学校日記

2020年11月の記事一覧

晴れ それぞれの・・・

昨日、今日(11/13)と、日差しがまぶしいくらいの良い天気になりました。

校庭からは、熊っ子たちの歓声が・・・

 

でも、そんな誘惑に惑わされずに校長室・職員室に通い詰める2年生たち。

かけ算修行をがんばっていました。

音楽 オーケストラがやって来る!②

11月13日(金)、1・2年生が、東京フィルハーモニー交響楽団の来校に向けて「事前ワークショップ」を実施しました。

まず、動画を見てオーケストラの楽器について学びました。

 

次は、オーケストラとの「共演」の準備です。

オーケストラをバックに合唱する曲と・・・

オーケストラの演奏に合わせたボディ・パーカッションの練習です。

 

ノリノリの熊っ子たち。

指揮や演奏のまねが無意識のうちに・・・

音楽 オーケストラがやって来る!

11月12日(木)、4年生が「事前ワークショップ」を行いました。

れは、来月、熊倉小学校に 東京フィルハーモニー交響楽団 が来校した際、児童との共演をより効果的なものとするために実施したものです。

* 本来、演奏者が実際に来られて開催するのですが、今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、映像を介してになりました。

 

オーケストラの楽器紹介の後、オーケストラと共演する歌やボディ・パーカッションを、映像に合わせてやってみました。

 

初めての動きに戸惑いも見せずに、元気いっぱい歌って体を動かしました。

「本番」がとっても楽しみですね。

 

☆ 保護者の皆さんには、先日、学校からこの演奏会の案内をお渡ししました。

まだ間に合いますので、ご希望の方はお早めに「参加申込書」をご提出ください。

虫眼鏡 物は震える・・・?

11月12日(木)、3年生が階段で何かやっていますよ。

「理科の学習で、階段の手すりをたたいたら、音が伝わるか実験しているんです。」

踊り場の下の、見えない所まで伝わったようですね。

 

でも、手すりだと、音が伝わる時震えているかどうか、ちょっとわかりにくいようです。

 

今度は、片方をトライアングルにつないだ糸電話で、糸が震えるかを実験してみました。

「目で見ても、揺れているのがわかるよ!」

「指で触ってもわかったよ!」

 

3年生の「音の伝わり方」は今年度から導入されましたが、楽しく学習できたようですね。

NG 根絶に向けて・・・

11月は「児童虐待防止推進月間」です。

児童虐待については、児童相談所の相談件数が増加するなど、依然として極めて深刻な状況です。

また、今般の新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から、生活不安やストレス等に伴い、児童虐待のリスクが高まることも懸念されています。

今回、萩生田文部科学大臣から、子供たちの育ちに関わる全国の家庭・学校・地域の皆さまに対して、児童虐待の根絶に向けたメッセージが出されました

本日、児童経由でメッセージを配付しましたので、ご一読ください。

 

文部科学大臣のメッセージ(リンク)

 

長なわとび ー クラスのみんなが気持ちをひとつにして(11/12)

本 おもしろい発見がいっぱい!

11月12日(木)、学校司書の先生が、3・4年生にブックトークをしてくださいました。

 

テーマは「知恵と勇気~外国の物語から~」です。

紹介してくださった本は、

「エルマーのぼうけん」(ルース・スタイルス・ガネット 作 )

「小さなバイキング・ビッケ」(ルーネル・ヨンソン 作)

「りこうな子ども」(松岡享子 編・訳)

「ソフィとカタツムリ」(ディック キング・スミス 作)

「小さい魔女」(オトフリート・プロイスラー 作)

の5冊です。

外国の物語を読むと、話の面白さはもちろん、日本とは違う文化や風習も書かれていておもしろいですよ」

 

最後に、子どもたちにどの本を読んでみたいか聞いてみると・・・

「小さい魔女」が1番人気でした。

本 工夫して音読したよ!

11月11日(水)、2年生が国語の時間に学習してきた「お手紙」(作/アーノルド・ローベル)の音読発表会を開きました。

小グループに分かれて、かえるくん・がまくん・かたつむりくん・ナレーターの役割を決めて練習をしてきました。

 

言葉の調子を考えたり、動きを付けたりと、班ごとに工夫して発表することができました。

家でも練習を重ねたとあって、とても上手にできました。

花丸 がんばる熊っ子たち!

11月11日(水)、喜多方税務署長さんがおいでになり、「小学生の税に関する習字」の表彰式を行いました。

 

今回、熊倉小学校からは、優秀賞・奨励賞・入選で合わせて4人が入賞しました。

 

熊っ子の活躍は続く・・・

ノート・レポート 号外、号外!!

11月11日(水)、福島民報社の「民報号」が熊倉小学校にやって来ました。

5年生が社会科の学習の一環として、出前授業を受けるためです。

新聞記事はどのように書かれるか、具体的に教えていただきました。

・・・と、その時、

「号外」が届きました。

自分たちのことが記事になった新聞のあまりの速さにびっくり。

 

後半は、実際に記事の見出しをつけたり、気になった記事を選びスクラップしたりしました。

 

毎朝届く新聞が、どれだけ多くの人々が関わっているか、また、文章を書くときどのようなことに気を付けているかなど、製作の裏側を詳しく教えていただき、とてもよい学習となりました。

大変お忙しい中にもかかわらずおいで下さった福島民報社の皆さん、どうもありがとうございました。

理科・実験 何で膨らむんだ・・・

11月11日(水)、4年生の理科の授業をのぞいてみました。

 

「試験管を手でにぎって温めると、せっけん水の膜が膨らんだよ。」

 

「両手でにぎったら、もっと膨らんだよ。」

「二人で温めたら、ほら!」

 

なぜ温めると膨らむの?と、先生。

「温められた空気が上に行くから押されると思います。」

では、確かめてみましょう。

 

「あれぇ、下に向けても膜が膨らむよ!」

ということは・・・?

次の時間に考えていきます。

三角 音が出るとき・・・

11月10日(火)、3年生の教室からにぎやかな音が聞こえてきます。

熊っ子まつりは終わったのに、何をやっているのでしょう?

「理科の学習で、トライアングルをたたいて音を出した時、震えるか調べているんです。」

「つけた ふせん からも、別の音がしますよ。」

 

「次は音楽室で、ほかの楽器でも調べるんですよ。」

 

 

鉄琴や太鼓、シンバルなどをならして、触ってみると ぶるぶる と震えていることがわかりました。

「強くたたくと、いっぱい震えるよ。」

早くも次の課題が出されたようですね。

? てこがつり合うのは・・・

11月10日(火)、6年生が理科の実験をしていました。

実験用てこを使い、てこが水平につり合う時きまりを見つけることがねらいです。

何回か実験を重ねていくうちに、おもりの位置と重さの関係に気づき始めたようです。

 

次の時間は、実験結果からどのようなことが言えるか考察し、どのようなきまりがあるのかを考えていくそうです。

了解 修行、開始!

2年生は、今、算数で「かけ算九九」の学習をしています。

誰もが「ににんがし、にさんがろく・・・」と一生懸命覚えたものです。

今日(11/10)の昼休み、担任の先生からOKをもらった子が、職員室に来て、きちんと覚えたかテストを受けていました。

 

ちょっぴり緊張しながらも、すらすら言えました。

これは、全員が合格するまで続きます。

汗・焦る 祭りの後・・・

11月10日(火)、「熊っ子まつり」の繰替え休業日をはさみ、新しい1週間の始まりです。

 

体育館には、道具等を片付けるために、3~6年生が駆けつけてくれました。

みんなで取り組むと、あっという間です。

 

これが、熊っ子の素敵な所ですね。

花丸 熊っ子パワー全開!!③

11月7日(土)、「熊っ子まつり」のパート3です。

 

【5年生】「5年生は知っている」

 

【6年生】「僕らの日々」

 

【閉会式】

 

教頭先生による講評、児童代表による閉会宣言で、無事、幕を閉じました。

 

ご参観の皆様には、さまざまな感染症対策にご協力いただき、大変ありがとうございました。

今日は、がんばったお子さんたちを、大いに褒めてやってください。

花丸 熊っ子パワー全開!!②

11月7日(土)、「熊っ子まつり」のパート2です。

 

【3年生】「お祭りパレード」

 

【4年生】「大塩 平左衛門」

 

③につづく

花丸 熊っ子パワー全開!!①

11月7日(土)、「熊っ子まつり」を開催しました。

たくさんの保護者の皆さんを前に、ちょっぴり緊張気味の子もいましたが、元気いっぱいの発表を見ていただくことができました。

 

盛だくさんの内容なので、3回に分けてお伝えします。

 

【開会式】

校長あいさつ「コロナ禍で例年とは大幅に変わりますが、できることに精一杯取り組み、練習を重ねてきました。」

 

1年生による開会宣言~ハンドベルを持って入場。きらきら星のメロディを奏でました。

 

【2年生】「みんななかよし2年生」

 

【1年生】「おむすびころりん~熊倉小へようこそ~」

 

②につづく

朝 気合いを入れて!

11月7日(土)、いよいよ「熊っ子まつり」の日です。

 

昨日の予行(実質的には児童向けの「本番①」)の様子を見ると、期待は

熊っ子たちの演技や歌、ダンスなどにご注目ください。

 

なお、保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症予防へのご協力をお願いします。

にっこり 準備万端!

11月6日(金)、明日の「熊っ子まつり」の準備が整いました。

 

放課後、5・6年生が会場の最終設営をしました。

全集中の呼吸で取り組んだので、予定よりずっと早く終えることができました。

 

 

なお、明日の保護者の皆様の来校につきましては、本日(11/6)12時に配信しました熊小安心メールをご確認ください。

ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします。

たくさんのお越しをお待ちしています。

了解 ご期待ください!③

11月6日(金)、「熊っ子まつり」予行の最終回です。

 

《6.5年生「5年生は知っている」》いきなり最初からクライマックスに!

 

 

会場に、「あの」有名人が続々登場!!!

 

《7.6年生「僕らの日々」》思い起こせば…あっという間の6年間!

 

 

瞼を閉じれば蘇ります、あんな時、こんな時・・・

 

明日は、6年生が進行や準備など、裏方を務めてくれます。

彼らの働きにも、ご注目ください!