学校日記

2021年9月の記事一覧

花丸 よき伝統が・・・

9月24日(金)、今日は「特別時程」のため、全校での朝の活動・体力づくりはないのですが・・・

6年生はいつもやっている除草に黙々と取り組んでいました。

この姿を見る後輩たちが、きっと受け継いでいってくれることでしょう。

給食・食事 こんなによいことが・・・

9月22日(水)、1年生の学級活動の時間に、喜多方市学校給食調理場の栄養教諭の先生が来てくださいました。

さて、何が始まるのでしょうか?

 

「野菜クイズをします!」

「やった!!」

「?ボックス」から取り出した野菜の名まえがクイズの問題です。

 

何が出てくるか、見ている子も釘付けです。

 

「玉ねぎ」「チンゲン菜」「ニンジン」「ピーマン」

これは、今日の給食に使われている野菜だそうです。

 

そして、野菜をとる事で私たちの体にどんなよいことがあるかを教えていただきました。

 

給食の様子もご覧になりました。

いつも以上にもりもり食べる1年生でした。

 

お忙しい中にもかかわらず、どうもありがとうございました。

? よりよく伝わるのは・・・?

9月22日(水)、5年生が、「町のケーキ屋さんの魅力をためにはセリフに合わせてどの画像を使うとよいか」という課題に挑戦しました。

 

これは、「NHKメディア・リテラシー教室」(10月に実施予定)に参加するための事前学習です。

 

例えば、

とある商店街にあるケーキ屋さん。

というセリフには、どの画像がよりよく伝わるかを選びます。(「正解」はありません。)

a  b  c  d

 

今日は、小グループで話し合いながら、1枚を選びます。

 

 

その1枚を選んだ理由や、その他3枚を選ばなかった理由を考えました。

 

次回は、クラスで1つにまとめます。

それを本番では、全国の4校で発表し合い、意見交換する計画です。

?! マジックだ!!!

9月22日(水)、4年生の理科の学習のひとコマ。

電子てんびん(秤)にぬらしたおしぼりをのせて、その重さを量っています。

 

おしぼりをベランダに干して、待つこと15分。

「何も変わるわけないじゃないですか!」

 

あら、不思議!

「あっ、軽くなっている!!」

「マジックだ!」

その結果から、どうしてタオルが軽くなったかみんなで考えてみました。

 

次の時間、それを確かめていくそうです。

花丸 いい「かんじ」!

9月22日(水)、1年生の教室をのぞいてみると・・・

国語の学習で、新出漢字の練習をしていました。

 

「男」「女」「空」など、つい先日までひらがなの練習をしていた子にとってはかなり難しいようです。

 

一画一画、とてもていねいに書いていて、素晴らしいですね。

晴れのち曇り 楽しみです!

9月22日(水)、秋らしい気持ちのよい朝となりました。

畑では、6年生が芋煮会で使う作物に水をまいていました。

おいしい芋汁が期待できそうです。

 

? 誰だ、だれだ?

9月21日(火)の昼の放送は、今、話題沸騰の「先生クイズ」です。

ヒント1「この先生の好きなスポーツは○○○です。」

ヒント2「この先生の好きな歌は、□□□です。」

ヒント3「この先生の好きな食べ物は、△△△です。」

て、この先生は誰でしょう?

2年生教室では・・・

「あっ、☆☆☆先生だ!」

「いや、違うよ!!」

 

ヒントは、先生によって変わるようです。

いかに難しくするかが、放送委員の腕の見せ所です。

期待・ワクワク おいしくつくるぞ!

9月21日(火)、全校で芋煮会に向けての話し合いを行いました。

芋汁の材料や道具は、縦割り班のみんなで分担します。

6年生の班長が、手際よく話し合いをリードしました。

それぞれの持ち物は、本日、児童が持ち帰る文書(裏側)に記入してあります。

保護者の皆様には大変お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

汗・焦る 努力は裏切らない・・・

9月21日(火)、校内マラソン記録会に向けて、練習にも熱を帯びてきました。

タイムを測定したり、走る距離を伸ばしたり、練習にも工夫を加えています。

 

苦しさに負けず、ゴール目指してがんばれ熊っ子たち。

車 わたります 止まるやさしさ ありがとう

9月21日(火)、3連休が終わって、新しい1週間が始まりました。

雲一つない青空の下、熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

9月21日(火)から9月30日(木)までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されてます。

横断歩道では、PTAの方に加え、交通安全協会、交通安全母の会の皆さんも子どもたちを見守ってくださいました。

どうもありがとうございました。

興奮・ヤッター! それぞれの場所で・・・

9月17日(金)、2学期最初のクラブ活動の日です。

今年度、熊倉小学校では、4~6年生が3つのクラブのいずれかに所属して活動しています。

 

《運動クラブ》 校庭で「陣取り」

 

《家庭科クラブ》 家庭科室で「パフェづくり」

* コロナ禍ゆえ、一人ひとり、自分の分だけを作りました。

 

《ゲーム・イラストクラブ》 多目的室で「オセロ・将棋」

 

それぞれの場所で、楽しい時間を過ごしていました。

携帯端末 委員会活動でも・・・

9月17日(金)、昼の放送で「環境委員は、タブレットを持って集合してください。」との放送が。

行ってみると、ポスターを作っているようです。

「熊倉小学校が、温暖化防止にみんなで取り組む『福島議定書』事業というのに参加しているので、全校に節電や節水を呼びかけるためのポスターを作っているんです。」

 

授業ではもちろん、委員会活動でもタブレットを活用していたんですね。

驚きました!

期待・ワクワク 一度しかない子ども時代・・・

9月17日(金)、熊倉小学校に 劇団風の子 のみなさんがお出でになりました。

体育館が劇場に大変身!

スクラム☆ガッシン」というとっても素敵な児童劇を演じてくださいました。

 

体育館をいっぱいに使った迫力のある演技で、子どもたちも圧倒されていました。

「見ているだけで、ぼくも元気をもらいました。」(児童の感想)

「しまちゃんが、最後のせりふを言えたことが心に残っています。」(児童の感想)

 

時にユーモアたっぷりの場面に、笑いも・・・

「ぼくも発表する勇気が出ました。」(児童の感想)

「私は4年生なので、『私が今しかできないこと』をもっと見つけたいです。」(児童の感想)

 

劇中劇の「熊と弓」では、とっても大きな熊の出現にびっくり!

「最後に出てきた熊の絵がすごくリアルで、びっくりしました。」(児童の感想)

 

4年生の5人の子どもたちがぶつかり合い、笑ったり、泣いたり、怒ったりしながらも一つのことを成し遂げる・・・

熊っ子たちの心にも大きな何かを残してくれたひとときとなりました。

 

劇団風の子のみなさん、ありがとうございました。

視聴覚 只今、レコーディング中!

9月21日から30日までの10日間、「秋の全国交通安全運動」が実施されます。

その際、学区内を巡回する車から事故防止等を呼びかける「アナウンサー」として、熊小の6年生が抜擢されました。

練習を重ね、今日(9/17)、録音にのぞみました。

緊張しながらも、とっても上手に収録することができました。

 

地域の皆さん、来週の火曜日の朝、子どもたちの声を聞いて、事故防止に努めてくださいね。

? 「私」は「何」?

9月16日(木)、6年生の外国語の学習の様子をのぞいてみました。

動物や魚、鳥などの生き物が、どこに住み、どんなものを食べているかなど、その言い方を練習中。

 

後半は、「私は何?」クイズ。

向かい側の友だちが、

"live in sea"

"eat jellyfish"

などとヒントを言います。

それを聞いて、

"sea turtle !"

と答えます。

 

6年生の外国語、随分内容が高度なようです。

本 みんな補い合っているんだね!

9月16日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

すきなこと にがてなこと」(作/新井洋行、絵/嶽まいこ)という絵本です。

 

苦手な事は克服するべきだと、前向きな気持ちで頑張ることは、もちろん大切。

「にがて」が個性になり、どこかの誰かとつながっていき、「すき」が隣にいる人を助けることがある。

そんな素敵な考え方もあるんだということを伝えてくれる絵本でした。

 

「人は、助けたり、助けられたりして生きているんだなぁと思いました。」

「どこの国の人ともつながれるんだなということに気づきました。」

こんな素敵な感想が寄せられました。

グループ 毎日日記を書いているなんて・・・

9月16日(木)、2年生が国語の学習で、「どうぶつ園のじゅうい」という文章を読んで、わかったことや驚いたことなどを、クラスの友だちに発表しました。

「飼育員さんは、毎日、仕事の後に風呂に入ることが分かりました。」

「飼育員さんが毎日日記を書いているなんて、知りませんでした。」

 

聞いた発表について感想を書き、発表者に伝えました。

 

「発表、ドキドキする…」

そんな声も聞こえてきましたが、みんな大きな声で堂々とできましたよ。

汗・焦る 目標に向かって・・・

9月16日(木)、今日は久しぶりに体力づくりのマラソンを実施しました。

校内マラソン記録会まで1か月あまり。

タイムや順位など、一人ひとりが目標を決め、その達成に向けて練習をがんばります。

 

マラソンはとっても苦しい種目です。

 

「練習はウソをつかない、努力は裏切らない 」モントリオールオリンピックの金メダリスト(バレーボール)荒木田裕子さんの言葉

 

ぜひ、これを胸に、がんばっていきましょうね。

雨 入れてあげたいのは・・・

9月15日(水)、1年生の教室では図工の学習中。

「ぼくは、○○くんと、□□くんと、ねこをいれたいです。」

「わたしは、がっこうのみんなと、おにいちゃんとおねえちゃんをいれます。」

ー 何に入れるのかな?

 

ー あっ、わかった!。傘をつくるんだね。

「すてきなもようでしょう!」

 

「ほら、できたよ!」

「次の時間は、傘の中にお友だちを入れるよ。」と先生。

ー 出来上がりが楽しみですね。

鉛筆 どっちがよく伸びる?

9月15日(水)、4年生の算数の授業を、全職員で参観しました。

包帯A(30cm→60cm伸びる)と包帯B(15cm→45cm伸びる)では、どちらがよく伸びると言えるを考えます。

 

のびる長さは、A・Bともに30cmですが、同じなのでしょうか・・・?

 

どのように比べたらよいか、自分で考えをまとめて、

 

みんなで考えが正しいか、検討しました。

 

はじめの長さ(もとにする大きさ)が違うので、「差」ではなく、「割合」を使う方がいことに気づきました。

 

最後まで集中して課題を解決しようとがんばる4年生でした。