学校日記

2019年10月の記事一覧

! さすが「先輩」!

各学年とも、土曜日の本番に向けて、最後の追い込みに入りました。

 

「熊っ子まつり」初体験の1年生にとっては、どんなものか想像もつきません。

そこで、今日(10/31)、特別に2年生のステージ練習を見学させてもらうことになりました。

大きな声で、堂々と役を演じる2年生に、1年生もびっくり。

「とっても大きな声で、よくわかりました。」

「ぼくたちも、もっとがんばらなくちゃ!」

他の学年の発表も、今年は一味違うようです。(㊙情報)

土曜日をお楽しみに!!

花丸 さすが熊っ子!

つい2日前(10/29)に、2階のトイレのスリッパのことを取り上げましたが、今日(10/31)再び見に行ってみると・・・

きちんと揃っていました!

(休み時間の後だったにもかかわらず・・・)

 

後に使う人のことを考えて、どうしたらよいかを行動で示せる熊っ子、素敵です。

晴れのち曇り 晴れますように!

10月31日(木)、学校司書の本田先生が3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。

「秋は『秋晴れ』と言って、天気の良い日が多いのですが、今年は・・・」

ということで、晴れることを願って「そらの100かいだてのいえ」という本を選ばれました。

ある寒い雪の日のこと。
おなかをすかせたシジュウカラのツピくんがみつけたのは、ひとつぶのひまわりのたねでした。

「これじゃ、おなかいっぱいにはならないや……そうだ! はなをさかせて、たねをふやそう!」

ツピくんは、植える場所を探しに、空へと飛びたちました。

 

誰が何階に住んでいるのかがとても気になった子どもたちでした。

 

秋の夜長に・・・新刊がいっぱい入りました。

興奮・ヤッター! 感動ものです!

今度の土曜日の「熊っ子まつり」に向けて、今日(10/30)は、開会式や閉会式の流れを確認しました。

1年生が開会の言葉を言います。(ちょっとした趣向もあります!・・・当日お楽しみに)

全校合唱(ビリーブ)・全員合唱(もみじ)では、とっても迫力のある歌声をお届けします。

もし、リハーサル通りにできれば・・・鳥肌が立つかも!?

乞うご期待!!

汗・焦る 流れが速いのは・・・

10月30日(水)、5年生が校庭に出てきました。

「理科の学習で、流れる水のはたらきを調べるんです。」

昨日雨が降ってできた「川」を使って水の流れる様子を観察します。

「水が流れるとき、砂が一緒に流れるよ。」

「カーブの所は、内側と外側で流れるスピードが違うよ。」

たくさんの発見をしたようです。

晴れのち曇り たくさんとれたよ!

10月30日(水)、3年生がグリーンカーテンの所で何かをしています。

「春にまいたフウセンカズラの種をとっているんです。」

「面白い形の種だね。」

「上にもいっぱいあるよ。」

とっても楽しそうです。

「ほら、小さなゴーヤを見つけたよ!」

 

収穫した種は、来年のグリーンカーテンづくりに使います。

虫眼鏡 最新の研究成果から・・・

10月29日(火)、「著名人から学ぼう! 喜多方っ子のための出前授業」が熊倉小学校で行われました。

講師は、国立科学博物館の 真鍋 真 先生です。

先生が監修された「とりになった きょうりゅうのはなし」という絵本を読むことから始まりました。

現在の鳥類は、恐竜の子孫であることを知ってびっくり。

途中に恐竜に関するクイズをはさみ、恐竜がどうして巨大化していったか、また、どうして突然滅んだかについて、わかりやすく話してくださいました。

 

後半は、先生が翻訳された「わたしはみんなのおばあちゃん」という絵本をみんなで読んで、生物の進化の過程を学びました。

 

最後に児童から、

「ヒトは、この後どう進化していくのですか?」

「雑食の恐竜はいたのですか?」

などの質問が出されました。

 

第一線で大活躍されている有名な先生から直接、最新の研究成果をふまえた話をお聞きすることができ、5・6年生にとっても大変有意義な時間となりました。

 

今回の企画を主催をしてくださいました(公財)中央教育研究所および仲介の労をとってくださいました市教育委員会の皆様、どうもありがとうございました。

心配・うーん さすが、上学年!

10月29日(火)、校舎の2階を歩いていると、ちょっと気になるものが目に入りました。

あれれ、これでは、次に使う人が・・・

 

では、3階はどうかな?

さすが上の学年の人が使うトイレですね。

普段から、きちんと揃っているところが大変素晴らしいです。

 

さて、低学年のみなさんも、どうしたらよいのか考えて、そして実行してみましょう。

? Can you~?

5年生は、外国語活動の時間に「できること」という学習をしました。

その実践編として、今日(10/29)、職員室にかわいらしいお客さんがやってきました。

先生をつかまえて、早速質問開始。

"Can you swim?"  "Yes,I can."

"Can you sing well?"  "Yes! I can sing well!!"

"Can you run fast?"   "No,I can't."

 

学習の成果が発揮できていたようです。

花丸 「もくひょう」を持って・・・

先日、校内マラソン記録会は終わりましたが、熊っ子たちは朝の体力づくりでマラソンをがんばっています。

今朝(10/29)も、登校し荷物整理と着替えが済むと、校庭に出て走り出す子どもたち。

「毎日、○周走ります。」

と、自分のくひょう(あ・は・も の「」)を持ってがんばります。

雪が降るまで、あともう少しはマラソンを続けます。

視聴覚 残すところ・・・

11月2日(土)の「熊っ子まつり」まで5日あまり。

各学年ともその準備が大詰めを迎えています。

今日(10/28)は、多くの学年が校長先生に発表の様子を見ていただき、アドバイスを受けていました。

ご家族や地域の皆様に楽しんで見ていただけるよう、一生懸命がんばります!

王冠 がんばる熊っ子たち!

10月28日(月)、賞状の伝達を行いました。

今回は、

耶麻地区児童作文コンクール(特選・入選・佳作)

校内マラソン記録会(新記録・各学年入賞)

です。

 

熊っ子たちの活躍は続く。

理科・実験 上に行くの?

10月28日(月)、4年生の理科の授業をのぞいてみました。

「何をしているの?」

「試験管の口にせっけん水のまくをはって、試験管の中の空気をあたためるとどうなるかを実験しているんです。」

「せっけん水のまくがふくらんだね。」

「中の空気が上に行って、まくをおしたんだね。」

「それが本当かどうか、実験してみよう。」

ということで・・・

「試験管を横にしても、まくがふくらむよ。」

「逆さでもふくらむぞ。」

「ということは・・・?」

「空気が上に行ったわけではないんだね。」

 

次の時間に、空気は温められたり冷されたりすると体積はどうなるのか、実験をして調べるそうです。

情報処理・パソコン あれぇ?動きが変!?

10月28日(月)、6年生が2回目のプログラミング学習に取り組みました。

今回も、講師として、地域にお住まいの佐藤さんに来ていただきました。

前半は、前回の続きで指定された図形をかくプログラムを作ることに挑戦しました。

課題は、この2つの図形をかくことです。

佐藤さんから、

「失敗を恐れず実行してみること。」

「失敗したら、どうすればよかったのかを考えること。」

という2つのことを教わった子どもたち。

 

後半は、コンビニの店舗を舞台に、店内の照明や空調、客の出入りに伴う戸の開け閉めなど、様々な要素を考えながらプログラムを組んでいきました。

自分が考えたプログラムが思った通りに動くのか、積極的に挑戦していました。

急ぎ いち、に、ワープのリズムで!

10月25日(金)、初任者研修の一環として、体育の授業を行いました。

ミニハードルを使って、ハードルを跳び越すときのリズムをつかませることがねらいです。

「いち、に、ワープ」と声をかけながら、友だちが跳ぶ様子を確認しました。

最後に、自分の跳んだリズムの様子や記録を学習カードに記録しました。

 

クラス全体をよく見渡し適切な指示を出すとともに、個に応じた支援も織り交ぜる様子から、初任者の先生の成長のあとが随所に見られる授業となりました。

期待・ワクワク 今日は、お待ちかねの・・・

10月25日(金)、「お楽しみクラブ」を実施しました。

これは、熊倉公民館との共催事業で、地域の方に講師となっておいでいただき、この日限りの特別のクラブ活動として行うものです。

今回は、「将棋」「切り絵」「ニュースポーツ」の3つが開設されました。

 

【将棋教室】

 

【切り絵教室】

 

【ニュースポーツ教室(ボッチャ)】

 

4~6年生が、それぞれ希望する教室で楽しい時間を過ごすことができました。

講師を務めてくださった皆様、実施にご尽力くださった公民館の皆様、どうもありがとうございました。

花丸 有効活用のために・・・

10月25日(金)、4年生の総合的な学習の時間に森林環境の学習をしました。

講師として、福島県もりの案内人の会会津支部の菅家さんが来てくださいました。

はじめに、森林の役割について教えていただきました。

次に、いろいろな道具の使い方を教えていただいて、作業開始!

 今回は、間伐材を活用しての木工クラフトに挑戦しました。

世界に一つだけのすてきな飾りができあがりました。

 

今日は、森林と人とのよい関係について考える、よい機会となりました。

本 ああ、明るい空だ!

10月25日(金)、学校司書の本田先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

「空の絵本」(長田 弘:作 荒井 良二:絵)という本です。

雨の音、
風の音、
光の動き、
長田さんと荒井さんの世界が、一冊の絵本として見事に描かれています。

読み終わった後、思わず空を見上げた1年生でした。

 

5年生が国語科で「注文の多い料理店」を学習しているので、「宮沢賢治コーナー」が設けられました。

笑う みんなで「いいね!」

喜多方市内の全小学校では「なかたくタイム」という時間が設けられています。

これは、喜多方市人づくりの指針「なかよくたくましく生きる」にもとづくものです。

 

熊倉小学校でも、各クラスの帰りの会で「なかたくタイム」を毎日実施するとともに、校内に「なかたくボックス」を設置し、給食の時間などに紹介する「全校なかたく」も行っています。

今日(10/24)も、運営委員がなかたくボックスに入っていたカードを紹介しました。

カードで紹介された子、カードを書いた子、そして周囲の子も、それぞれが笑顔になります。

一層なかたくの輪が広がっていくといいですね。

歯の健康は・・・

10月24日(木)、今年度第2回目の歯科検診が行われました。

熊倉小学校では、学校歯科医の五十嵐先生のご厚意で年に2回実施しています。

 

むし歯になると、体のさまざまなところに悪影響が出ます。

近日中に各家庭に結果をお知らせします。

むし歯があった場合は、早めに治療をお願いします。

音楽 デビュー!!

10月12日に予定されていた市交通安全鼓笛パレードが中止となってしまったため、かわりに、11月2日(土)の熊っ子まつりで演奏を披露することにしました。

今回はパレード仕様で、1・2年生も参加します。

かわいい動きにご期待ください。

 

さて、各学年とも熊っ子まつりの出し物の準備に余念がありません。

本番まであと少し。

みんなの力を結集して、よりよい発表となることを期待しています。

晴れ こんなにちがうの!!

もともと日本は、10月には晴れの日が多かったようですが、近年、異常気象の影響か、そうでもなくなってきたように思われます。

 

晴れないと困るのが、3年生の理科の時間です。

現在、「太陽の光を調べよう」という内容を学習しています。

今日(10/23)は、待望のお日様が顔をのぞかせたので、急遽、校庭に出て日陰と日なたの温度を測ってみました。

日陰は・・・19℃でした。

 

さて、日なたへ移動して測ってみると・・・24℃でした。

日なたと日陰で5℃も違うことに、とっても驚いていました。

病院 生活習慣病を予防するには・・・

10月23日(水)、6年生の体育(保健分野)の授業をのぞいてみました。

1学期に「がん」に関する内容を学習しましたが、今回はその続きで、生活習慣病の原因を考えていくことがねらいです。

原因について自分の考えをまとめると、班で意見を交換しました。

後半は、全体での交流と確認です。

養護教諭の野中先生が、子どもたちから出された考えの中でよくわからなかったものについて説明してくださいました。

 

現代の日本人の死因の半分以上を占める生活習慣病について、子どものうちから関心を持ち、望ましい態度を身に付けていくために有効な授業となったようです。

音楽 響け、歌声!!

10月23日(水)、熊っ子まつりの全校合唱の練習をしました。

今年は、「もみじ」「ビリーブ」を披露します。

今まで、各クラスで練習してきました。

全体で合わせるのは、今日が初めてです。

手を挙げているのは・・・実は、一部手話を織り込んでいるからです。

ぜひ、熊っ子まつりをご期待ください!

情報処理・パソコン 命令通りに動く・・・かな?

10月21日(月)、6年生の総合的な学習の時間に「プログラミング」についての学習をしました。

講師として、コンピュータにお詳しい佐藤さんが来てくださいました。

今回は、プログラミングとは何かということを、実際に体験しながら理解することがねらいです。

指定された図形をかくための命令(プログラム)をつくり、それが正しく動くか確かめていました。

次回は、コンビニの店舗を舞台に、お客さんの動きに合わせたプログラムを考えていきます。

3ツ星 記録ラッシュ!!

10月21日(月)、校内マラソン記録会を実施しました。

開会式では、校長先生から「今日は最高のコンディションです。自分の目標に向けて100%の力を出してがんばってください。」と励ましの言葉がありました。

各学年の代表児童が、今日のめあてを発表しました。

 

さあ、いよいよスタートです。

1・2年女子

1・2年男子

3・4年女子

3・4年男子

5・6年女子

5・6年男子

応援の声が子どもたちの力となって、全員が完走できました。

また、4年女子・6年女子・6年男子の3種目で新記録を達成しました。

みんな、よくがんばりましたね。

 

記録会の運営には、熊倉駐在さんをはじめ、スクールパートナーのみなさんにご協力をいただきました。

また、たくさんのご家族の方が応援に駆けつけてくださいました。

どうもありがとうございました。

昼 豊かな森林づくりのために・・・

10月18日(金)、熊倉小学校緑の少年団員3人が「きたかた豊かな森林(もり)づくり」に参加しました。

はじめに、マンサクの苗木を植樹しました。

次に、昨年度以前に植樹した樹木に肥料をまきました。

郷土の緑化に少しでも役立とうと、意欲的に参加することができました。

晴れ 秋の恵みに大満足!!

10月18日(金)、全校で芋煮会を行いました。

1~4年生が「学校みんなで」を行っている間に、5・6年生はかまどで火を起こし、芋汁作り開始!

上手に火を起こす班を横目に、なかなか火がつかない班は大慌て。

 

でも、心配ご無用。

どの班も、みんなおいしくできあがりました。

 

「いただきま~す!」

大きな鍋にい~っぱい入っていた芋汁も、みるみるうちに完食!

1・2年生が収穫したサツマイモも、みんなでいただきました。

 

天気にも恵まれ、みんな笑顔の芋煮会となりました。

閉会式で、「おなかいっぱい芋汁を食べることができてうれしかったです。」という感想が聞かれました。

 

材料等のご準備をしてくださいました保護者の皆様、どうもありがとうございました。

興奮・ヤッター! ニュー・リーダー誕生!

10月18日(金)、5・6年生が芋汁作りをしている間、1~4年生は「学校みんなで」で遊びました。

4年生がリーダーとなって、「けいどろ」「王様ドッジボール」「フォトラリー」の3つを交代で行いました。

 

4年生は、朝や昼休みなどに、ルールを決めたりどのように運営をしたらよいか話し合ったり、入念に準備を重ねてきました。

そのおかげで、今日は大成功。

みんなで楽しい時間を過ごすことができました。

了解 準備は任せて!!

10月18日(金)、心配された天気も朝からの晴天で、今日は芋煮会がバッチリできそうです。

そういえば、6年生と4年生が朝の体力づくりに姿を見せません。

どうしたのでしょう・・・

 

4年生は、彼らがリーダーとなって行う「学校みんなで」の準備中でした。

 

6年生は、この後、芋煮会で使うサツマイモの下準備中でした。

 

まさに、縁の下の力持ちですね。

本番間近!

10月21日(月)に予定している「校内マラソン記録会」が近づいてきました。

 

今日(10/17)、5・6年生が実際のコースを試走しました。

5・6年生は2.2kmと長いのですが、どの子も一生懸命がんばってゴールまで走り切りました。

当日は、力を出し切って「自己ベスト」を出せるよう応援していますよ。

本 なぜこの2冊?

10月17日(木)、学校司書の本田先生が5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

「じぶんだけのいろ」(レオ・レオーニ作)

可哀相なカメレオンは一つの悩みを持っていました。どうして他の動物のように、自分の色がないのだろうか? 行く先々、周りの環境で色が変わってしまう・・・

そして、もう1冊。

「せかいのひとびと」(ピーター・スピア作)

ある人たちは 自分と ちがっている というだけで よその人たちを きらう。そんなことって おかしいよ。その人たちは 自分たちだって ほかの人から 見れば ちがっているって ことを わすれているんだ。

 

子どもたちは、本田先生が伝えたかったことがわかったようでした。

 

図書室では、新刊が借りられるようになりました。

にっこり 準備を着々と・・・

今週金曜日(10/18)の芋煮会に向けて、5年生が用具の準備をしてくれました。

男子は、かまどやまきを用意しました。

女子は、鍋の焦げ防止にクレンザーを塗りました。

 

さすが高学年、てきぱきと仕事を進めていました。

6年生には、焼き芋の準備をしてもらうことになっています。

晴れ うわぁ!こんなに増えたのか!!

10月16日(水)、5年生が農業科の時間に、稲刈りをしました。

初めに、田を貸して下さった山口さんから、鎌での刈り方を教えていただきました。

手を切らないように注意しながら、1株ずつ刈り取っていきます。

中には、家でも手伝いをしているという子は、とっても上手にどんどん進みます。

刈った後の切り株を見て、田植えの時に4~5本だった株が、25本以上にも増えていることが分かってびっくり。

あっという間に、予定した作業を終了。

みんなで、「はい、ポーズ!」

 

今日刈り取った稲は、乾燥・精米して、11月2日の熊っ子まつりの収穫祭で、みんなでいただくことになっています。

作業を指導してくださいました地主の山口さん、農業科支援員の小林さん、どうもありがとうございました。

音楽 まほうのチャチャチャ♪

10月16日(水)、初任者研修の一環で、3年生の音楽の授業を初任の先生が参観しました。

「まほうのチャチャチャ」という曲で、鍵盤ハーモニカの伴奏を加えて、響き合いを楽しむことがめあてです。

伴奏のメロディの弾き方を、班で教え合いながら練習しました。

友だちの演奏も聞きながら、音を重ねて楽しく演奏することができました。

 

一人ひとりの様子を的確に見取り、どのような支援をしていけばよいかを学ぶことができ、大変勉強となった1時間でした。

本 読書の秋に・・・

10月16日(水)、発表集会を開きました。

今回の担当は、図書委員会です。

さて、どんな発表でしょう・・・

まず、読み聞かせです。

「しりとりのだいすきなおうさま」という絵本を、全校に読んでくれました。

王様は、なんでもしりとりの順に並んでいないと気がすみません。

なんと、料理の順もしりとりです。

この本の中から、クイズが3問出題されました。

「王様が、しりとりでみんなを困らせることがなくなったのは、どうしてですか?」

 

次に、図書室の本をたくさん借りた人に表彰状がおくられました。

 

最後に、図書委員会特製「ポイントカード」発行のお知らせです。

本を借りてポイントがたまると、すてきなプレゼントがもらえるそうです。

 

読書の秋です。

たくさん本を読みましょう。

イベント いらっしゃい、いらっしゃい!

10月15日(火)、2年生の生活科の学習で、1年生を招待して動くおもちゃで遊んでもらいました。

「2年生の教室へようこそ!」

「いっぱい楽しんでね!」

 

「5つのお店が開店だよ!」

 

「このようにして遊んでね。」2年生が上手に説明します。

 

「上手だね。」

「うまくできたら、賞品もあるよ。」

 

1年生も夢中になって遊び、楽しい時間を過ごすことができました。

2年生のみなさん、いろいろと工夫していてとてもよかったよ。

晴れのち曇り 元気にスタート!

台風19号がもたらした記録的な雨によって、各地で被害が広がっています。

被災された皆様にお見舞い申し上げます。

さて、本来なら今日(10/15)は鼓笛パレードの繰替休業日でしたが、中止となったので授業日となりました。

幸い、学校にも、子どもたちの家にも被害はなく、いつものように体力づくりのマラソンから1日がスタートしました。

5・6年生は、体育委員会の企画で、5分間走にチャレンジしていました。

 

なお、現在、校内マラソン記録会のスクールパートナーを募集中です。

ぜひ、ご協力をお願いします。

給食・食事 赤子泣いても・・・

10月11日(金)、5年生が家庭科の調理実習で、鍋でのご飯炊きに挑戦しました。

といだ米に吸水させて、いざ、着火。「火加減は大丈夫?」

「蒸らしだよ。赤子泣いてもふたとるなって、吉田先生に教えてもらったよ。」

「できた、できた!いいにおい!」「おいしそう!」

「早く食べたいな!」

「いっただきま~す!!」

「いつものご飯と、味が違うぞ!」

 

初めて鍋で炊いたご飯でしたが、とっても上手にできました。

今度は、家でも炊いてみたらどうでしょう。

鉛筆 同じ数のまとまりができると・・・

10月11日(金)、2学年の算数科の授業を、先生方全員で参観しました。

新しい計算=かけ算の導入部の学習です。

遊園地でいろいろな乗り物に乗って遊ぶ子どもたちの数を数えます。

「ゴーカートは、1台に4人ずつの3台分で、12人です。」

このことを式に表し、答えの求め方を考えていきます。

自分の考えを友だちと交流し、

そして、クラスのみんなに考えを説明しました。

 

たくさんの先生方が見つめる中、ちょっぴり緊張した表情の2年生でしたが、最後までがんばりました。

晴れ 大豊作!!

10月10日(木)、1・2年生が生活科で栽培してきたサツマイモの収穫をしました。

大きなサツマイモがたくさんとれて、子どもたちは大喜び。

今日収穫した芋は、芋煮会(10/18)の時に、全校でいただくことにしています。

なお、収穫にあたっては、3名の農業科支援員のみなさんにご指導をいただきました。

どうもありがとうございました。

虫眼鏡 見つけたぞ!!!

10月10日(木)、6年生が理科の校外学習で、高郷町に行きました。

講師は、元熊倉小学校校長の西村新六先生先生です。

 

はじめに、塩坪橋付近から、阿賀川両岸の地層を観察しました。

先生によれば、川の両岸はもともとつながっていたそうです。

その証拠を探しに、川のそばに移動します。

 

《地点1》泥岩層に来ました。岩のように見えて、すぐに小さい粒にくずれる石に納得。

 

《地点2》礫岩層に移動。いろいろな大きさの礫が混じった岩の間に、なんとクジラの骨を発見!

 

《地点3》最後は砂岩層。いたるところで貝の化石を見つけることができて大興奮。サンド・パイプ(砂管)も見つけました。

 

後半は、「カイギュウランドたかさと」へ移動。

館内の岩石や発掘された化石などを見せていただきました。

そして、最後はお待ちかね、化石掘り体験。

ほとんどが貝の化石でしたが、中には魚の骨や木の化石を見つけた子もいました。

発見した化石は、カイギュウランドの方に名まえを教えていただきました。

今日は天候にも大変恵まれ、大自然の中で生きた学習をすることができました。

それも、講師を務めてくださいました西村先生のおかげです。どうもありがとうございました。

晴れ 一人ひとり目標を持って

10月9日(水)、1・2年生がマラソン記録会に向けて、コースの試走をしました。

本番と同じように、1・2年女子、1・2年男子の順でスタート。

約1.1kmのコースを走ります。

秋晴れの下、気持ちの良い汗を流していました。

美術・図工 気分は「画家」

この季節になると、どのクラスでも図工の時間は絵画の制作に取り組みます。

今日(10/9)、教室をのぞいてみると・・・

遠近の色合いに気を付けながら、ていねいに色を塗っていく様子が・・・

細かく、じっくりと手間を惜しまないで取り組んでました。

この作品は、11月2日に行われる「熊っ子まつり」で展示する予定です。

乞うご期待!!

音楽 ♪さわやかなメロディ♫

10月9日(水)、発表集会がありました。

今回は、4年生の発表です。

音楽の授業で学習した「もののけひめ」と「エーデルワイス」のリコーダー演奏を披露しました。

特に「もののけひめ」は、高いミの音を出すのが難しいのですが、みんな上手にできました。

発表後の感想発表では、たくさんの児童が進んで手を挙げ演奏について感じたことを堂々と発表することができました。

鉛筆 何L入っていますか?

10月8日(火)、3年生の算数の授業に、福島大学附属小学校の片寄先生が来てくださいました。

先生が「ペットボトルに水が入っています。何L(リットル)入っていますか。」と問題を書かれると、子どもたちは「???」

1Lますに移した水を、友だちと一緒にじっくりと観察し、

ノートに自分の考えをまとめました。

自分の考えを、友だちと交流して、

さらに、クラスのみんなに伝えます。

これから、3年生は小数の学習が本格的に始まります。

本時は、その導入部として、子どもたちの興味や関心を大いに高めてくださることになりました。

遠い所おいでくださいました片寄先生、どうもありがとうございました。

期待・ワクワク 晴れますように!!

10月12日(土)に予定している「市交通安全鼓笛パレード」に向けて、全校で練習をしました。

今までと、ちょっと違いますね。

そう、1・2年生もポンポンで仲間入り。

1年生が黄色、2年生が赤色です。

3~6年生の演奏に合わせて”かわいらしく”演技します。

ちなみに、先導(プラカード)は、2年生がつとめます。

 

パレード当日は、台風の接近により天候の悪化が心配されます。

万が一中止となる場合は、「熊小安心メール」にて、午前10時頃までにお知らせします。

良い天気となって、たくさんの方に見ていただけるといいのですが・・・

急ぎ 一人ひとり目標を持って!

10月21日(月)に予定している「校内マラソン記録会」に向けて、体育委員会が練習企画を立てました。

今日は、3・4年生を対象に、5分間走を実施しました。

自分の目標を決め、ペースを考えながら走りました。

順次、他の学年でも実施していきます。

携帯端末 関わり方を自ら選択して・・・

熊倉小学校では、9月30日(月)から10月4日(金)までの1週間、「メディア・セレクト週間」を実施しました。

そのチャレンジカードから、何人かの取り組みの様子を紹介しましょう。

 

《ちょっぴりコース》テレビ・ゲームは1日1時間まで。

 →何をしたか:外遊び、手伝い、散歩など

 →お家の方から:めあてを守れていました。手伝いなどをよくやってくれました。

 

《ゆっくりコース》ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない。

 →何をしたか:外遊び、卓球、習い事など

 →お家の方から:今週は全体的にテレビやゲームの時間も少なく、ご飯の時にもテレビを見なかったので、会話も多く、たくさん体を動かして遊べました。

 

《ぴったりコース》夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない。

 →何をしたか:カードゲーム、読書など

 →お家の方から:保育所に行っている弟まで一緒にがんばりました。みんなでカードゲームをしました。

 

それぞれの家庭で、過ごし方を工夫し、その成果も上がったようですね。

これからも、「我が家の約束」を家族みんなと話し合い、守っていってくださいね。

 

今日(10/7)の昼休みの熊っ子たち・・・思い思いに過ごしていました。

王冠 輝く熊っ子たち

10月7日(月)、賞状の伝達をしました。

☆ 耶麻地区読書感想文コンクール

 ・特選(1名)

 ・入選(5名)

 

☆ 喜多方市発明展

 ・福島県発明協会長賞

 ・喜多方市教育長賞

 

☆ 喜多方市非核平和のまち習字コンクール

 ・優秀賞

 

熊っ子たちの活躍は続く!

給食・食事 おいしくできるといいね!

10月7日(月)、全校児童が集まって、「芋煮会の話し合い」を行いました。

縦割り清掃班ごとに、いも汁の材料や、持ち物の分担を話し合いました。

6年生が司会をし、5年生が補佐をしました。

 

後半は、5・6年生はかまどの火のおこし方などを確認しました。

1~4年生は、4年生がリーダーとなって遊ぶ内容を決めました。

 

芋煮会当日(10/18)の持ち物などは、本日付で児童が持ち帰る文書にてご確認ください。

ご準備でお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

情報処理・パソコン 画面があるとわかりやすいね!

10月4日(金)、4年生が社会科の時間にコンピュータ室に移動していきました。

「何をするの?」

「環境センターを見学したことをパソコンでまとめたので、みんなに発表するんです。」

発表用のソフトを使って、一人ひとりが自分たちで作成したそうです。

見学してわかったことだけでなく、ごみの分別などみんなへ呼びかけたいことなども入っているんだね。

 

写真を入れたり文字の色を変えたり、見る人にアピールするような出来栄えに驚いてしまいました。

本 大収穫祭!!

秋になり、涼しい日が続くようになりました。

実りの秋、食欲の秋、スポーツの秋・・・

図書室に集まる熊っ子にとっては、「読書の秋」ですね。

今日(10/4)の昼休み、図書室をのぞいてみると・・・

「この本、面白いんだよ。今度借りよう!」新刊コーナーで品定めをする5年生。

5年生は、本が大好きです。

しばらくすると、1年生も本を借りに来ました。

みなさんも、秋の夜長には読書をしてみませんか。 

曇り 風にも負けず・・・

10月21日(月)に予定している「校内マラソン記録会」に向けて、朝の体力づくりでもマラソン練習に力が入ってきました。

今朝(10/4)は、低気圧の影響で時折強い風も吹く中でしたが、熊っ子たちはものともしません。

自分の「マラソンの目標」に向かってがんばります。

現在、記録会当日の運営をお手伝いいただく「スクール・パートナー」を募集中です。

詳しくは、先日配付した文書をご覧ください。

よろしくお願いします。

家庭科・調理 きっと、うまくいくね!

10月18日に行う「芋煮会」に向けて、準備のリーダーとなる6・5年生に事前指導をしました。

来週月曜日(10/7)に予定している全校での話し合いの進め方や、当日の持ち物・準備品の分担の仕方などの説明を真剣に聞いて、不明な点をなくしました。

真剣に話を聞く態度は、さすが熊倉小学校の高学年です。

おいしい芋汁ができること、まちがいなし!

 

なお、全校児童で分担するもの、各人が持ってくるものについては、10月7日(月)の話し合いでプリントに記入して持ち帰らせます。

保護者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご準備をよろしくお願いいたします。

鉛筆 どんなことを教えたの?

1年生は、国語の時間に「サラダでげんき」という物語を学習しています。

今日(10/3)は、7・8場面を詳しく読んでいきます。

馬と白くまが、りっちゃんにどんなことを教えたのかを本文中から見つけていきます。

「なんといっても、サラダにはにんじん。」馬が教えてくれました。

しっかり見つけることができました。

本 それしかないわけ・・・

10月3日(木)、学校司書の本田先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

それしかないわけないでしょう」という絵本です。

大人になったときに未来に待っているのは、大変なことばかり。
おにいちゃんはそう言うけど、それって本当!?
それしかないわけないでしょう!
考え方ひとつで楽しい未来がたくさん見えてくるはず・・・

大変な未来しかないわけないでしょう!

子どもたちは「わたしもこんな世界だったら良いな」と、いろいろな「みらい」を想像して楽しんでいました。

急ぎ たくましい体づくりのために・・・

福島県内のすべての小学校では、平成18年度から「運動身体づくりプログラム」を体育の時間の初めに取り入れています。

これは、本県の児童の体力低下が深刻な問題となっていることから、県教育委員会と福島大学が中心となって作られたものです。

今日(10/2)、1・2年生の体育の学習をのぞいてみました。

早速、カエルの足打ち・ウサギ跳び、カンガルー跳び、アザラシ歩きなど11種目に取り組んでいました。

1年生も入学以来半年が過ぎ、やり方もしっかり覚えました。

また、ちょっと苦手な運動でも、最後までがんばる様子が見られました。

晴れ あれぇ、動いてる!!

10月2日(水)、朝から快晴となり、絶好の観察日和となりました。

そう、今、3年生は理科で「太陽の動き」について学習している所です。

昨日は天気予報に反して、朝から昼前まで雲が多く、観察ができませんでした。

そこで、今日は、急遽朝から観察をすることにしました。

朝から帰りまで4回、班ごとに影を記録用紙に記入しました。

太陽の向きも、遮光プレート越しに確認しました。

最後に観察に来たチームは、影の向きが朝とは全然違うことに、とっても驚いていました。

笑う 学校みんなで・・・

10月2日(水)、今年度5回目の「学校みんなで」がありました。

今回は、6年生と3年生、5年生と2年生、4年生と1年生の組み合わせです。

いずれも、上位の学年が企画・運営をします。

 

《6年生・3年生》リレー

 

《5年生・2年生》ふやしおに

 

《4年生・1年生》新聞たたみじゃんけん

 

どの会場でも、楽しく、和やかに遊んでいました。

美術・図工 じっと見つめていると・・・

10月1日(火)、図画板を持って校庭で絵を描く5年生を見かけました。

「学校の中で気に入った場所を描いているんです。」

「校舎の中を描いている友だちもいますよ。」

ということで、中に入ってみると・・・

いろいろなところを選んで描いていました。

「熊っ子まつりに展示するんです。」ということでした。

出来上がりをお楽しみに!

キラキラ 気持ちも新たに・・・

10月1日(火)、後期の清掃班の顔合わせをしました。

時間前に集合し、班ごとに整列して待つことができたので、担当の先生からお褒めの言葉をいただきました。

縦割り清掃班ごとにめあてを決め、全体に発表しました。

そして、担当場所に分かれて早速清掃開始。

めあてを守って、無言で一生懸命清掃する熊っ子たちでした。

晴れのち曇り すずしくなると・・・動物編

10月1日(火)、4年生が理科の学習で、昆虫などの様子を観察していました。

トンボやチョウが見られましたが、夏ほどはいなくなったことに気づきました。

 

「ほら、トンボがとまったよ!」

彼岸花(曼珠沙華)もきれいな花を咲かせていました。

鉛筆 どんな計算になるのかな?

今日から10月。今年度も後半に入りました。

さて、今日(10/1)は、3学年の算数の研究授業が行われました。

これまでに学習したことを使い、どのような式を立てて解いていけばよいのかを考える授業です。

まず、見通しを立てたら、一人ひとりが課題に取り組みます。

同じ考えの友だちと、自分の考えを発表ボードに記入し、全体に発表します。

友だちの考えを進んでノートにメモする素晴らしい姿が見られました。

まとめをした後、この時間のふりかえりを発表しました。

かけ算なのかわり算なのか、また、たし算なのかひき算なのかを考えて一生懸命課題に取り組んだ3年生でした。