学校日記

熊小の「今」をお伝えします!

にっこり 順調、順調・・・

今日から来週にかけて、学年ごとに「発育測定」を実施します。

今日(1/9)は、4年生が身長と体重を測定していました。

1・2学期よりも着実に成長しているようです。

 

それにしても、待っている児童も、とても立派な態度でしたよ。

さすが4年生ですね。

本 アイヌ民話の・・・

1月9日(木)、学校司書の本田先生が5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

アイヌ民話の「風の神とオキクルミ」というお話です。

 

自分勝手な感情でアイヌの村を吹き飛ばしてしまう風の女神のピカタカムイ。

アイヌの人々は災害にあってもまたその地を復興しました。
それなのにピカタカムイはまた腹をたて、再び暴風で村を破壊します。

それに立ち向かったのは、アイヌの守護神のオキクルミ・・・

ピカタカムイにお仕置きをするものの、改心をうながして傷ついた体を元の姿に戻し、破壊した家も元の通りにしてあげるオキクルミに、驚きの表情を浮かべた子どもたちでした。

* オキクルミ:アイヌの伝承上の神。人間に生活の知恵をさずけ神事をおしえた半神半人の英雄。(「日本人名辞典」講談社より抜粋)

給食・食事 久しぶりの・・・

1月9日(木)、久しぶりに全校生が一緒に食堂で給食をいただきました。

* 2学期末は、インフルエンザ蔓延防止のため、各教室での実施でした。

 

まず、各クラスの台ふきの児童が台を拭きます。

その後、続々と給食当番が到着。

 

「いただきます」前のひととき・・・

 

どうです、この笑顔!

ちなみに、今日のメニューは、

○ 背割れコッペパン+ウインナーワインソース

○ ポトフ

○ フレンチサラダ

○ 牛乳

でした。

放送委員は、昼の放送に大忙し。

 

お代わりに大行列!

1年生も完食。

「ごちそうさまでした!!」

 

汗・焦る 3学期の朝は・・・

1月9日(木)、今日から学校は「通常モード」に入りました。

 

朝の体力づくりで、3学期は、月・水・金に長縄、火・木に短縄を練習します。

2月中旬に全校で「縄とび記録会」を行いますが、今年は昨年までの学年対抗の長縄に加えて、個人種目の短縄も新たに加えます。

 

今朝も、一人ひとりが目標を持って練習に励んでいました。

喜ぶ・デレ それぞれの・・・

1月8日(水)、久しぶりの学校で、久しぶりの友だちとの昼休み・・・

 

体育館でバスケットボールやバドミントンで遊ぶ子、

 

けん玉や卓球に興じる子、

 

好きな金魚の絵を描く子、

 

九九の修行に励む子など、思い思いに過ごしていました。

了解 進級に向けて・・・

1月8日(水)、第3学期始業式を行いました。

インフルエンザもおさまり、全校生が一堂に会しての開催となりました。

校長先生から、

「3学期は、進級に向けて、今年1年間のまとめをする大切な時期です。一人ひとりの『』の目標の達成に向けて、全力でがんばっていきましょう。」

と、お話がありました。

 

続いて、代表児童が、冬休みの反省と3学期のめあてを堂々と発表しました。

 

50日間という短い3学期ですが、学習や運動に大いに力を発揮してほしいと思います。

雨 元気な声が戻ってきました!

1月8日(水)、今日から3学期のスタートです。

「熊っ子たち、戻ってきたな・・・」

 

教室には、元気な子どもたちが次々に登校してきました。

久しぶりに会う友だちと、休み中の事を楽しそうに話す様子があちこちで見られました。

学校 冬休みも・・・

1月7日(火)、冬休みもいよいよ今日までとなりました。

今までのところ事故などの連絡もないので、熊っ子たちは元気に楽しい休みを過ごしてきたのだと、ほっとしています。

 

さて、明日(1/8)から3学期が始まります。

授業日が50日間という短い学期ですが、それぞれの学年のまとめとなる、とても大切な期間でもあります。

」を合言葉に、一人ひとりが力を十分に蓄えていけるように、先生方も全力で指導・支援していきます。

 

NEW 気持ちも新たに!

1月6日(月)、令和2年の仕事始めの日を迎えました。

例年になく暖かな正月を迎えましたが、今朝は校庭もうっすらと雪化粧をしていました。

 

さて、よく「1年の計は元旦(正月)にあり」と言います。

熊っ子たちも、今年の目標をしっかりと立てて、飛躍の1年となってほしいと思います。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「熊っ子たち、早く来ないかな・・・」

学校 みんなよくがんばったね!

12月23日(月)、第2学期終業式を行いました。

今回は、インフルエンザ罹患者がまだいるため、放送による実施となりました。

校長先生から、各学年の子どもたちががんばった様子を、具体的に紹介していただきました。

特に、「」に進んで取り組む態度が素晴らしいと、お褒めの言葉もありました。

代表児童による「2学期の反省と冬休みのめあて」・・・堂々と発表できました。

各教室では、立腰の姿勢で、しっかりと放送を聞いていました。

 

さて、明日から1月7日(火)まで冬休みとなります。

校長先生から、

○ 家族の一員として進んで手伝いをしよう。

○ 冬休みだからこそできることに進んで参加しよう。

○ 命を大切にし、事故やけがのない冬休みにしよう。

と全校生にお話がありました。

 

1月8日(水)には、全員が元気に登校してくることを先生一同、心から願っています。