2018年12月の記事一覧
新しい年にステップアップ!
12月13日(木)、学校司書の本田先生が5・6年生にブックトークをしてくださいました。
冬休みを間近に控え、休み中にお勧めの本5冊の紹介です。
テーマは「新しい年をステップアップの年にしよう!」です。
☆「ソーリ!」
過去のあるできごとから、”ソーリ”とよばれるようになってしまった小学校5年生の少女・照葉。
彼女は、ひょんなことから、"ソーリ”というあだ名を広めた張本人の東太とともに、学級委員をまかされることになります。
☆「レイチェル・カーソン」
70年ほど前、はじめて農薬があたえる環境破壊を取り上げ、全米に大論争を巻き起こした『沈黙の春』の著者。
科学者であり作家でもあった「地球の恩人」の生涯を描いた伝記です。
☆「海時計職人ジョン・ハリソン」
18世紀まで、人は「経度」を知ることなく、つまり現在地を知らずに航海していた。不屈の精神で経度の謎に挑んだある時計職人の物語です。
☆「なりたて中学生」
成田鉄男は、土矢小学校に通っている小学六年生。
でも、親が、いま住んでいるアパートから、ほんのちょっと離れたところに念願のマイホームを建てたものだから、小谷や菱田といっしょに土矢中学校に進学するはずが、瀬谷中学校に通うことになってしまいます。
話を聞いていると、どの本も読んでみたくなりました。
ぜひ、冬休みに1冊!
あたりまえのことを・・・
熊小の合言葉「あ(あいさつ)・は(はっぴょう)・も(もくひょう)」は、児童みんなが常に意識し、毎日の学校生活をおくっています。
特に「も=目標」については、交代で先生方から話をする機会を設けています。
今日(12/12)は、給食の時間に吉田先生(3年担任)が、「夢をかなえるために」何が大切かを話しました。
アメリカの大リーグで大活躍の大谷翔平選手が、どのようにして自分の夢をかなえなのか・・・
「自分がこうなりたいということをはっきりさせ、その実現に向けてあたりまえのことを、きちんとあたりまえにやることが大切だよ。」
ということでした。
聞いていた全員が、大いに納得すると同時に、これからの自分の行動についてどうあるべきか深く考えさせられました。
3年生になって・・・
12月12日(水)、発表集会が開かれました。
今日は、3年生が発表する番です。
「3年生になって学習したことを紹介します。」
国語、算数、理科、社会、体育、図工で学習したことを紹介したり、その内容の一部を披露したりしました。
最後に、音楽です。
リコーダーで「レッツゴーソーレ」「聖者の行進」を演奏しました。
発表の感想を述べる子どもたち~全校の前でも、進んで手を挙げ自分の考えが言えて立派です。
最後に、校長先生から「場に合った声の大きさ、話すはやさを工夫して、自分の思いを相手に伝えられるようにしましょう」とお話がありました。
句会を開こう!
6年生が国語の学習で俳句を作りました。
今回は、四季折々の風景や、それぞれの季節で感じたことなどを題材としました。
いかがですか?
少年・少女らしいみずみずしさが感じられませんか。
安全で楽しい冬休みを迎えるために・・・
12月11日(火)、地区児童会を行いました。
今回は、
○ 2学期の集団登校の仕方の反省
○ 冬休みの過ごし方(特に安全面や地区での行事等の確認)
がその内容です。
学区内の5地区に分かれて、話し合いをしました。
これからの積雪期を安全に過ごすために、気を付けることを確認しました。
有意義な時間となりました!
本日(12/10)で「個別懇談」が終了しました。
保護者の皆様には、年末のお忙しい時期にもかかわらずご来校くださいまして、誠にありがとうございました。
各学級担任によると、学習のことや生活のこと、また友人関係や進路など多岐にわたり話し合いができたようです。
これからも、学校と家庭が車輪の両輪となって、同一歩調で子どもたちの指導・支援にあたっていければと考えています。
何かありましたら、いつでも、どのようなことでも、学校まで(学級担任はじめ教職員誰でも)、お気軽にご相談ください。
【第3学年国語科作品「はたらく犬について調べよう」から】
初めてだけど・・・
3学期から、喜多方市内の小学校・保育所・こども園では「フッ化物洗口」が始まります。
その準備として、今日(12/10)1~3学年で練習をしました。
ディスペンサーボトルから、フッ化物洗口液(今日は、水道水)を紙コップに注ぎます。
口に含み、音楽に合わせて1分間、ぶくぶくうがいをします。
終わったら洗口液を吐き出し、終了です。
初めてでしたが、3年生はみんなスムーズに進めることができました。
なお、4~6年生は、来週練習を実施します。
交通ルールを守って・・・
12月9日(日)から1月7日(月)まで、「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われています。
スローガンは、「みんながね ルール守れば ほら笑顔」です。
熊っ子たちは、集団登校のルールを守って、きちんと登校してきました。
先週末には雪も降り、今朝(12/10)はとても気温が下がりました。
校庭もカチンカチンに凍りました。
これからさらに積雪も予想されます。
安全には十分気をつけて、学校に来てくださいね。
おすすめの本は・・・
図書室をのぞいてみました。
児童会の図書委員がおすすめの本が展示されていました。
帯には、委員の一人ひとりの推薦文が書かれています。
何だか読んでみたくなりますね。
ちなみに、ここにある本も借りることができます。
*冬休み用の貸し出しは、12月18日・20日に行います。(1人2冊)
この季節にぴったりの絵本コーナーもおすすめです!
まどをひらいて・・・
12月7日(金)、2年生が図工の時間に「まどをひらいて」という学習をしました。
カッターナイフを使って、楽しくなるような窓のある家をつくります。
カッターナイフを使うのが初めてという児童も多く、担任の先生の注意を良く聞いて、慎重に切れ目を入れていました。
丸い窓、四角い窓、三角の窓・・・
いろいろな楽しい窓が次々にできていきました。
食堂でみんな一緒に・・・
熊小では、全校児童が食堂に会して給食をいただきます。
まず、各クラスの台ふき係の児童がやってきて、椅子を下ろし、テーブルを拭きます。
今日(12/6)は、一番最初にやってきた2年生の二人が、なんと、全員の椅子をおろしてくれました。
やがて、給食当番が到着すると、あいさつをして配膳をします。
1年生や2年生も上手に分けています。
さて、お待ちかねの会食です。
ちなみに、今日のメニューは、
☆食パン
☆フルーツ生クリームあえ
☆牛乳
☆かぼちゃチーズフライ
☆ごろごろ野菜スープ
でした。
子どもたちは、フライをはさんだり、クリームあえをはさんだり、思い思いに楽しみながら食べていました。
インフルエンザ・風邪予防のために・・・
冬の便りとともに、インフルエンザや風邪の流行のニュースも聞かれるようになってきました。
熊倉小学校では、保健委員会の活動として、休み時間に窓を開け換気をするように呼び掛けています。
音楽を流している間、窓を開けるようにします。
さらに、保健委員が各教室を点検に行きます。
さらに、学校では、うがい・手洗いを奨励しています。
学校から帰ったら、家でもまずうがいと手洗いをして、予防に努めさせたいと思います。
進路への期待をふくらませて・・・
12月4日(火)、第三中学校の入学予定者学校説明会に、6年生とその保護者が参加しました。
説明を聞いたり、校舎・授業の様子を見学したりして、中学校の様子を感じ取ることができたようです。
あと4か月余りに近づいた中学校進学への実感のわく半日になりました。
明日から個別懇談
明日(12/6)から、個別懇談を実施します。
保護者の皆様と学級担任で、学校や家庭での学習や生活の様子などについて情報交換をし、互いの理解を深め、今後の指導に生かすためのものです。
短い時間ではありますが、有意義なものにしていきたいと考えています。
よろしくお願いします。
期間中は、集団下校となります。
計算力アップ!
12月5日(水)から「計算力アップ週間」が始まりました。
今回は、全クラスで100マス計算に取り組みます。
1年生は、初めての100マス計算です。
やり方を教えてもらって、早速スタート。
さすが5年生。
短い時間で次々にゴールしていました。
職員室も総出で・・・
今、2年生の算数では、九九を覚える学習が終盤を迎えています。
一番早い子は、8の段に挑戦中。
教室で、担任の先生が、
「八一が八・・・八九 七十二」
と順番に言えるかテストします。
これに合格した子は、職員室に向かいます。
職員室の先生方に協力してもらい、
「八九 七十二・・・八一が八」
と、逆に言えるかや、順番をばらばらに言えるかをテストします。
今日(12/4)は、朝の時間や休み時間なども、たくさんの九九チャレンジャーで大賑わいでした。
お家でも一生懸命練習してくる子もいます。
がんばれ、2年生!
目指せ、くぎ打ち名人!
12月4日(火)、初任者研修の一環で、3学年の図工の授業を実施しました。
今日のめあては、「正しいくぎの打ち方」です。
初めに、先生がくぎの打ち方の手本を示しました。
子どもたちは、早くやってみたくてうずうず!
早速、練習用の木にくぎを打ちます。
初めての児童も多く、思うように打てません。
「くぎが、なかなか入らないよ。」
「金づちの持つところを変えてごらん!」
一通り練習したら、ここからが本番。
自分が考えた「くぎ打ちゲーム」にくぎを打っていきます。
ビー玉の転がり方を試しながら、慎重に1本ずつくぎを打っていました。
完成したら、みんなで楽しく遊ぼうね。
見た目ではわからない・・・
12月3日(月)、6年生が理科の時間に、水溶液の違いについて実験をして確かめていました。
まず、試験管に入った5種類の水溶液のにおいを1つずつ調べました。
「アンモニア水は、鼻につんとくるね。」
「何もにおいがしないものがあるよ。」
次に、それぞれを熱して蒸発させ、においや後に残るものはないかを調べました。
「食塩水と石灰水は、白い物が残ったぞ。」
「アンモニア水、塩酸、炭酸水は、何も残らなかったよ。」
蒸発させたときに白い物が残った水溶液には、固体が溶けていたことが分かりました。
6年生の子どもたちは、約束をしっかり守って、安全に気を付けながら実験を進めていました。
*安全のため、保護メガネをかけて実験をしています。
今月のめあては・・・
12月3日(月)、代表委員会が行われました。
先月のめあての反省をし、今月のめあてを決める会議です。
3年生以上の学級代表児童と児童会の各委員長、運営委員がメンバーです。
子どもたちから、先日の全校朝の会で校長先生が話された、廊下や階段の歩き方についての意見が出されました。
自分たちで決めためあてをしっかり守って、よりよい熊倉小学校をつくっていきましょうね。
なわとびで体力づくり!
早いもので、2学期も残すところ3週間あまりとなりました。
学習したことのまとめをしっかりして、新しい年を迎えられるよう、子どもたちの支援をしていきます。
さて、今朝(12/3)から、朝の体力づくりは「なわとび」になりました。
「なわとびカード」を見ながら、それぞれがめあてをもって練習に取り組んでいました。
時間になると、カードにできたところまで色をぬります。
たくさんぬって、「なわとび名人」を目指そうね!
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690