学校日記

2022年3月の記事一覧

?! ないしょ・・・③

3月7日(月)、熊倉公民館の方がお出でになったと聞き、後を追うと・・・

6年生に何やら話をしています。

「今日で、最後になります。」

 

おもむろにバラの花を取り出すと、台紙に貼り、周りを飾っていきます。

 

ーこれ、何に使うの?

「『卒業式』とだけ答えておきましょう。」

 

少し、分かってきたぞ!

汗・焦る むし歯のない健康な歯で・・・

3月7日(月)、毎週月曜日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」です。

3年生は、先生から受け取った洗口液を口に含み、音楽に合わせて1分間、ぶくぶくうがいをしていました。

「この味、ちょっと苦手なんだよな・・・」

「良薬は口に苦し」という ことわざ もありますから、がんばってね!

 

*今年度は、次回(3/14)が最終回となります。

注意 引き続きご注意を!

昨日(3/6)で「福島県まん延防止等重点措置」は終了しましたが、今日(3/7)から3月18日(金)までの間、子どもと高齢者を守る「オールふくしま感染対策総点検キャンペーン」が集中的に行われます。

 

また、まん延防止等重点措置の解除後も、引き続き感染拡大を防止し、早期の収束を図るため、3月31日まで県内全域を対象として感染拡大防止に向けた「感染拡大防止重点対策」も実施されます。

 

オミクロン株による感染の第6波では、児童施設や学校におけるクラスターが多数発生したことから、今後も熊倉小学校での生活や活動においても、感染防止の対策を徹底していきます。

 

また、ご家庭においても、お子さんの体調確認などを引き続きよろしくお願いします。

*このことに関連して、本日児童経由で配付した文書です。→ お知らせ文.pdf

 

 

今朝(3/7)も積雪の中での登校となりました。

学校 ご理解・ご協力に感謝!

3月4日(金)、授業参観後に、全体会を開きました。

校長が所用のため、教頭から1年間の学校生活の様子について報告をいたしました。

 

養護教諭から、発育測定や健康診断の結果や、新年度に向けての留意事項等をお知らせしました。

 

お忙しいところにもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。

教職員一同、一層気を引き締めて、年度末の指導にあたって参ります。

期待・ワクワク 成長した姿を・・・

3月4日(金)、学年末授業参観を開催しました。

 

【1学年】国語・生活(合科)「もうすぐ2年生」

 

【2学年】生活「あしたへジャンプ」

 

【3学年】国語「これがわたしのお気に入り」

 

【4学年】総合的な学習「調べて分かったことを話そう」

 

【5学年】道徳「手品師」

 

【6学年】国語「今、私は ぼくは」

 

お出でいただいた保護者の皆様には、この1年間の成長をお感じいただけたのではないでしょうか。

 

未だコロナ禍が続く中、感染症対策にご協力いただきながらの参観、どうもありがとうございました。

給食・食事 今日のメニューを考えたのは・・・④

3月4日(金)、今日の給食は・・・

 

 

○ ごはん

○ 具だくさん汁

○ 鯖のゴマ胡椒焼き

レンコンのガブガブ炒め

○ 牛乳

です。

 

このうち、「レンコンのガブガブ炒め」は、2学期に食育の授業で4年生が考えた「私が考えるサンマルちゃん献立」なのです。(下の写真の3人)

おすすめポイントは、「かみごたえのある食材をたくさん入れました。30回以上噛めて消化をよくする工夫をしました。」ということだそうです。

 

 

よく噛んで食べるコツは、噛み応えのある食材を入れること、食べ物を飲み込もうと思ってからさらに10回噛むようにすることです。

ご家庭でも、ぜひ試してみてくださいね。

了解 これからも、注意を怠りなく!

3月4日(金)、今朝も熊っ子たちが元気に登校してきました。

児童昇降口では、健康観察記録表を提出し、

 

手を石けんでしっかり洗ってから教室に向かいます。

 

福島県まん延防止等重点措置」は3月6日(日)までとなりますが、卒業式・修了式が予定通り実施できるよう、学校では引き続き、基本的な感染対策の徹底をしていきます。(3密を回避マスクの着用こまめな手指消毒換気など)

 

***************************************

 

令和4年度の行事予定表(速報版)を公開いたしました。

   → 「行事予定・学校便り」のタブからご覧ください。

お知らせ ぜひお聞きください!

先日4年生が参加した「ウィルソンビル・オンライン交流会」の様子が、喜多方シティエフエム(FMきたかた/ 78.2MHz)の番組で紹介されることになりました。

*************************************

 放送日時:3/5(土) 午前9:45~

 *再放送:3/6(日) 午前9:45~

      3/7(月) 午前7:45~

 番組名:「喜多方ほっとチャンネル 週間トピックス」

*************************************

放送は、FMラジオ(78.2MHz)のほか、サイマルラジオ(PCやスマホ等/左の「サイマルラジオ」をクリック)で聞くことができます。

 

☆ FMきたかたは、この3月1日から、旧雄国分校より送信を開始しています。熊倉地区では、よりクリアに聞くことができるようになりました。

ぜひお聞きください。

 

 

 

 

 

興奮・ヤッター! Snakes and・・・

3月3日(木)、6年生の外国語をのぞいてみると、"Snakes and Ladders"というすごろく風のゲームで盛り上がっていました。

サイコロを振って出た数分進みます。

蛇のますに止まると尾まで戻り、梯子のますだと先に進めます。

 

さらに、それぞれのますに書いてある質問に、英語で答えます。

 

外国語科では、言葉を学ぶとともに、世界の文化にも触れているんですね。

本 ハラハラドキドキです!

3月3日(木)、学校司書の先生が、1年生に読み聞かせをしてくださいました。

ちこくのりゆう」(作/森くま堂、絵/北村 裕花)という絵本です。

 

「先生、きいてえな。朝おきたら、とうちゃんとかあちゃんがカブトムシにかわっとったんや・・・」

いきなりこんな書き出しで始まり、次々と起こるハプニングにハラハラ。

 

読み進めるたびに度肝をぬかれる展開に、子どもたちは大爆笑。

了解 責任が、ずしり・・・

3月3日(木)、今週から集団登校班の班長を、6年生からバトンタッチ。

5年生(5年生がいない地区はその中の最上級生)が先頭に立って、下級生が続きます。

来年度も、安心して任せられそうですね。

ハート 清書です!

3月2日(水)、6年生は書写の時間に、以前練習していた「小学校の6年間を表す漢字1字」の清書にのぞんでいました。

熊倉小学校での日々を思い起こしながら、色紙に毛筆で書きました。

 

それぞれの作品は、卒業式当日に掲示する予定です。

? 長くなると・・・

3月2日(水)、理科室では5年生がふりこの実験中。

 

「グループで協力して装置を組み立てるよ。」

 

「ふりこの長さは15cmだよ。」

 

「10往復する時間を計るんだぞ。」

 

「振れ幅は20°にそろえなくちゃ。」

 

真剣に取り組む姿が素敵ですね。

学校 「主役」は・・・

3月2日(水)、修了証書授与式の練習を行いました。

この式は、1年生から5年生までの全員が「主役」です。

それぞれの学年で1年間、がんばってきたという気持ちを胸に、堂々と参加してくださいね。

花丸 真剣度100%!

3月2日(水)、卒業式に向けての練習の第2回目を行いました。

次第に沿って、一通り進めてみましたが、子どもたち一人ひとりが緊張感を持ってのぞむので、一度で最後まで進めることができました。

 

残念ながら、従来のような進め方は難しいのですが、心のこもった式となるよう、みんなで知恵を絞り合っていきたいと思います。

? う~ん、難問だ!

3月1日(火)、6年生の教室をのぞいてみると、算数の問題に挑戦中。

「算数 卒業旅行」という、教科書の巻末にある問題の解き方の説明を聞いています。

 

説明の中でわからない点があったら、友だち同士で考えを出し合っていました。

 

わかるまでとことん追求する姿勢が、一人ひとりの血となり肉となっていくのでしょうね。

理科・実験 正体を突き止めろ!

3月1日(火)、4年生の理科は、今年度最後の実験中。

 

「水がふっとうした時に出る『あわ』の正体を調べるんです。」

器具の準備も、随分手際よくできるようになりました。

 

「袋の中に『水』がたまってきたよ!」

「『あわ』の正体は『空気』だと予想したんだけどなぁ・・・」

自分なりに予想をして実験をして確かめる学習の仕方も、すっかり身に付きました。

グループ 新年度に向けて・・・

3月1日(火)、地区児童会を開きました。

今年度の集団登校の仕方について反省をするとともに、

 

来年度の班長や並び方などを確認しました。

 

これからも安全に登下校ができるよう、気をつけてね。

ひらめき 学んだことを活かして・・・

3月1日(火)、早いもので今年度も最終の月となりました。

 

さて、3年生は、これまで理科で学習してきたことを活かしたおもちゃ作りに挑戦しています。

ゴムや磁石、電気などの性質を使って、楽しく遊べるものを目指します。

 

「うまく動かないなぁ。」

改善しながら、よりよいものを作ろうとがんばっていました。