学校日記

2020年6月の記事一覧

? 風が来ないぞ!

月19日(金)、4年生が理科の学習で、電流の向きについて学習していました。

体育の後だったので、扇風機のように風があたって気持ちよさそうです。

ところが、首をひねっている子が・・・

「風が来ないなぁ?」

そこで、どうすれば風が顔にあたるようになるのか、みんなで考えてみました。

「乾電池を反対にするといいよ。」

「+きょくと、-きょくを入れかえるんだよ。」

どうやら、解決したようですね。

試験 バッチリです!

1年生が、算数の時間に ひき算名人 目指して、練習をしていました。

前に出て、クラスの友だちにも、しっかりとやり方を説明できましたよ。

手の挙げ方も100点満点!!

笑う 楽しい学校生活を送るために・・・

喜多方市立の全小中学校では、毎年Q-U(Questionnaire-Utilities/楽しい学校生活を送るためのアンケート)を実施しています。

 

熊倉小学校では、今日(6/19)に全学年で実施しました。

Q-Uは、「やる気のあるクラスをつくるためのアンケート」「いごこちのよいクラスにするためのアンケート」さらに、「普段の行動をふり返るアンケート」の3部からなります。

学校生活への意欲や、学級への満足度、好ましい対人関係を築く際に必要なソーシャルスキルなどの結果を分析し、よりよい学校・学級づくりに生かしていきます。

 

なお、保護者の皆様には、1学期の通知票と併せて今回の結果をお知らせします。

晴れのち曇り 咲き始めました・・・

今週初めから始まった図書室の「本を読んでニッコウキスゲを咲かせよう」の企画が好評です。

休み時間になると、ひっきりなしに本を借りに来るお客さんがやって来ます。

熊小のニッコウキスゲも、随分咲いてきました。

図書委員おすすめの本もありますよ!

? 遠くまで動かすには・・・

6月18日(木)、3年生の教室からとってもにぎやかな声が聞こえてきます。

何かを応援しているような・・・

「理科で、うちわであおいで、車を動かすんだよ。」

車が動いた距離をはかってみると・・・

みんな同じくらいだね。

 

そこで、作戦タイム!

みんなで力を合わせてもいいよ。

なんと、このチームは、3人の力(風)を合わせて1台の車を走らせる作戦を。

どうやら、「風の強さと車の動き方に関係があるのでは?」と考えたようです。

 

次の時間は、扇風機を使って風の強さを変えて、車が動く距離を調べるそうです。

音楽 Head Shoulder・・・

6月18日(木)、2年生の教室に外国語指導助手の先生が来てくださいました。

初めは、色の言い方です。

"I like green."

"I like brown."

"I like red."

みんな、上手に言えました。

 

次に、

”♫Head,Shouldr,Knee and・・・"と歌いながら、その場所をタッチします。

最初はゆっくりですが・・・

段々スピードが速くなっていっても、みんなついていけました。

すごい!

本 梅雨に入ったので・・・

6月18日(木)、学校司書の先生が5年生に読み聞かせをしてくださいました。

長田 弘さんの「森の絵本」です。

 

「森へゆこう」その声はいいました。

「いちばんだいじなものが森のなかにある。きみのいちばんたいせつなものがそこにある」

あなたのいちばんたいせつなものをさがしにゆきませんか。

きみのだいじなものって何?

ほんとうに大切なものについて考える絵本に、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

 

もう1冊「クジラのおなかからプラスチック」という本も紹介してくださいました。

 

、世界がもっとも注目する「海洋プラスチックごみ問題」について、子どもたちにも関心を持ってもらいたいという願いが伝わってきました。

 

図書室に、新刊がたくさん入りました!

汗・焦る やっぱり夏は・・・

月17日(水)、3・4年生が体育の学習でプールに入りました。

通称「地獄のシャワー」で修行のごとく、水で体を清め、

プールサイドで水慣れです。

水の中で駆け足をしたり、

けのびやバタ足をしたりして、今年度最初の水泳学習がスタートしました。

 

市教委からの通知で、プールを使った授業は7月いっぱいとなります。

なお、1学期末には、校内水泳記録会も予定しています。

一人ひとり目標を持って、練習をがんばってほしいと思います。

興奮・ヤッター! アンコール!!

6月17日(水)、今朝(「がっこうみんなで」で)やった だるまさんの一日 がよっぽど楽しかったようで、昼休みに1・2年生が校庭のスキー山でやっていました。

「だるまさんがころんだ」と同様のルールですが、「ころんだ」の部分が、一日の出来事を言います。

鬼が言ったお題とは違った動きをして、鬼の合格がもらえなかった子は、鬼に捕まります。

笑いの絶えない、楽しいひと時でした。

晴れ 今度は大成功!!

6月17日(水)、6年生が理科の学習で、葉まで運ばれた水がどうなるのかを実験していました。

葉がついたホウセンカと、葉をとったホウセンカに袋をかぶせます。

それを、よく日の当たる屋上に置き・・・

予想通りだったら、袋の中に水滴がつくはず!

今日は、気温も高く晴れているので、実験には最高の条件です。

 

そして、待つこと15分。

葉がついたホウセンカにかけた袋の中には、水滴が多くついていました。

「予想通りだ!」

ちなみに、葉をとったホウセンカにかけた袋には、水滴がついていませんでした。

最後に、ホウセンカの葉の気孔(水蒸気が出ていく穴)を顕微鏡で観察しました。

 

今日は、教科書通りに実験がうまくいき、ほっとするG先生でした。

鉛筆 分度器を使わないで・・・

6月17日(水)、4学年の算数科で「ポイント参観」を行いました。

 これは、先生方の研修の一環で、全クラスで順に実施していくもので、今回が第1回目です。

向かい合った角(同位角)の角度を、分度器や計算で求めます。

自分なりの方法を考えた後・・・

みんなに説明しました。

友だちの考えを聞き、「なるほど!」と気づき、納得した4年生でした。

体育・スポーツ 学校みんなで・・・

熊倉小学校では、異学年との交流・ふれあいの場として「学校みんなで」という時間があります。

今年度第1回目が、今日(6/17)ありました。

 

【1・2年生】体育館で「だるまさんの一日」

 

【3・4年生】多目的室で「王様じゃんけん」

 

【5・6年生】校庭で「Tボール」

 

どの学年も、楽しい時間を過ごせたようです。

次回は7月を予定しています。

虫眼鏡 残念!!

6月16日(火)、6年生の理科の学習で、植物の水の通り道を調べる実験をしていました。

まず、ホウセンカの根についた土を水で洗い落し、色水につけ時間を置きます。

この時のポイントは、天気が良いことです。

今日は、朝から晴れていたので条件は良かったのですが・・・

昼前から雲が広がってきて、日光を遮ってしまいました。

 

さて、授業の後半が始まりました。

薄く切った葉や茎、根の断面を、解剖顕微鏡で観察します。

日照時間が短かったためか、色水が吸い上げられる様子は、残念ながらはっきりとは見ることができませんでした。

 

* この後、葉からの蒸散や光合成の実験が続きますが、梅雨入りしてしまったため、天気とにらめっことなりそうです。

音楽 再始動!?

残念ながら、5月の運動会は中止となってしまい、保護者の皆様に新鼓笛隊の演奏を披露することができませんでした。

次善の策として、9月の熊倉町民運動会で演奏しようということになったのですが、これも、先日、中止が決まりました。

 

そこで・・・

9月27日(日)に計画している「ファミリー参観」で、保護者の皆様に見ていただこうということになりました。

それに向けて、今日(6/16)から、今年度の新編成による練習を開始しました。

1・2年生もポンポンで参加します。

昨年度、3学期に何度か練習しましたが、その時以来です。

忘れてしまったかと思いましたが、なかなかどうして!

 

今後、皆様にお見せすることを目標に、練習をがんばります!

本 雄国沼に負けるな!

熊倉小学校図書委員会では、6/15から7/18まで、「本を読んでニッコウキスゲを咲かせよう」という企画を実施しています。

これは、6/11が「学校図書館の日」であることにちなみ、図書室の本をたくさん読んでもらうねらいで行うものです。

この期間中、本を借りるとニッコウキスゲの花を1つもらえます。

その花を、図書室入口の花畑に貼っていきます。

本物に負けないで、たくさんの花を咲かせましょう!

 

図書委員推薦の本など、読みたくなる本がいっぱいあるよ!

朝 何気ない一日のスタート・・・

月16日(火)、朝から良い天気となり、熊っ子たちが元気に登校してきました。

中には、登校してきたその足で自分たちが育てている植木鉢に水やりをする子もいます。

教室で荷物整理をしたり着替えをしたりすると・・・

に行って農業科や生活科で育てている作物に水をやったり、

花壇に水まきをしたりします。

時間になると、距離を保ちながらマラソンで体力づくり。

この後は教室に入り、各クラスの計画でチャレンジタイム(学力向上タイム)が始まります。

 

こんな、当たり前の毎日が、ずっと続きますように!

鉛筆 自分のペースで・・・

6月・7月の月曜日の放課後は「学習サポート会」の日です。

今日(6/15)は、6年生の補習に、退職校長会の先生が来てくださいました。

 

6年生の子どもたちは、自分のペースで課題に取り組み、分からないところを進んで先生に質問していました。

 

来週は、2~5年生対象に実施します。

驚く・ビックリ 雄国沼・・・

熊倉小学校では、毎年、4年生が総合的な学習の時間に、地元の宝「雄国沼」をテーマに学習します。

いつもだと、6月下旬頃に実際に雄国沼に行き、その自然を自らの目で見てくるのですが、今年は沼への立ち入りが7月下旬まで禁止されているため、それができません。

そこで、今日(6/15)、児童の家族の方がドローンで撮影された映像を見て、予習をすることにしました。

春夏秋冬それぞれの様子が圧倒的な映像として映し出され、子どもたちからも歓声が上がりました。

「すごい!映画と同じだ!」

「ニッコウキスゲも、紅葉もきれい!」

雄国沼への立ち入りができるようになったら、紅葉の季節に出かける計画になっています。

汗・焦る 泳ぎ初めは・・・

6月15日(月)、5・6年生が体育の学習でプールに入りました。

 

今年初泳ぎ・・・

体が慣れていないため、水の冷たさを一層感じたようで「冷てぇ~!」

 

それでも、泳いでいるうちにだんだんと慣れてきて、泳ぎの感を取り戻たようです。

 

プール開きで校長先生が言われたように、一人ひとりが目標を持って練習をがんばりました。

 

この後、1~4年生も天候を見ながら随時実施していきます。

汗・焦る 目標を持って!

6月15日(月)、プール開きを行いました。

まず、校長先生から、

「より速く、より長く、より多くを目標に、練習をがんばりましょう。」

と励ましの言葉がありました。

 

次に、

各学年の代表児童が、水泳学習のめあてを発表しました。

 

今年は、感染症や熱中症対策のため、プールでの授業は7月いっぱいとなります。

安全のために必要な処置を講じながら、目標が達成できるよう指導していきます。