学校日記

2020年2月の記事一覧

学校 前向きのご意見を・・・

2月20日(木)、今年度第2回目の学校評議員会を開催しました。

校長から今年度の学校の様子をお知らせした後、評議員の皆様方からご意見やご質問が出されました。

特に、熊倉小学校の子どもたちの活動について、たくさんお褒めの言葉をいただきました。

これからも、熊っ子たちの一層の成長のため、教職員が一丸となって指導にあたって参ります。

給食・食事 上手な箸の・・・

2月20日(木)、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭 細野先生においでいただき、2年生が食育の学習をしました。

はじめに、なぜ食事のマナーに気をつける必要があるのかを話し合いました。

たくさんの考えが出され、細野先生もびっくり!

 

「良い姿勢で食べることも大切だよ。」

そう発表する2年生の姿勢の素晴らしいこと。

「立腰」がきちんちできていますね。

 

さて、次は、本題の正しい箸の持ち方の確認です。

教えていただいたら、大豆をつまむ練習開始!

普段の自分の持ち方と違うからか、苦戦する子も・・・

今日教えていただいたことを、これからの食事でぜひ生かしてくださいね。

 

大変お忙しい中おいでくださった細野先生、どうもありがとうございました。

虫眼鏡 砂糖と塩・・・

2月20日(木)、3年生が理科の学習で、同じ体積の砂糖と塩の重さは同じかどうかを実験で確かめていました。

砂糖や塩をカップに入れたら、隙間をなくすために15回トントンすることにしました。

 

そうしたら、割りばしで摺り切って・・・

 

手に持って、どちらが重いかを予想しました。

 

さて、その結果は・・・

次の時間に、はかりを使って調べるそうです。

ピース 次の目標に・・・

昨日(2/19)のなわとび記録会では、個人や学級それぞれで目標に向けてがんばる様子がみられ、大変素晴らしい会となりました。

それだけに、今日(2/20)からの体力づくりのなわとびが、気が抜けてしまうのではないかと心配でした。

早速、体育館に行ってみると・・・

元気に、短なわの練習をする熊っ子たちが・・・

今度は、なわとびカードを使って、自分の目標をもって楽しみながらとんでいました。

本 走れ、デーデ!

2月20日(木)、学校司書の本田先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

3月11日が近づいてきたということで、「はしれ ディーゼルきかんしゃデーデ」という、実話を基にした絵本です。

3.11の直後、東北に石油や灯油を届けるために、ディーゼル機関車が活躍しました。

新潟から郡山へと磐越西線を走ったのです。

その、最初に出発したのが、デーデ(DD51)です。

5・6年生にとって東日本大震災の記憶はほとんどないようでしたが、まさに喜多方も含む磐越西線で実際にあった出来事を、耳と目と心で真剣に受け止めていました。

音楽 準備万端!

2月19日(水)、今週金曜日(2/21)に行われる「鼓笛隊移杖式」のリハーサルがありました。

2~5年生は、これまで短い時間でしたが、かなりのところまで曲を覚え演奏できるようになってきました。

 

演奏の様子を見守る6年生も、安心した様子でした。

 

本番では、自信を持って堂々と演技をしてね。

興奮・ヤッター! よく来てくださいました!

2月19日(水)、天寿クラブ・和み学級のおばあちゃん、おじいちゃんが5年生の教室に来てくださいました。

1月に引き続き2回目なので、お互い顔なじみです。

 

おじいちゃんから、昔の数え歌などを教えてもらいました。

 

お手玉、おはじき、めんこ(ペッタ)などの遊び方も教えてもらい、一緒に楽しみました。

 

さらに、会津弁による昔ばなしを聞かせてもらいました。

 

最後に、5年生からお礼の演奏(ルパン三世)を聞いてもらいました。

 

2回にわたっておいでくださった皆様、どうもありがとうございました。

 

なお、これは、熊倉公民館との地域連携事業の一環として実施しました。

王冠 出た!!

2月19日(水)、縄とび記録会後半は、「長なわの部」です。

 

ちなみに、5年生は、昨年4年生の記録をぬりかえているので、これまでの練習にも力が入っていました。

会が始まる前、上学年(4~6年生)は早く体育館に集まって、自主練に余念がありません。

 

クラスで団結し、気合いを入れます。

 

いよいよ始まります。

2分間で何回とべたかで競います。

1年生

 

2年生

 

3年生

 

4年生

 

5年生

 

6年生

 

各クラスとも全力でがんばった結果・・・

なんと、5年生が新記録で優勝!

6年生も学年の記録を大幅にぬりかえました。

 

応援の声も、大きな力になりました。

 

みんなのがんばりがたくさん見られた、とてもよい記録会となりました。

NEW みんなが新記録!!

2月19日(水)、なわとび記録会を行いました。

今年は、新たに「短なわの部」を設けました。

開会式では、校長先生から「短なわ、長なわそれぞれで、自分の目標(『』の =目標)に向かって、一生懸命がんばりましょう」と励ましの言葉がありました。

 

いよいよ「短なわの部」開始!

各学年で決めた3種目から1種目を選び、1分間で跳んだ数を記録とします。

1年生:「前とび」「後ろとび」「前かけ足とび」から1種目

 

2年生:「前とび」「後ろとび」「前後ろかけ足とび」から1種目

 

3年生:「前あやとび」「前交差とび」「前二重とび」から1種目

 

4年生:「前二重とび」「前二重あやとび」「前あやとび」から1種目

 

5年生:「前二重とび」「前二重あやとび」「前交差とび」から1種目

 

6年生:「前二重とび」「前二重あやとび」「後ろ二重とび」から1種目

 

これまで練習してきた成果があらわれ、たくさんの児童が自己記録を更新しました。

学校 4月6日にね!!

2月18日(火)、令和2年度新入学児体験入学を行いました。

1年生が、ちょっぴり緊張しながらも上手に進行を務めます。

 

昔遊びで一緒に楽しく遊びました。

 

1年生からのプレゼントを渡し、「4月6日に入学するのを待っているよ!」

 

一方、別会場では、保護者対象の説明会を開きました。

校長先生から、「熊倉小学校のことをよく知って、小学校生活がスムーズに始められるようにしてください。」とお話がありました。

 

入学にあたって不安なこと、不明なことがありましたら、いつでも、どんなことでも熊倉小学校までお問い合わせください。

理科・実験 上を熱すると・・・

2月18日(火)、4年生が理科の学習で、水はどのようにあたたまるかということを実験で確かめていました。

今回は、試験管の上の方を熱すると、水はどのようにあたたまるかを予想します。

3通りの考えが出されました。

示温インクを入れた試験管をスタンドにセットし、加熱開始!

「上の方がピンクになってきたぞ!」

「でも、下の方は青いままだよ。」

どうやら、水のあたたまり方は、金属とは随分違うということに気づいたようです。

期待・ワクワク 明かりをつけましょ・・・

熊倉小学校では、代々6年生がひな人形を飾ることになっています。

昨日(2/18)・今日(2/19)と、2日かけて準備をしました。

毎年苦労するのが、ひな段の骨組みを組み立てるところですが、今年は随分早く作業が進みました。

 

 1つ1つていねいに飾り付けて・・・

 

 

完成!

みんなで、ポーズ!!

虫眼鏡 こうしたら、どうなる???

2月18日(火)、3年生が理科の時間に、ねん土の形を変えると重さはどうなるか、実験をしていました。

いろいろ形を変えて、重さを測っていきます。

班ごとに4種類実験した結果は・・・

「形を変えても、ねん土の重さは変わらない」ということが分かりました。

鉛筆 確実に力をつけていくために・・・

昨年12月に実施した「総合学力調査」の結果を各学級担任が分析し、特に落ち込んでいる部分について補充の指導に取り組んでいます。

今日(2/18)、5年生は、復習プリントで再度問題を解いて、どれだけ力がついているのかを確かめていました。

 

6年生は、みんなが苦手としている問題に再挑戦をしていました。

 

熊倉小学校では、全学年で同様の取り組みをして、3月末までにしっかりと力をつけて次の学年に進級をさせるようにします。

病院 これが大切!!

今、コロナウィルスによる感染が心配されていますが、それを吹き飛ばすような素晴らしい行動を見つけたので紹介しましょう。

休み時間が終わり、体育館で遊んでいた2年生の姿が・・・

進んで石鹸で手洗いをしてから教室に戻って行きました。

 

厚生労働省のHPにも、「まずは、石けんやアルコール消毒液などによる手洗いを行ってください」と書かれています。

全校でも、手洗いや咳エチケットについて、気をつけていきたいと思います。

音楽 心ひとつに・・・

今週金曜日(2/21)に行われる「鼓笛隊移杖式」に向けて、練習が佳境に入りました。

今日(2/17)は、2~5年生の合同練習を行いました。

 

特に今年は、鼓隊のリズムがしっかり合うので、安定してます。

 

そこにメロディ楽器が加わると、とてもよい演奏となります。

 

6年生に安心してもらえるよう、みんなの心を一つにしてあと少しがんばっていきましょう。

星 がんばる熊っ子たち

2月17日(月)、賞状の伝達を行いました。

今回は、「市農業科作文コンクール」(大賞・優秀賞)です。

 

併せて、スポ少での活躍についても紹介しました。

 

熊っ子たちの活躍は続く。

注意 その時、緊張が・・・

2月17日(月)、3年生が社会科の学習で喜多方消防署を見学しました。

まず、事務室の中をいろいろ説明していただきました。

と、そのとき、実際に救急車の出動要請があり、隊員が駆け付けます。

見学していた子どもたちにも、一瞬緊張が走ります。

 

外に出て、ポンプ車や救助工作車について教えていただきました。

 

また、救急車の中も見せていただきました。

 

いざという時に備えて、準備をしたり訓練をしたりする署員の方の姿を間近に見て、大変良い勉強になりました。

未来の消防士たちへ、敬礼!

 

お忙しい中、丁寧に説明をしてくださいました喜多方消防署の皆様、どうもありがとうございました。

雪 スキー、楽しい!!!

2月14日(金)、三ノ倉スキー場にてスキー教室を実施しました。

ゲレンデの雪質も良好、風もなく絶好のコンディションです。

スキー場のインストラクターさん、熊倉地区体育協会スキー部のみなさんが先生です。

校長先生から、「楽しく安全にけがのないスキー教室にしましょう」とお話がありました。

いよいよ12班に分かれてレッスン開始!

早速リフトに乗る班も・・・

今シーズンは極端に積雪が少なかったので、今日まであまり練習をしていない子も多かったのですが、さすが雪国っ子、すぐに勘を取り戻します。

スキー場は、ほぼ貸し切り状態で、のびのびと練習することができました。

リフトを降りると、ほら、この絶景が!

「お約束」のカレーもほおばり、大満足の1日となりました。

 

実施にあたっては、PTA役員の皆様に低学年児童のスキーの運搬や、食事の世話などで大変お世話になりました。

どうもありがとうございました。

お祝い 苦労の先にあるもの

2月13日(木)、市農業科作文コンクール表彰式で、熊倉小学校からも2名が受賞しました。

大賞、優秀賞という大変素晴らしい賞をいただくことができました。

 

大賞を受賞した「苦労の先にあるもの」を、堂々と発表しました。

4年生の時の農業科で作物を作った際失敗した経験を活かし、今年うまく作ることができた喜びを素直に作文に表しました。