりの調理実習中。

 

男子チームは、どうやら たこ焼き(実は、生もの禁止のため、たこ抜き)を作るようです。

 

女子チームは、クレープ。役割分担して、鋭意作成中。

 

さて、思い通りの物はできたのでしょうか。

鉛筆 その時の気持ちは・・・

3月18日(月)、2年生の国語の一コマ。

「スーホの白い馬」の学習も大詰めです。

 

本文に書かれた出来事を確認し、その時の登場人物の気持ちを考えていきました。

積極的に自分の考えが出されるなど、活発な話し合いとなりました。

ニヒヒ 続けることで・・・

3月18日(月)、今日は今年度最終の「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」です。

先生から受け取った洗口液を口に含み、音楽に合わせて1分間、ぶくぶくうがいをしました。(写真は3年生)

 

今月初め、令和6年度の「フッ化物洗口実施希望の変更に係る申込書」を1~5年生の保護者の方に配付しました。

 

○ フッ化物洗口の実施について「希望する」と申し込んだが「希望しない」に変更する場合
○ フッ化物洗口の実施について「希望しない」と申し込んだが「希望する」に変更する場合

 

3月15日(金)が締切でしたが、その後変更を希望する場合は受付可能ですので、お早めに提出ください。

*これまでと変更がない場合は、提出の必要はありません。

学校 元気にあいさつ・・・

3月18日(月)、とうとう今年度の最終週(授業日)となりました。

今朝は、登校してくる熊っ子たちを、熊倉町民生児童委員の方が気持ちの良いあいさつで迎えてくださいました。

今年度は、毎月第3月曜日に来てくださいました。

どうもありがとうございました。

キラキラ バトンタッチ!

3月15日(金)、学期末大掃除の最終日は、ワックス塗りに備えて、床の水拭きです。

膝をついて、手に力を入れて、しっかり拭きます。

 

児童が帰った後の教室に、先生方でワックスを塗りました。

月曜日、登校してきたとき、きれいによみがえった床にびっくりすることでしょう。

本 良書に親しみました!

3月15日(金)、図書室からたくさん本を借りた児童を表彰しました。

 

【後期(10月~3月)に、各学年で一番多く本を借りた人】

 

【今年1年間に、全校で多く本を借りた人ベスト3】

ちなみに、1位は なんと260冊でした。

 

これからも、たくさん良書に触れて、心を豊かにしていってくださいね。

晴れのち曇り 久しぶりの・・・

3月16日(金)、久しぶりに太陽が顔をのぞかせる、あたたかな昼休みとなりました。

校庭に出てきた熊っ子たちは、思い思いの時間を過ごします。

 

大谷さんからいただいたグローブでキャッチボールする子も・・・

 

 

〈おまけ〉

給食・食事 今年度、最後の・・・

3月15日(金)、今年度の給食は、今日が最終日。

食堂では、当番児童が手際よく分けていきます。

 

「おいしい給食、いただきます!」

 

一方6年生教室では・・・

「小学校最後の給食かぁ・・・」

花丸 大変素晴らしいです!

3月15日(金)、卒業式の予行を行いました。

これまで練習してきたことがしっかり身に付いていて、みんなきちんとできました。

 

卒業式本番まで、いよいよ1週間となりました。

とても良い式となること必至です。

期待・ワクワク なりたい自分の実現に向けて・・・

3月15日(金)、6年生が、3学期を振り返り、反省を記録しました。

これらは、「キャリア・パスポート*」として綴じられ、中学校へ引き継がれます。

*「キャリア・パスポート」とは・・・学校、家庭及び地域における学習や生活の見通しを立て、学んだことを振り返りながら、新たな学習や生活への意欲につなげたり、将来の生き方を考えたりする活動を行う際に、児童生徒が活動を記録し蓄積するもの(ポートフォリオ)です。小学校から高等学校まで、その後の進路も含め、学校段階を越えて活用することになっています。〔文部科学省HPより引用〕

 

キラキラ ワックス塗りに備えて・・・

3月14日(木)、学期末大掃除の5回目。

明日のワックス塗りに備え、

 

水拭きを中心に行います。

 

ほかの場所は、いつもより手薄になってしまいましたが、

 

一人ひとりが一生懸命がんばりました。

イベント たのしみに まっているよ!

3月14日(木)、1年生の教室では、生活科の時間。

来年度の新入学児童を歓迎する掲示物をつくりました。

 

ていねいに絵や文字をかいていきます。

 

次年度は7名が入学する予定です。

情報処理・パソコン 適正な活動を行うために・・・

3月14日(木)、6年生が「ふくしま情報モラル診断」を実施しました。

これは、福島県・県教育委員会・県警察3機関連携事業として、今年度から本格的に運用を始めたものです。

 

インターネット利用に関する基礎知識の習熟度合を把握し、その向上と改善を図ることがねらいです。

 

なお、これは、全学年の保護者の方にも回答のご協力をお願いしています。

* 本日、お子様を通じて配付したQRコード(児童と共通)をお使いください。

* 3/25(月)までの実施となります。

学校 願いましては・・・

3月14日(木)、3年生の算数の一コマ。

そろばんの学習に入りました。

 

初めての子がほとんどなので、指の使い方や数の入れ方から練習をしました。

ちなみに、そろばんは、視覚と指先を使うことで右脳を鍛え、働きを活発にするそうですよ。

本 その工夫、素敵!

3月14日(木)、学校司書の先生が、3・4年生が読み聞かせをしてくださいました。

ぐりとぐらのおおそうじ」(作/中川 李枝子、絵/山脇 百合子)という絵本です。

 

雪に閉ざされた長い冬が終わった春の朝、ぐりとぐらが、窓を大きく開けて朝ごはんを食べていると、なんと家中ほこりだらけ!

「今日の仕事は、大掃除」と2ひきは張り切りますが、ほうきもはたきも雑巾も、すり切れて使いものになりません。

そこで・・・

 

「ぼろ布を体中に巻きつけて、自分たちがほうきや雑巾にするなんて、その工夫が素敵だと思いました。」

雪 春雪の中・・・

3月14日(木)、熊っ子たちが元気に登校してきました。

春雪の中でしたが、しっかりと一列で集団登校ができていていました。

ピース なかよく たくましく生きる・・・

3月13日(水)、教頭先生が、喜多方市人づくりの指針の児童がめざす姿「なかよく たくましく 生きる」について、4年生に話をしました。

  

なかよくたくましく生きる.pdf (引用:喜多方市役所HP)

    → 喜多方市人づくりの指針についても、上のPDF資料にくわしく書かれています。

 

市からいただいた資料をもとに、「人づくり指針」の根底にある藤樹学(心学)や瓜生岩子刀自、蓮沼門三氏ら先人の教えや、「なかよく たくましく 生きる」に込められた思いについて教えてもらいました。

 

 

ここに示された内容を、これからの学校生活・家庭生活にも生かし、より充実した毎日を送ってほしいと願っています。

笑う 「小さな友だち」の・・・

3月13日(水)、2年生の教室では図工の時間。

ともだちハウス」を制作中です。

 

家の中にいる「小さな友だち」が喜びそうな家にするにはどうしたらよいか考えながら丁寧につくっていました。

一緒に住んだら、さぞ楽しいでしょうね。

花丸 クラスの一人ひとりが意識して・・・③

3月13日(水)、学級目標の反省の最終回は、5・6年生です。

 

【5年生】

 

【6年生】

さすが高学年、クラスはもちろん、熊小のリーダーとしても、みんなでがんばってきたことが伝わってきました。

にっこり 今度の主役は・・・

3月13日(水)、1~5年生の修了式の練習をしました。

呼ばれた学年は、返事をして立ちます。

最初の1年生がとっても立派なので、他の学年も負けじとどんどん素晴らしくなっていきます。

 

初めてでしたが、とてもよくできました。

 

よい式となりそうです。

了解 しっかりできています!

3月13日(水)、卒業式の予行を行いました。

卒業生入場から、

 

卒業証書授与、

 

別れの言葉まで、これまで練習したことがしっかり身に付いていて、とても上手にできました。

次回は、予行です。

期待・ワクワク 準備、着々・・・

3月13日(水)、4・5年生が卒業式に向けて、会場準備をしました。

一人ひとりがやれることを考え、進んで活動してくれました。

 

フロアーにシートを敷き、紅白幕を設置するまで、ごく短時間で終わりました。

 

さすが、来年度熊倉小学校をしょって立つみなさんですね。

ハート また一つ、思い出が・・・外伝

3月12日(火)、「6年生を送る会」を成功に導いたのは、実は5年生なのです。

 

 

会の司会やアトラクションの進行、音響、実行委員のあいさつ、開閉会の言葉など、堂々と自分の役割を果たしました。

お疲れ様!

 

 

〈おまけ〉

今日の昼休みのこと、校庭では・・・

「みんな、集まれ!」

6年生が声をかけ、全校で鬼ごっこ開始。

 

即席のふれあいのひと時が・・・

ハート また一つ、思い出が・・・

3月12日(火)、「6年生を送る会」を行いました。

 

6年生が入場。アーチを担当するのは4年生です。

 

校長先生から、これまでの6年生の活躍や、在校生との関わりに、ねぎらいの言葉がありました。

 

アトラクションは、6年生のことに関する〇×クイズです。

かなり難しかったです。

 

続いて、在校生からのプレゼントです。

〈1年生〉

 

〈2年生〉

 

〈3年生〉

 

〈4年生〉

 

〈5年生〉

 

それに対して、6年生から歌のお返しがありました。

 

最後は、全員で「ビリーブ」を合唱しました。

 

 この会は、6年生にとって熊倉小学校での良い思い出の1つとなったことでしょう。

花丸 クラスの一人ひとりが意識して・・・②

3月12日(火)、学級目標の反省の2回目は、3・4年生です。

 

【3学年】

 

 

 

【4学年】

 

 

中学年としての意識をもって、この1年間クラスみんなでがんばったことがよくわかりました。

とっても素敵です。

笑う 45秒で・・・

3月12日(火)、2年生の教室では国語の時間。

いつもの漢字豆テストの最中です。

ー 今日は45秒だよ。

と先生。

 

「余裕だよ!」

終わった後も、しっかり見直しをしていて、えらいぞ!

鉛筆 目指せ! 計算名人

3月12日(火)、1年生の教室では算数の計算テストの真っ最中。

1年生で学習した、たし算とひき算の問題です。

 

随分「速く、正確に」解けるようになりました。

これまでの頑張りの成果ですね。

学校 また、ひとつ、思い出が・・・

3月11日(月)、6年生が「先生方へのありがとうの会」を開きました。

 

 

はじめは、6年生チーム vs 先生チームのドッジボールとドッヂビーです。

 

「先生に絶対勝つぞ!」という声が聞こえたとか、聞こえなかったとか・・・

 

 

終了後、先生方へ感謝の気持ちを記した色紙を贈りました。

 

6年生が熊小で生活するのも、残りわずかとなりました。