学校日記

2020年5月の記事一覧

了解 調子が出てきました。

5月の最終授業日となりました。

学校が再開して2週間、子どもたちも学校生活のリズムを取り戻してきたようです。

 

さて、来週から6月。

臨時休業中の遅れを取り戻すため、土曜日も授業日となります。

この週末、1週間の疲れをしっかり癒し、月曜日に元気に登校してほしいと思います。

 

6~7月の土曜授業と今夏の水泳学習について、本日、文書を配付しましたので、ご確認ください。

 

 土曜授業・プール学習のお知らせ.pdf(同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)

 

今朝(5/29)も、水やりをがんばっていました。

笑う 同じ興味の・・・

5月29日(金)、クラブ活動がありました。

前回は組織作りと1年間の計画立案だったので、今回が実質的な活動開始となります。

 

【運動クラブ】校庭でサッカー

 

【ゲーム・イラストクラブ】PC室でイラスト作成

 

【家庭科クラブ】家庭科室で小物づくり

 

今年度は児童数の減少により、3つのクラブを開設しました。

それぞれの場所で、4~6年生の、同じ興味を持った子同士が、楽しそうに活動していました。

汗・焦る 滑らかな受け渡しを・・・

5月29日(金)、5・6年生が校庭で体育の学習をしていました。

運動身体づくりプログラムで体を温め、メインの「リレー」に。

 

まず、校庭を周回しながら、チームごとにバトンパスの練習です。

 

次に、滑らかにバトンの受け渡しができることをめあてに、トップスピードで練習しました。

 

そして、これまでの練習の成果を、実際にリレー(競走)をして確かめました。

 

最後に、チームごとにうまくバトンを渡せたか確認し、次時のめあてを決めました。

 

それにしても、青空の下、思い切り体を動かすことができることは、大変幸せですね。

グループ 6月の目標は・・・

5月29日(金)、児童会の代表委員会を開きました。

各学年代表児童、各委員会の委員長、児童会の運営委員が参加します。

まず、学年ごとに、5月の生活目標の反省を確認しました。

続いて、6月の生活目標(第2週の分)をどうするか話し合いました。

運動の時以外は、マスクを着用する」と決まりました。

 

さすが学校の代表、今の状況や学校の様子を考慮し、適切なめあてを決めることができました。

? これは難問だ!

月29日(金)、4年教室から楽しそうな声が聞こえてきました。

「算数のわり算の最後に、一人ひとりが問題を作って、みんなで挑戦するんだよ。」

 

これが問題ですね。

 

 

「解けたら、問題の作者に○をつけてもらうんだよ。」

 

みんなが×になって、悩んでいたのがこの問題。

工夫しましたね!

重要 【重要】不審者による被害の未然防止のために

5月28日(木)、市教育委員会から、次のような不審者情報がありました。

 

**********************************

一昨日(5/27)、市内熱塩加納町地内において、小学生2名が徒歩で下校途中、車に乗った男から「車に乗らないか。」と声をかけられた。児童は走って逃げた。

**********************************

 

各学級において指導しましたが、ご家庭でも配付しました文書をもとに、お子さんとご確認をお願いします。

 

不審者被害未然防止.pdf  (同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)

 

今朝(5/29)の登校風景

キラキラ Team KUMAGURAで・・・

5月28日(木)、職員みんなでプール清掃の準備をしました。

 

 

絶好のプール清掃日和となり、作業もはかどります。

 

みんなで力を合わせ、本日の作業は終了。

 

来週、熊っ子たちの力を借りて、仕上げをします。

驚く・ビックリ 飛び出してきたのは・・・

5月28日(木)、2年生の図工の様子をのぞいてみました。

何やら卵のような形を描いているようですが・・・

「ひみつのたまごだよ!」

中から、何か出てきたぞ!

「おばけがいっぱい出てきたんだ。」

「ぼくは、虫がいっぱいいる木!」

 

個性いっぱいの ひみつのたまご ができあがりました。

ニヒヒ ちょきちょき切って・・・

5月28日(木)、1年生が図工の時間に はさみ を使って、折り紙でいろいろな模様をつくっていました。

紙を折って、重ねて切ると、自分でも思ってもいなかった形ができました。

最後に、紙テープに貼り、窓のところにぶらさげました。

教室が、とってもにぎやかになりましたね。

? How are you?

今年度から、3・4年生は1年間に35時間、「外国語活動」の授業を実施します。

 

今日(5/28)は、3年生が"How are you?"と聞かれた時にどう答えるかを練習していました。

"I'm happy!"

"I'm sad."

"I'm sleepy."

など、感情や状態に合った言い方を覚えます。

ペアになって、お互いの様子を聞き合いました。

ゼスチャを交えながら、楽しく学習していました。

本 歯がないと・・・

5月28日(木)、学校司書の先生が2年生に読み聞かせをしてくださいました。

 

「歯と口の健康週間」が近いということで・・・

アランの歯は でっかいぞ こわいぞ」という絵本です。

 

アランはこわーいワニの一族。

ジャングルのみんなは、アランをこわがるけど、それはアランのどりょくのたまもの。

うろこをみがき、つめをとがらせ、歯を、いっぽんにつきさいてい10分かけてみがいてジャングルにでかけます。

でもね、アランの歯は…

思わぬ展開に、子どもたちはくすり。

歯は、大切にしなきゃね。

花丸 責任を持って・・・

5月28日(木)、日差しがたくさん降り注ぎ、気持ちのよい朝を迎えました。

熊っ子たちも、教室から出てきました。

昨日(5/27)、みんなで植えた花壇に水やりをする子。

 

畑に植えた苗に水やりする子。

 

生き物(植物)を大切にできるって、素敵です。

了解 これからが見頃です!

熊小名物のバラが咲き始めました。

【正面玄関前】

 

【校庭のフェンス沿い】

 

このところの陽気のせいか、一斉に花を咲かせ始めました。

近くに来られた際など、ぜひご覧ください。

理科・実験 口の中では何が・・・

5月27日(水)、6年生が、給食の時間に何やら実験をしているとの情報をつかみました。

教室に行ってみると・・・

ご飯を口に入れて、30回噛んでいました。

「サンマルちゃん(30回噛んで給食を食べる運動)?」

「違います。理科の学習で、味がどう変わるか調べているんです。」

「うわぁ、甘くなった!」

 

さて、5校時の理科の時間。

ご飯粒を湯にもみ出した液と、その中にだ液を加えた液それぞれに「ヨウ素液」を入れると・・・

この結果から、どのようなことが言えるのか、次の時間に考えていくそうです。

昼 花、いっぱいになぁれ!

5月27日(水)、全校で分担しながら花壇に花苗を植えました。

 

【3・4年生】

黄色い花は「メランポジウム」です。

3年生は、ていねいに植えていました。

 

ピンクの花は「日日草」です。

さすが、4年生は手慣れた感じで、あっという間に植え終わりました。

 

「大きく育って、きれいな花を咲かせてね。」

たっぷり水をやりました。

 

【2年生】

2年生が植えたのは「マリーゴールド」です。

 

「ヒマワリの種もまいたよ。」

「ほら、幼虫を見つけたよ。」

 

【1年生】

 先生に植え方を教えてもらって…

 

1年生が植えたのは「ジニア」です。

「水をかけてあげるね。」

 

 

【5・6年生】

さすが高学年。準備も自分たちでします。

 

「マリーゴールド」「ブルーサルビア」「日日草」を植えました。

 

みんな順調に育って、花いっぱいの学校になるといいですね。

音楽 いつでも、来い!

5月26日(火)、5・6年生が鼓笛演奏の練習をしていました。

運動会での披露はかなわなかったので、秋に予定している「熊倉町民運動会」で皆さんに見ていただこうと、準備を重ねているのです。

今年は、1年生から6年生まで、全校での鼓笛隊となります。

乞うご期待!

美術・図工 見たことも、聞いたことも・・・

5月26日(火)、4年生が図工の学習で絵を描いていました。

「だれも見たことも聞いたこともない、空想の花を描いているんだよ。」

想像したことをもとに、切り絵をはったり、絵の具の色を工夫したりしながら、思い思いの「まぼろしの花」づくりを楽しんでいました。

晴れ とっても気持ちいいね!

5月26日(火)、1・2年生が校庭で体育の学習をしていました。

間隔をとって並びます。

 

カラーコーンを回ったり、片足で跳んだり、楽しそうに運動をしていました。

思い切り体を動かすのって、とっても気持ちいいですよね。

笑う できるだけ手をかけて・・・

5月26日(火)、4年生がじょうろを持って外に出ていきました。

どこに行くのでしょう・・・

畑に水やりに行ったのですね。

ほかの学年の子も、水をやっていました。

 

喜多方市で実施している農業科には、いくつかポイントがあります。

その1つが「できるだけ手をかけて育てること」です。

手をかけた分だけ、学びと成長が期待できます。

キラキラ 学校も、新しい生活様式で・・・

学校が再開して2週目、子どもたちの生活のリズムも徐々に戻りつつあります。

 

今は、感染リスクを可能な限り低減し、安心して学校で学習や運動などに取り組めるよう、みんなで気をつけています。

登校したら、まず石鹸で手洗いをして教室へ。

 

「ソーシャル・ディスタンス」を保ちながら体力づくり(マラソン)。

 

教室に戻る前に、もう一度手洗い、うがい。

 

また、随時、みんなの手が触れるところを消毒します。

 

注意 安全のために・・・

5月25日(月)、熊倉小学校区内を通る県道69号線沿いに、看板を設置しました。

横断歩道がないので本来なら道路の横断はしない場所ですが、地震発生時に倒壊の恐れのあるブロック塀をよけるため、道路を横断して反対側の歩道を歩くことになります。

県道を管理する喜多方建設事務所管理課の許可を得て、通行する車両に注意を喚起する看板を設置しました。

 

この区間を走行する場合は、児童の横断に十分にご注意ください。

虫眼鏡 かわいい~!!

5月25日(月)、3年生が理科の学習でモンシロチョウの幼虫(青虫)を観察しました。

先週は卵でしたが、この週末にかえって幼虫になっていました。

 

小さな幼虫が懸命にキャベツの葉を食べる様子を見て、「かわいい~!!」

 

次は、蛹(さなぎ)を観察する予定です。

学校 1年生だけで・・・

5月25日(月)、1年生が生活科の学習で「学校探検」をしました。

前に、2年生に案内してもらい探検をしたのですが、今日は1年生だけです。

 

各学年の教室で、どのように勉強をしているかを見学したり、

 

特別教室や校長室なども見せていただいたりしました。

 

1年生は、担任以外の先生の名前も随分覚え、学校生活にもすっかり慣れたようです。

音楽 歌いたいんです!

本当なら5月23日(土)が運動会でした。

 

残念ながら中止となってしまいましたが、それに伴って「今月の歌=‶ゴーゴーゴー”(運動会の歌)」も変更しようとしたら・・・

3・4年生はどうしても歌いたいということで、紅白それぞれに分かれて歌で対決していました。

 

9月6日(日)に熊倉町民運動会が開催されて、代わりに熊っ子たちも大活躍できるといいですね。

虫眼鏡 うわぁ、すごい、すごい!

5月22日(金)、3年生が理科の学習でモンシロチョウの卵を観察していました。

はじめ、虫めがねで観察したのですが、とっても小さいのであまりよく見えませんでした。

そこで登場したのが解剖顕微鏡。

10倍~20倍で見ると、卵の殻の模様まではっきりと見え、歓声が上がりました。

 

ちなみに、上の黄色いのが卵です。

 

観察したら、すぐに記録をしていました。

 

3年生は、チョウ(成虫)になるまでみんなで育てるそうです。

晴れのち曇り 仕上げは・・・

5月22日(金)、6年生が農業科の学習で、畑づくりと苗植え・種まきをしました。

3日連続で、農業科支援員のみなさんにご指導をいただきます。

 

さすが6年生さすが、やり方を教わると、自分たちでどんどん作業を進めていきます。

あっという間に畝を立て、マルチかけまで終了。

 

今回は、長ネギの苗を植えたり、ニンジンの種を蒔いたりしました。

最後に、畝の間に、雑草除けのために藁を敷く作業をし、無事修了。

 

みんなで育てる野菜を使って、秋には無事「感謝祭=芋煮会」ができるといいですね。

 

お忙しい中にもかかわらず、3日間もご指導に来てくださいました農業科支援員の皆さん、本当にありがとうございました。

晴れ 楽しいひと時・・・

今日(5/22)の昼休みは、天気予報に反して強い日差しが照りつける、気持ちのよい時間となりました。

友だちとの語らいを楽しむ子たち・・・

 

思いきり体を動かす子(?)たち・・・

 

思い思いの、楽しい昼休みのひと時を過ごしていました。

了解 調子が戻ってきました!

5月22日(金)、月曜日に学校が再開されてから5日目となりました。

朝は、体力づくりのマラソンでスタート。

友だちとの距離を保ちながら、がんばります。

*運動のときは、熱中症予防のため、マスクは着用していません。(文科省の通知より)

毎日、学校で規則正しい生活をしているためか、最初のころのように眠そうにしている児童は見られなくなってきました。

 

この週末は、1週間の疲れをとるとともに、「早寝・早起き・朝ごはん+昼ごはん・夕飯」で生活のリズムを崩さないようにしましょう。

汗・焦る たくさんなりますように!

5月21日(木)、1・2年生が生活科の学習で、サツマイモの苗を植えました。

今回も、農業科支援員さんが教えてくださいます。

 

まず、畝を立ててマルチをかけました。

 

そして、一人ひとりサツマイモの苗を植えました。

「たくさんできますように!」

2年生がそう言いながら作業をしていました。

 

3名の農業科支援員のみなさん、ご指導ありがとうございました。

 

今日植えたサツマイモは、3・4年生が植えたのと合わせて、秋の収穫祭のときに全校で焼き芋を作っていただく計画です。

注意 今日も、不審者に注意!

5月21日(木)、市教育委員会から次のような情報が届きました。

 

**********************************

5月20日(水)の午後3時頃、喜多方市立第一中学校の南側の道路を小学2・3年生3名が下校していたところ、向こうから歩いてきた男が、持っていた傘を振り上げた後振り下ろしたため、児童は怖くなってその場から逃げた。

**********************************

 

不審者対策の合言葉いかのおすしの再確認

 ・(知らない人について)いかない。

 ・(知らない人の車に)らない

 ・おごえを出す。

 ・ぐ逃げる。

 ・(何かあったら、すぐ)らせる。

ランドセルの防犯ブザーの再確認。(必要なら、電池を交換する)

 

上記の内容を、学校で指導しました。

 

なお、各ご家庭におかれましても、再度お子さんへのご注意をお願いします。

 

不審者被害未然防止.pdf (同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サツマイモ~ぐんぐん育つといいね!

曇り 豊作を願いながら・・・

5月21日(木)、3~6年生が農業科の学習の一環で、田植えをしました。

農業科支援員、スクールパートナーの皆さんが先生です。

 

まず、5年生が苗を植える場所を示す条線を引きます。

まっすぐ引くのがとっても難しいようです。

 

そして、いよいよ苗を植えます。

6年生は去年も経験しているので、手際よく進みます。

 

5年生は、初めて田植えをします。

でも、6年生を手本に、上手に植えていくことができました。

 

今年は、3・4年生も田植えに初参加。

泥に足をとられて悪戦苦闘。

恐る恐るでしたが、ていねいに植えることができました。

1・2年生も見学に来ました。

来年は、できるかな・・・

 

泥んこになるのも気にせず、夢中になって最後まで活動できました。

秋には、たくさんの稲穂が実るといいですね。

 

お忙しい中にもかかわらず、子どもたちをご指導してくださった皆様、どうもありがとうございました。

本 なにこれ? だじゃれ!?

5月21日(木)、学校司書の先生が1年生に、2冊の絵本を読み聞かせしてくださいました。

「あるのかな」(作:織田道代、絵:飯野和好)

みみずに耳はあるのかな?

おおかみにかみの毛はあるのかな?

かたつむりに肩、どうだろう?

さあてあなたはどう思う?

空想が広がる、リズミカルで楽しいことばの世界に、子どもたちも思わずクスリ。

「マドレーヌといぬ」(作・絵:L.ベーメルマンス)

みんなと散歩に出たマドレーヌは、いたずらが過ぎてセーヌ川へどぼん!

そのとき1匹の犬が……。

アメリカ最高の絵本賞、コールデコット賞受賞の絵本だそうです。

 

 

当面は、感染症予防のため、1学年ずつ実施していきます。

笑う たくさんできるといいな!

5月20日(水)、3・4年生が農業科の学習で、サトイモとサツマイモを畑に植えました。

3名の農業科支援員さんに教えていただいた通りに、上手に植えることができました。

今年は、秋の収穫祭で、芋汁を作る計画です。

サトイモはその具に、サツマイモは焼き芋にして、その時、支援員さんをお招きして、全校でいただくことにしています。

ていねいに教えてくださってありがとうございました。

 

秋にはみんなで収穫祭ができることを願って・・・

給食・食事 安全に気をつけて・・・

今日(5/20)から給食も再開しました。

早速、5・6年生の準備の様子をのぞいてみました。

なんか、ちょっといつもと違う・・・

気づいたあなたは鋭い!

感染症防止のために、手袋をして準備することになったのです。

 

次に、食堂で食べている1・2年生の様子をのぞいてみました。

今日のメインは「チキンカレー」です。

久しぶりの給食を、おいしそうにほおばっていました。

注意 不審者に注意!

本日(5/20)、市教育委員会より、次のような情報が届きました。

 

**********************************

5月18日(月)、関柴地区の個人宅を見知らぬ男性が訪ね、「コロナウイルス感染予防の健康診断です。」と言って、個人情報を聞き出そうとした。

**********************************

 

○ このような不審者には、絶対に対応しない。

○ 特に子どもだけで留守番をしているような場合、玄関を施錠し、不審な来客には対応しない。(電話も同様)

○ 何か不審なことがあったら、すぐに家の人に知らせる。

上記の内容を、学校で指導しました。

 

なお、各ご家庭におかれましても、再度お子さんへのご注意をお願いします。

 

不審者情報.pdf 同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

熊小名物のバラが咲き始めました。

雨 雨の朝・・・

5月20日(水)、今朝も雨の中の登校となりました。

今日から「完全学校再開」となり、各学年とも通常の時程・時間割での学校生活となりました。

降雨のため朝の体力づくりのマラソンはできませんでしたが、各学年とも落ち着いてそれぞれの課題に取り組んでいました。

注意 それ、「病気」です!

今週配付された「5学年だより」と「6学年だより」に同じ内容の記事がありました。

 

**************************************

 

□ ゲームの使用を制御できない。

□ ゲームを最優先する。

□ 問題が起きてもゲームを続ける。

□ ゲームにより個人や家庭、学習や仕事などに重大な問題が生じている。

 

《この4項目が12か月(小中学生の場合は3~4か月)続く場合、「ゲーム障害」と診断される可能性があります》

 

世界保健機関(WHO)は2019年5月25日、ゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」を国際疾病として正式に認定しました。 

 

**************************************

担任の先生によると、休み時間など、子どもたちの話の中でゲームに関する話題が途切れないほどで、大変気になったとのことでした。

 

さて、臨時休業が長引いて、家庭で過ごす時間の中で各種メディアと接する機会も多くなりがちだったことでしょう。

保護者の皆さんの中には、その関わり方に懸念されている方もいらっしゃるようです。

ゲーム障害という病気にならないよう、親子で今一度「我が家の約束」を話し合い、守っていくことが大切です。

 

 

今朝は、雨の中の登校となりました。

了解 腕が動くのは・・・

5月19日(火)、4年生が何やら腕を曲げたり伸ばしたりしています。

「腕を曲げた時に、筋肉がどうなるかを調べているんです。」

なるほど!

「この模型だと、筋肉が伸びたり縮んだりするのがよくわかりますよ。」

 

それにしても、4年生も「立腰」がきちんとできて素晴らしいですね。

情報処理・パソコン なんばんめ?

5月19日(火)、学校再開2日目。

どのクラスでも、落ち着いて学習している様子が見られます。

 

1年生は、算数の学習中。

動物たちがかけっこをしています。

1番目にゴールしたのは?

 

たくさん手が挙がりました。

「1番目は、サルです。」

じゃあ、5番目にゴールしたのは?

「え~っ!!」

それにしても、先生の話を聞く姿勢も素晴らしいですね。

 

1年生はまだまだ小学校生活が始まったばかり。

学級担任を中心に、学校全体で学習や生活について、ていねいに指導・支援していきます。

保護者の皆様、不安なことなどがありましたら、どんなことでも学校までお気軽にお知らせください。

鉛筆 積極的に!

学校の臨時休業中、保護者の皆さんが最も心配されていたのが子どもたちの学習の遅れでした。(「臨時休業に関するアンケート」より~本日配付)

 

各学年で、休業中に取り組ませた予習的課題を生かし、児童が理解している事項とそうでない内容を見極め、指導事項を重点化しながら、効率よく学習活動を進めていきます。

 

さらに、朝の「チャレンジタイム」を活用し、漢字や計算ドリル等による学習内容の定着を図るとともに、6~7月に9回、喜多方市ボランティア学習サポーターの協力による「補習の時間」を設けます。

 

☆ 補習の時間のご案内.pdf(同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)

 

学校からのお知らせをご覧いただき、ぜひ積極的に参加をお願いします。

 

みんな一緒にお弁当、おいしいね!

学校 学校生活のリズムに!

5月18日(月)、いよいよ今日から学校が再開しました。

 

熊っ子たちが、いつも通りに登校してきました。

 

一定の間隔を開けながら、マラソンで体力づくりもしました。

 

今日は暖かかったので、教室と廊下の窓を開け、換気をしながら授業を進めました。

 

今日、明日(5/19)は午前中4校時限(弁当あり)、水曜日(5/20)からは通常の時間割での授業となります。

「早寝、早起き、朝ごはん」を続けることで、学校生活のリズムが取り戻せます。

まず、今週1週間、がんばっていきましょう!

 

☆ 喜多方市新型コロナウイルス対応マニュアルの一部変更がありました。(医療機関受診の目安が変更となっています。)

 ☞ 対応方針【改訂版】.pdf 

携帯端末 大丈夫? 生活のリズム!

熊っ子のみなさん!

来週月曜日(18日)からの学校再開に向けて、準備は進んでいますか?

宿題など学習面はもちろんですが、それ以上に大切なのが生活のリズムです。

 

先日実施した「臨時休業に関するアンケート」の結果、

○ 天気の良い日は、外で体を動かしている。

○ 家で、手伝いをよくしている。

○ 家族で将棋を楽しんだりすることができた。

といった回答があった一方で、

○ 親が声をかけないと勉強しない。

○ 一日中家にいるので、動画やゲームの時間が多くなってしまった。

○ 毎日の生活のリズムがくるってしまう。

などの回答も目立ちました。

* 同アンケートの集計結果とそれに対する学校の対応につきましては、18日(月)に各家庭に配付いたします。

 

先日(13日)の登校日の際も、元気いっぱいの子が多かったのですが、ちょっと眠そうにしていた子もいました。

 

これから続く学校生活のリズムを早く取り戻すためにも、この週末、合言葉は

「早寝、早起き、朝ごはん+昼ごはん・夕飯」

で、規則正しい生活を送ってほしいと思います。

 

やっぱり、友だちと一緒がいいね(児童クラブの子が遊びに来ました)

花丸 1年生だって・・・

臨時休業中のがんばりについて紹介していましたが、

「1年生もがんばっていますよ!」

と、担任の先生が教えてくれました。

 

「お父さんと一緒にやったんだよ。」

「お母さんに○をつけてもらったよ。」

など、うれしそうに話してくれたとのことです。

 

いよいよ、来週から学校が再開します。

各学年で13日の登校日にお渡しした学年だよりで、持ち物等を再度ご確認をお願いします。

 

元気な熊っ子たちが登校してくるのを待っているよ!

花丸 ぼくも・わたしも がんばっているよ!

臨時休業も今週までとなり、来週からの学校再開に向けて、今日(5/14)も先生方は準備に追われています。

 

さて、熊っ子たちが休業中にどのように生活しているのか大変心配していましたが、昨日(5/13)の登校日には、担任にがんばったこと、楽しかったことなど、たくさん報告があり、ほっとしました。

 

2年生の「生活の記録」からは、

○ はあばとやさいのなえをかいに行って、いっしょにうえました。

○ きょうは、うんどうをしました。うで立て10回とふっきん20回やりました。

○ べんきょうとなわとびをがんばりました。

○ 生かつかのかだいで、ママと春をさがしに行きました。

など、家での生活をがんばっている様子がたくさん伝わってきました。

ちなみに、2年生が見つけた春は・・・

○ (タンポポの)わた毛を見つけたよ。

○ チョウがとんでいたよ。

○ シロツメグサを見つけたよ。

○ 家のアスパラがでてきよ。

など、たくさんありました。

 

「早寝・早起き・朝ごはん+昼ごはん・夕飯」で規則正しい生活をするとともに、それぞれの学年で出された課題にしっかりと取り組んでくださいね。

1ツ星 上手にできました!

5月13日(水)、3・4年生が農業科の学習で、畑の畝立てとマルチがけを行いました。

はじめに、農業科支援員さんにお手本を見せていただいて、3年生から早速挑戦。

さすが4年生、去年の体験を思い出しながら、上手に進めます。

そして、マルチを敷き、丁寧に土をかけて作業終了。

支援員さんのご指導のおかげで、大変スムーズに作業ができました。

大変お世話になりました。

 

来週は、サトイモやサツマイモの苗を植える予定です。

喜ぶ・デレ 【緊急/重要】学校再開!

喜多方市教育委員会から、市内全小・中学校の再開について通知が入りました。

 

*****************************

5月18日(月)から学校再開・・・4校時限、弁当持参、12:45下校


5月19日(火)も4校時限、弁当持参、12:45下校


5月20日(水)から本格再開・・・以後通常授業、給食も再開、下校は学年により異なる(学年だよりをご覧ください)

*****************************

 

また、授業時数確保のため、

○ 6月と7月の土曜日を授業日とすること(7/25を除く)

○ 夏季休業(夏休み)の期間を短縮し授業を予定している

旨も連絡がありました。

 

詳しくは、学校からお配りした文書(学校再開の段階的実施について)をご覧ください。

★ 段階的な学校再開について.pdf(同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)

 

立派です!(登校したら、手洗いをしてから教室へ向かう熊っ子たち)

汗・焦る 安心できる環境で・・・

臨時休業中も、先生方は再開後の授業の準備をしたり、家庭へ電話連絡をしたり忙しい毎日を過ごしています。

 

そんな中でも、熊っ子たちが安心して気持ちよく学校生活ができるように、校舎内の消毒作業や環境整備などに、取り組んできました。

 

今日(5/12)は、花が咲き終わったチューリップの球根を花壇から抜きました。

 

また、校庭や花壇の除草も行いました。

 

明日(5/13)の登校日に、熊っ子たちが元気に登校してくるの待っていますよ。

朝、いつものように、体温を測り健康観察カードに記入して持ってきてくださいね。

花丸 負けていないぞ!

5月12日(火)、昨日紹介した6年生の記事を見て、

「3年生も、家庭学習をがんばっているんですよ!」

と、担任の先生が教えてくれました。

算数の問題を解いたら、しっかりと答え合わせもしてありますね。

 

「漢字ドリルも、みんな、一文字ずつていねいに書いているんですよ。」

保護者の皆様にも、たくさん励ましの声をかけていただいているようで、ますますやる気が向上していくのがよくわかります。

 

明日(5/13)は登校日です。

みんなのんばりを、先生方に教えてくださいね。

花丸 こんな過ごし方、いいですね!

5月11日(月)、新しい1週間の始まりです。

熊っ子の皆さんは、「早寝・早起き・朝ごはん+昼ごはん・夕飯」を実践していますか?

 

 

さて、先週までの臨時休業中、6年生はどのような過ごし方をしていたのでしょうか。

○ 家庭学習をがんばったAさん

 → すべての課題を計画的に進め、さらに、各種コンクールのポスター制作や書写、標語づくりなど、多くのことにチャレンジしました。

 

○ 積極的に体を動かしたBさん

 → 家族と一緒に家の外に出て、体をたくさん動かしました。バドミントンやストレッチ体操など、楽しく健康的に過ごせました。

 

○ 家の手伝いをたくさんしたCさん

 → 畑で栽培しているアスパラの手入れや収穫をしたり、田の石拾いをしたり、家の仕事の一翼を担いました。

 

この3人以外にも、普段あまりできないことに挑戦したり、規則正しく生活したりと、「自分はこんなことをがんばった!」と、全員が胸を張れる6年生です。

さすが、最高学年ですね。

 

1~5年生のみなさんも、登校日には担任の先生に「こんなことをがんばったよ!」と報告してくださいね。 

 

先生方で、13日(水)に予定している畑の畝立ての準備をしました。

グループ 熊倉小のために・・・

5月8日(金)、第1回PTA役員会を開催しました。

 

今年度は、感染症予防のため、4月はじめのPTA総会も 書面審議 と、異例の形となりました。

各専門部長に、会長から委嘱状が渡されました。

 

会では、学校再開を見据えて、今後PTA活動をどのように行っていくのか、活発に意見交換がなされました。

 

手探りの状態がしばらく続きますが、熊っ子たちのために、皆様のご理解とご協力をお願いします。

役員の皆様には、大変な状況の中でしたが、お世話になりました。