学校日記
熊小の「今」をお伝えします!
3階を歩いてみると
3階を歩いています。5年生の教室の前です。
5年生は,今理科の授業中です。廊下の掲示物の様子を紹介します。5年生は新しく家庭科が入ったので、家庭科コーナーがありました。
授業中頑張っている様子が,写真に納められていました。みんなは、家庭科は好きかな?
☆ ありました!!5年生のなかたくタイム。 かわいい!動物園でしょうか?
みんなの良いところを探しているね!! 大事なことです。これからもお友達の良いところや、頑張っているところを見つけてください。
6年生の教室前です。
6年生も理科室で理科の授業中です。廊下の掲示物を見てみましょう!
6年生のなかたくタイムは、星のようです。たくさんの星が並んでいますよ。
お習字の作品です。七夕展の作品です。教頭先生に教えていただいています。漢字の部分どうしの位置や大きさの関係を意識して書きました。字形が整っていますね。
社会科の歴史新聞です。歴史が大好きという児童が多くいます。自分でまとめることっておもしろいし記憶に残るね。
それぞれ工夫してありました。
農業科・緑の少年団コーナーです!昨年の資料が掲示されていました。みんなは、昨年度の様子を参考にしながら、今年度頑張っていますね。
3階の廊下にも、いろいろな作品がたくさんありました。
5年生や6年生の教室の中にも、たくさん作品がありましたが、それは、来週教室訪問の時にご紹介します。
どうぞ、学校においでいただき、児童達の作品等をご覧になってください。
5年生は,今理科の授業中です。廊下の掲示物の様子を紹介します。5年生は新しく家庭科が入ったので、家庭科コーナーがありました。
授業中頑張っている様子が,写真に納められていました。みんなは、家庭科は好きかな?
☆ ありました!!5年生のなかたくタイム。 かわいい!動物園でしょうか?
みんなの良いところを探しているね!! 大事なことです。これからもお友達の良いところや、頑張っているところを見つけてください。
6年生の教室前です。
6年生も理科室で理科の授業中です。廊下の掲示物を見てみましょう!
6年生のなかたくタイムは、星のようです。たくさんの星が並んでいますよ。
お習字の作品です。七夕展の作品です。教頭先生に教えていただいています。漢字の部分どうしの位置や大きさの関係を意識して書きました。字形が整っていますね。
社会科の歴史新聞です。歴史が大好きという児童が多くいます。自分でまとめることっておもしろいし記憶に残るね。
それぞれ工夫してありました。
農業科・緑の少年団コーナーです!昨年の資料が掲示されていました。みんなは、昨年度の様子を参考にしながら、今年度頑張っていますね。
3階の廊下にも、いろいろな作品がたくさんありました。
5年生や6年生の教室の中にも、たくさん作品がありましたが、それは、来週教室訪問の時にご紹介します。
どうぞ、学校においでいただき、児童達の作品等をご覧になってください。
小鳥との戦い
熊倉小学校には,サクランボの木があります。
児童達が、「せんせ~い。木の上に鳥がたくさんいます!!」と見つけました。見ると,何と!!熊倉小学校のサクランボを勝手に食べています。
用務員さんが、下の方になっていたサクランボを全部とってきてくださいました。
上の方のサクランボは・・・スッカラカン。みんな小鳥が食べてしまいました。
まだとるのには、はやいかなぁ・・・と思っていたら・・・
あわててネットをかけて守った分だけゲットです。 あーあ 残念!
児童達が、「せんせ~い。木の上に鳥がたくさんいます!!」と見つけました。見ると,何と!!熊倉小学校のサクランボを勝手に食べています。
用務員さんが、下の方になっていたサクランボを全部とってきてくださいました。
上の方のサクランボは・・・スッカラカン。みんな小鳥が食べてしまいました。
まだとるのには、はやいかなぁ・・・と思っていたら・・・
あわててネットをかけて守った分だけゲットです。 あーあ 残念!
児童集会(保健委員会の発表)
8:15より児童集会がありました。今日は保健委員会の発表です。
「8020運動」をいう言葉をご存じですか?80歳になった時に自分の歯を20本残そうという運動のことです。
良い歯を持ち続けることと、良くかんで食べることとは,とても深いつながりがあるのだそうです。さあ、保健委員はどんな発表をしてくれるのでしょう?
弥生時代の倭の国の王女 卑弥呼は1回の食事にかける時間は、約1時間。固い食材がたくさんあって4000回もかんでいたそうです。
江戸時代の将軍 徳川家康は、1回の食事に約1500回かんでいたそうです。かむ回数が減っていますね。
さてここで保健委員会からクイズが出されました。
私たちは食事(ハンバーグ定食)を食べるときに何回かんでいると思いますか?
① 1000回 ② 800回 ③ 600回
答えは③の600回です。大昔の食事から比べるとずいぶん少なくなってしまいましたね。
良くかんで食べると体にとても良いことが8つあります。
ひ 肥満防止
み 味覚の発達
こ 言葉の発音がしっかりする (口の周りの筋肉が発達する)
の 脳が発達する (脳へ行く血流が増える)
は 歯の病気の予防 (唾液が出て歯の病気を防ぐ)
が ガンの予防 (唾液の中にガンを防ぐ成分があるため)
いー 胃腸の働きが良くなる
ぜ 全力投球できる (歯をくいしばることができ、全力で取り組める)
これから気をつけてよく噛んで、健康な生活を送りたいという長嶺先生のお話がありました。。
みなさんも『卑弥呼の 歯が いーぜ!』を覚えて,今日から良くかんで健康な生活を送りましょう。
「8020運動」をいう言葉をご存じですか?80歳になった時に自分の歯を20本残そうという運動のことです。
良い歯を持ち続けることと、良くかんで食べることとは,とても深いつながりがあるのだそうです。さあ、保健委員はどんな発表をしてくれるのでしょう?
弥生時代の倭の国の王女 卑弥呼は1回の食事にかける時間は、約1時間。固い食材がたくさんあって4000回もかんでいたそうです。
江戸時代の将軍 徳川家康は、1回の食事に約1500回かんでいたそうです。かむ回数が減っていますね。
さてここで保健委員会からクイズが出されました。
私たちは食事(ハンバーグ定食)を食べるときに何回かんでいると思いますか?
① 1000回 ② 800回 ③ 600回
答えは③の600回です。大昔の食事から比べるとずいぶん少なくなってしまいましたね。
良くかんで食べると体にとても良いことが8つあります。
ひ 肥満防止
み 味覚の発達
こ 言葉の発音がしっかりする (口の周りの筋肉が発達する)
の 脳が発達する (脳へ行く血流が増える)
は 歯の病気の予防 (唾液が出て歯の病気を防ぐ)
が ガンの予防 (唾液の中にガンを防ぐ成分があるため)
いー 胃腸の働きが良くなる
ぜ 全力投球できる (歯をくいしばることができ、全力で取り組める)
これから気をつけてよく噛んで、健康な生活を送りたいという長嶺先生のお話がありました。。
みなさんも『卑弥呼の 歯が いーぜ!』を覚えて,今日から良くかんで健康な生活を送りましょう。
プール授業1番乗りは~
19日にプール開きをして、児童達は,プールの学習を楽しみにしています。
さあ、今年のプール学習、一番のりは何年生でしょう?
20日の5校時目!!3年生と5年生が待望の初泳ぎ!
午前中に何度も先生に確認をしに、職員室に来ていましたね。「先生!今日プール入れますか?」と。
プールの中は,大丈夫だけどあがると寒い!!元気だったみんなが,プールサイドに立ったときは「さむい さむい さむい・・・・。」
はやく,暑くなって思いっきりプール学習ができるようになるといいですね。
さあ、今年のプール学習、一番のりは何年生でしょう?
20日の5校時目!!3年生と5年生が待望の初泳ぎ!
午前中に何度も先生に確認をしに、職員室に来ていましたね。「先生!今日プール入れますか?」と。
プールの中は,大丈夫だけどあがると寒い!!元気だったみんなが,プールサイドに立ったときは「さむい さむい さむい・・・・。」
はやく,暑くなって思いっきりプール学習ができるようになるといいですね。
みんな 何してるの?
正面玄関前と昇降口外に1年生と3年生がいます。
『1年生~ 何をしてるの~?』
1年生は、生活科でアサガオの観察をしていました。
アリが足からはいあがってきて、たーいへん!くすぐったいね!
一生懸命葉の様子をスケッチしていました。植木鉢にたくさんあるので、次の時間には元気な芽を残して小さいのを抜いてしまうのだそうです。
みんなよーく見てかけたねぇ~。
『3年生~ 何してるの~』
3年生は教頭先生と理科の学習でした。ホウセンカの観察です。みんなが育てているホウセンカの苗の体のつくりはどうなっているのだろう?
1本だけ抜いてみて、植物の体のつくりを調べていました。
まぁ ホウセンカ、大きくなってきたね。
3年生は、根っこがすごーいと根の部分をよく見てスケッチをしていました。細かい毛のような根っこなんだね。茎と根の一部分はピンク色だね。葉っぱは緑色なのにね。全部ピンクだったらかわいいのになぁ~
1年生も3年生も一生懸命観察していました。アサガオとホウセンカ、大事に育ててね。
『1年生~ 何をしてるの~?』
1年生は、生活科でアサガオの観察をしていました。
アリが足からはいあがってきて、たーいへん!くすぐったいね!
一生懸命葉の様子をスケッチしていました。植木鉢にたくさんあるので、次の時間には元気な芽を残して小さいのを抜いてしまうのだそうです。
みんなよーく見てかけたねぇ~。
『3年生~ 何してるの~』
3年生は教頭先生と理科の学習でした。ホウセンカの観察です。みんなが育てているホウセンカの苗の体のつくりはどうなっているのだろう?
1本だけ抜いてみて、植物の体のつくりを調べていました。
まぁ ホウセンカ、大きくなってきたね。
3年生は、根っこがすごーいと根の部分をよく見てスケッチをしていました。細かい毛のような根っこなんだね。茎と根の一部分はピンク色だね。葉っぱは緑色なのにね。全部ピンクだったらかわいいのになぁ~
1年生も3年生も一生懸命観察していました。アサガオとホウセンカ、大事に育ててね。
学校の連絡先
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690
アクセスカウンター
0
8
5
9
0
6
6