学校日記

2022年4月の記事一覧

注意 事故なく・・・

明日(4/29)からゴールデンウイークが始まります。

コロナ禍が続く中、かつてのように過ごすことはできないかもしれませんが、これまでの疲れを取り、心身のリフレッシュを図ってほしいと思います。

 

さて、休み中、子どもたちが安全・安心に過ごせるよう、各クラスで指導しました。

 

☆ 連休の事故防止.pdf

 

同文書を、児童経由で配付しましたので、よくお読みの上、ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。

 

「あっ、芽が出てきたよ!」

美術・図工 うまく転がるかな・・・

4月28日(木)、4年生は図工の時間です。

「ビー玉が転がるコースをつくっているんだよ。」

 

「タワーから転がすようにしようかな・・・」

 

「テストしてみよう!」

「カーブが曲がり切れないなぁ。」

 

一人ひとりが工夫しながら、楽しく活動していました。

期待・ワクワク まずは畝作りから・・・

4月28日(木)、1・2年生が畑の畝作りをしました。

もちろん、指導して下さるのは農業科支援員の皆さんです。

 

1年生は初めてでしたが、教えていただいた通り、丁寧に作業をしました。

 

2年生は去年のことを思い出しながら、てきぱきと仕事をしました。

 

支援員の皆さんには、校長から委嘱状をお渡ししました。

* 支援員さんは、もう5名いらっしゃいます。委嘱状は、田植えの際にお渡しする予定です。

 

今年もご指導、よろしくお願いいたします。

汗・焦る 目標に向かって・・・

4月28日(木)、体力づくりのマラソンを再開しました。

校庭の桜は、すっかり葉桜となりました。

 

自分の目標に向かってがんばる熊っ子たちです。

美術・図工 心を模様で・・・

4月27日(水)、5年生が図工室へ向かいました。

「思ったままの色で、思いついた形を描いているんです。」

 

「いまのぼくは、こんな気分です。」

 

できた模様を見ながら、ちょっぴり満足気な子どもたちでした。

学校 5月のめあては・・・

4月27日(水)、今年度第1回目の代表委員会を開催しました。

はじめに、クラスごとに、今月の生活のめあてについて達成状況を報告しました。

 

次に、5月のめあてについて話し合いました。

 

一人ひとりがめあてをしっかり意識して、よりよい熊倉小学校にしていきましょうね。

?! じくのちえは・・

4月27日(水)、2年生の教室をのぞいてみると、国語の時間のようですよ。

今日は、「たんぽぽのちえ」という文章の中から、じく(花軸)について書かれている所を探しているのですね。

 

「『たんぽぽの花のじくは、ぐったりとじめんにたおれてしまいます。』と書いてあります。」

 

 

ー なぜ、ぐったりとじめんにたおれてしまうのでしょうか。

『花とじくをしずかに休ませて、たねに、たくさんのえいようをおくっている』からです。」

 

きちんと読み取りのできる2年生、すごいぞ!

鉛筆 対称な図形をかくには・・・

4月27日(水)、6年生は算数の学習中。

まず、点対称の性質を復習して・・・

 

点Oを中心とする点対称な図形をかくことに挑戦。

 

学習する内容がどんどん難しくなっていきますが、一つひとつ確実に身に付けていきましょうね。

笑う 早く芽が出てね!

4月26日(火)、3年生が理科の学習で、ヒマワリとホウセンカの種を観察しました。

「うわぁ、ホウセンカの種、小さい!」

 

続いては、種まきです。

「早く芽が出てね!」

 

 この後、夏から秋にかけて、成長の様子を観察していくそうです。

鉛筆 〇と△を合わせると・・・

4月26日(火)、1年生が入学して3週間近くたちました。

教室をのぞいてみると、算数の時間のようです。

「黄色いブロックが2つ、白いブロックが3つ、あわせていくつ?」

 

「5こです。」

すぐに答えられました。

それにしても、手の挙げ方がとても素晴らしいですね。

 

今日は、初めて算数のノートも使いました。

 

どんどん新しいことを吸収していく1年生です。

給食・食事 ・・・のソウルフード!

4月26日(火)、今日の給食は「大好き!喜多方の日献立」です。

喜多方学校給食共同調理場からの今日のメニュー紹介によると、「ソウルフードであるラーメン」とありました。

 

2年生も、おいしそうに給食をいただいていました。

 

ちなみに献立は、

〇 喜多方ラーメン+チャーシュー2枚

〇 カミカミごぼうサラダ

〇 牛乳

でした。

* 感染症対策として、給食時は飛沫防止ガードを使用しています。

会議・研修 グラフに表すと・・・

4月26日(火)、4年生は算数の学習中。

 

神戸とリオデジャネイロの気温を比べてみると・・・

 

「あれ、リオデジャネイロは、夏なのに寒そうだよ。」

「神戸と逆じゃない?」

 

ー2つの場所の気温の変化を分かりやすくするにはどうしたらいいでしょうか。

「折れ線グラフに表すといいと思います。」

 

この後、グラフの見方について、進んでいきました。

ハート 自らを節制して・・・

4月25日(月)、3年生は道徳の学習中。

「金色の魚」という文章に登場する、おじいさんとおばあさんのやりとりから考えていきます。

 

「おばあさん、よくばり!」

「それ以上言わなければ、立派な家が手に入ったのに・・・」

節度のある生活について考えることができたようですね。

本 3つから選ぶんだね!

4月25日(月)、4年生は国語の時間に、漢字辞典の使い方を学習しました。

「音訓さくいん」「部首さくいん」「総画さくいん」の3つがあることを知り、早速調べることに挑戦。

 

その漢字について、どんなことがわかっているかによって引き方を使い分けるという練習をしました。

 

また、漢字のなりたちに興味を持つ子もいました。

星 このような目的で実施します!

本日(4/25)から27日までの3日間、家庭訪問を実施します。

 

家庭訪問は、次のようなねらいがあります。

○ 家庭や地域の環境を知り、お子さんの指導に役立てる。
○ 通学路を確認し、安全指導に役立てる。
○ 保護者との連携を図り、学校教育がより円滑に進められるようにする。

 

今年は、感染症対策として、自宅および通学路確認のみとさせていただきます。

個別に懇談を希望される場合、後日、学校にて時間を設けますので、お気軽に学級担任までお知らせください。

キラキラ ぶくぶく、スタート!

4月25日(月)、今日から、今年度の「ぶくぶくタイム」(フッ化物洗口)を全クラスで始めました。

 

まず、歯みがきから。

しっかり口元をおさえてみがいていますね。

 

次に、洗口液を口に含んで、ぶくぶくうがい。

1年生は初めてでしたが、とっても上手にできました。

「こども園でもやっていたよ。」

 

熊倉小学校では、原則として毎週月曜日に実施します。

* フッ化物洗口液(う蝕予防フッ化物洗口剤 ミラノール顆粒11%)は、歯科医師の指示書に基づき、市職員が保健センター歯科指導室において調製したものを使用します。

にっこり 色々お世話になります!

4月25日(月)、新しい1週間が始まりました。

 

さて、今日からスクール・サポート・スタッフ(市町村立学校新型コロナウイルス感染防止対策)がおいでになりました。

消毒業務の他、学習プリントの印刷、配付文書の印刷・仕分け、学年・学級事務(教材・教具準備等)等にあたっていただきます。

 

どうぞよろしくお願いします。

注意 実施方法を変更いたします!

来週に実施を予定していました家庭訪問ですが、福島県の感染拡大防止重点対策が5月15日まで延長されたのを受け、学級担任による自宅確認(保護者との懇談等をしない)のみとさせていただきます。

 

なお、本日、児童経由で文書を配付しましたので、ご確認ください。

☆ 家庭訪問実施変更のお知らせ.pdf

 

 

〔おまけ〕

本好きな1年生(図書室にて)

携帯端末 おはなみ・・・

4月22日(金)、2年生の教室でも図工の学習中。

花壇の花や校庭の桜をの絵を描いていますが・・・

 

先日、自分で撮影した写真をもとに描いているとのことでした。

 

それにしても、子どもの学ぶ力・身に付ける力って、すごいものですね。

美術・図工 画用紙いっぱいに・・・

4月22日(金)、1年生の図工の時間をのぞいてみると・・・

自分のかきたいものを一心にクレパスで描いています。

 

お日さま、虹、桜の木・・・

 

思い思いの世界が、画用紙いっぱいに広がっていきました。

本 なんと、「おいしい・・・」

4月22日(金)、学校司書の先生が、2年生に読み聞かせをしてくださいました。

おいしいふくやさん」(作・絵/のしさやか)という絵本です。

 

 

「はごろもや」はおいしい服屋さん。

食べ物たちが身に着ける服をあつらえるお店です。

お店には、おいしくなりたい食べ物たちが次々にやって来ますが・・・

 

えびがえび天になったり、ごもくずしがおいなりになったり、その変化に子どもたちからクスクス笑いが・・・

虫眼鏡 いたぞ、いたぞ!

4月21日(木)、4年生が校庭で何かやっていますよ。

行ってみましょう。

「春になって、動物の様子はどうなっているのかを調べているんです。」

「ほら、ここに何かの卵発見!」

 

「大きな石の下に、何かいそうだよ。」

「ゲジゲジが穴の中に逃げた!」

 

「バッタの赤ちゃんを見つけたぞ。」

「モンシロチョウが飛んでいるね。」

 

あたたかな日差しに誘われて、たくさんの生き物が活動を開始したようです。

キラキラ はじめての・・・

4月21日(木)、今日から1年生が清掃に参加しました。

白線につま先を合わせて、整列完了。

 

まず、先生が雑巾がけの仕方をやって見せます。

 

床に膝をついて、手に力を入れて雑巾がけをしてみました。

 

雑巾をかけた経験がない子がほとんどで、戸惑う様子も見られましたが、みんな一生懸命がんばっていました。

笑う 気をつけるところは・・・

4月21日(木)、2年生の算数では、筆算の仕方の学習に入りました。

ー 筆算で気をつけるところはどこでしょう?

「位をそろえるところです。」

 

ー 32+4の4はどこに書いたらよいでしょうか?

「1の位だから、2の下です。」

 

しっかり集中して学習する2年生でした。

ひらめき 九九なら分かるんだけど・・・

4月21日(木)、3年生の教室から、「九九なら分かるんだけど・・・」という声が聞こえてきました。

算数で「12×4」の計算のしかたを考えているようです。

 

「では、できる形に変えてみてもいいんですよ。」と先生。

「9×4と3×4に分けるとできそうだぞ!」

 

今までに習ったことを使って新しい課題を解決しようという姿、素敵です。

美術・図工 不思議な形の・・・

4月20日(水)、図工室で6年生が何かを作っているようです。

ー 何を作っているの?

「おもしろ筆です。」

ー それ、何?

「普通の筆ではかけない線や形がかける筆だよ。」

 

色々な材料を試しながら、世界に1本しかない筆づくりを楽しんでいました。

? 接する6つの・・・

4月20日(水)、4年生は社会科の学習中。

ー 福島県に接する県を全部探しましょう。

と先生。

 

「山形県、宮城県、・・・」

「新潟県の漢字、難しいね。」

 

地図帳とにらめっこで、探していました。

* ちなみに、福島県と接するのは、宮城県、山形県、栃木県、群馬県、茨城県、新潟県です。

病院 検診が続きます!

4月20日(水)、耳鼻科検診がありました。

 

 

校医の先生に、耳・鼻・のどの状態をていねいに診ていただきました。

 

なお、この後、歯科検診(4/26)、尿検査(5/17)、内科検診(5/25)、眼科検診(6/24)と続きます。

携帯端末 シャッター チャンス!

4月20日(水)、2年生がタブレットPCを持って校庭に出てきました。

「お花の写真を撮るんだよ。」

 

「桜の花がとってもきれいに写ったぞ。」

昨年度から継続して使っているため、思ったような写真も随分とれるようになりました。

 

次は、この写真をもとに、花の絵を描くそうです。

了解 つながりに気をつけながら・・・

4月20日(水)、5年生の教室をのぞいてみると、書写の学習の真っ最中。

ひらがなで「ふるさと」と書くようです。

めあては、点画のつながりに気をつけることです。

 

気をつけながら、筆で書きました。

 

あらためて字の形やつながりが確かめられたようですね。

会議・研修 より活発な活動目指して・・・

4月20日(水)、今年度第1回目の児童発表集会を開きました。

今回は、児童会の各委員会のめあてと、活動内容の発表です。

 

熊倉小学校には、運営・図書・保健・放送・環境・体育の6つの委員会があります。

 

各委員会の委員長・副委員長が、全校に発表しました。

児童数が減少している中、一人ひとりの活動に大いに期待が高まります。

鉛筆 全力を尽くして・・・

4月19日(火)、6年生が「全国学力・学習状況調査」に参加しました。

今年度は、国語・算数・理科の学力調査と、質問紙による学習状況調査が行われました。

 

問題を解き終えた子どもたちから、

「難しかった!」

「問題が多くて、大変だった!」

という声が聞こえてきました。

 

調査の結果は、2学期頃に公表される予定です。

鉛筆 こちらも、書き順に・・・

4月19日(火)、2年生は書写の学習中。

書き順のきまりを確かめながら、漢字の練習をしていきます。

 

「上から下へ」や「左から右へ」などを意識しながら、一画一画丁寧に書いていました。

鉛筆 5、6、7・・・

4月19日(火)、1年生の教室をのぞいてみると・・・

算数のようですね。

数字の書き方を練習していました。

 

「5」「6」「7」・・・と、先生に教わった通りに書いていきます。

 

新しく学ぶことが楽しくて仕方ないようで、みんな集中して書いていました。

 

 

〔おまけ〕

はじめての昼休み!(5年生と一緒に「だるまさんが転んだ(もどき)」)

鉛筆 書き順に気をつけて・・・

4月19日(火)、3年生は国語の学習で、新出漢字の練習中。

先生の手本を見ながら、書き順や字の形、止め、はねなどを確かめます。

 

みんなで空書きをして・・・

 

実際に書いて覚えます。

 

ちなみに、3年生では新出漢字が200字もあります。

学校だけでなく、家庭学習などでもしっかり練習してね!

朝 奉仕の心で・・・

4月19日(火)、昨日は授業参観日の繰替休業日だったので、今日が新しい1週間の始まりです。

 

先週満開だった桜も、段々散り始めました。

その様子を見つけた6年生がほうきを持って出動。

 

歩道の花びらをきれいに掃きました。

進んで行動できる姿が素敵です。

にっこり みんなで達成に向けて・・・

それぞれのクラスで、今年度の学級目標が決まりました。

 

【1学年】

「やさしくこえをかけあって みんなでいっしょにがんばろう! ふみだそう! はじめのいっぽ!」

 

【2学年】

「ともだちのいいところを見つける じぶんでかんがえる ルールをまもってさいごまでがんばる」

 

【3学年】

「友だちと仲よく助け合い 目標に向かってがんばり 下学年の お手本になる3年生」

 

【4学年】

「なかよく かがやき まえへ 進もう」

 

【5学年】

「元気パワーでみんなチャレンジ 友達思いな 心はひとつのチーム5年」

 

【6学年】

「『責任・協力・挑戦』 つくりあげよう 16のピース」

 

来年3月には、どのクラスでも目標が達成できているように、一人ひとりが意識して学校生活を送っていきましょうね。

グループ 熊っ子ファーストで!

4月17日(日)、PTA総会を開催しました。

昨年に引き続き、感染症対策として体育館に変更しました。

 

ほとんどの会員の方が出席されました。

 

議事の進め方も、短時間でできるように工夫しながらPTA各部の事業や会計等について審議を行い、承認されました。

 

 

新旧役員の交代も行われ、新年度がスタートしました。

学校と保護者、地域が一つになって、子どもたちのため、よりよい熊倉小学校を築いていくことを全員で確認しました。

 

授業参観からPTA総会まで、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきましたことに感謝申し上げます。

学校 ちょっぴり、どきどき・・・

4月17日(日)、今年度第1回目の授業参観を実施しました。

 

【第1学年:書写「えんぴつのもちかた」

 

 

【第2学年:国語「ともだちをさがそう」】

 

 

【第3学年:算数「九九を見直そう」】

 

 

【第4学年:算数「1億より大きい数を調べよう」

 

 

【第5学年:国語「漢字の成り立ち」】

 

 

【第6学年:社会「わたしたちの生活と政治」】

 

 

どのクラスにも、たくさんの保護者の方がおいでになり、子どもたちのがんばる様子を見守ってくださいました。

ちょっぴり緊張気味の熊っ子たちでしたが、それぞれの課題に一生懸命取り組みました。

 

*感染症対策へのご協力、ありがとうございました。

グループ 撮影、開始!

4月17日(日)、6年生が卒業アルバム用の写真撮影にのぞみました。

絶好の青空の下、桜も満開。

 

表紙を飾る(予定)写真が撮れたようです。

 

さて、アルバムには、今年1年間の活躍の様子を載せる予定です。

本 本、大大だぁいすき!

4月15日(金)、6年生が図書室の使い方のオリエンテーションを実施しました。

学校司書の先生から、本の分類の仕方や図書室でのマナーを教えていただき、コーナーごとにどんな本があるかを再確認しました。

 

早速本を手に取って、夢中になって読む子も・・・

 

また、週末に家で読みたい本を借りる姿も見られました。

 

携帯端末 使い方、ばっちり!

4月15日(金)、4年生は理科の学習で、ヘチマの種の観察中。

タブレットPCを使って写真を撮り、そこに種の様子を記入していきます。

 

昨年から使っているため、操作も大変スムーズでした。

 

学習のツールとして大いに活用してくださいね。

お知らせ 合言葉は、お・・・

4月15日(金)、避難訓練を実施しました。

今年度第1回目の今回は「火災発生」という想定です。

 

事前に、各学年で、訓練の目的や正しい避難の仕方を指導しました。

 

そうしているうちに、突然、非常ベルが・・・

教室の子どもたちは、放送で状況を知り、指示を待ちます。

 

「避難開始!」の合図で、クラスごとに無言で整然と避難をすることできました。

 

校長から、避難の時に大切な、

放送の指示を、静かに聞く。

落ち着いて行動する。

自分勝手な行動をしない。

という3つの確認がありました。

 

指導に来てくださった喜多方消防署の方から「」を教えていただきました。

*『』・ 押さない(避難中は前の人を押してはいけません)
 『』・ 駆け出さない(避難中は駆け出してはいけません)
 『』・ しゃべらない(避難指示が聞けなくなるのでしゃべってはいけません)
 『』・ 戻らない(どんな忘れ物があっても避難してきた場所に戻ってはいけません)
 『』・ 近寄らない(避難してきた場所に近寄ってはいけません)

 

最後に、6年生と先生方が消火器の使い方の練習をしました。

 

いざというときに備えて、大変立派な態度で訓練をすることができた熊っ子たちでした。

本 本当の意味での「春」が・・・

4月15日(金)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

いえのなかと いえのそとで」(作/レウィン・ファム、訳/ 横山和江)という絵本です。

 

しんじられないことがおこりました。

きせつがかわるちょっとまえ、そとにいたひとたちがみんないえのなかにはいってしまったのです……。

そのとき、せかいはどんなふうになったでしょう。

ひとびとはどのようにかわったでしょうか。

 

「コロナ禍を過ごす人々の様子や生活、抱える思いは共通なのだと分かりました。」

「日本だけでなく、本当に世界中で起きている事なのだとわかりました。」

 

ー 必ず春はやってくる。

そう信じたいものです。

了解 Welcome to KUMAGURA !

4月14日(木)、新しいALT(外国語指導助手)の先生がお出でになりました。

早速、6年生の授業です。

 

これまで、アメリカの方が続いていましたが、先生はニュージーランド出身だそうです。

 

外国語の学習を通して、様々な文化にも触れられますね。

 

これから、よろしくお願いします!

給食・食事 黙って・・・でも、楽しみの・・・

4月14日(木)、5年生の給食の様子をのぞいてみました。

当番が取りに行っている間、教室では机の消毒をします。

 

一人ひとり自分の給食を運んだら、「いただきます!」

飛沫防止ガードを設置しますが、食事中(マスクを取っている間)は「黙食」です。

 

ちょっぴり寂しい気もしますが、もう少しの我慢です!

学校 ここは、どこ???

4月14日(木)、1年生が生活科の学習で、学校探検をしました。

 「3階に来るの、初めて!」

 

「うわぁ楽器がたくさんあるよ!」

 

「6年生は、英語の勉強をしているぞ。」

 

「ここは、先生のお部屋だね。」

 

「保健室だよ。これは、何かな?」

 

学校中を、隅々まで見て回りました。

1年生は、すっかり熊っ子の一員です。

曇り あたたかくなると・・・

4月14日(木)、4年生が校庭に出てきました。

「春の植物の様子を観察しに来ました。」

気温のはかり方、大丈夫ですね。(曇りのため、覆いは使っていませんでした)

 

「自分で選んだ枝が、今どんな様子かを観察して記録するんだよ。」

 

熊小の桜は、満開です。

期待・ワクワク がんばっています!

4月13日(水)、3年生の教室をのぞいてみました。

国語の時間です。

「きつつきの商売」という物語を音読しています。

 

次に、登場人物や場面の様子を本文から読み取っていました。

 

担任は、3月に大学を卒業したばかりですが、今年1年間は授業を担当しながら初任者研修に励むことになります。

このような形を「OJT」といいます。

* OJTとは、On the Job Training の略で、日々の仕事を通じて、上司や先輩が、部下や後輩に対して、あるいは、教員同士が協働して、職務に必要な能力(知識・技術や技能・態度など)を育成していく過程のことを言います。

NEW お世話になります!

4月13日(水)、初任者研修の後補充(初任者が研修中に、代わりに授業を担当します)の先生が着任しました。

 

今年度、3学年担任が初任者のため、校内・校外での研修中、後補充の先生がクラスの授業を進めていきます。

1年間、よろしくお願いいたします。

鉛筆 全力を出し切って・・・

4月13日(水)、4・5・6年生が「ふくしま学力調査」を受けました。

4年生は初めて参加するので、少し緊張しているようでした。

 

 

5年生・6年生は、2度目とあって、落ち着いて問題に取り組んでいました。

 

今回は、国語、算数の2教科のほか、質問紙による学習や生活状況の調査を行いました。

問題量の多さにびっくりしながらも、時間いっぱい一生懸命がんばりました。

 

なお、今回の結果は、8月以降学校に届く予定です。

朝 今、盛りなり・・・

4月13日(水)、昨日までの暖かさで校庭の桜も満開となりました。

見事に咲きました。

 

熊っ子たちが元気に登校してきました。

しだれ桜は、もう少しで咲きそうです。

晴れ 3つの条件を満たせ!

4月12日(火)、4年生が手に何かを持って校庭に出てきました。

「理科で、気温のはかり方を習ったので、試しているんです。」

 

「日光が当たらないようにおおいをするよ。」

「1m20cm~1m50cmの高さだよ。」

「風通しの良いところではかるんだよ。」

しっかり気温がはかれたようですね。

車 右見て、左見て、もう一度右・・・

4月12日(火)、交通教室を実施しました。

 

開会式で、校長から「地区内には危険な道路もあるので、十分気をつけて自転車を運転しましょう。」と話がありました。

 

次に、6年児童に、喜多方警察署の方から「家庭の交通安全推進員」委嘱状が交付されました。

 

代表児童によるコース試走に引き続き、模擬道路で1年生は歩行訓練、2~6年生は自転車運転の練習を行いました。

 

実際に道路を歩行・走行するときも、今日学習したことをしっかり守って、事故のないようにしてくださいね。

 

今回は、喜多方警察署・交通安全協会・交通安全母の会の皆様にご指導をいただきました。

また、信号機をJA会津よつば 様よりお借りしました。

どうもありがとうございました。

?! いじめのうた?

4月12日(火)、全校集会を開きました。

 

今回は、校長講話です。

「『ぞうさん』(まど・みちお作詞)という歌を知っていますよね。その中で、『お鼻が長いのね』というのは、"君の鼻は長くて変だぞ”といういじめの言葉なんですよ。」

 

「でも、小象は『そうよ、母さんも長いのよ』と朗らかに答えます。人にも一人ひとり個性があります。互いの違う所を認め合いながら、仲良く楽しい熊倉小学校にしていきましょう。」

 

「ぞうさん」の歌詞を思い浮かべながら、自分に誇りを持つことや違いを受け入れる広い心について考えてみるのもいいかもしれませんね。

朝 見守られて・・・

4月12日(火)、朝から強い日差しが照りつけ、暑い一日となりそうです。

今朝も、本校教職員のほか、交通安全母の会の方が横断歩道で熊っ子たちを見守ってくださいました。

 

いつもありがとうございます。

鉛筆 今の憲法って・・・

4月11日(月)、6年生の教室をのぞいてみると、社会科の時間のようです。

「日本国憲法にはどのような考え方があるのか、調べていきます。」と先生。

 

「憲法と私たちのくらしには、たくさんのつながりがありますよ。」

 

難しい内容ですが、一人ひとりが具体的に、自分たちのくらしと日本国憲法のつながりについて考えていました。

! 日本の人口は・・・

4月11日(月)、4年生の算数科の時間は、「大きな数」について考えます。

3年生では「千万の位」まで学習したのですが、今回はそれを超える数が出てきました。

 

ー 日本の人口は、何と読んだらよいでしょう?

「一億二千・・・」

ー そう、「一億」という位がありますよ。

「聞いたことあります!」

 

ー では、世界の人口はどうでしょうか?

 

既習事項をもとに、スムーズに進んでいきました。

にっこり 大きくなったかな・・・

4月11日(月)、1・2・6年生の発育測定等を実施しました。

集中して注意事項を聞く子どもたち。

素晴らしいですね。

 

身長、体重、視力、聴力(1・2年)を測定・検査しました。

 

結果は、近日中に保護者の皆様にお知らせします。

笑う ひじも、ピーン!

4月11日(月)、1年生も入学して4日目、今日は初めて国語の教科書を使いました。

「こくごってどんなべんきょうかなぁ。」

「えがかいてあるよ。」

 

「発表したいときは、こうやって手を挙げるんだよ」

 

一つひとつの学習に興味を持って取り組む姿が見られました。

朝 マラソン、スタート!

4月11日(月)、新しい1週間が始まりました。

早寝早起き朝ごはん」を合言葉に、学校生活のリズムを取り戻せるようにしましょうね。

 

さて、今日から、朝のマラソンが始まりました。

10分間程度と短い時間ですが、熊っ子たちの体力づくりに効果は絶大です。

 

咲き始めた桜を見ながら、気持ちのよい汗を流しました。

汗・焦る 元気いっぱい!

4月8日(金)、体育館から元気な声が聞こえてきました。

2年生が体育で、準備運動をしていますよ。

みんな、しっかり脚が伸びていますね。

 

次は、「運動身体づくりプログラム」です。

* 福島県内の児童生徒の体力が低下傾向が続き、その対策として県内の全小学校で共通に実施するようにしている運動です。

 

体をたくさん動かし、元気いっぱいの2年生でした。

晴れ それぞれの・・・

4月8日(金)、日差しが降り注ぐあたたかな昼休みとなりました。

校庭には、たくさんの熊っ子たちが出てきて、思い思いの過ごし方をしていました。

 

桜のつぼみも随分膨らんできました。

来週初めには開花しそうです。

虫眼鏡 春の自然に・・・

4月8日(金)、3年生の理科の様子をのぞいてみると・・・

「生き物のすがた」について学習するようです。

「植物や動物の色や形、大きさなどの様子を観察しますよ。」

 

早速校庭に出て、タブレットPCを使って記録しました。

 

暖かい日が多くなってきたので、たくさん「春の自然」を見つけたようですね。

鉛筆 既習事項を生かして・・・

4月8日(金)、5年生は算数の時間です。

「小数」について考えています。

0.01(百分の一の位)までは4年生で学習したので、それをもとに0.001(千分の一の位)が新たに出てきました。

 

「2.135の5は、何が何個あるのかな?」

 

友だちと自分の考えを紹介し合いました。

 

既習事項を使って、スムーズに進んでいました。

車 安全第一!

4月7日(木)、地区児童会を開催しました。

通学班ごとに、集合場所や集合時刻、

集団登校時の歩き方などを確認しました。

 

 

さらに、今日は一斉集団下校とし、教職員が同行して通学路の安全点検を行いました。

 

保護者の皆様や地域の皆様には、「熊っ子安全見守り隊」として、いつも見守りをありがとうございます。 

キラキラ 力を合わせて・・・

4月7日(木)、縦割り清掃班の顔合わせ会(1年生を除く)を開きました。

 

 

まず、清掃担当の先生から、清掃のやり方について説明を聞きました。

 

 

その後、担当場所に移動して、早速清掃を行いました。

 

 

少ない人数なので、一人ひとりが主役です。

*1年生は、4/21から参加します。

給食・食事 楽しみだなぁ!

4月7日(木)、1年生は早速今日から給食です。

先生が分けたスープやおかずを、自分で運びました。

 

ちなみに、メニューは、

○ 食パン+りんごジャム

○ 野菜スープ

○ ハンバーグソースがけ

○ 青菜のチーズ入りサラダ

○ 牛乳

と盛りだくさんです。

 

「おいしいね!」

初日からもりもり食べて、元気いっぱいの1年生でした。

にっこり 大きくなったかな・・・

4月7日(木)、3・4・5年生の発育測定等を実施しました。

測定のしかたを養護教諭が説明しました。

みんなしっかり話を聞いていますね。

 

今回は、身長、体重、視力、聴力(3・5年)を測定・検査しました。

1・2・4学年は11日(月)に行います。

朝 朝から活発に・・・

4月7日(木)、今日から本格的に授業がスタートします。

1年生も元気に集団登校してきました。

 

2~4年生は、校庭に目立ってきた雑草取りをがんばりました。

 

その頃体育館では・・・

5・6年生が入学式の後片付けに取り組んでいました。

 

一人ひとりがそれぞれの役割を自覚し、進んで活動できる熊っ子です。

期待・ワクワク 18の輝く瞳・・・

4月6日(水)、令和4年度の入学式を行いました。

 

今年度は9名が入学しました。

担任の先生の呼名に応えて、とっても元気のよい返事ができました。

 

 

今年「先輩」となった2年生から、歓迎の言葉がありました。

 

 

これから、熊っ子の一員として、楽しい学校生活を送っていきましょうね。

 

 

〔おまけ〕

「こんな時代もあったね・・・」そう言えるのはいつの日でしょう。

期待・ワクワク スタート!!

4月6日(水)、披露式第1学期始業式を行いました。

 

今年度は4名の先生方がお出でになりました。

「よろしくお願いします!」元気にあいさつができました。

 

代表児童の歓迎の言葉でお迎えしました。

 

続く始業式では、校長先生から「①友達と仲良くしよう。 ②最後までやり抜こう。 ③コロナに負けないように体を鍛えよう。」と、話がありました。

 

そして、ドキドキの担任発表!

 

第1学年:根本 奈央 先生

第2学年:清水 元子 先生

第3学年:小山 帆香 先生

第4学年:髙橋 明江 先生

第5学年:星   裕 美 先生

第6学年:植田 健太 先生

 

今年度も、教職員一同、熊っ子のために一生懸命がんばります。

保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

笑う 熊っ子たちが戻ってきました!

4月6日(水)、令和4年度がスタートしました。

 

熊っ子たちが、元気に登校してきました。

 

 

今日から4月15日(金)までの10日間、「春の全国交通安全運動」が行われます。

通学路には、PTA役員、交通安全協会、交通安全母の会の皆さんが立って、子どもたちを見守ってくださいました。

どうもありがとうございました。

にっこり 楽しみにしているよ!

4月5日(火)、学年始休業日(春休み)も最終日となりました。

元気な熊っ子が登校してくるのを、教職員一同、首を長くして待っています。

各学年の教室の準備も完了しました。

曇り 準備、着々・・・

4月4日(月)、学年始休業日第4日目(春休みに入って12日目)です。

 

先週着任した4名の職員も、すっかり"Team KUMAGURA" の一員として新年度の準備を進めています。

今日までに2回職員会議を開き、1年間の指導方針や行事の流れなどを確認しました。

 

校舎内の掲示板や、各学年の教室の整備も進んでいます。

 

熊っ子の皆さんも、一つ上の学年での学校生活に大いに期待してくださいね。

 

 

〔おまけ〕

ゆっくりですが、春は確実に近づいているようです。

NEW 「前田丸」出航!!

4月1日(金)、新年度のスタートの日を迎えました。

4名の職員が着任し、新体制で今年度の熊倉小学校が始動しました。

 

前田 敬 校長先生(会津若松市立鶴城小学校より・昇任)

星 裕美 先生(喜多方市立第一小学校より)

小山 帆香 先生(新採用)

清水 元子 先生(喜多方市立第一小学校より・再任用)

 

新年度も、引き続き熊っ子たちのために職員一同全力でがんばってまいります。

保護者・地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。