学校日記

2020年1月の記事一覧

虫眼鏡 どんな物が・・・

1月14日(火)、3年生が理科の時間に実験をしていました。

「めあて:どんな物が、じしゃくにつくのかな?」

紙コップ、スチール缶、アルミ缶、ガラスのコップ、はさみ、鉛筆、丸めた紙、アルミホイル、丸めたアルミホイル・・・

 

これらが磁石につくかどうか予想をします。

「紙コップは絶対つかないな。」

「アルミホイルは、丸めるとつくぞ。」

「鉛筆は、芯がつくかも・・・」

 

実験開始!

「予想と違うぞ!」

 

「はさみは、刃はつくけど、持つところはつかないよ。」

「雑巾かけのくさりは、ついたよ。」

磁石につくのはどんな物か、進んで確かめようと、楽しく実験に取り組んでいました。

鉛筆 おれ、まがり、そり

1月14日(火)、1年生の教室の前を通ったら、しいんと静まり返っています。

誰もいないのかなとのぞいてみると・・・

書写の学習に集中して取り組んでいました。

「めあて:おれ、まがり、そりにきをつけてかこう。」

 

良い姿勢で、一字一字ていねいに書いていますね。

注意 休みの後は・・・

1月14日(火)、連休が終わって熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

でも、様子がちょっと心配な子も・・・

「昨日は○○○に行って、夜遅く帰ってきたよ。」

「思い切り寝坊したよ。」

「ゲームたくさんしたよ。」

などなど。

 

案の定、授業中あくびをしたり、集中できなかったりと、つらそうな様子の子も見られました。

 

「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に、規則正しい生活を心がけてみましょう。

数日で、生活のリズムが取り戻せますよ。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

職員室で九九の修行中!

笑う 願いを込めて・・・

1月10日(金)、1・2年生が「だんごさし」を行いました。

地元の食生活改善推進員会と和み会の6名の方が指導してくださいます。

 

だんごさしの由来をお聞きして、早速班に分かれてだんご作り開始!

米粉をよくこねて、

 

丸めてお団子にします。

そして、できた団子をミズキの枝に刺していきます。

昔の人は、農作物の豊作や商売繁盛を願ってだんごさしをしたそうですが、1・2年生は何を願ってだんごを刺したのでしょうか?

 

なんと、子どもたちにおいしいきなこだんごを作ってくださいました。

あっという間にペロリ!

「おいしかった!!」

1・2年生には、とってもよい経験となりました。

 

ご指導してくださった、食生活改善推進員会と和み会の皆様、どうもありがとうございました。

ひらめき ついた!!

1月10日(金)、6年生の教室からにぎやかな声が聞こえてきます。

何をやっているのかな?

「理科で、私たちが発電することができるか、実験しているんです。」

「でも、豆電球にあかりがつきません。」

 

見ていると、棒を使ってモーターの軸を回すことを思いついたチームが現れました。

 

「ついたよ! ついた!!」

「軸を、棒で速く回したらついたよ!」

 

自分たちで電気を作ることができることがわかったようですね。

汗・焦る 今度は長縄・・・

1月10日(金)、今日の体力づくりは長縄とびです。

学年ごとに8の字跳びを練習します。

 

2月19日に予定されている「縄跳び記録会」では、密かに(?)優勝をねらっているクラスがあるとの㊙情報を入手しました。

当日が楽しみですね。

にっこり 順調、順調・・・

今日から来週にかけて、学年ごとに「発育測定」を実施します。

今日(1/9)は、4年生が身長と体重を測定していました。

1・2学期よりも着実に成長しているようです。

 

それにしても、待っている児童も、とても立派な態度でしたよ。

さすが4年生ですね。

本 アイヌ民話の・・・

1月9日(木)、学校司書の本田先生が5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

アイヌ民話の「風の神とオキクルミ」というお話です。

 

自分勝手な感情でアイヌの村を吹き飛ばしてしまう風の女神のピカタカムイ。

アイヌの人々は災害にあってもまたその地を復興しました。
それなのにピカタカムイはまた腹をたて、再び暴風で村を破壊します。

それに立ち向かったのは、アイヌの守護神のオキクルミ・・・

ピカタカムイにお仕置きをするものの、改心をうながして傷ついた体を元の姿に戻し、破壊した家も元の通りにしてあげるオキクルミに、驚きの表情を浮かべた子どもたちでした。

* オキクルミ:アイヌの伝承上の神。人間に生活の知恵をさずけ神事をおしえた半神半人の英雄。(「日本人名辞典」講談社より抜粋)

給食・食事 久しぶりの・・・

1月9日(木)、久しぶりに全校生が一緒に食堂で給食をいただきました。

* 2学期末は、インフルエンザ蔓延防止のため、各教室での実施でした。

 

まず、各クラスの台ふきの児童が台を拭きます。

その後、続々と給食当番が到着。

 

「いただきます」前のひととき・・・

 

どうです、この笑顔!

ちなみに、今日のメニューは、

○ 背割れコッペパン+ウインナーワインソース

○ ポトフ

○ フレンチサラダ

○ 牛乳

でした。

放送委員は、昼の放送に大忙し。

 

お代わりに大行列!

1年生も完食。

「ごちそうさまでした!!」

 

汗・焦る 3学期の朝は・・・

1月9日(木)、今日から学校は「通常モード」に入りました。

 

朝の体力づくりで、3学期は、月・水・金に長縄、火・木に短縄を練習します。

2月中旬に全校で「縄とび記録会」を行いますが、今年は昨年までの学年対抗の長縄に加えて、個人種目の短縄も新たに加えます。

 

今朝も、一人ひとりが目標を持って練習に励んでいました。