2020年9月の記事一覧
自分で決めたことは・・・
先週1週間(月~金)は、「熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」でした。
3年生の取り組みの様子から紹介します。
☆ 選んだコース ☆
きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~1人
ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~4人
ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~4人
ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~2人
☆ 何をして過ごしたか ☆
○ 読書(この期間に17冊読んだ、という子もいました)
○ 手伝い(花の水やり、風呂掃除、兄弟の世話、など)
○ 家族でトランプやカルタ
○ 運動、体を動かす遊び(ボール、鬼ごっこ、かくれんぼ・・・) など
☆ お家の方から ☆
◎ 家族で協力し合いながら、きっぱりコースにチャレンジできました。
◎ ほとんど決めたことは守れていました。次もがんばってほしいです。
◎ なかなか習慣にならず大変ですが、がんばっていきたいと思います。
万全な環境で・・・
9月8日(火)、今日も朝から厳しい残暑が続いています。
今月末の ファミリー参観 では、ミニ運動会・鼓笛演奏を予定しています。
万全のコンディションで実施できるように、熊っ子たちの力を借りて除草・校庭整地に取り組んでいます。
どこに隠れて・・・
9月7日(月)、3年生が校庭に出てきました。
手には虫捕り網を持っています。
「理科の学習で、こん虫などがどんな所を すみか にしているのか調べるんです。」
「コオロギの鳴き声は聞こえるんだけど・・・」
「ぼくは、もう見つけたよ。」
「ほら、あそこにセミのぬけがら。」
「大きな石をどけてみよう。」
「ダンゴムシがいっぱいいるぞ。」
「草むらに、何か隠れていたぞ。」
「木のみつの所に、こん虫が集まるんだよね。」
ちょっと見ただけでは何もいないようでしたが、食べ物がある場所や隠れる場所を探していくと、徐々に見つけられたようです。
思い思いの・・・
9月7日(月)、台風の影響か強い風が吹く時もありましたが、昼休みは思い思いの楽しい時間を過ごしていました。
5年生は、クラスみんなでドッジボール
2年生は、ミニトマトの収穫
3・4年生は、校長先生とサッカー
好きな本三昧の6年生
こういう何気ない毎日が、ずっと続きますように!
自分で意識して・・・
8月31日(月)から9月4日(金)まで、「熊倉小 チャレンジ!メディア・セレクト週間」を実施しました。
6年生の取り組みの様子から紹介します。
《きっぱりコース》・・・1日中、テレビを見ない・ゲームをしない
Aさん:手伝い、読書(7冊)、自主学習などで過ごす
→ お家の方から~自分から「テレビは見ない」とよく意識して取り組むことができました。
Bさん:読書(3冊)、手伝い、バドミントン、習い事などで過ごす
→ お家の方から~普段なかなか読めない本をゆっくり読んだり、時間がなくてできないことなどをやっていました。お手伝いもしてくれて助かりました。
《ちょっぴりコース》・・・テレビやゲームは1日1時間まで
Cさん:習い事、虫捕り、水遊びなどで過ごす
→ お家の方から~ゲームの時間は守れても、テレビをだらだらとみてしまう日がありました。次はがんばろうね。
体育の授業から(5・6年)
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690