学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

期待・ワクワク なりたい自分の実現に向けて・・・

3月15日(金)、6年生が、3学期を振り返り、反省を記録しました。

これらは、「キャリア・パスポート*」として綴じられ、中学校へ引き継がれます。

*「キャリア・パスポート」とは・・・学校、家庭及び地域における学習や生活の見通しを立て、学んだことを振り返りながら、新たな学習や生活への意欲につなげたり、将来の生き方を考えたりする活動を行う際に、児童生徒が活動を記録し蓄積するもの(ポートフォリオ)です。小学校から高等学校まで、その後の進路も含め、学校段階を越えて活用することになっています。〔文部科学省HPより引用〕

 

キラキラ ワックス塗りに備えて・・・

3月14日(木)、学期末大掃除の5回目。

明日のワックス塗りに備え、

 

水拭きを中心に行います。

 

ほかの場所は、いつもより手薄になってしまいましたが、

 

一人ひとりが一生懸命がんばりました。

イベント たのしみに まっているよ!

3月14日(木)、1年生の教室では、生活科の時間。

来年度の新入学児童を歓迎する掲示物をつくりました。

 

ていねいに絵や文字をかいていきます。

 

次年度は7名が入学する予定です。

情報処理・パソコン 適正な活動を行うために・・・

3月14日(木)、6年生が「ふくしま情報モラル診断」を実施しました。

これは、福島県・県教育委員会・県警察3機関連携事業として、今年度から本格的に運用を始めたものです。

 

インターネット利用に関する基礎知識の習熟度合を把握し、その向上と改善を図ることがねらいです。

 

なお、これは、全学年の保護者の方にも回答のご協力をお願いしています。

* 本日、お子様を通じて配付したQRコード(児童と共通)をお使いください。

* 3/25(月)までの実施となります。

学校 願いましては・・・

3月14日(木)、3年生の算数の一コマ。

そろばんの学習に入りました。

 

初めての子がほとんどなので、指の使い方や数の入れ方から練習をしました。

ちなみに、そろばんは、視覚と指先を使うことで右脳を鍛え、働きを活発にするそうですよ。

本 その工夫、素敵!

3月14日(木)、学校司書の先生が、3・4年生が読み聞かせをしてくださいました。

ぐりとぐらのおおそうじ」(作/中川 李枝子、絵/山脇 百合子)という絵本です。

 

雪に閉ざされた長い冬が終わった春の朝、ぐりとぐらが、窓を大きく開けて朝ごはんを食べていると、なんと家中ほこりだらけ!

「今日の仕事は、大掃除」と2ひきは張り切りますが、ほうきもはたきも雑巾も、すり切れて使いものになりません。

そこで・・・

 

「ぼろ布を体中に巻きつけて、自分たちがほうきや雑巾にするなんて、その工夫が素敵だと思いました。」

雪 春雪の中・・・

3月14日(木)、熊っ子たちが元気に登校してきました。

春雪の中でしたが、しっかりと一列で集団登校ができていていました。

ピース なかよく たくましく生きる・・・

3月13日(水)、教頭先生が、喜多方市人づくりの指針の児童がめざす姿「なかよく たくましく 生きる」について、4年生に話をしました。

  

なかよくたくましく生きる.pdf (引用:喜多方市役所HP)

    → 喜多方市人づくりの指針についても、上のPDF資料にくわしく書かれています。

 

市からいただいた資料をもとに、「人づくり指針」の根底にある藤樹学(心学)や瓜生岩子刀自、蓮沼門三氏ら先人の教えや、「なかよく たくましく 生きる」に込められた思いについて教えてもらいました。

 

 

ここに示された内容を、これからの学校生活・家庭生活にも生かし、より充実した毎日を送ってほしいと願っています。

笑う 「小さな友だち」の・・・

3月13日(水)、2年生の教室では図工の時間。

ともだちハウス」を制作中です。

 

家の中にいる「小さな友だち」が喜びそうな家にするにはどうしたらよいか考えながら丁寧につくっていました。

一緒に住んだら、さぞ楽しいでしょうね。

花丸 クラスの一人ひとりが意識して・・・③

3月13日(水)、学級目標の反省の最終回は、5・6年生です。

 

【5年生】

 

【6年生】

さすが高学年、クラスはもちろん、熊小のリーダーとしても、みんなでがんばってきたことが伝わってきました。

にっこり 今度の主役は・・・

3月13日(水)、1~5年生の修了式の練習をしました。

呼ばれた学年は、返事をして立ちます。

最初の1年生がとっても立派なので、他の学年も負けじとどんどん素晴らしくなっていきます。

 

初めてでしたが、とてもよくできました。

 

よい式となりそうです。

了解 しっかりできています!

3月13日(水)、卒業式の予行を行いました。

卒業生入場から、

 

卒業証書授与、

 

別れの言葉まで、これまで練習したことがしっかり身に付いていて、とても上手にできました。

次回は、予行です。

期待・ワクワク 準備、着々・・・

3月13日(水)、4・5年生が卒業式に向けて、会場準備をしました。

一人ひとりがやれることを考え、進んで活動してくれました。

 

フロアーにシートを敷き、紅白幕を設置するまで、ごく短時間で終わりました。

 

さすが、来年度熊倉小学校をしょって立つみなさんですね。

ハート また一つ、思い出が・・・外伝

3月12日(火)、「6年生を送る会」を成功に導いたのは、実は5年生なのです。

 

 

会の司会やアトラクションの進行、音響、実行委員のあいさつ、開閉会の言葉など、堂々と自分の役割を果たしました。

お疲れ様!

 

 

〈おまけ〉

今日の昼休みのこと、校庭では・・・

「みんな、集まれ!」

6年生が声をかけ、全校で鬼ごっこ開始。

 

即席のふれあいのひと時が・・・

ハート また一つ、思い出が・・・

3月12日(火)、「6年生を送る会」を行いました。

 

6年生が入場。アーチを担当するのは4年生です。

 

校長先生から、これまでの6年生の活躍や、在校生との関わりに、ねぎらいの言葉がありました。

 

アトラクションは、6年生のことに関する〇×クイズです。

かなり難しかったです。

 

続いて、在校生からのプレゼントです。

〈1年生〉

 

〈2年生〉

 

〈3年生〉

 

〈4年生〉

 

〈5年生〉

 

それに対して、6年生から歌のお返しがありました。

 

最後は、全員で「ビリーブ」を合唱しました。

 

 この会は、6年生にとって熊倉小学校での良い思い出の1つとなったことでしょう。

花丸 クラスの一人ひとりが意識して・・・②

3月12日(火)、学級目標の反省の2回目は、3・4年生です。

 

【3学年】

 

 

 

【4学年】

 

 

中学年としての意識をもって、この1年間クラスみんなでがんばったことがよくわかりました。

とっても素敵です。

笑う 45秒で・・・

3月12日(火)、2年生の教室では国語の時間。

いつもの漢字豆テストの最中です。

ー 今日は45秒だよ。

と先生。

 

「余裕だよ!」

終わった後も、しっかり見直しをしていて、えらいぞ!

鉛筆 目指せ! 計算名人

3月12日(火)、1年生の教室では算数の計算テストの真っ最中。

1年生で学習した、たし算とひき算の問題です。

 

随分「速く、正確に」解けるようになりました。

これまでの頑張りの成果ですね。

学校 また、ひとつ、思い出が・・・

3月11日(月)、6年生が「先生方へのありがとうの会」を開きました。

 

 

はじめは、6年生チーム vs 先生チームのドッジボールとドッヂビーです。

 

「先生に絶対勝つぞ!」という声が聞こえたとか、聞こえなかったとか・・・

 

 

終了後、先生方へ感謝の気持ちを記した色紙を贈りました。

 

6年生が熊小で生活するのも、残りわずかとなりました。

花丸 クラスの一人ひとりが意識して・・・

3月11日(月)、今日から3日間にわたって、学級目標の反省を放送で発表することになりました。

 

【1学年

 

 

【2学年】

 

 

どちらのクラスも、目標を意識した生活ができていたと自信を持って言えました。

とっても素晴らしいですね。