2022年11月の記事一覧
なかよく たくましく!
喜多方市の全小学校には「なかたくタイム」という時間があります。
これは、喜多方市人づくり指針「なかよく たくましく 生きる」に基づくものです。
本校では、帰りの会の中で、その日一日を振り返り、よくがんばった友だちを発表する活動を設定しています。
そして、発表内容は、クラスの掲示板に貼っていきます。
〔1学年〕
〔2学年〕
〔3学年〕
〔4学年〕
〔5学年〕
〔6学年〕
どのクラスも、友だちのよいところをたくさん見つけているようですね。
お気に入りの場所で・・・
11月17日(木)、6年生が卒業アルバム用の写真撮影に臨みました。
どこで撮りたいかは、児童一人ひとりが決めました。
撮影も大詰めです。
出来上がりがとっても楽しみですね。
どっちが重い?
11月17日(木)、3年生の算数の様子をのぞいてみました。
今日から、重さについての学習が始まりました。
ー ペンとのり、どっちが重いでしょう?
「うーん、同じくらいかな?」
「のりの方が重い気が・・・」
ー このてんびんを使って比べてみよう。
「のりを入れたカップが下がったぞ!」
「やっぱり、のりの方が重いよ。」
でも、いつもてんびんで比べるわけにはいきませんよね。
次は、重さの単位(gやkg)について学習していきます。
春に待っているよ!
11月17日(木)、4年生が花壇にチューリップの球根を植えました。
まず、20cm間隔で、場所を決めていきます。
穴を掘って、土に埋めていきます。
「春になったら、きれいな花を咲かせてね!」
実は、深いテーマなんです!
11月17日(木)、学校司書の先生が、6年生に読み聞かせをしてくださいました。
「ちいさなしまのだいもんだい」(文/スムリティ・プラサーダム・ホールズ、絵/ロバート・スターリング、訳/なかがわ ちひろ)という絵本です。
ある所に、動物村がありました。
ひつじ、うま、うし、ぶた、あひるやがちょうたちがそれぞれ好きな所に家を建て、めいめい仕事を受け持って、助け合いながら暮らしていたのです。
ところがある時、ガチョウたちが文句を言い始めます。
実は、この絵本は、イギリスのEU離脱がテーマです。
子どもたちにとってはあまり身近ではない内容でしたが、興味をもって耳を傾けていました。
慣用句って・・・
11月16日(水)、4年生の教室をのぞいてみると・・・
国語の学習中のようですね。
「慣用句」とは何かを知り、具体的にどのようなものがあるかを調べました。
子どもたちも、普段の会話の中に慣用句を交えられると「御の字」ですね。
xが2.5のとき・・・
11月16日(水)、6年生は算数の時間。
比例のグラフの学習ですね。
xが2.5のときのyの値を、グラフから読み取ります。
「グラフのx軸から2.5を見つけて・・・」
見方や読み方がしっかりわかったようですね。
「確認」が大切!
11月16日(水)、「漢字力・計算力アップ週間」の取り組み、今日は3年生を紹介します。
漢字のプリントで、力試し。
練習したら、しっかり身に付いたかテストしてみることが大切ですね。
これ、家庭学習でも使えますよ。
あたりまえのことを、あたりまえに・・・
11月16日(水)、熊っ子たちが元気に登校してきました。
天気予報が外れたようで、青空が広がっています。
教室に向かう前にすることが・・・
水道の水は冷たいのですが、忘れずに石鹸をつけてしっかり手洗いをします。
報道されているように、新型コロナウイルス感染症の第8波に入ったとみられるそうです。
安全に学校生活が続けられるように、学校では基本的な感染対策(必要な場面でのマスクの着用、手洗い、三密の回避、換気)を徹底させて行きます。
(出典:内閣官房のHP)
ご家庭でもご協力をお願いします。
できた! できた!
11月15日(火)、1年生がタブレットPCの使い方を練習しました。
今回は、「Teams」という通信アプリの練習です。
学校と家庭を結んだオンライン授業にも活用できます。
一人で起動し、会議(授業)に参加することが目標です。
みんながうまく接続できたので、校舎内のあちこちに移動して友だちと話ができることを確認しました。
それにしても、子どもは使い方を覚えるのが早いので、びっくりです。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690