2021年3月の記事一覧
児童も使いこなしています・・・
3月17日(水)、3学年の算数の学習も大詰めとなりました。
今日は、1~3月の3か月に、どんなけがをしたかを一つにまとめた表の見方を確かめます。
子どもたちが、タブレットを操作して答えていますね。
すっかり慣れたようです。
それにしても、3年生の手の挙げ方、とっても素晴らしいですね。
今年のベスト5は・・・
3月17日(水)、全校朝の会を行いました。
今年度最後の会ということで、校長先生が「熊小 今年のベスト5」を発表しました。
第5位「東京フィルハーモニー交響楽団来校」
第4位「農業科等の作物大豊作」
第3位「スキー教室予定通り実施」
第2位「遠足、宿泊学習、修学旅行実施」
そして、第1位は・・・
「熊っ子まつり大成功!」でした。
また、なわとびでの取り組みについても、称賛しました。
コロナ禍の中で制約も多い年となりましたが、熊っ子のがんばりが光った1年でした。
総仕上げです!
3月16日(火)、4年生の理科の学習の様子をのぞいてみました。
新しく学習する内容はすべて終わり、今年1年間の総復習問題に取り組んでいました。
「これ、忘れちゃいました!」
しっかり思い出して、自分の力として身に付けて4年が終われるようにしましょうね。
最後なので、特別に・・・
3月16日(火)、1・2年生が校庭で体育の学習をしています。
4月からは、このメンバーで一緒に活動することはなくなるので、
「特別に、『けいどろ』をしましょう!」
と、先生。
歓声を上げて、白帽子の「どろぼう」が逃げていきます。
赤帽子の「けいさつ」には、先生も加わって追いかけます。
楽しいひとときとなったようです。
春の訪れとともに・・・
3月も中旬となり、あたたかな日が続くようになってきました。
それとともに、伸びてくるのが、校庭の雑草です。
今日(3/16)から、全校で除草や石拾いなどの校庭整備をすることになりました。
一人では大変ですが、みんなでやれば大きな力となります。
新年度を気持ちよくスタートできるように、力を貸してくださいね。
ご確認ください!
令和3年度の行事一覧表(速報版)ができました。
☆ R3 年間行事一覧表.pdf (PDF)
なお、今後変更となる場合もありますので、詳しくは学年だより等でご確認ください。
*「行事予定」タブからもご覧いただけます。
3年生が自信作(6年生の肖像画)を展示しました。
土を耕し、種を蒔き、命を育み、命をつなぐ・・・
3月15日(月)、喜多方市農業科作文コンクールの「大賞」受賞者が、全校に作文を発表しました。
「『おいしい。』の一言で」(6年生)→ 大賞受賞作品(6年生).pdf
「大好きなお米のこと」(5年生)→ 大賞受賞作品(5年生).pdf
また、4年生と3年生が「優秀賞」に選ばれました。
いずれの作品も、今年度の農業科の学習したことが土台となり、そこから学んだこと、感じたこと、考えたことなどを素直に表現しています。
これは、喜多方市の農業科が目指す方向とも一致し、高く評価されたものと思われます。
一人ひとりが真剣です!
3月15日(月)、卒業式・修了式の予行を行いました。
子どもたちは、これまでの練習内容をしっかり覚えていたので、特に注意をすることもなく、次第に沿って進めることができました。
1~5年生による修了式も、大変立派な態度でした。
あとは本番を残すのみとなります。
きっと素晴らしい式となることでしょう。
むし歯予防のために・・・
3月15日(月)、今年度も、今週の5日間と来週の2日間を残すのみとなりました。
各学年では、1年間のまとめの指導に力を入れています。
しっかりと身に付けるべき学力を確実に自分のものにして、次年度に進んでほしいと思います。
さて、月曜日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」です。
10mLの0.2%フッ化ナトリウム溶液を口に含み、音楽に合わせて、1分間ぶくぶくうがいをします。
フッ化物洗口のむし歯予防効果は、約30~80%だそうです。(厚生労働省/e-ヘルスネットによる)
自分の歯を守るために、がんばって続けていってほしいと思います。
* 令和3年度の「フッ化物洗口実施希望の変更に係る申込書」を先日、各家庭にお配りしました。
○ 「希望する」と申し込んだが「希望しない」に変更する場合
○ 「希望しない」と申し込んだが「希望する」に変更する場合
に該当する方は、4月9日(金)までに申込書を提出して下さい。(変更がない場合には、申込書提出の必要はありません。)
ピッカピカです!
3月12日(金)、児童が帰った後の教室に、先生方でワックスを塗りました。
1年間お世話になった教室に感謝しつつ、来年度使う人たちに気持ちよく引き渡せるよう、一生懸命作業しました。
見てください、この艶を!
月曜日、登校してきた熊っ子たちも驚くことでしょう。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690