学校日記

2019年7月の記事一覧

昼 今年は豊作・・・か

7月も最終週に入りました。

熊っ子のみなさんは、元気いっぱいに夏休みを楽しんでいることでしょう。

職員室前のグリーンカーテンはヘチマが密に育ち、立派にその役目を果たしています。

そして、たくさんの実がなっていることに気づきます。

2学期が始まる頃には、随分大きく育っていることでしょうね。

晴れ 夏はやっぱり・・・

7月26日(金)、まさに夏らしい暑い一日となりました。

熊っ子たちが「この時」を待ちかねるように次々と集まってきます。

そう、プールでの水泳指導です。

今日もたくさんの熊っ子たちで大賑わいです。

冷たい水が、とっても気持ちよさそうです。

水泳検定も実施しました。

今日は6年生2人が合格しました。

 

水泳指導は、この後7回実施する予定です。

たくさん来て、泳げるようになってくださいね!

花丸 がんばる5・6年生!

7月26日(金)、朝から強い日差しが照りつける中、続々と5・6年生の児童が集まってきました。

 

まず向かうのは、農業科で作物を栽培している畑です。

どんどん伸びる雑草を抜いていきます。(今日は「一人20本抜く」ということでした)

続いて、校庭に移動し、陸上の練習開始。

こまめに休憩・水分補給をはさみながら、練習に汗を流していました。

 

そして、終了後は冷房の効いた会議室に場所を移して、退職校長会の先生においでいただいて学習会が始まります。

自分のペースで、それぞれの課題に集中して取り組んでいました。

 

知・徳・体それぞれにがんばる5・6年生でした。

 

キラキラ 先生方も汗を・・・

7月25日(木)、先生方で校舎内外の整備作業を行いました。

トイレの清掃やワックスがけ、畑の除草など、先生方で手分けをしてスタート。

暑い中でしたが、汗を流しながら黙々と作業を進めました。

本 本日、開館!

7月25日(木)、夏休みも6日目となりました。

夏らしい暑い日が続いていますが、みなさん元気に過ごしていますか?

さて、今日は図書室を開館しています。

早速、お客さんが・・・

新しい本を借りたり、好きな本を読んだり、思い思いの時間を過ごしていました。

この後、図書室は、

8月1日(木)、8日(木)、22日(木)にも開館します。

ぜひ来てみてくださいね。

学校 夏休み中、先生方は・・・

熊っ子の皆さん、「早寝、早起き、朝ごはん」で、健康な生活をしていますか?

 

さて、「先生方は、夏休み、宿題もなくていいなぁ!」と思っている人はいませんか?

先生方は、休み中も普段通りの勤務態勢をとっています。

1学期の事務整理をしたり、2学期の授業の準備をしたり、陸上練習や水泳指導をしたり・・・と結構忙しいのです。

ただ、今日(7/24)は、日直の先生を除いて全員が小学校教育研究会という研修会に参加しています。

何か用がある場合は、職員室の日直の先生に声をかけてくださいね。

 

主(熊っ子たち)のいない教室は、静まりかえっています。

咲く花の にほうがごとく・・・

7月23日(火)、夏の暑さが戻ってくるとともに、学校の花壇の草花も一斉に成長の時を迎えています。

3年生が理科の学習で植えたホウセンカが赤や白、ピンクのきれいな花を咲かせています。

4年生が理科の学習で植えたヘチマもたくさん花が咲き、実もつけはじめました。

* 昨年は、猛暑のためなかなか実をつけず、授業に間に合うかやきもきしました。

たくさんの花に囲まれた熊倉小学校です。

晴れ 手入れが大切!

7月23日(火)、朝から強い日差しが照りつけ蒸し暑い中、陸上練習前の6年生がじょうろを持って畑に向かいました。

そして、さらに援軍が。

毎日伸び続ける雑草をむしってから、校庭へと戻って行きました。

 

連日の練習、ご苦労様。

汗・焦る 大にぎわい!!

7月22日(月)、第1回目の夏休みの水泳指導がありました。

なんと、全校児童の8割以上が参加しました。

休み中の水泳指導は、全部で10回実施する予定です。

そのうち、7月中の2回は「水泳検定」(50mを1分未満で泳げば合格)も行います。

次回以降も、積極的に参加して、たくさん泳げるようになろうね。

鉛筆 何のために学習・・・

陸上練習の汗も乾かないうちに、5・6年生は退職校長会による「学習サポート会」に参加しました。

今年も、熊倉町在住の松本先生がおいでになります。

学習会の初日にあたって、何のために学習するのか、心構えを話してくださいました。

今年は、エアコンの効いた快適な環境で学習をすることができます。

先生に質問しながら、自分のペースで学習を進めていました。

急ぎ コツを教えていただきました!

7月22日(月)、夏休みに入って3日目となりました。

熊っ子たちは、みんな元気にしていることと思います。

 

さて、今日から6・5年生の陸上練習が始まりました。

今日は、特別に会津教育事務所の小学校体育専門アドバイザーの武藏先生が来てくださいました。

クラウチングスタートの位置取りや姿勢、リレーのバトンパスのコツなどを教えていただきました。

暑い中でしたが、教えていただいたことができるようになろうと、一生懸命練習する姿が見られました。

ハート はじめての・・・

1学期も今日(7/19)でおしまい。

楽しみな夏休みの前に、子どもたちがドキドキしているのは・・・

そう、「通知票」ですね。

1年生は、小学校に入学して初めてです。

「通知票ってなあに?」

「みんなが1学期がんばったことが書いてあるよ。お家の人と一緒に見てね。」

そんな会話が交わされていた1年教室でした。

 

一方、こちらは・・・

初任者として今年赴任してきて初めて作成し、渡す通知票です。

1学期の子どもたちの様子を細かく記録していましたが、その中からどの部分を通知票に記載するか、大いに悩んだことでしょう。

渡す先生も、いただく児童も、互いにドキドキの4年教室でした。

王冠 力の限り・・・

7月19日(金)、終業式後、壮行会を開きました。

 

明日(7/20)、喜多方プラザで開催される「少年の主張喜多方市大会」

 

8月19日に、喜多方市民プールで開催される「市民水泳大会」

 

それぞれ、熊倉小学校の代表としてがんばってきてくださいね。

全校で応援していますよ。

3ツ星 みんながんばった・・・

7月19日(金)、第1学期の終業式を行いました。

校長先生から、

「みんなのめあて『』が、よくがんばれましたね。」

とおほめの言葉がありました。

また、

「夏休み中は、家族の一員として進んで手伝いをしましょう。」

「夏休みだからこそできることに取り組みましょう。」

「命を大切にし、事故やけがのない休みにしましょう。」

と、休み中のめあてについてのお話もありました。

 

3人の代表児童が、「1学期の反省と夏休みのめあて」を堂々と発表しました。

それぞれ、「~をがんばりました」と自信をもって言えて、立派でした。

 

最後に、休み中の生活・安全や健康について、担当の先生からお話がありました。

 

長い夏休みですが、1日1日を有意義に過ごし、8月26日(月)の第2学期始業式では一回り成長した姿を見せてくれることを期待しています。

星 失敗を恐れず・・・

7月18日(木)、6年生が「喜多方っ子夢実現支援事業」で、ソチパラリンピック金メダリストの鈴木猛史さんの講演会に参加しました。

パラリンピックやワールドカップでの活躍を見たことのある児童もいて、大変関心を持っての参加となりました。

 

講演を聞いての感想を紹介します。

 

「鈴木さんの話を聞いて、目標を達成するために、①失敗することを恐れず挑戦すること ②夢を応援してくれる人がいることを忘れてはいけない ということが大切だと学びました。」

 

「鈴木さんは、小学2年生の時両脚を失ったけど、チェアスキーに出会い、ソチパラリンピックで金メダルをとったと知って、これから自分もいろいろなことに挑戦し続けようと思いました。」

 

6年生にとっても、これからの人生を考えていく上で大変良い機会となりました。

了解 5年生、OKです!

今日(7/18)は、6年生が外出しているので、5年生が代理で班長を務めて縦割り清掃を進めました。

修学旅行の時にも経験しているので、落ち着いて下級生に分担なども伝えていました。

いつもより少し少ない人数でしたが、一人ひとりががんばって清掃をしていました。

笑う 元気なあいさつ!

1学期も残すところ、今日・明日の2日間となりました。

今日(7/18)は、4年生が、5・6年生に向けてあいさつ運動を行いました。

寸劇とクイズの台本は、みんな4年生が考えました。

・朝、家族と顔を合わせた時、どんなあいさつがいいの?

・横断歩道で、車が止まって待っていてくれた時、どうすればいいの?

・登校するとき、地域の方とすれ違う時、どうあいさつすればいいの?

それぞれ実演しながら、クイズ形式で5・6年生に問いかけました。

 

さて、夏休み中、このことが進んでできる熊っ子でありたいものですね。

本 ウラパン・・・

7月18日(木)、学校司書の本田先生が1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

ウラパン・オコサ」という絵本です。

1はウラパン、2はオコサ…。1と2だけでたのしく遊べる、ちょっとふしぎな数遊び絵本です。

3なら2+1で「オコサ、ウラパン」4なら2+2で「オコサ、オコサ」、5なら・・・?

 

子どもたちも、思わず一緒に声を出して「ウラパン!」「オコサ!」とやり出しました。

 

夏休み中も、図書室が開館します。

○ 7月25日(木)

○ 8月1日(木)、8日(木)、22日(木)

*いずれの日も、10:30~12:0013:00~15:30です。

たくさん借りに来てくださいね。

驚く・ビックリ こんなに伸びた!!

7月17日(水)、4年生が理科の学習で栽培しているヘチマの観察をしていました。

前回観察してから10日余り、その成長の早さにみんなびっくり。

なんと、10日間で2mほども伸びたものもありました。

昨年は猛暑のため花が咲くのが遅れたのですが、今年はたくさん咲いています。

ヘチマの収穫まで、順調に育つといいですね。

興奮・ヤッター! 全校みんなで・・・

7月17日(水)、体育委員会主催の全校ドッヂビー大会が開かれました。

縦割り清掃班ごとのトーナメント戦です。

6年生をリーダーに、1年生までみんなが楽しめる大会*となりました。

*上学年の児童は、利き腕で投げないというルールで

企画・運営の中心となった体育委員の皆さん、ご苦労様!!

イベント 未来の・・・

7月17日(水)、3年生が図工の時間に楽しそうに絵を描いていました。

「これは、未来の動物園。いろいろな動物と遊べるよ。」

「ぼくはブルドーザーが好きだから、大人になったら運転するんだ。」

「未来の家だから、今とは全然違うよ。」

自分が大人になる頃、またはもっと先を思い浮かべながら思い思い絵にあらわしていました。

「未来は、雲もカラフルだよ。」

熊っ子たちの未来は明るいです。

グループ ちりも積もれば・・・

7月17日(水)、児童集会を開きました。

今回は、環境委員会の担当です。

学校みんなで取り組んでいるベルマークについて紹介しました。

「このボールも、ベルマークで購入したものです。」

「みんなの好きなお菓子で、ベルマークのついているものはどれでしょう?」

発表の後は、感想発表です。

「ベルマークでいろいろなものが買えることがわかりました。」

「ベルマークがついているのは分かっているけど、面倒で集めていなかったけど、家の人が切ってためてくれていたことを知りました。」

 

熊倉小学校では、PTAとも協力して9月にベルマークの集計を行います。

熊っ子みんなが楽しめるようなものを購入するために使いますので、ご家庭でもぜひ協力をお願いします。

キラキラ ピッカピカの・・・Part 2

7月16日(火)、熊っ子たちが帰った後の校舎に、先生方でワックス塗りをしました。

今回は、廊下と特別教室です。

今週いっぱいで1学期もおしまいになります。

お世話になった教室などをきれいにして夏休みを迎えましょうね。

鉛筆 違いに目をつけて・・・

7月16日(火)、4学年算数科でポイント参観を実施しました。

問題は、

「こうたさん と りこさんは、60まいの色紙を二人で分けてつるを折ります。りこさんのまい数が12まい多くなるようにします。それぞれのまい数は何まいですか。」

というものです。

はじめは、

60÷2=30

30+12=42

30-12=18

と考える子が多く見られたのですが、図を使って確かめてみると・・・???

2人の差が12枚になっていないことに気づきました。

再度、近くの友だちと相談しながら、題意に沿うためにはどうしたらよいか考えていきました。

60÷2=30

30+12÷2=36

30-12÷2=24

今度は、2人の差がちゃんと12枚になりました。

子どもたちにとってはなかなか難しい問題のようでしたが、解決しようと一生懸命取り組んでいました。

晴れ みんなで力を合わせ・・・

7月16日(火)、愛校活動として全校で除草作業を行いました。

1・2年生は花壇の草を、

3・4年生は校庭の草や石を、

5・6年生は畑の草をとりました。

久しぶりの強い日差しを浴びながらの作業となりましたが、みんな一生懸命がんばりました。

注意 みんながね ルール守れば・・・

7月16日(火)から25日(木)までの10日間、「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われています。

登校時、熊倉駐在さんのほか、交通安全協会の皆さんも見守ってくださいました。

 

ちなみに、運動のスローガン(年間スローガン)は、

みんながね ルール守れば ほら笑顔

です。

事故のないみんなが笑顔の世の中になるといいですね。

バス ただいま~

4・5年生が元気に帰ってきました。

校長先生から、

「行く前にお話しした3つのことが守れましたか?」

たくさんの手が挙がりました。

 

子どもたちは、お家に帰って、たくさんの土産話をしていることでしょうね。

出張・旅行 2日間お世話になりました!

昨日(7/11)、今日(7/12)とお世話になったいわき海浜自然の家ともお別れです。

わかれのつどいで、代表児童が所の先生にお礼の言葉を述べました。

楽しかった2日間も、まもなくおしまいとなります。

学校 その頃、留守番組は・・・

4・5年生がいない間、学校では・・・

 

【1年生】お面を作った残りの紙が大変身!

 

【2年生】新聞紙を丸めてたくさん作ったよ!

 

【3年生】お楽しみ会で何をやるか相談中!

 

【6年生】靴下がきれいになったよ! 洗濯の実習中

? どこだ、どこだ・・・

宿泊学習2日目は、生憎の雨のため、海岸ウォークラリーから「室内ビンゴオリエンテーリング」に活動が変更となりました。

所内のあちこちに隠されたカードを探し出し、そこに書かれた記号から時間内にいくつビンゴが作れるかを競うゲームです。

班で協力してカードを探します。

「う~ん、ないなぁ・・・」

「どこを探そうか・・・」

特派員によれば、大苦戦中とのこと。

雨 いつもと違う・・・

7月12日(金)、ぽつぽつと小雨が降る中、今日も熊っ子たちが元気に登校してきました。

「おはようございます!」

元気なあいさつが。

「いつもより人数が少ないね。」

「4年生と5年生が宿泊学習でいないんです。」

「あぁ、そうなんだね。」

それでも、きちんと整列して登校する熊っ子たちでした。

了解 ちょっと眠いけど・・・

7月12日(金)、宿泊学習中の4・5年生も朝を迎えました。

ちょっぴり眠そうですが、すっかり布団も片付けてありますね。

この後、早速朝の清掃から活動開始!

みんな、元気いっぱいです!!

燃えろよ燃えろ・・・

長いようであっという間だった宿泊学習の1日目。

最後のプログラムは「キャンプファイア」です。

火の神と火の御子、司会者が準備OK!

やがて日も暮れ、「燃えろよ燃えろ」合唱の中、点火。

楽しい時は瞬く間に過ぎていきました。

給食・食事 おなか、ぺこぺこ・・・

海での活動を終えた4・5年生は、夕食時を迎えました。

スパゲッティが大人気!

モリモリ食べて、明日の元気を蓄えましょうね。

 

みんな元気です!

保護者の皆様、ご安心を。

目指すはU.S.・・・

4・5年生の共同作業によるいかだが堂々の完成!

大海原に向かって出航しました!!

 

一方、ボディーボード班は・・・

優雅に波乗り中!

楽しいね!!

 

特派員からの報告によれば、全員が無事帰還したとのこと。

急ぎ シャボン玉とん・・・

7月11日(木)、校庭から何やら1年生の楽しそうな声が聞こえてきました。

 

「何やっているの?」

「生活科で、シャボン玉をやるんだよ。」

はじめは上手にできなかったのですが、コツをつかんだ子が現れました。

「そっとふくとうまくできるよ。」

「たくさんできたよ!」

とっても楽しい時間となりました。

?! 大海原に漕ぎ出せるのか・・・

4・5年生は、いかだづくりの真っ最中。

班で協力して、はじめての作業をがんばっています。

このいかだで、果たして大海原に漕ぎ出すことはできるのか・・・

給食・食事 留守番組のお昼は・・・

7月11日(木)、4・5年生が宿泊学習でいないため、1・2・3・6学年はお弁当の日となりました。

【1学年】

 

【2学年】

 

【3学年】

 

【6学年】

 

1・2・3・6学年は、明日も弁当になります。ご準備をよろしくお願いします。

晴れのち曇り ここは、どこ・・・?

宿泊学習に出発した4・5年生は、「フォトラリー」で館内を探検しました。

初めての場所に興味津々です。

みんな元気で~す!

本 夏休み前にとっておきの・・・

7月11日(木)、学校司書の本田先生が6年生に読み聞かせをしてくださいました。

ウエズレーの国」という絵本です。

ウエズレーは、他の子たちとは、髪型も、好きな食べ物も、やることもちがっています。お父さんとお母さんは、「いつもひとりだけはみだしている」息子のことがちょっぴり心配です。でも本人はいたって平気。夏休みに、自分だけの文明を作るというアイディアに夢中です。

 

「その本知ってる!」

「読んだことある!」

「早く聞きたい!」

と、子どもたちの関心も最高潮。

夏休み、この本に触発された第2のウエズレーが生まれるかも!?

バス 楽しみで、早く目が覚めちゃいました!

7月11日(木)、4・5年生が宿泊学習に出発しました。

校長先生から、

・友情の心

・協力の心

・奉仕の心

を学んできてくださいと、お話がありました。

期待に胸をふくらませて、バスに乗り込みます。

たくさんの保護者の方も見送りに駆けつけてくださいました。

ちょっと天気が心配ですが、有意義な活動ができることを願っていますよ。

興奮・ヤッター! なかよく たくましく・・・

喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。

これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。

本校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。

 

併せて、児童会の運営委員会が呼びかけて、全校なかたくも実施しています。

季節を考えた工夫した用紙を準備してくれました。

クラスでのなかたくとは違って、学年をこえた友だちのよさが紹介されています。

今日(7/10)の給食の時間に、全校に紹介されました。

それにしても、よく見ていますね!

お知らせ 安全に登校していますか?

7月10日(水)、地区児童会を開きました。

学期末の今回は、1学期の集団登校の反省と夏休みの生活の確認がその内容です。

熊っ子たちは、概ね約束を守って一列に整列して登校していますが、さらに注意したい点などを出し合っていました。

また、夏休み中のラジオ体操や学習会、危険個所などの確認もしました。

楽しい夏休みも、もうすぐですね!

ハート いざという時のために・・・

7月9日(火)、授業参観後に、喜多方消防署から講師をお招きして「救急救命法講習会」を実施しました。

 

熊倉小学校の特徴は、保護者だけでなく、6年生も参加する所にあります。

胸骨圧迫法による心臓マッサージの仕方を教えていただきました。

さらに、意識がないときのために、AEDの使い方も教わりました。

人の命にかかわる大切な内容に、ちょっぴり緊張気味の6年生でした。

グループ がんばる姿を・・・

7月9日(火)、1学期末授業参観を開催しました。

平日の開催にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様においでいただきました。

 

【1学年】学級活動「はみがきじょうずかな」

 

【2学年】音楽「めざせ楽き名人」

 

【3学年】算数「わり算を考えよう」

 

 【4学年】道徳「家族の一員として」

 

【5学年】国語「立場を決めて討論をしよう」

 

【6学年】国語「問題を解決するために話し合おう」

どの学年も、集中して学習に参加する児童の様子が見られ、保護者の皆様も安心されたことと思います。

お忙しい中おいでくださいました皆様、どうもありがとうございました。

情報処理・パソコン 子どもは早い!

7月9日(火)、昨日に引き続き特別非常勤講師の先生においでいただき、4年生のプレゼンテーション資料作成の指導をしていただきました。

今日は、昨日作った画面にアニメーション効果を付け加える方法を教えていただきました。

子どもたちは、早速自分の画面で、いろいろ試していました。

それにしても、子どもたちの吸収する力はすごいですね!

あらためて驚かされました。

情報処理・パソコン すごいぞ!チャレンジ・・・

先週(7/1~7/5)は、メディア・セレクト週間でした。

 

それぞれの家庭で、親子で話し合って「挑戦するコース」を決めました。

***********************************

☆ きっぱりコース:1日中、テレビを見ない・ゲームをしない。

☆ ちょっぴりコース:テレビやゲームは1日1時間まで。

☆ ぴったりコース:夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない。

☆ ゆっくりコース:ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない。

☆ オリジナルコース:挑戦する内容を家族で話し合って決める。

***********************************

このうち、3年生は、

きっぱりコース:17%

ちょっぴりコース:25%

ぴったりコース:8%

ゆっくりコース:42%

オリジナルコース:8% 

でした。

 

いくつか感想を紹介します。

 

子「楽しいことを見つけられてよかったです。」

親「家族団らんの時間ができてよかったです。」(ちょっぴりコース)

 

子「1日だけ守れなかったので、今度のメディア(セレクト)は全部○にしたいです。」

親「みんなで会話も増えて、ゆっくりオセロなどのゲームで盛り上がりよかったです。」(オリジナルコース)

 

子「自主勉をたくさんできてよかったです。(5日間で)全部で16ページもできてよかったです。」

親「テレビもゲームもなしで過ごすことができました。自主学習がたくさんできました。」(きっぱりコース)

 

ホウセンカの花が咲いたよ!【3年/理科】

情報処理・パソコン 見る人のことを考えて・・・

7月8日(月)、4年生の総合的な学習の時間に、特別非常勤講師の先生が来て下さいました。

プレゼンテーションソフトを使って、先日(6/28)の雄国沼探検について全校生に発表できるように指導してくださいます。

子どもたちは、見る人のことを考え、文字の大きさや写真の配置などを工夫していました。

鉛筆 一生懸命考えました!

7月8日(月)、2学年の算数科でポイント参観を行いました。

今日は、(何十)+(何十)の計算はどうやってやるとよいかを考えることがめあてです。

ノートに自分の考えを書いた人は、友だちに考えを話します。

2年生なりに、考えを伝えようと一生懸命がんばる様子が見られました。

星 かなうといいなぁ!

7月7日(日)の七夕を前に、全校の願い事を下げた七夕飾りが児童玄関前に登場しました。

みんな、素敵な願い事を書いています。

保護者の皆様は、来週の授業参観の際にぜひご覧ください。

了解 挑戦!!!

7月5日(金)、今年度第1回目の水泳検定を実施しました。

今日は、2年生・4年生・6年生から8名が挑戦し、4名が合格しました。

検定はこの後、夏休みにかけて4回実施します。

合格するまで何回でも挑戦できますので、ぜひがんばってくださいね!

会議・研修 何が原因なの???

7月5日(金)、6年生の体育(保健)で、「病気の起こり方」について学習しました。

今回は、特に「がん」という病気に焦点を当て、その原因を一人ひとりに考えさせました。

がんという病気について知っていることや事実(罹患率など)確認した後、がんの原因が何によるものかを班で話し合いました。

話し合いの結果を発表し合う中で、がんの原因は一つではなく人の生活行動や環境、体の抵抗力など様々なものが関わり合っていることに気づきました。

次は、本時で出された疑問や、がんを含む様々な病気の予防などについて学習する予定です。

驚く・ビックリ こんなに育ったの!!

7月5日(金)、4年生が理科の学習で自分たちが植えたヘチマの観察をしました。

 

花壇に移植した1か月前(6/4)は、こんなだったのですが・・・

 

今日は、

自分の背の2倍以上にも育っていることにびっくり!

1枚1枚の葉も、自分の手の平よりも大きく育っていました。

また、なぞの物体(?)も発見しました。

これは、何なのか、これからが楽しみですね。 

キラキラ ピッカピカの・・・

7月4日(木)、熊っ子たちが帰った放課後、先生方がモップを持って教室に向かいます。

みんなで協力して、教室や階段のワックス塗りを行いました。

明日朝、登校してきた熊っ子たちはピッカピカになった教室に驚くことでしょうね!

晴れのち曇り 葉が茂ってきたよ!

7月4日(木)、4年生が理科の学習で校庭のサクラの木を観察していました。

いつも、観察の最初は気温をはかります。

「26℃だよ。」

昨夜からの雨もあがって、蒸し暑くなってきたようです。

4月から続けて観察してきたサクラの枝がどのようになっているかを記録しました。

「葉がずいぶんふえたよ。」

「緑色がこくなったね。」

気温が高くなってからの様子と、春の頃の様子との比較をしていました。

本 熊小も満開です!

今日(7/4)で、図書室の「本を読んでニッコウキスゲをさかせよう!」が終わりました。

図書委員から、全校にその総数が発表されました。

「ニッコウキスゲは207個です。去年よりも増えました。」

みんなから拍手が起きました。

雄国沼は今が最盛期だそうですが、熊小のニッコウキスゲも満開です!

本 あたりまえのことを・・・

7月4日(木)、いつもは読み聞かせの日ですが、今日は学校司書の本田先生がブックトークをしてくださいました。

今回は、読書感想文全国コンクールの課題図書(中学年の部)の紹介です。

本田先生によれば、今年の課題図書を読んで思い浮かんだ言葉は「あたりまえのことを乗り越えていこう!」だそうです。

 

課題図書は4冊あります。

 しゅんかん図鑑

かみさまにあいたい

子ぶたのトリュフ

一番子どもたちが注目したのが・・・

ハチごはん」という本です。

岐阜県の郷土料理のひとつに、「ヘボの甘露煮」というものがあります。「ヘボ」とはこの地方の呼び名で、クロスズメバチという種類のハチです。ハチを食べると聞くとおどろくかもしれませんが、むかしから、日本各地や世界中で、虫は食べられてきました。日本の一部の地域では、今も、季節のごちそうとして虫を食べているのです。いったい、どんなふうに虫を食べているのでしょうか。

 夏休みなどに、ぜひ読んでみてくださいね。

鉛筆 1つ、いや、2つ上を目指して・・・

7月3日(水)、「学びのスタンダード学校訪問」がありました。

今回は、6学年の算数の授業を、校内外の先生方と県教育庁の指導主事の先生で参観しました。

本時は、三角柱の体積の求め方を考えることが目標です。

始まる前から、前の時間の学習を思い出しながら課題を解決しようと話し合う子どもたちの姿が見られました。

授業が始まると、友達同士で相談をしたり、自分で考えたりし、考えをまとめていきます。

そして、みんなで考えを発表したり、疑問を出し合ったりし、目標に迫っていきます。

先生が想定した以上の考えが出され、話し合いは大変盛り上がりました。

 

授業の後は、先生方で研究協議会を開催しました。

授業を振り返って、成果と課題を話し合いました。

今日参観した授業を通して、それぞれの先生方が自分自身を振り返り、明日からの改善を確認しました。

大変有意義な研修の機会となりました。

晴れ 知らない熊倉・・・

7月3日(水)、2年生が生活科の学習でまちたんけんに出かけました。

「ここは、わたしの通学路だよ。」

「ぼくは、別の地区だから、よくわからないよ。」

畳をつくる工場では、原料や作り方を教えていただきました。

「い草は初めて聞きました。」

公民館では、館長さんが質問に答えてくださいました。

「公民館はどんなお仕事をしているのですか。」

郵便局では、局長さんが郵便局の仕事について詳しく教えてくださいました。

「熊倉町の全部(500軒以上)を、1人で手紙を配達しているんだよ。」ということをお聞きしてびっくり。普段行ったことがないところへも自分たちで地図を見て探検しました。

新たな発見がたくさんあったようです。

 

お忙しい中、子どもたちにていねいに接してくださいました熊倉町の皆様、どうもありがとうございました。

音楽 聞く人のことを考えて・・・

7月3日(水)、発表集会がありました。

今日発表するのは2年生です。

何を発表するのでしょうか?

「音楽で学習した『こいぬのビンゴ』を歌います。」

とってもきれいな歌声ですね。

「もう一度歌いますが、最初と違うところがあります。」

今度は、反対から歌ったんですね。

「次に、国語で学習したタンポポについてクイズを出します。

タンポポの根は1m以上伸びることがある。○でしょうか×でしょうか。」

う~ん、難しいね!

終わった後、たくさんの手が挙がり、感想を発表してくれました。

先生からも「聞いてもらうための工夫がある発表でした。」とお褒めの言葉がありました。

グループ 児童・生徒の活動のために・・・

7月2日(火)、この夏休み中に熊倉小学校と第三中学校合同で行う資源回収についての説明会を開催しました。

夕方のお忙しい時間にもかかわらず、たくさんの関係者のみなさんが参加してくださいました。

資源回収は8月18日(日)に行います。

回収するものや方法等につきましては、夏休み前に各家庭に文書でお知らせいたします。

この収益金は、熊小・三中の児童・生徒の活動に使わせていただくことになっています。

地区の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

給食・食事 朝ごはんが大切です!

先週(6/24~6/30)は、「朝食を見直そう週間」でした。

各家庭に‶朝食チェックカード”を配付し、朝食の様子を確認していただきました。

それを見ると、主食・主菜・副菜・汁物などをバランスよくとっている子も多かった一方、主食と汁物だけなど偏った子もかなりいることがわかりました。

 

チェックカードから、保護者の声をいくつか紹介します。

******************************************************

☆ 食べたり食べなかったりすることがあるので、毎日同じリズムで生活することを心がけさせたいなと思いました。

 

☆ なかなか朝から副菜をとるということが難しく、×が多くついてしまいました。もう一度、朝食についてちゃんと考えたいと思いました。

 

☆ 苦手な野菜もがんばって食べていました。

 

☆ 毎日「朝ごはん」しっかり食べています。すてき!

 

☆ みそ汁の具のようにやわらかい野菜は食べますが、サラダとかおひたしなどの副菜はなかなか自分から食べることはないので、調理の仕方など工夫して、野菜をたくさん食べられるようにしていきたい。

******************************************************

朝食は、睡眠中に下がった体温を上昇させ、脳にエネルギーを補給するなど、午前中の活動の源となる大切な食事です。

この機会に、朝食について見直しをしてみませんか。

 

昨日(7/1)の給食風景

? 難問です!

7月2日(火)、今日は4年生の校外学習の予備日のため、お弁当の日でした。

でも、いつもとちょっと違います。

給食の時のように、放送委員会で学年対抗のクイズを企画したのです。

こんな問題が出題されました。

「テスト前におすすめの、記憶力が良くなる食べ物とは?

 ①大豆  ②クルミ  ③ピーナッツ」

「風邪予防に効果がある果物はどれ?

 ①ぶどう  ②りんご  ③みかん」

1年生教室では、みんなで考えて答えていました。

楽しい企画をありがとう!

虫眼鏡 どんなところをすみかに?

7月1日(月)、3年生が校庭で何かを探しています。

「理科の学習で、昆虫などの動物がどんなところをすみかにしているのか、調べているんだよ。」

「ダンゴムシは大きな石の下にいたよ。」

「バッタは草むらにいっぱいいたよ。」

「次の時間に、なぜそこにいたかをみんなで考えるんだよ。」

自然が大好きな3年生たちでした。

情報処理・パソコン 自ら選択し、実践していける力を

熊倉小学校では、7月1日(月)から5日(金)まで「メディア・セレクト週間」を実施します。

この取り組みの目的は、

○ スクリーン漬けからの脱却を目指す。

○ メディアとの関わり方を自ら選択し、実践していける力を身に付ける。

などです。

先週末に各家庭に配付したカードをもとにチャレンジするコースや計画を家族で話し合って決め、今週1週間取り組みます。

家族の団らんや読書、手伝いなど、有意義な時間の使い方を工夫してみてください。

なお、チャレンジカードは、7月8日(月)に各学級担任へ提出してください。

社会科で、見学学習のまとめの新聞を作成中(4年生)

雑草に負けるな!

今日から7月、1学期の授業日も14日余りとなりました。

各クラスでは、これまで学習したことのまとめに力を入れていきます。

 

今朝(7/1)は、畑に行って除草をする子どもたちがたくさんいました。

昨日までの降雨で、雑草が随分増えました。

植えた作物がしっかり育つように、ていねいに雑草を取っていました。

秋の収穫が楽しみですね。