学校日記

2022年11月の記事一覧

曇り それぞれの・・・

子どもたちにとって楽しみなことは人さまざまだと思いますが、昼休みもその一つでしょう。

 

今日(11/15)、校内をまわってみると・・・

鬼ごっこをしたり、トランプをしたり、

 

サッカーをしたり、ブランコに乗ったりと、それぞれ思い思いの過ごし方をしていました。

 

〈おまけ〉

只今、暗唱中!

学校 この段落の小見出しは・・・

11月15日(火)、5年生は国語の学習中。

「固有種が教えてくれること」という説明文の各段落に、小見出しをどうつけたらよいか、グループで話し合っています。

 

「本文に『日本』と『イギリス』を『比べている』ことが書かれているから、それをキーワードにするといいかも。」

 

「日本もイギリスも『島国』だという共通点も大切だと思うよ。」

 

話し合いで行き詰ったときは、教科書の本文を再度読み返しながら進めていました。

鉛筆 意識して・・・

熊倉小学校では、今週と来週を「漢字力・計算力アップ週間」として、各学年で朝のチャレンジタイムや家庭学習などを活用して練習をしていきます。

今日(11/15)、4年生は計算の豆テストです。

 

繰り上がりを忘れていないか、位は正しく書いているか、確かめながら解いていました。

 

毎日の積み重ねを大切に!

期待・ワクワク 本物に触れる幸せ・・・

11月14日(月)、文化庁の「文化芸術による子供育成推進事業(巡回公演事業)」により、谷桃子バレエ団の皆さんが来校され、熊っ子たちにバレエを披露してくださいました。

 

 

第1部は、希望する児童がステージに上がって、バレエの基礎練習を体験しました。

バーレッスン 

 

パ・ド・ドゥ

 

マイム

 

第2部は、チャイコフスキーの三大バレエ「白鳥の湖」「眠れる森の美女」「くるみ割り人形」から抜粋で披露していただきました。

 初めて生で見るバレエの公演に魅了された子どもたちでした。

 

谷桃子バレエ団の皆さん、素敵な時間を本当にありがとうございました!

情報処理・パソコン ローマ字だって・・・

11月14日(月)、2年生が生活科の時間に、タブレットPCを使った昆虫の観察記録づくりに挑戦しました。

先生が黒板に書いた手本を見ながら、キーボードを使ったローマ字入力に挑戦。

 

小学校では3年生から国語の時間にローマ字を学習するので、2年生にとっては初めてです。

 

1文字ずつじっくりと入力しました。

早く終わった子は、友だちに教える姿も・・・

 

子どもって、吸収するのがとっても早いですね。

汗・焦る 元気いっぱい!!

11月14日(月)、校庭では1年生が体育の学習中。

準備運動をして、

 

運動身体づくりプログラムをやったら、

 

校庭の全面を使っての鬼ごっこで、気持ちのよい汗を流していました。

1年生、元気いっぱいでした。

車 いつもありがとうございます!

11月14日(月)、新しい1週間の始まりです。

元気に熊っ子たちが登校してきました。

 

毎週月曜日は、PTAの街頭指導があります。

いつも見守り、ありがとうございます。

ひらめき こういうやり方もあるんだね! 

11月11日(金)、1年生の算数の学習の様子を、全職員で参観しました。

 

現在、1年生はひき算の学習をしています。

今までは「減加法」といって、例えば12-3を、10-3+2のようにして計算する方法を練習してきました。

 

 

今日は、同じ計算を「減減法」(12-2-1)でもできることに気づかせることがめあてです。

 

 

自分の考えを発表し、みんなで確認をしました。

 

 

課題の解決に向けて、45分間集中して取り組める1年生、とっても素敵です。

理科・実験 膨らんだ!!

11月11日(金)、理科室では4年生が実験をするようです。

試験管の口に洗剤液で膜を作り、

 

手で握るとあら不思議、

 

「膜が膨らんだよ!」

 

なぜ膨らんだのか、自分の考えをノートにまとめました。

「空気があたためられて、上に行こうとしたからだと思います。」

 

ー では、試験管をさかさまにして実験してみよう。

「あれ、膨らんだ!」

 

次の時間から、あたためられた空気はどうなるのかを学習していくそうです。

笑う 小さな積み重ねを・・・

11月11日(金)、3年生は「チャレンジタイム」の真っ最中。

今日は、漢字の練習です。

2学期前半までに学習した漢字が身に付いたかのチェックです。

 

10分間という短い時間ですが、積み重ねていくとやがて大きな力となっていきます。

 

11月30日と12月1日には「市学力総合調査」(国語・算数)を全学年で実施します。

持てる力を十分に発揮できるよう、がんばっていきましょうね。