学校日記

2021年9月の記事一覧

音楽 久しぶりでしたが・・・

9月8日(水)、運動会に向けて、鼓笛隊の練習を再開しました。

あいにくの雨のため、体育館で行いました。

5月以来しばらくぶりでしたが、1回やってみるとすぐに勘を取り戻したようです。

コロナ禍ゆえ、間隔を広く取り、動きも大幅に制限しての演奏ですが、今回が保護者の皆様にご覧いただく唯一の機会となりそうです。

ぜひ披露できることを願っています。

*10月に予定されていた市交通安全鼓笛パレードは、中止となりました。

! こっちの方が簡単!

9月8日(水)、2年生の算数の授業を、全職員で参観しました。

7+12+8のような3つをたす計算は、どのようにすればよいを考えます。

 

まず、自分の考えをノートに書いて・・・

 

友だちと考えの交流をした後、クラスみんなに発表しました。

 

7+12を先にやっても、12+8からやっても、最後の答えは同じになることを確認したとき、

「12+8の方が簡単だ!」

というつぶやきが。

その声に、うんうんとうなずく子どもたち。

先生や友だちの声を「目と耳と心」で受け止めようとする素晴らしい姿が見られた1時間でした。

興奮・ヤッター! 学校みんなで・・・③

9月8日(水)、2学期最初の「学校みんなで」を行いました。

 

5年生+1年生》 体育館でしっぽとり

 

6年生+4年生》 体育館で王様ドッヂビー

 

3年生+2年生》 多目的室で物あてゲーム

 

いずれも、上の学年(太字)が企画しました。

下の学年の子たちも楽しく遊べるよう、工夫したあとが見られました。

? すき間なく埋めるには・・・

9月7日(火)、5年生の算数の授業のひとコマ。

問題:たて12cm、横18cmの長方形の中に合同な正方形の紙をしきつめる時、すき間なくしきつめられるのは、正方形の1辺の長さが何cmのときか。

まず、たてに目をつけて、正方形の1辺を1cmから順に考えていきました。

1辺が1cm、2cm、3cm、4cm、6cm、12cmだとすきまなくしきつめられることがわかりました。

この後授業は、「約数」へと進んでいきました。

晴れ 大きな1年生!?

9月7日(火)、暖かな日差しがいっぱいの校庭に目をやると・・・

1年生のイベント(クラスみんなで遊ぶ)ですね。

「けいどろ」かな。

あれあれ、

なんだか、随分大きな子がいますね。

6年生のようですが・・・

 

後で聞いてみると、

「楽しそうだから、まぜてもらったんです。」

とのことでした。

 

1年生と仲良く遊ぶ6年生、なんだか素敵です。

車 ルールを守って・・・

9月7日(火)、交通安全教室を開催しました。

校長先生から、

「道路には、車が走っていたり人が歩いていたりします。しっかり安全を確かめ、交通ルールを守って自転車を運転しましょう。」

と話がありました。

 

3~6年生は、学校周辺の道路での練習です。

 

1・2年生は、校庭の模擬道路で運転の基礎を練習しました。

 

喜多方警察署員、交通安全協会、交通安全母の会の方が児童の指導にあたってくださいました。

どうもありがとうございました。

 

自転車も車の仲間です。

今日学んだことを忘れず、ルールを守って、自転車を安全に運転してくださいね。

晴れのち曇り 収穫間近・・・

9月7日(火)、久しぶりに晴れの朝を迎えました。

自転車を引いて登校?

今日の交通安全教室のためですね。

 

さて、畑に行ってみると・・・

農業科で栽培している作物に、丁寧に水やりをしていました。

すっかり大きくなり、収穫間近のよう。

楽しみですね。

期待・ワクワク 輝きが違います!

今日(9/6)から、放課後学習サポート会が始まりました。

講師を務めてくださるのは、退職校長会耶麻支部の先生です。

 

2~4年生の希望者15名が参加しました。

 

問題の解き方のポイントなどを、分かりやすく教えてくださいました。

 

「みんな、目が輝いているね!」

先生がほめてくださいました。

 

次回は、5・6年生が対象です。

花丸 ドキドキしたよ!

9月6日(月)、1年生が国語の時間に学習した物語の音読発表をしました。

たくさんの「お客さん」が来てくれたので、ちょっぴり緊張したよ。

 

はじめのあいさつも、はきはきと大きな声で言えたよ。

 

「やくそく」の音読は、練習の時よりうまく読めたよ。

 

みんなしっかり聞いてくれて、うれしかったよ。

 

とっても上手にできました!

虫眼鏡 種もみ みたい!

9月6日(月)、5年生の理科の学習の様子をのぞいてみると・・・

顕微鏡を初めて使うようですね。

まず、動画で使い方を確認した後、顕微鏡を箱から取り出します。

ヘチマの雄花から花粉をとって、そろそろとピントを合わせていくと・・・

「何か見えたぞ!」

「お米の もみ みたいな形だ!」

 

初めは、なかなかうまくいかないことも多いので、根気強く操作してみてくださいね。