学校日記

2018年11月の記事一覧

視聴覚 熊っ子まつり前半の部終了!

 

11月10日(土)、いよいよ「熊っ子まつり」の開幕です。

はじめは、1年生による開会の言葉です。

練習とは違って、たくさんのみなさんがいるので、ちょっぴり緊張したけど上手に言えました。

 

次は、全校合唱「大切なもの」、全体合唱「もみじ」です。

 

そして、いよいよ各学年の発表!

最初は1年生による「くまっこ1年!」です。

ついこの間入学したばかりと思っていた1年生ですが、月ごとの行事をコミカルに演じることができましたね。

 

次は、2年生による「まつりだ!」

いつも元気いっぱいの2年生。熊小の体育館でエネルギーが大爆発!!

エキサイティングなステージに会場からも拍手喝采!

 

そして、前半最後は3年生。「ぼくたちの喜多方!」と題して、 社会科などで学習したことを劇にしました。

ここではちょっと書けない担任の先生の㊙情報も発表しちゃいました。

了解 準備万端!!

11月9日(金)、5・6年生が、熊っ子まつりの会場準備をしました。

さすが高学年。

てきぱきと仕事を進め、短い時間で終わらせることができました。

 

「明日は、をぜひがんばってくださいね。」

校長先生から激励の言葉をいただきました。

お知らせ 最後の仕上げを・・・

熊っ子まつり」を明日(11/10)に控え、今日(11/9)は、どの学年も発表の最終練習をがんばっていました。

 

明日は、9時開会となります。

ご家族みんなでお越しください。

なお、寒いことも予想されますので、防寒着や座布団等をお持ちください。

お待ちしています!

我慢 小さい力で持ち上げるには・・・

6年生は、理科で「てこのはたらき」について学習しています。

 

今日(11/8)は、支点(棒を支える位置)を変えずに、力点(力を加える位置)や作用点(おもりの位置)をどう変えれば、より小さい力でおもりを持ちあげることができるかを予想し、実験して確かめました。

力点が遠いと軽く持ち上がるよ!

 

力点が近いと、全体重をかけても・・・

 

実際に試してみると、どういう場合が小さい力でおもりを持ち上げることができるかが、よくわかったようです。

音楽 英語にチャレンジ!!

2年生の教室にALTのザック先生が来てくださいました。

"Hello song"でごあいさつ。

ゼスチャーをつけながら、元気に歌います。

"♪Head,shoulder,knee・・・"

だんだんと速くなる歌に合わせて、頭、肩、膝と手で触ります。

 

2年生は、「創意を生かした活動の時間」に、10回(1年間)「英語にチャレンジ」を行います。

本 川はどこから・・・

11月8日(木)、学校司書の本田先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

川はどこからながれてくるの」(トマス・ロッカー作)という本です。

川はどこから流れてくるのかという素朴な疑問の答えを求めて、おじいさんと孫はキャンプに出かけます。

5年生は理科で「流れる水のはたらき」を、6年生も同じく理科で「大地のつくりと変化」を学習したばかりです。

どちらも関心を持ってお話を聞いていました。

 

さて、今年の読書週間は明日(11/9)までです。

ホッと一息、本と一息」(今年の読書週間標語)

家でも、秋の夜長に本のページをめくってみませんか。

キラキラ 伝えたい、奉仕の心

立冬は過ぎましたが、暖かい日が続いています。

しかし、植物は正直です。

校庭の周囲に植えられた桜の木から枯れ葉がたくさん落ち、その一部が学校前の歩道にも落ちていました。

6年生がほうきを持って駆けつけて、はき始めました。

素晴らしいですね。

その間、1~5年生は、校庭で除草をがんばっていました。

OK 学習環境は・・・

1年に3回、学校薬剤師さんに来ていただいて「環境衛生検査」を実施しています。

今日(11/7)は、その中の1回、照度検査を行いました。

各教室内の9か所と、黒板の9か所ででるさが適切かどうかを測定していただきました。

結果は、どの地点も「合格」とのお墨付きをいただきました。

 

なお、3学期には、教室内の空気検査(二酸化炭素濃度など)を予定しています。

音楽 大きく口を開け、素晴らしい合唱が・・・

熊っ子まつり」がいよいよ土曜日(11/10)に迫りました。

今日(11/7)は、全校で、開会式・閉会式の最終リハーサルを行いました。

開会式の中には、全児童による全校合唱、会場の全員で歌う全体合唱があります。

その練習と流れの確認をしました。

見てください。

とっても大きな口を開けて歌ってる姿が大変素晴らしいですね。

本番でも、熊っ子たちの元気のよい合唱をご披露できることでしょう。

ピアノ伴奏もばっちりです。

ぜひ、ご期待ください。

進行のアナウンスもスムーズにできました。

土曜日は、保護者の皆様はもちろん、おじいちゃん、おばあちゃんもご家族おそろいで子どもたちの活躍をご覧ください。

にっこり 「朝食&食事の姿勢を見直そう週間」開始!!

本日(11/6)から来週月曜日(11/12)まで、「朝食&食事の姿勢を見直そう週間」を実施しています。

これは、従来の、朝食について(野菜を食べよう具の入った汁物を食べよう)のほかに、今年熊小で力を入れている立腰の姿勢を家での朝食時にも気を付けてみようというものです。

この3点について、学校でも指導いたしました。

ぜひ、ご家庭でもこの1週間、ご家族でチャレンジしてみてください。

*チェックシートは来週火曜日(11/13)に提出をお願いします。

詳しくは、11/5付で配付いたしました「ほけんだより」をご覧ください。

 

しっかりと腰骨を立てて食べていますね。(給食時)

汗・焦る 流れる水のはたらきは・・・

11月6日(火)、5年生の理科の学習で、学校の近くを流れる大塩川を観察しました。

まず、川全体の様子を見渡しました。

川の中州は草がたくさん生えていて、川原の様子がよく見えなかったのが残念でした。

次に、川の近くまでおりて観察しました。

かなり大きめの石がたくさん見られました。

観察した場所が、川の上流から中流にかけてであることがわかりました。

川の両岸はコンクリートで固められていたり、川の中にブロックが置かれたりして、災害を防いでいることにも気づきました。

花丸 がんばっています、熊っ子たち!

11月5日(月)、賞状の伝達をしました。

☆県小学校理科作品展

☆熊倉公民館まつり(書写・絵画)

☆校内マラソン記録会(新記録)

☆だての郷サッカーフェスティバル

 

校長先生からうれしいお話がありました。

◎ 給食の時の私語がなく、マナーがとてもよくなりました。

◎ トイレのサンダルがきちんとそろうようになりました。後の人のことを考えられる、思いやりのある人が増えてきた証拠です。

 

熊っ子のがんばりは続きます!!

お知らせ だんだんと仕上がってきました!

11月10日(土)の「熊っ子まつり」に向けて、各学年の準備も佳境に入りました。

今日(11/5)は、各学年が体育館で練習を進めていました。

当日、来場された皆さんに自信を持って発表できるよう、あとひとがんばりです!

期待・ワクワク よりよい熊小目指して!

11月2日(金)、代表委員会が開かれました。

メンバーは、各クラスの代表児童と各委員会の代表及び運営委員です。

まず、先月の生活のめあての反省をしました。

それをふまえて、今月(11月)のめあては何にするか、意見を出し合いました。

・給食中、立腰の姿勢を保つ。

・朝マラソンに遅れないで行く。

・休み時間のチャイムがなったら、すぐに教室にもどる。

などが出されました。

自分たちが気づいたことを1つずつ改善し、よりよい熊小にしていきましょうね。

ハート だれかがみだしておいたら・・・

休み時間の前に、教室がある2階と3階のトイレのサンダルを見てみました。

【2階】

右は、ちょっとひどいですね。

 

【3階】

きちんとそろっていて、気持ちがいいですね。

さすが上学年。

 

休み時間が終わる頃、もう一度トイレに行ってみました。

2年生の男の子が、サンダルをそろえていました。

だれかがみだしておいたら だまってそろえておいてあげよう

さりげなくそれができる彼は、素敵です。

 

ちなみに3階では、6年生の男の子が、脱いだスリッパをしゃがんでそろえてから教室に向かう姿が見られました。

グループ 熊っ子まつりを盛り上げるために!

11月10日(土)に行われる「熊っ子まつり」に向けて、各クラスで準備が進んでいます。

 

一方、当日の午後には、PTA主催の「収穫祭」と「つくって遊ぼう」が計画されています。

11月1日(木)の夕方、その説明会が全保護者対象に行われました。

夕食時の忙しい時間にもかかわらず、全世帯の4分の3以上の方が出席されました。

会では、「収穫祭」の進め方や役割分担について説明があり、その後、質疑応答となりました。

 

また、後半は、PTA専門部会に分かれて「つくって遊ぼう」について確認を行いました。

 

PTA役員を中心に、全会員で、子どもたちが楽しく有意義に活動できるよう、入念な準備をしてくださっています。

熊っ子のみなさん、とっても楽しみですね!

ピース 上学年の児童が楽しみにしている・・・

11月1日(木)、クラブ活動がありました。

運動クラブ:4チームに分かれてリレー

 

ゲーム・イラストクラブ:ハロウィンの飾りづくり

 

チャレンジクラブ:ホットケーキづくり

 

それぞれのクラブで、楽しく活動していました。

なお、次回(11/15)は、3年生がそれぞれの活動の様子を見学します。

1ツ星 11月からの新たな・・・

今日(11/1)から、縦割り班での清掃場所が変わりました。

新しい場所で、一人ひとりの担当を決めます。

ALT(外国語指導助手)のザック先生も一緒に整列。(先生は、お掃除大好きなんです)

人数が少ないため一人が担当する仕事は広いのですが、それぞれの場所で、一生懸命清掃をがんばる姿が見られました。

合格 かけ算、特訓中!!

2年生は、算数の時間に「かけ算」を学習しています。

九九を確実に暗記することが目標です。

「ごいちがご、ごにじゅう・・・」

2年生の教室から元気な声が聞こえてきます。

今日(11/1)は、5の段の練習をしているのですね。

 

まず、教室で1から順に(5×1、5×2,5×3・・・)先生に聞いてもらいます。

5×9まですらすら言えたら、合格のシールがもらえます。

 

次は、9から逆に(5×9、5×8、5×7・・・)先生に聞いてもらいます。

5×1まですらすら言えたら、合格のシールがもらえます。

 

最後に、ばらばら(5×6、5×2、5×9・・・)でも言えるかの最終関門です。

これは、職員室の先生に聞いてもらいます。

ちょっと緊張気味の2年生。

でも、次々に「合格!」のお墨付きをもらっていました。

がんばっているね!

 

さあ、次は2の段にチャレンジだ!!

本 いろいろな船があるんだね!

11月1日(木)、学校司書の本田先生が1・2年生の読み聞かせをしてくださいました。

1年生が、国語の時間に「いろいろなふね」という文章を学習しているので、それに関連して「かもつせんのいちにち」(かがくのとも/福音館書店)を読んでくださいました。

貨物船の船長さんの動きを中心に、荷積みから航海、そして港への入港の様子が詳しく描かれています。

本の付録のいろいろな船のイラストを見せていただいた子どもたちは、その種類の多さに驚いていました。