学校日記

カテゴリ:今日の出来事

実りの秋です【5年稲刈り・1~2年生サツマイモ掘り】

  実りの秋です。学校の田んぼの稲刈りを5年生が行いました。今年の5年生は、自分たちの田んぼにかかしを作って設置しました。かかしさんが頑張ってくれたおかげで、今年もたくさんお米ができたようです。
 一人一人鎌を渡されて、手で稲を刈っていきました。「サクッ」という音がしてたくさん稲が積まれていきました。今年は台風で稲が寝てしまい刈るのが大変だったようですがみんな元気に取り組んでいました。そんなみんなの様子を、かかしさんはじーっと見ていましたよ。

            
    
  
  
   1年生と2年生は学校の畑に植えたサツマイモを掘りました。
お芋は土の中に埋まっているので、どのくらいのサツマイモになっているのかわかりません。掘ってみたら・・・・・キャーものすごく大きい!!みんなビックリです。
 掘り出そうとしてもなかなか出てきません。協力して右を掘ったり左を掘ったり・・・いろいろ相談しながら掘っていきました。見てください!このうれしそうな顔・顔・顔!
    
     
 
 
 
 
 
 

発表集会(5年生の発表)

 今日の発表集会は5年生の番です。さぁ5年生は何を発表するのでしょう?
 国語の『古文を声に出して読んでみよう』という単元で学習した、3つの古典作品を音読し、その内容を,現代の言葉で説明してくれました。古文の言葉の響きやリズムを楽しみながら上手に発表できました。

 まずは・・・・竹取物語です。
   3人が音読して2人が訳します。
   次は・・・・平家物語です。
   3人が音読して2人が訳します。
 最後は・・・・おくのほそ道です。
   2人が音読して1人で訳しました。
 難しい文ですが、ちゃんと内容を説明してくれたので、1・2年生もよく分かるのでしょう。見てください!この1列目の1・2年生の真剣な顔!!
             
 発表してくれた5年生、ご苦労様でした。
             
  良く暗記しましたね。大きな声ではっきり発表できました。説明もわかりやすかったですよ。
 6年生は,去年の熊っこまつりで発表した文学だったので、口ずさんでいましたね。まだ覚えているのですね。すごいなぁ~。
  熊倉小学校は、全校集会と称して、① 学校みんなで  ② 発表集会  ③児童集会  ④ 全校朝の会の4つの活動を行っています。全校生が一同に会し、ともに同じ活動に取り組んだり、学級や縦割り班,異学年活動等での発表を通して、児童相互の触れあいを深め、規律・共同・責任などの望ましい態度を育成していきます。
 また、マイクやメモを使わずに、発表をする経験を通して,どんな時にでも、はっきりと必要なことを整理して話す訓練も行っています。
 

賞状伝達

 11日(水)の朝の活動 発表集会が始まる前に、陸上競技大会と読書感想文コンクールで入賞した児童へ賞状の伝達を行いました。
 
 男子1000メートル走 第3位  小林叶夢くん
 女子走り高跳び     第5位  小林 優心さん
     

  平成29年度 耶麻地区読書感想文コンクール

 特選  3年 遠藤 朱羅 「乳牛とともに」を読んで

 入選  1年 渡部 心晴 「なにがあっても ずっといっしょだよ」をよんで
     2年 小島 和馬 「ばあばは、だいじょうぶ」を読んで
     4年 折笠 雄太郎「ピトゥスの動物園」を読んで
     5年 赤城 はるか「いつも心の中に」から学んだこと
     6年 須藤 遥香 「命を大切に」
        
  ※  朱羅君の感想文は県大会に進みます。頑張りましたね。

6年生が地層見学に行ってきました。

 3日(火)の午前中に6年生が,理科の地層の学習で、高郷にある塩坪化石層・カギュウランドたかさとに行ってきました。毎年、もと本校の校長先生であった西村新六先生を講師にお願いして、見学学習を行っています。
 西村先生は、地質学が専門だそうです。そのため、わかりやすく、そしておもしろく説明してくださるので、子どもたちは楽しみながら学習ができます。
 心配されたお天気も何とか持ちこたえ、6年生は塩坪橋付近の地層見学やカイギュウランドでの化石の発掘等、充実した時間を過ごすことができました。
 不思議ですね。高郷の山の中に、海の貝がたくさん見つかるなんて・・・・!
 西村先生は、この塩坪だけでなく、会津地区のいろいろな地層の発掘にも携わっていて、地層が学習できる場所をたくさんご存じです。
 西村先生、このたびは,地層学習の説明だけでなく、前日、ススキや腰までの雑草で足場が悪かった現場の草刈りまでしていただき、本当にありがとうございました。
          
    
  不思議!!ここは昔は海?
    
   

喜多方市子ども議会に参加しました

 10月2日(月)に喜多方市役所議場で平成29年度 喜多方市子ども議会が行われました。
 本校からは、6年生の、小関 晶弘くんが代表で参加し、議会で質問をしました。
          小関君は7番議席です。
     立派な質問態度です。
 最後に、子ども議会に参加した全員で記念撮影。よい思い出になりましたね。
          
 さて、小関 晶弘くんの質問は・・・・・(原文のまま) 
 熊倉小学校6年の小関晶弘です。ボクは、熊倉小学校の児童の代表として質問します。ボクの学校では、去年から、毎週木曜日に司書の先生が来て、学校図書館をきれいに整備したり相談にのってくださったりするので,学校図書館がとても魅力的な場所になりました。全校生が以前よりも図書館を利用するようになりました。
 特に6年生は本好きな子が多く、友達同士で本を紹介し合ったり、感想を言い合ったりしています。しかし、学校の図書館だけでは、種類や蔵書数に限りがあります。できれば市の図書館も利用したいと考えています。
 しかし、熊倉町からは遠いので、なかなか行く事ができません。そこで調べてみたところ、会津若松市では「あいづね号」というバスによる移動図書館を運行していると聞きました。喜多方市でも移動図書館ができれば、小学生だけではなく,幼児からお年寄りまで気軽に本を借りる事ができると思います。
 また、最近では、スマホなどで電子書籍を読むなど、本離れが指摘されています。東京や大阪などでは、「読書通帳」というものを導入して、図書館利用の活性化を図っているそうです。生涯学習という観点からも、喜多方市としての取り組みについて教えて欲しいと思います。