2019年6月の記事一覧
雄国沼に負けない・・・
今年も、今週末から雄国沼へのシャトルバスの運行が始まりますが、熊小の図書室前にも恒例の「ニッコウキスゲを咲かせよう」コーナーが開設されました。
6月から7月までの間、本を1冊借りると、ニッコウキスゲの花を1つ咲かせます。
初日の今日(6/6)は、たくさんの児童が図書室に来て、本を借りてニッコウキスゲを咲かせていきました。
本物の雄国沼のニッコウキスゲの花の数に負けないようにたくさん本を読んでくださいね!
グリーティングライダー参上!?
熊倉小学校の合言葉「あ・は・も」に関して、1年間、様々な取り組みをしていきます。
今日(6/6)は、6年生があいさつ運動で5年教室にやって来ました。
「おはようございます!!!」
大きな声であいさつする少年が、あいさつ嫌いな悪者にさらわれてしまいます。
そこに"グリーティングライダー”が登場。
悪者たちをやっつけます。
とどめをさすのは、意外にも・・・
これで元通りの、元気なあいさつが響き合う村に戻りましたとさ。
めでたし、めでたし。
熊倉小学校は、今日も元気なあいさつがたくさん聞かれる、素敵な学校です。
咲き乱れています!
このところの暑さで、校庭南側のフェンス沿いのバラが一斉に咲きました。
バラ園には、様々な種類、色のバラが花を咲かせています。
今年5月に、緑の少年団として5年生が植えたばかりの苗木にも、小さな花が咲いています。
今朝(6/5)も、しっかり水をあげていました。
熊小近くをお通りの際は、ぜひご覧ください。(よそ見による事故に注意!)
学校みんなで・・・
熊倉小学校では、毎月1回程度「学校みんなで」という時間があります。
これは、異学年の児童のふれあい・交流の場として、複数の学年合同でゲームなどを行うものです。
今日(6/5)は、1・2年、3・4年、5・6年の組み合わせで実施しました。
【1・2年生】増やしおに
【3・4年生】抜いた 抜いた ゲーム
【5・6年生】キックベースボール
低・中・高学年のなかでそれぞれ上の学年の児童が、ゲームの内容やルールを決めたり、進行をしたりします。
それぞれの会場では、楽しそうな声が響いていました。
1つひとつていねいに・・・
6月5日(水)、1年生が生活科の学習でアサガオの種をまきました。
植木鉢に土を入れます。
そして、穴を5つ開け、種を1つずつ入れます。
そして、種の上に土をかけていました。
1年生は、作業がとってもていねいですね。
芽が出るのが楽しみですね!
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690