学校日記

2019年9月の記事一覧

グループ 同じ方向を向いて・・・

9月30日(月)、第三中学校区幼保・小・中交流会の後半は、先生方が一堂に会しての情報交換会です。

第三中、第三小、関柴小、熊倉小、第四こども園、東町のびやか保育園、駒形こども園から56名もの先生方が参加してくださいました。

これまで第三中学校区で共通に実践していることについて、各校から報告をしていただきました。

最後は、幼・小・中の連携とスムーズな接続について、各校の実態などを交えて意見交換をしました。

 

短い時間ではありましたが、大変有意義な時間となりました。

お忙しい中にもかかわらずおいでくださり熱心に協議していただいた先生方、どうもありがとうございました。この会をきっかけに、三中学区の先生方の連携を深め、子どもたちをよりよく育てていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

学校 熊っ子たちのがんばる姿を・・・

9月30日(月)、喜多方第三中学校区幼保・小・中交流会が、熊倉小学校を会場に行われました。

初めに授業の様子を参観していただきました。

《1学年》国語「サラダでげんき」

 

《2学年》国語「ありがとうをつたえよう」

 

《3学年》算数「大きい数のわり算を考えよう」

 

《4学年》算数「わり算の筆算」

 

《5学年》算数「比べ方を考えよう」

 

《6学年》算数「拡大図と縮図」

 

たくさんの先生方が参観される中、普段の授業参観とは違った緊張感を感じながらも、一生懸命がんばる熊っ子たちでした。

花丸 気持ちをひとつに!

9月28日(土)に、押切川スポーツ広場で行われ、熊倉小学校から4チームが参加しました。

中でも、3・4年生女子の部に出場した「ミラクル熊っ子ガールズ」チームは準優勝と好成績でした。

 

「スーパーくまぐらチーム」(1・2年生)

 

「とっきゅう くまっこガールズ」チーム(1・2年生)

 

「くまっこファイヤーズ」チーム(3・4年男子)

 

惜しくも入賞を果たせなかったチームも、最後の一人までしっかりとたすきをつないで、走りぬきました。

 

応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様、どうもありがとうございました。

ルールを守って・・・

9月27日(金)、初任者研修の一環で、初任者の先生が5・6年の体育科の授業を参観しました。

サッカー(ゴール型ゲーム)の学習で、初めにパスの練習です。

練習する場の設定や、児童への指示の仕方、励ましの声のかけ方など学ぶところが満載です。

後半は、どうすればうまくパスが通るかをチームごとに作戦を立て、ゲーム開始。

子どもたちは、ルールを守って、ゲームを楽しんでいました。

音楽 どっこいしょ!!

11月2日に行われる「熊っ子まつり」に向けて、密かに準備が始まったという情報を入手しました。

多目的室で、地域の方を講師に、今日(9/27)「よさこいソーラン」を練習していたクラスを発見!

とってもノリのよい曲に合わせて、教えていただいた通りに元気よく踊っていました。

さて、どの学年かは・・・当日のお楽しみ!

晴れ でっかくなったなぁ!

9月27日(金)、4年生が、理科の学習で育てているヘチマの観察をしていました。

気温を測って、観察開始。

このところ、すっかり大きくなったヘチマの実にびっくり。

観察記録をとっていました。

中には、枯れて種を下に落としていた実も見つけました。

星 すべては子どもたちのために・・・

9月26日(木)、PTAの総務厚生部が中心となって、ベルマークの集計作業を行いました。

PTA役員さん、各部長さんも応援に駆けつけてくださいました。

とっても小さなマークを1枚1枚分類し、数えていきます。

大変細かい作業ですが、1枚1枚が子どもたちの活動に有効に使われるので、根気強く進めてくださいました。

 

集計後は、早速ベルマーク教育助成財団に送られます。

ご協力くださった皆様、どうもありがとうございました。

ピース 本日なわなう!

9月26日(木)、授業参観後にPTA教養部主催の「さわやか学級」が開かれました。

今年は・・・

何と「縄ない」です。

講師は、児童のお父さん、おじいちゃん、おばあちゃんです。

5・6年生を中心に、全校から希望する児童が参加しました。

ほとんどの子が初めての体験なので、一からていねいに教えていただきました。

お父さん、お母さんも夢中になって・・・

先生やALTも、上手にできました。

 

大昔から伝わる縄のない方を、みんなで体験することができ、大変有意義な時間となりました。

素晴らしい企画を立ててくださったPTA教養部の皆様どうもありがとうございました。

音楽 お家の方も一緒に・・・

9月26日(木)、授業参観がありました。

《1年》生活科:「おもちゃをつくろう」

身近な材料で、ぐにゃぐにゃだこを作りました。

 

《2年》生活科:「うごくおもちゃをつくろう」

自分が作った動くおもちゃで、友だちと一緒に遊びました。

 

《3年》学級活動:「わくわくお楽しみ会をしよう」

お家の方にも楽しんでもらえるように、クイズや遊びを工夫しました。

 

《4年》音楽:「おはやしのリズムやせんりつで遊ぼう」

お家の方も一緒になって、野菜の名まえを言いながらリズム打ちをしました。

 

《5年》家庭科:「手ぬいのよさを生かそう」

針と糸を使って、ポケットティシュ作りに挑戦しました。

 

《6年》家庭科:「工夫して作ろう」

手縫いやミシン縫いで、枕作りに取り組みました。

 

今回は、お家の方と一緒の活動が随所に見られました。

ご参加くださいました皆様、どうもありがとうございました。

給食・食事 いつもと違うね!

9月26日(木)、給食試食会が行われました。

お家の方も一緒に「いただきま~す!」

今日は、35名もの方が参加してくださいました。

学校給食センターの栄養士さんが、給食についてお話をしてくださいました。

 

いつも以上においしくいただきました!

晴れ あれ、短くなったよ!

9月26日(木)、雲も少なく、太陽の光が降り注ぐ気持ちのよい日となりました。

外からにぎやかな声が聞こえてきます。

3年生のようです。

「カラーコーンを並べて何をやっているの。」

「理科の学習で、影が動くかを調べるんだよ。」

時間まで、遮光プレートを使って、太陽が動くかを調べていました。

10分後・・・

「さっきつないだ影が、短くなったよ!」

「さあ、なぜかな?」

この次は、もっと長い時間で影の動きを調べていきます。

本 秋の夜長に・・・

9月26日(木)、学校司書の本田先生が、5・6年生におすすめの本を紹介してくださいました。

今回のテーマは「‶今”という時間」です。

3冊の本を紹介してくださいました。

「見つけよう ぼくのわたしの 座右の銘」・・・未来に生きる子どもたちが、何かに挑戦したり、道に迷ったり…様々なハードルに直面する時、心の栄養源として生涯の『座右の銘』になりうる言葉がたくさん載っています。

 

「モモ」・・・時間どろぼうとぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語。時間に追われ、人間本来の生き方を忘れてしまっている現代の私たちに、風変りな少女モモが時間の真の意味を気づかせてくれます。

 

「チームふたり」・・・東小の卓球部6年キャプテンの大地。小学校で最後の大会に向けて練習に励みますが、そのダブルスのペアは、意外にも5年生の純とでした。最強のダブルスを目指していたのに、と消沈する大地ですが・・・ 

このように1冊1冊をブックトークで取り上げていただくと、「ぜひ読んでみたい!」という気持ちになりますね。

学校 4月を楽しみに・・・

9月25日(水)、令和2年度に入学予定者の「就学時健康診断」が行われました。

内科・歯科・聴力・視力などの検診を行いました。

その間、保護者の皆様には「家庭教育講座」を受講していただきました。

 

来年度、熊倉小学校には10名が入学を予定しています。

皆さんが元気に入学してくるのを、在校生も先生方も、みんな楽しみにしていますよ!

晴れ 様子が随分変わったね!

9月25日(水)、4年生が理科の学習でサクラの様子を観察しました。

春からずっと観察してきた木の様子が、涼しくなってどうなっているかを調べました。

夏には青々と茂っていた葉も、色が変わったり落ち葉となったりしていました。

そんな様子から、子どもたちは季節の移ろいを感じ取っていたようです。

了解 「あ・は・も」の「は」

9月25日(水)、全校朝の会がありました。

今朝は、校長先生のお話がメインです。

熊倉小学校で力を入れている「(いさつ)・(っぴょう)・(くひょう)」、特に「」についてでした。

相手に伝わる話し方の3つのポイント☆について、具体的な場面を例に話してくださいました。

 ☆ 声の大きさ

 ☆ 伝えたい人の方を向く

 ☆ 聞く人もしっかり聴く

 

後半は、今月の歌「ビリーブ」を全校で歌いました。

♫アイ・ビリーブ・イン・フューチャー

* この曲は、熊っ子まつりで披露する計画です。

虫眼鏡 中は、こうなっているんだね!

9月24日(火)、3年生が社会科の見学学習でスーパーマーケットに行ってきました。

入口で、「このマーク、知っているよ!」「教科書にあったよね。」

案内してくださるお店の方に、「よろしくお願いします!」

売り場はもちろん、普段買い物では入ることのできないバックヤードも見せていただきました。

「初めて入った!!」「ここでパックにつめているんだね!」

最後は、お楽しみの買い物タイム。「お母さんに、麦茶を買ってきてって頼まれたの。」

 

子どもたちには、よい勉強となりました。

お忙しい中ていねいに対応してくださいましたヨークベニマル喜多方店の皆様、どうもありがとうございました。

キラキラ たすきをつないで・・・

9月28日(土)に予定されている「喜多方こども駅伝大会」に向けて、練習も大詰めを迎えました。

熊倉小学校からは、1~4年生の4チームがエントリーしています。

一本のたすきをつないで、ゴール目指して全員が一生懸命がんばっています。

当日は、ぜひ押切川スポーツ広場で応援をしてみませんか。

注意 ルール守れば・・・

9月21日(土)から30日(月)まで、秋の全国交通安全運動が行われています。

今朝(9/24)も、交通安全母の会の皆さんが横断歩道などに立って、子どもたちの見守りをしてくださいました。

みんながね ルール守れば ほら笑顔」がスローガンです。

熊っ子一人ひとりが交通ルールを守り、事故のない毎日を送っていけるよう、学校でも指導してまいります。

ハート だれが正しい・・・?

9月20日(金)、初任者研修の一環として特別の教科道徳科の研究授業を行いました。

「友達が泣いている」という教科書の文章をもとに、‶いじめ”について話し合いました。

泣いていたAさんの周囲にいた友だちの言動をどう思うか隣同士で話し合いました。

そして、小グループになり、正しくないことを言っている人に、どう声をかければよいかを実際にやってみました。

正しいと判断したことは自信をもって行える熊っ子が一人でも多くなるようにという先生の願いが伝わってくる授業でした。

お知らせ 後に続け!

9月20日(金)、臨時全校集会を開きました。

メインは、18日に行われた市陸上大会の賞状伝達です。

入賞した児童はもちろん、惜しくも入賞しなかった児童も、全員が自分の力の限りがんばりました。

校長先生から、

「6年生の皆さんは、本当によくがんばりました。

先生方のご指導を素直に聞いて、しっかり練習した成果です。

大会では、アクシデントがあってもあきらめないで最後まで走りぬいたことが素晴らしかったです。

5年生以下の皆さんも、この先輩たちの姿を見習ってください。」

と、お話がありました。

本 自分の身は自分で・・・

9月19日(木)、学校司書の本田先生が、3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

千葉県を中心に、いまだ台風15号の被害が続いていますが、子どもたちに台風や気象に関心をもってもらいたいという願いから、「ささやくかぜ うずまくかぜ」(かこ さとし著)という本を読んでくださいました。

山や海はどうしてできたのか、なぜ雲ができたり雨や雪がふるのか、 台風がきたり地震、火山がばくはつするのは?
自然や地球には、ふしぎや、おどろきがいっぱい。
動き、生きている自然と地球のひみつを、わかりやすく描く、子どものための自然と地球の絵本です。

さらに、「防災教室」という本も紹介してくださいました。

学校で、また、通学路で突然地震が起こったら・・・

大きな台風が近づいてきたら・・・

どうしたら自分の身を守れるのかが具体的にわかる本でした。

災害は忘れたころにやってくる

常に意識して生活してほしいと思います。

ピース 新たな目標に向かって・・・

9月19日(木)、6年生は陸上大会を終え、新たな目標に向かって走り出しました。

昨日の大活躍に、1~5年生も大きな拍手をおくっていました。

そして、次の目標(こども駅伝大会や校内マラソン大会)に向けて、1~5年生も後を追って走っていました。

がんばれ、熊っ子!!

王冠 熊倉旋風、巻き起こす!!

9月18日(水)、市小学校陸上競技大会で、6年生は大活躍でした。

女子 100m 第1位

女子 800m 第1位

男子 1000m 第2位

男子 走り高跳び 第3位

女子 走り幅跳び 第3位

男子 80mハードル走 第4位

女子 走り幅跳び 第5位

男子 4×100mリレー 第5位

女子 走り高跳び 第7位

惜しくも入賞しなかった児童も、全力を尽くして最後まで競技しました。

6年生のみなさん、本当にがんばりましたね!

また、テント運搬や設営、子どもたちの見守りなど、保護者の皆様方には大変お世話になりました。どうもありがとうございました。

バス いざ、出陣!

9月18日(水)、6年生14人が市小学校陸上大会に向けて元気に出発しました。

 

ちょっと天候が心配ですが、自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。

晴れのち曇り 出てこい、太陽!!

9月17日(火)、3年生が校庭に出てきました。

「何やっているの?」

「理科の学習で、かげふみをするんです。」

太陽が雲から出たのを見計らって、スタート!

「影はどっちにできるの?」

「太陽はどこにあるの?」

考えながらも、楽しむ3年生。

かげつなぎにも挑戦。

「ほら、太陽があそこにあるよ!」

これから、太陽の向きとかげの向きの学習が始まります。

虫眼鏡 奉仕の心で・・・

9月17日(火)、昼休みに、4~6年がベルマークの整理を手伝ってくれました。

各クラスで集めたり、夏休み中の資源回収の際に持ってきていただいたりしたものを、形を切り、番号別に整理しました。

大変細かい作業でしたが、集中して取り組んでいました。

 

なお、今回整理したベルマークは、今月26日にPTA総務厚生部の皆さんを中心に集計し、児童の活動に有意義に活用していく計画です。

ピース 熊小ファイト~オ~!!

9月17日(火)、明日(8/18)の市小学校陸上大会に向けて、全校で壮行会を開きました。

6年生一人ひとりが、自分の出場種目と決意を披露しました。

校長先生から「自分の目標達成に向けて、本気でがんばってきてください!」と激励の言葉がありました。

在校生代表からも「自己ベストを出せるようにがんばってください!」とエールがおくられました。

最後に、5年生が応援団となり、全校で応援をしました。

明日は、これまで練習してきたことを出し切って、がんばってくださいね。

グループ 早くも・・・

9月13日(金)、今日は十五夜。

きれいなお月さまが見えるといいですね。

 

クラブ活動の時間に、卒業アルバム用の写真撮影が行われていました。

卒業式まで半年余り・・・

時は確実に進んでいきます。

バス 分ければ・・・②

4年生は、次に、「荒川産業㈱」を訪れました。

すてきな歓迎プレートに感激!

ビン類や缶、紙類はもちろん、アルミサッシや鉄骨など実にたくさんのものを分別し、リサイクルしていることにびっくり!

自分たちが持って行ったペットボトルや空き缶も、リサイクル!

最後は、「くるりんこミュージアム」で、リサイクルでどのようなものに生まれ変わるのかを教えていただきました。

「混ぜればごみ、分ければ資源」

このことが実感を持って学べました。

 

児童の感想を紹介します。

「私が一番学んだことは、リサイクルすることがとても大切だということです。ペットボトルがTシャツに生まれかわるなんて知りませんでした。」

「リサイクルできるものが、こんなにあるんだなぁと思いました。これからは、ペットボトルなどをあらって出そうと思いました。」

「ペットボトルの中に、ぜんぜんちがう物をまぜている人もいて、ざんねんに思いました。私たちもこれから気をつけて、荒川産業のみなさんにめいわくがかからないようにしたいです。」

 

本日は、お忙しい中にもかかわらずていねいに説明・案内してくださいました環境センター山都工場の齋藤様、荒川産業㈱の鱒淵様、どうもありがとうございました。

バス 混ぜれば・・・①

9月13日(金)、4年生が社会科の見学学習に出かけました。

最初は、「環境センター山都工場」です。

工場の方に、ごみ処理の概要を教えていただきました。

次に、制御室を見せていただきました。

今、ごみがどんな状態か一目でわかることにびっくり。

そして、ごみをつかむ大きなクレーンにもびっくり。

「UFOキャッチャーみたい!」

最後は、粗大ごみの処理場も見せていただきました。

ここだけでも、1年間に18000トン以上のごみを処理していることに、またまたびっくり。

自分の家から出たごみがどのように処理されるのか、また、いかに環境に配慮して処理されているのかがよくわかった見学学習となりました。

ピース 調子は上々!

9月12日(木)、押切川スポーツ広場で6年生が陸上練習を行いました。

18日に開催される「市小学校陸上競技大会」前、最後の会場練習です。

前半、毎日のように降る雨のおかげで思うような練習ができませんでしたが、このところの晴天で土の上での練習ができるようになり、調子が上がってきました。

他校のライバルたちを横目に、それぞれの種目に分かれて練習に励みました。

大会では、持てる力を十二分に発揮してくれることを願っています。

 

これまで3回の会場練習では、6学年の保護者の皆さんに送迎をしていただきました。

どうもありがとうございました。

禁止 ルールを守って!

9月12日(木)、今年度第2回目の交通安全教室を実施しました。

校長先生から、「春の交通安全教室で教えていただいたことをよく思い出して、正しい交通ルールで自転車の運転をしましょう。」とお話がありました。

早速、実技練習を行いました。

3~6年生は、実際の道路での練習です。

1・2年生は、校庭の模擬道路で練習しました。

今回も、喜多方警察署熊倉駐在所のお巡りさん、交通安全協会熊倉分会のみなさん、熊倉町交通安全母の会のみなさんにご指導をいただきました。

どうもありがとうございました。

本 9月にぴったりの・・・

9月12日(木)、学校司書の本田先生が1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

9月にちなんだ本ということで、1冊目は「もったいないばあさん」(16日が敬老の日)です。

「もったいない」って、どういう意味?
きょうも あの ばあさんが やって きた――もったいない こと して ないかい?

強烈なキャラクターに熊っ子たちもびっくり。

 

2冊目は、「お月さまって、どんなあじ」(13日が十五夜)です。

お月さまを一口かじってみたいという動物たちが次々に自分の背中に他の動物をのせていきます。そして、とうとう…。

意外な展開に、ドキドキ!

 

今日は随分涼しくなりました。

落ち着いて読書もいいですね。

王冠 がんばる熊っ子たち!

9月11日(水)、賞状の伝達を行いました。

今回は、

「校内水泳記録会(新記録)」・・・なんと延べ19種目!

「耶麻地区小学校理科研究物展」・・・準特選が3人!

「全会津小学生リレーカーニバル」・・・決勝進出!!

 

熊っ子の活躍は続く・・・

 

本 うわぁ、本がいっぱい!

9月11日(水)、2年生が生活科の学習で喜多方市立図書館を訪れました。

図書館について説明をしていただきました。

「図書館は1913年に最初にできたんだって。」

「123,348冊も本があるって教えてもらったよ。」

学校に帰ってきた2年生が、興奮気味に教えてくれました。

今日は、実際に図書館にある本を借りる体験もしました。

学校の図書館よりもたくさん本があってうれしい反面、選ぶのも苦労した子もいたようです。

 

今度は、家の人と一緒にゆっくり行ってみてはどうでしょうか。

ひらめき 自分の考えを進んで表現する1年生!

9月11日(水)、1学年の算数科で研究授業を行いました。

「3つのかずのけいさん」という学習で、今日は5-3+4はどのように計算をすればよいのかを考えることがねらいです。

発表用のホワイトボードに自分の考えを書き、隣の友だちと意見交換をしました。

さらに、クラス全体で考えの交流を進めました。

自分の考えを進んで発表しようという意欲に満ちた1時間でした。

1年生も確実に成長していますね。

ハート あいさつで 素敵な一日・・・

9月11日(水)、全校朝の会がありました。

校長先生が、「あいさつ」はなぜするのかと全校に問いかけられました。

子どもたちから、

・相手の人に良い気持ちになってもらうため

・自分も気持ちよくなるから

などの声があがりました。

 

校長先生は、

心をこめるという意味で=「さつ」

出会いの意味で=「さつ」

相手を思いやるという意味で=「さつ」

という字を考えてみたと話してくださいました。

さて、熊っ子のみなさんはどの気持ちであいさつをしていますか?

花丸 相手の目を見て・・・

熊倉小学校では、「」を合言葉に、1日1日の学校生活を大切にしています。

授業や行事などで、それぞれを伸ばす取り組みを続けています。

 

今月(9月)は3年生が中心となって「いさつ」週間を実施します。

今日(9/10)は1年教室を訪れ、どんなあいさつがよいのか、寸劇やクイズを交えて呼びかけました。

あいさつしないと「あいさつビーム!」

 

「通り過ぎるとき、相手の目を見ないと気づかれないよ!」

 

ちなみに、朝登校してきた熊っ子たちは、職員室の前を通る時、中の先生方に向かい立ち止まって「おはようございます!」と元気にあいさつをしていきます。

 

急ぎ 始動!

9月28日(土)に開催される「第6回 喜多方こども駅伝大会」に向け、出場希望者による練習を今日(9/10)から始めました。

今回は、1~4年生を中心に、積極的に出場を希望する子どもたちが集まりました。

短い期間ですが、ゴールまでたすきをつなげることができるよう、練習を頑張らせたいと思います。

驚く・ビックリ 迫力ある舞台に圧倒!

9月9日(月)、今年度の視聴覚教室として、劇団風の子関西の皆さんによる「風の少年シナド」を鑑賞しました。

風と話ができる不思議な力を持った少年シナドが、親友のアシナとともに「命の扇」を取り返すために山姥のもとに向かいます。

いつもの体育館がいにしえの世界(縄文から弥生にかけてを想定)に大変身。

6名の役者さんたちの熱演に熊っ子たちも圧倒されたようでした。

代表児童が「迫力ある劇を見ることができて、大変良かったです。」と感想を発表しました。

 

一時は台風で開催が危ぶまれましたが、無事開催することができました。

劇団風の子関西の皆さん、大変素晴らしい機会をプレゼントしてくださいましてどうもありがとうございました。

お知らせ 一人ひとりが全力を出し切って・・・

9月8日(日)、あいづ陸上競技場にて「第23回全会津小学生リレーカーニバルが開催され、熊倉小学校からも6年生9名が参加しました。

男子、女子ともに、リレーおよび100mに出場し、いずれも自己ベストをマークしました。

これまで、雨の影響であまり練習ができなかったので、これから挽回しようと子どもたちの意気もあがってきました。

 

強い日差しが照りつける大変暑い中での大会となりましたが、保護者の皆様のご協力と応援により選手たちは持てる力を十二分に発揮することができました。

どうもありがとうございました。

注意 【重要】台風15号接近に伴う対応について

福島地方気象台によると、台風15号の進路によっては、福島県においても大きな影響があるとの気象予報が出ています。

 

つきましては、会津地方では9月9日(月)に最接近との予報が出ていますので、次のように対応します。

**************************************************************************************************** 

1.9日(月)を臨時休校にするかどうか、8日(日)に市教育委員会で判断し、決定します。

2.判断が出ましたら、「熊小安心メール」でお知らせします。

3.9日(月)が授業日(登校日)の場合、給食はありませんので、必ず弁当を持たせて下さい。また、風雨が通常より強く、徒歩で登校するのは危険だと保護者の皆様が判断された場合、保護者・祖父母等による送迎をお願いします。

 ****************************************************************************************************

 なお、上記と状況が変わった場合は、その都度「熊小安心メール」にてご連絡いたします。

台風への備えが完了!

ハート 思いやりの心・・・

9月6日(金)、初任者研修の一環で、3学年道徳科の師範授業を行いました。

「新かん線で」という教材文をもとに、親切な行為を進んで行うことができる態度を養うことがねらいの授業です。

寸劇で登場人物の気持ちを考えてみました。

「心のものさし」で、自分の気持ちの変化を表してみました。

 

活発に自分の考えを発表したり、友だちの意見にうなずいたり、初任者にとっても大変よい勉強となった1時間でした。

キラキラ 目指せ、自己ベスト!

9月6日(金)、この日曜日(9/8)にあいづ陸上競技場で開催される「第23回全会津小学生リレーカーニバル」に出場する選手にエールをおくりました。

秋の長雨のため、練習は万全とは言えませんが、選手のやる気は十分です。

5年生がリードをとって、エールをおくりました。

当日は、持てる力を十二分に発揮することを願っています。

晴れ やっぱり、気持ちいいね!

9月6日(金)、久しぶりに太陽が照りつけ、まぶしいくらいの朝となりました。

熊っ子たちも早速校庭に出て、元気に体力づくりに取り組みました。

やっぱり、青空が広がると、気持ちも晴れ晴れしますね。

汗・焦る 浮いて、待て!!

9月5日(木)、着衣泳の授業を行いました。

赤十字水上安全法指導員の庄司先生が教えてくださいました。

 

【1・2年生】

初めは浮くのもこわごわでしたが、慣れるとほら、この通り。

 

【3・4年生】

さすが中学年、コツを教えてもらうと、2分間浮けたよ!

 

【5・6年生】

空のペットボトルを抱いたり、服に空気を入れたり、いろいろな方法を身に付けました。

万が一の場合、無理に泳ごうとせずに、助けが来るのを浮いて待つことが鉄則だそうです。

 

ご指導くださいました庄司先生、どうもありがとうございました。

虫眼鏡 努力の証です!

昨日(9/5)、耶麻地区の「理科研究物作品審査会」が行われました。

その中で、本校から3点もの作品が、見事準特選に選ばれました。

耶麻地区の20校から233点もの応募があり、その中での上位入賞は大変立派です。

いずれの作品も、研究しようと思った理由(動機)が明確で、調べる計画を入念に立て、ち密な実験・調査をし、その結果をていねいにまとめてあり、そこが高く評価されました。

 

これらを合わせて、本校からは各学年2点ずつ、合計12点を出品しました。

本校では、このほかにも、夏休み中に研究した作品が多数提出されていて、児童のがんばりには大変驚いています。

本 読み聞かせ

9月5日(木)、学校司書の本田先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

9月1日が防災の日だったので、それに関連して「じめんがふるえる だいちがゆれる」という本です。

 東日本大震災から8年以上たちました。

5・6年生にとってはあまり鮮明な記憶とはなっていないようです。

建物がこわれ、火災がおき、大きな津波がおしよせ、多くの死者や被害をおこす地震。

これまでの研究でわかってきた地震のしくみや、おこりかたを改めて確かめる機会となりました。

 

図書室には「防災コーナー」も設けてあります。

会議・研修 学校・家庭・地域が一層連携して・・・

1学期末に、保護者・児童対象に実施した「学校・家庭教育アンケート」「学校生活アンケート」の結果がまとまりました。

本校のホームページの「学校評価」のタブの中に掲載しましたのでご覧ください。

また、保護者の皆様には、本日(9/4)、印刷して配付いたします。

 

今回の結果を真摯に受け止め、教職員が一丸となって、家庭や地域とも一層連携して児童の指導・支援にあたっていきます。

ご不明の点などがありましたら、お気軽に熊倉小学校までお問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                   みんなのいいところ、み~つけた!(全校なかたく)

笑う 学校みんなでPart4

9月4日(水)、今年度第4回目の「学校みんなで」を行いました。

今回も2学年ずつペアーで、上の学年が企画・運営を担当します。

 

 

【6・4年生】けいどろ

 

 

【5・1年生】だるまさんがころんだ

 

 

【3・2年生】王様じゃんけん

 

今回は、6・5・3年生が、下の学年もみんなで楽しめるように工夫を凝らして準備を進めました。

情報処理・パソコン おニューの・・・

9月3日(火)、6年生が新しく整備されたパソコン(タブレット)の使い初めをしました。

子どもたちも「いつから使えるの?」と高い関心を示していますが、これまでと使い勝手が違うため、クラスごとに使用法を確認しながらの使用となります。

基本的な使い方を確認し、早速どのような使い方ができるか試してみました。

さすが6年生、すぐに使い方を理解し、しっかりと使いこなしていました。

1~5年生のみなさん、もうちょっと待っていてね。

笑う 好きな食べ物は・・・

9月3日(火)、今日の給食の時間の放送は、1年生へのインタビュー(後半)でした。

「名まえを教えてください。」

「好きな教科は何ですか?」

「好きな食べ物は何ですか?」

「2学期がんばりたいことは何ですか?」

この4つの質問に、1年生がしっかりと答えました。

小学校に入学して5か月、ずいぶんと頼もしくなってきました。

 

次回は2年生です。

鉛筆 犬も歩けば・・・

4年生が国語の時間に、ことわざや故事成語について学習しました。

意味や使う場面を調べ、カードにまとめました。

大人にとっては良く知っていることわざでも、4年生の児童にとっては新鮮だったようです。

楽しみながらまとめることができました。

情報処理・パソコン バッチリ!!です!?

この夏休み中に、パソコン室のパソコンが新しい機種に更新されました。

9月2日(月)の放課後、外部講師をお招きして先生方で使い方の研修を行いました。

今回は、新しい時代の教育に対応したタブレット型の機器が導入されています。

説明を聞く先生方も真剣です。

早速、新しい機能を試す先生もいました。

各学年で、使い方の指導をしながら、大いに活用していく予定です。

驚く・ビックリ 喜多方ってすご~い!

9月2日(月)、3年生が社会科の見学学習で、雄国地区のアスパラ農家を見学しました。

福島県のアスパラ生産量は全国でも十指に入り、その中でも喜多方はトップクラスだそうです。

農家の方にアスパラのつくり方や工夫、苦労などのお話をお聞きしました。

ハウスの中で、育てている様子を観察しました。

今、畑で採ったばかりのアスパラを試食させていただきました。

子どもたちの身近な地域で、大規模に生産されている様子を見せていただき、大変良い勉強になりました。

驚く・ビックリ 大きくなったかな?

9月2日(月)、1・2年生の発育測定を行いました。

4月から比べると、随分大きくなっているようです。

3・4年生は5日(木)、5・6年生は3日(火)に実施します。

音楽 花を添えました!

9月1日(日)、熊倉町民運動会が行われ、熊小の子どもたちも大活躍しました。

昼食後、鼓笛隊の演奏を披露し、会に花を添えました。

2学期が始まってから1週間あまり、先週は雨模様の日が多く十分な練習ができませんでしたが、熊っ子たちは一生懸命演奏をしました。

地区の皆様から、たくさんのご声援をいただきました。

暑い中、おつかれさま!