学校日記

2022年10月の記事一覧

NEW 後期のメンバーで・・・

10月31日(月)、代表委員会を開催しました。

今回は、後期のメンバーによる第1回目です。

 

はじめに、クラスごとに、今月の生活のめあてについて達成状況を報告しました。

 

次に、11月のめあてについて話し合いました。

 

一人ひとりがめあてをしっかり意識して、よりよい熊倉小学校にしていきましょうね。

?! これ、どんな形??

10月31日(月)、1年生の教室から元気のよい声が聞こえてきました。

ー この「?」の箱の中に入っている形をあててもらいます。

 

「うーん・・・あっ、角があるぞ。」

 

「滑り台みたいな感じがするよ。」

 

手で触ってみて、形をあててみました。

それにしても、みんな正解!

すごい すごい。

? 8cm7mmは・・・

10月31日(月)、3年生は算数の学習中。

ー 8cm7mmは何cmでしょうか?

「大体9cmかな・・・」

「3mm足りないよ。」

 

「前に、LとdLも、小数を使ってLだけで表せたから、同じように考えてみました。」

 

既習事項から考えを広げていける3年生、素敵です。

ニヒヒ 目指せ! 8020!!

10月31日(月)、10月も最終日となりました。

今朝も、熊っ子たちが元気に登校してきました。

 

今日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」の日です。

みなさんは、「8020(ハチマルニイマル)運動」って聞いたことがありますか。

平成元年より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。

20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができるそうです。

 

熊っ子の皆さんも、「8020」目指して、歯みがきやフッ化物洗口をこれからもがんばってね!

笑う 学年の枠を超えて・・・

10月28日(金)、今年度のクラブ活動も残り少なくなってきました。

熊倉小学校では、4~6年生が、3つに分かれて活動しています。

今日は、次のような内容でした。

 

【運動クラブ】 バスケットボール

 

【イラスト・ゲームクラブ】 人狼ゲーム

 

【家庭科クラブ】 おばけマスコット作り

* 家庭科クラブには、熊倉公民館の方のほか、和み学級の方も指導に来てくださいました。

 

どのクラブも、普段のクラスごとの生活の時とは また違った子どもたちの表情が見られました。

 

 

〈おまけ〉

卒業アルバム用の写真撮影も進んでいます。

? およその容積は・・・

10月28日(金)、6年生は算数の学習中。

ー このランドセルの容積は大体どれくらいでしょう?

「容積って、何だっけ・・・」

「ランドセルの中に、どれだけ入るかっていうことじゃない?」

 

ー 何が分かると求められそうですか?

「ランドセルの中の形だと思います。」

「直方体だと考えると、たて、横、高さが分かれば求められそうです。」

 

これまで考えたこともない問題に少し戸惑いもありましたが、意欲的に取り組んでいました。

花丸 きちんとできるもん!

10月28日(金)、午前中、2年生の担任が出張で不在でした。

教室に行ってみると・・・

黙々と、算数の課題に取り組んでいました。

 

こういう時に、きちんとできる2年生、とっても素敵です。

お知らせ 互いに気を付けよう!

熊倉小学校では、2校時が終わった後の休み時間に、保健委員による放送があります。

「音楽がなっている間、教室の窓を開けて換気しましょう。」

今日(10/28)も、いつものようにアナウンスが・・・

 

そして、一つひとつ教室を確認し、窓が開いていない場合は呼びかけます。

 

1年生はそれを聞くと、すぐに窓を開けていました。

 

今年は、新型コロナウイルス感染症と季節性インフルエンザの同時流行が心配されています。

自分のため、また、大切な友だちのために、一人ひとりが気を付けていきましょう。

 

給食は、アクリル板を使用し、「黙食」を続けています。(写真は5年生)

 

☆ 児童本人や同居する家族に風邪様症状ある場合、登校させず、必ず医療機関の受診または自主検査を行うようお願いします。

☆ 児童本人または同居する家族が陽性になった場合や、濃厚接触者となった場合には、土・日も含めて、速やかに学校(教頭)までお知らせください。

了解 準備、着々と・・・

10月28日(金)、熊っ子まつりまで1週間あまりとなりました。

今朝は、4・5年生が、体育館の飾りつけをしてくれました。

 

会場も準備が進みました。

各学年でも、練習に余念がありません。

 

〈おまけ〉

決死の潜入取材・・・

興奮・ヤッター! Do you like・・・

10月27日(木)、2年生の教室にALT(外国語指導助手)の先生が来てくださいました。

通常、3年生から「外国語活動」の授業がありますが、熊倉小学校では、1・2年生から実施しています。

 

身ぶり・手ぶりをしながら"If you're happy and you know it"(幸せなら手をたたこう)を楽しく歌いました。

 

"Do you like apples?"

"Yes,I do."

何を聞かれているのか、繰り返し練習していくうちに意味も分かるようになりました。

試験 よく読んで・・・

10月27日(木)、1年生の教室の前を通ると、しんと静まり返っています。

テストに取り組んでいました。

国語の「くじらぐも」です。

 

まず問題文を読んで何を答えるのかを確認してから本文を読み、答えていました。

 

集中して取り組める1年生、とっても素敵です。

本 あら不思議・・・

10月27日(木)、学校司書の先生が、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。

ふしぎなタネやさん」(作・絵/みやにし たつや)という絵本です。

 

タヌキのおじさんが売っているタネは、呪文をかけると、ふしぎなものになります。

ブタくんがドーナツのタネをまいたとき、はらぺこオオカミが登場。

さあ大変!

 

「雪だるまやドーナツがなるたねが、ぼくもほしいです。」

 

 

〈おまけ〉

今日から「読書週間」です。

秋の夜長に読書はいかが・・・

朝 霧の中で・・・

10月27日(木)、霧の深い朝を迎えました。

そんな中でも、熊っ子たちは、体力づくりのマラソンで気持ちのよい汗を流しました。

 

今朝は0℃まで下がりました。

体調を崩さないように、天候に合った服装をするように学校でも指導しています。

花丸 がんばる熊っ子たち・・・

10月26日(水)、表彰式を行いました。

今回は、先日実施した校内マラソン記録会で優勝した児童(各学年・男女別)への表彰です。

名まえを呼ばれた時の返事も、大変立派でした。

 

熊っ子たちの活躍は続く。

?! 本当にきれいかな?

10月26日(水)、初任者研修の一環で、学級活動の研究授業を行いました。

未だコロナ禍が続く中、インフルエンザの流行も心配されているということで、正しい手洗いの仕方を知り、実行していけるようにすることがねらいです。

 

手にチェッカー(ローション)を塗り、普段通りに手を洗ってブラックライトにかざすと・・・

「たくさん白く光るぞ!」

 

光った所(=汚れが残っている所)がどこかを確かめた後、養護教諭に正しい手の洗い方を教えてもらいました。

 

石鹸をつけて30秒以上しっかり手を洗うと・・・

「白く光る所が、たくさん減ったぞ!」

 

 

これからも正しい手の洗い方を実践して、健康な生活を送れる様にしていきましょうね。

ハート 「安心」のために・・・

10月26日(水)、県民健康調査の一環として、5・6年生の希望者に「甲状腺検査」が行われました。

* 東京電力福島第一原子力発電所の事故の影響を調べるため、県と県立医大が実施しているものです。

* 平成4年4月2日から平成24年4月1日に本県で生まれた人が対象です。

 

説明にしっかり耳を傾け、スムーズに検査が行われました。

 

なお、結果は各家庭に郵送されます。

また、今回受信できなかった人は、指定の病院等で検査を受けることが可能です。

ニヒヒ 目指せ、あいさつ王!

10月26日(水)、全校朝の会を行いました。

はじめに、校長先生から「思い遣(や)り」について講話がありました。

 

相手の立場に立ってどうすことがよいのか ということについて、小学4年生の作文を紹介しながら、具体的に教えてくださいました。

 

後半は、あいさつについて、先生方によるリレー講話の第2回目です。

 

上手なあいさつのポイントを、レベル1から3まで伝えました。

レベル1〉相手と目を合わせる

レベル2〉相手より先に言う

レベル3〉場に合った声の大きさで言う

 

一層 思いやりのある、あいさつ名人の熊っ子を目指しましょう!

晴れのち曇り かっ飛ばせ!!

10月25日(火)、校庭では3・4年生が体育の学習中。

ティボールの試合のようです。

 

「ナイス バッティング!」

 

最近は、遊びでも野球をする子が大変少なく、あまり馴染みのない種目の一つですが、楽しくゲームをしていました。

学校 ちょっぴり苦戦中!

10月25日(火)、6年生は家庭科室で「トートバッグ」作りの真っ最中。

ミシンを使うのは約1年ぶり。

正しく糸を通すのに一苦労。

 

段々慣れて、針が軽快に動く音があちこちから聞こえてきました。

 

出来上がりが楽しみですね。

? ごま はどっちかなぁ・・・

10月25日(火)、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭と担任がT.T.(チーム・ティーチング)で、3年生に食育の授業をしました。

今回は、「食品を3つのグループに分け、それぞれバランスよく食べることが大切であることに気づく」ことがめあてです。

 

食品を赤・緑・黄の3つに分けることや、それぞれの働きを教えていただきました。

 

そして、実際に今日(10/25)の給食に使われている食材を、3つに分けることに挑戦。

 

子どもたちが一番迷ったのは「ごま」。

答えは・・・

3年生に聞いてみてください。

鉛筆 只今、修行中!

10月25日(火)、5年生は「チャレンジタイム」の真っ最中。

* 熊倉小学校では、火曜日と金曜日の朝10分間を「チャレンジタイム」と設定して、学力向上の一助としています。

 

最近は、小数のかけ算、わり算の問題練習に集中して取り組んでいます。

 

問題が解けたら、先生に確認してもらいます。

 

小数点をどう処理するとよいか、だんだんと身に付いてきたようですね。

? 見えない空気が・・・

10月24日(月)、4年生は理科の学習中。

ー 両端に玉を込めた筒の中には何がありますか?

「ほら、水の中だと、泡が出るから空気があることがわかるよ。」

 

ー 片方の玉を押したとき、どうしてもう一方の玉が飛ぶのかな?

「空気は目に見えないからなぁ・・・」

「玉を押すと、手ごたえを感じるぞ。」

 

ー では、筒の中の様子を、図に表してみよう。

「空気を粒にしてかいてみようかな・・・」

一人ひとり、考えをかき表すことができたようですね。

本 良い姿勢で・・・

10月24日(月)、2年生の教室から元気のよい声が聞こえてきます。

国語の学習で、教科書を音読していたのですね。

 

声を出して文章を読むことは、とても大切です。

毎日、家庭学習の一つで音読をしているだけあって、みんな上手でしたよ。

キラキラ 毎週月曜日は・・・

10月24日(月)、今日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」の日です。

先生から受け取った洗口液を口に含み、音楽に合わせて1分間、ぶくぶくうがいをします。

「すっかり慣れたよ!」

という声も聞こえてきました。

これからもがんばってね!

キラキラ 備え、着々と・・・

暖房の恋しい時期となりました。

熊倉小学校では、原則として、11月~3月に暖房を入れます。

*気温が低い時は、その期間以前から使用する場合もあります。

 

今日(10/24)までに、校舎内の暖房器具の点検・清掃を行いました。

これで、準備OK!

暖かい教室で学習ができますね。

曇り がんばっています!

10月24日(月)、新しい1週間の始まりです。

校庭では、一人20本ずつ草むしり。

 

もちろん、体力づくりのマラソンもがんばっています。

 

このところ、特に朝夕は気温が低くなってきました。

あたたかい服装をするなど、気をつけましょう。

期待・ワクワク あくまでも美しく!

10月21日(金)、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭と担任がT.T.(チーム・ティーチング)で、2年生に食育の授業をしました。

「正しい食事のマナーを確かめること。正しい箸の使い方ができるようになること。」がねらいです。

 

食事のマナーを教えていただいた後、早速、正しい箸の持ち方の練習に挑戦。

 

ー 机の上の箸は、美しく見えるように、1・2・3のリズムで持ち上げますよ。

 

ー 1分間で黒豆いくつ移せるかな?

 

家でも正しいマナー、箸の持ち方で食事をしてみましょうね。 

晴れ いろいろな「秋」見つけたよ!

10月21日(金)、1年生が生活科の学習で、押切川公園に出かけました。

学校では手に入らないドングリや木の実などを探します。

 

「あったぞ!」

「ほら、そこ!」

 

「どんぐり見っけ。」

「この小さいの、何かな・・・」

 

「松ぼっくり、ゲット!!」

「どんぐりもいっぱいあったよ。」

 

みんなでたくさん「秋」を見つけました。

にっこり 世界に一つだけの・・・

10月21日(金)、4年生が森林環境学習で木工クラフトに挑戦しました。

講師は、もりの案内人の会・会津支部の菅家さんです。

今日の材料は、間伐材を活用するのだそうです。

 

まず、小刀やのこぎりなど、道具の使い方を教えていただきました。

 

作品の見本を見てどのようなものをつくるか考え、早速制作開始!

 

先生に教えていただきながら、世界でただ一つ自分だけの作品作りに挑戦。

 

ほら、できたよ!

情報処理・パソコン 探す力が・・・

10月21日(金)、6年生は理科の時間に、地震や火山の噴火による大地の変化について調べました。

「地震 大地 変化」などのキーワード―を入力して検索し、調べたい情報を見つけることにも随分慣れてきました。

 

教科書に出てくる事例以外にも、日本では地震や火山の噴火による大地の変化がたくさんあることが分かり、驚く子どもたちでした。

笑う あっという間に・・・

10月21日(金)、熊っ子まつりに向けて、体育館にひな壇を設置しました。

4~6年生が進んで手伝ってくれたおかげで、あっという間に終わってしまいました。

 

各学年とも、本番に向けて、いよいよステージでの練習が始まります。

 

 

〈おまけ〉

「五人」官女?

お祝い 準備が始まりました!

熊倉小学校は、令和5年6月に創立150周年を迎えます。

それに向け、「創立150周年記念事業 第1回実行委員会」を先月開催し、各部会で準備を進めていくことが決まりました。

 

今日(10/20)は、第1回記念事業部会を開催しました。

ここは、記念事業や記念品を担当します。

 

 

記念すべき150年という節目にふさわしいものにしていくべく、活発に意見交換をしました。

 

お集まりの皆様、どうもありがとうございました。

晴れのち曇り 太陽や~い!

10月20日(木)、「3年生は屋上に集合!」というY先生の声。

「太陽とかげの向きを観察しているんです。」と3年生。

 

雲が多くて観察には大変苦労しているようです。

 

「ほら、太陽はあっちだよ!」

 

天気予報とにらめっこが続きます。

ピース 収穫の喜びを・・・

10月20日(木)、農業科で栽培してきた学校田の稲刈りを行いました。

田の地主さん、農業科支援員の皆さんが先生です。

 

まず、稲のつかみ方、鎌での刈り方を教えていただきました。

 

支援員さんに教えていただきながら、一株ずつていねいに刈っていきます。

 

今年も、3年生から6年生が稲刈りに参加しました。

 

慣れない鎌に戸惑う子もいましたが、稲束の持ち方に気をつけ、けがもなく無事終了しました。

 

今日収穫したお米は、熊っ子まつりのときに全校児童に配る計画です。

 

ご指導してくださった皆様、どうもありがとうございました。

了解 送迎、ありがとうございました!

10月20日(木)、熊っ子たちが元気に登校してきました。

昨日の朝夕、本日の朝と、熊による被害防止のための保護者による送迎にご協力くださいまして、ありがとうございました。

 

今日午前10時現在、目撃等の情報が入っていませんので、下校時以降は通常の対応に戻します

なお、状況が変わりましたら、熊小安心メールにてお知らせいたします。

携帯端末 「ぴったりコース」が人気でした!

熊倉小学校では、10月3日(月)から10月7日(金)まで、「第2回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

最終回は、6年生の取り組みの様子を紹介します。

「ぴったりコース」に取り組んだ子が多かったようです。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 2人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 7人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 4人

オリジナルコース1人

 

【子どもたちの感想から】

〇 最後まであきらめずに取り組めた。

〇 毎日できてよかったです。風呂洗いをしました。

〇 これからも、ゲーム・テレビ等のメディアの見過ぎに気をつけていきたいです。

〇 空いた時間にトランプが出来たり、早く寝ることができたりしてよかったです。

 

【お家の方から】

〇 テレビやゲーム以外にも、自分で好きなことを見つけ、楽しい時間を過ごしていました。続けられるといいですね。

〇 家族みんなでトランプをしたのがとても楽しかったですね。

〇 メディアセレクト週間を、家族で意識して過ごせました。もっと一緒に読書したり、家族の時間をつくっていけたらなと思います。

〇 ゲームの時間はだいぶ短縮して、その分木工工作などで楽しんでいました。

 

 

「わたしの大切な風景」を1枚の絵に・・・(6年生)

昼 豊かな森林づくりのために・・・

10月19日(水)、熊倉小学校緑の少年団員(5年生)2人が「きたかた豊かな森林(もり)づくり」に参加しました。

 

 

はじめに、ヤマモミジの苗木を植樹しました。

 

 

次に、昨年度以前に植樹した樹木に肥料をまきました。

 

 

郷土の緑化に少しでも役立とうと、意欲的に参加することができました。

期待・ワクワク 続々いいところ!

喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。

これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。

本校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。

そして、発表内容は、クラスの掲示板に貼っていきます。(可視化)

今日(10/19)、各クラスのなかたくコーナーをのぞいてみると、どれも2学期当初より増えていました。

毎日、友だちのよいところをたくさん見つけているようです。

友だちのがんばりをよく見ることで、さらに なかよく たくましく生きる熊っ子を育ててていきます。

汗・焦る 次の目標に向けて・・・

10月19日(水)、体力づくりのマラソンが始まりました。

マラソン記録会は終わりましたが、熊っ子たちは次の目標に向けてがんばっています。

 

「昨日(のマラソン記録会)、〇位で悔しかったから・・・」という子もいれば、

「体力をつけたいから・・・」という子もいました。

自分の目標に向かって、ガンバ!!

ニヒヒ 採用されるのか・・・

10月18日(火)、喜多方学校給食共同調理場の栄養教諭と担任がT.T.(チーム・ティーチング)で、4年生に食育の授業をしました。

「噛むことの大切さを知り、『サンマルちゃん献立』をつくる」ことがねらいです。

* 厚生労働省では,一口30回以上噛むことを目標とした「噛ミング30(カミングサンマル)」運動を提唱しています。喜多方市では、これを受けて、給食にサンマルちゃん献立を積極的に取り入れています。

(サンマルちゃんー喜多方市のオリジナルキャラクター)

 

よく噛むことで、体にどんな良いことがあるかを教えていただいた後、早速「サンマルちゃん献立」作りに挑戦。

 

過去の給食メニューを参考にしたり、タブレットPCで噛み応えのある食材を検索したりして、どんなものが良いかを相談しました。

 

汁物や副菜(サラダ)など、次々にできあがりました。

 

さて、彼らが作ったメニュー、給食で採用されるのでしょうか。

お楽しみに!

花丸 目指せ、自己ベスト!③

10月18日(火)、校内マラソン記録会の5・6年生の部を紹介します。

 

《5・6年生/女子の部》 2,200m

☆ 5年生の1位:9分48秒

☆ 6年生の1位:9分29秒

 

《5・6年生/男子の部》 2,200m

☆ 5年生の1位:10分23秒

☆ 6年生の1位: 9分32秒

 

マラソンはとってもつらい種目ですが、1年生から6年生まで、走った全員が見事ゴールインすることができました。

「やればできる!」

素敵な姿がたくさん見られた記録会となりました。

 

閉会式では、各学年の代表児童が、感想を発表しました。

 

記録会が無事終えることができたのは、スクール・パートナーの皆さんのご協力と、保護者の皆さんの熱い応援のお陰です。

どうもありがとうございました。

花丸 目指せ、自己ベスト!②

10月18日(火)、校内マラソン記録会の3・4年生の部を紹介します。

 

《3・4年生/女子の部》1,600m

☆ 3年生の1位:7分40秒

☆ 4年生の1位:7分35秒

 

《3・4年/男子の部》 1,600m

☆ 3年生の1位:8分12秒

☆ 4年生の1位:7分18秒

 

* ③につづく

花丸 目指せ、自己ベスト!①

10月18日(火)、夜半までの雨も上がり、絶好のマラソン日和となりました。

予定通り、校内マラソン記録会を開催しました。

開会式で、校長先生から「これまでの練習の成果を発揮し、自己ベストを目標にがんばってください。」と激励の言葉がありました。

 

また、各学年の代表児童が、記録会での目標を発表しました。

 

《1・2年生/女子の部》1,100m

☆ 1年生の1位:5分26秒

☆ 2年生の1位:5分16秒

 

 

《1・2年生/男子の部》1,100m

☆ 1年生の1位:4分55秒

☆ 2年生の1位:4分34秒

 

* ②につづく

携帯端末 それぞれのコースで・・・

熊倉小学校では、10月3日(月)から10月7日(金)まで、「第2回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

今回は、4年生の取り組みの様子を紹介します。

それぞれ自分で選んだコースを意識して生活したようです。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 0人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 4人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 4人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 3人

オリジナルコース~ 0人

 

【子どもたちの感想から】

〇 ルールを守ってできました。

〇 夕食の手伝いをたくさんした。

〇 テレビを見なくても、家ぞくとのおしゃべりが楽しかったです。

〇 金曜日は守れなかったので、次は気を付けていきたいです。

 

【お家の方から】

〇 しりとり、折紙、バドミントンと、楽しく過ごせました。鶴が折れるようになりました。すごい!

〇 毎日、夕食の手伝いをしてくれ、助かりました。次はきっぱりコースにチャレンジ!

〇 姉弟で違うコースでしたが、2人で互いのルールを守っていて、いつもよりテレビを見る時間が全体的に減って、家族の時間が増えてよかったです。

〇 家族みんなでトランプをやって、とても楽しい時間を過ごせました。

 

4年生、何か作っているようですが・・・(10/18)

注意 この次こそは・・・

熊倉小学校では、毎週月曜日に「清潔検査」を実施しています。

* ハンカチ、ティッシュ、爪の3項目を点検します。

 

各クラスの結果を集計し、保健委員が昼の放送で発表します。

 

今日(10/17)は、1年・3年・5年がパーフェクト(全員合格)でした。

 

ハンカチやティッシュをちゃんと持っているか、突然聞いてみると、

「ほら、ありますよ!」と3年生。

さすが!!

 

惜しくもパーフェクトを逃した学年の皆さん、この次こそは・・・

汗・焦る 本番でどうなるか・・・

10月17日(月)、3・4年生がマラソンコースの試走をしました。

3年生も随分追い上げています。

 

走るたびに先頭が入れ替わります。

 

さて、明日の本番(校内マラソン記録会)では、みんな自己ベスト目指して、がんばってくださいね。

携帯端末 この次は・・・

熊倉小学校では、10月3日(月)から10月7日(金)まで、「第2回 熊倉小 チャレンジ! メディア・セレクト週間」を実施しました。

今回は、5年生の取り組みの様子を紹介します。

次回は、さらに上のコースに挑戦したいと、意欲をみせる子がたくさんでした。

 

きっぱりコース(1日中、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

ちょっぴりコース(テレビやゲームは、1日1時間まで)~ 3人

ぴったりコース(夜8時を過ぎたら、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 4人

ゆっくりコース(ご飯の時は、テレビを見ない・ゲームをしない)~ 1人

オリジナルコース1人

 

【子どもたちの感想から】

〇 時間を決めて、いろいろなことに取り組むことができてよかったです。

〇 家族にも協力してもらって、みんなでメディアの時間が減らせました。

〇 歴史の本をたくさん読みました。

〇 「ちょっぴりコース」はできたから、次は「きっぱりコース」にちょうせんします。

 

【お家の方から】

〇 テレビなどを見ない時間に犬の散歩を増やしました。運動の秋にぴったり過ごせました。

〇 時計を気にしながら過ごしていましたが、あきらめてしまった日がったので、次はしっかり守れるよう声かけをしていきます。

〇 テレビ・ゲームの代わりに、図書館から借りてきた本を一生懸命読んでいました。

〇 家族が協力できるコースを選んで取り組みましたが、日頃から大人もオフスクリーンを意識して、子どもとの過ごし方を工夫したいと思いました。

 

 

今日(10/17)は、「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」~写真は5年生~

鉛筆 難しいなぁ・・・

10月17日(月)、1年生の国語の学習をのぞいてみました。

1学年では、国語と算数は、毎時間ミニテストから始まります。

今日は、漢字が3問。

 

 

正しい」はみんな書けましたが、「文字」が難しかったようです。

家でも練習をがんばってね。

 

その後は、「くじらぐも」をみんなで音読しました。

気持ちがこもっていて、とっても上手でしたよ。

了解 地域とともに・・・

10月16日(日)、「熊倉公民館文化祭」が開催されました。

地域の方の素晴らしい作品に交じって、熊倉小学校の児童の作品も展示していただきました。

熊っ子たちもご家族とともにたくさん来ていました。

クロリティ(競技輪投げ)で楽しく遊ぶ子もいました。

 

地域と学校が一層連携し、協働することが求められています。

地域と共にある熊倉小学校」を目指し、これからも前進してきます。

音楽 これぞ、小中連携!

10月14日(金)、6年生の合唱を指導するために、第三中学校の音楽科の先生が来てくださいました。

まず、歌うときの姿勢から。

体の力を抜いて・・・

 

喉を大きく開いて、鼻や頭が響くように声を出すとよいことが分かりました。

 

その上で、実際に歌いながら、発声や発音の仕方など細かい点まで教えていただきました。

1時間で子どもたちの歌唱は、みるみるうちに変わっていきました。

 

大変お忙しい中にもかかわらず、どうもありがとうございました。

 

 

 

ちなみに、この曲は何のために・・・?

11月5日までヒミツ!