2020年1月の記事一覧
力を合わせて!
1月28日(火)、久しぶりに縦割り班で清掃を行いました。
6年生が班長を務めるのも、あと少しです。
自分の役割を、しっかり果たします。
少ない人数ですが、上級生も下級生も力を合わせてきれいにします。
熊倉探検隊!
1月28日(火)、3年生が総合的な学習の時間に、学校近くの「熊倉宿」について調べました。
ゲスト・ティーチャーとして、熊倉公民館長さんがいろいろ教えてくださいました。
熊倉宿は、会津若松から米沢を結ぶ街道の大きな宿場町で、大変栄えていたそうです。
ほかに、地区に残る石碑の由来なども教えてくださいました。
子どもたちは、自分たちが住む熊倉の昔の様子が今とは随分違っていたことを知り、大変驚いていました。
給食が始まったのは・・・
1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。
この期間は、これにちなんで、様々な特別メニューが出されます。
今日(1/28)は「会津の郷土料理」でした。
メニューは、
○ 五目うどん
○ えごま和え
○ 天ぷらまんじゅう
○ 牛乳
です。
特に天ぷらまんじゅうが人気でした。
見てください! この幸せそうな顔!!
一方、えごま和え(えごま は じゅうねん とも言われます)は、食べなれないためか、ちょっと苦手な児童も見られました。
給食週間にちなんで、保健委員会が給食クイズを毎日出題します。
今日の問題は、
「日本で、学校給食が始まったのはいつでしょう?」でした。
正解は・・・
「1889年(明治22年)」だそうです。~山形県鶴岡市忠愛小学校~
* 会津藩校 日新館が1806年(文化3年)に最初に実施したという説もあります。(2年間で終了)
中通りには・・・
4年生は社会科の時間に、福島県内の特色ある地域と人々のくらしについて学習しています。
今日(1/27)は、一人ひとりが中通り地方の市町村から1つを選び、その特色を詳しく調べたり、発表資料にまとめたりしていました。
4年生は熊っ子まつりで発表を経験しているだけあって、パソコンを使った検索やスライド作成もお手のものです。
伝統を受け継いで・・・
1月27日(月)、6年生が5年生に鼓笛の楽器等の指導をしていました。
先週は、インフルエンザの蔓延防止のためこれらの活動も中断してましたが、今日から再開です。
2月21日に行われる移杖式に向けて、他の学年でも練習を進めていました。
鉄は磁石に・・・
1月27日(月)、3年生が理科の学習で、鉄は磁石に付けると磁石になるのかを調べていました。
「ほら、くぎがついたよ。」
「方位じしんのはりが、引きつけられているよ。」
鉄が磁石になったこと(もちろんN極とS極がある)が確かめられたようですね。
いつもの・・・
1月27日(月)、インフルエンザに罹患した児童もなくなり、今日から通常通りの学校生活に戻りました。
体力づくりは、全校で長縄とびの練習を再開。
2月中旬の縄とび記録会に向けて、熱が入ります。
また、給食も全校で食堂にていただきました。
うがい・手洗いをこまめに行うとともに、「早寝・早起き・朝ごはん」で生活のリズムを整え、丈夫な体づくりに努めましょう。
予想通りだ!
1月24日(金)、4年生が理科の学習で「金属板の熱の伝わり方」について実験をして確かめました。
前に学習した金属棒の熱の伝わり方をもとに、金属板について予想を立てました。
実験用具の準備も手慣れたものです。
ろうの溶け方は、予想通りだ!
切れ目がある板も、予想と同じだね!
楽しいね!
1月24日(金)、1年生が生活科の時間に昔の遊びを楽しみました。
こままわし
けん玉
あやとり
普段はあまりやらない遊びですが、夢中になって友だちと楽しい時間を過ごしていました。
千葉県の・・・
今日(1/24)から30日まで「全国学校給食週間」です。
今日は、千葉県の郷土料理を取り入れたメニューで、
○ ごはん
○ あじのさんが焼き
○ ピーナツ和え
○ のりのみそ汁
○ 給食週間ミルクプリン
○ 牛乳
です。
大変おいしくいただきました(↑2年生 ↓5年生)
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690