学校日記

2021年6月の記事一覧

? 何のために税金が・・・

6月4日(金)、喜多方法人会の方3名がお出でになり、6年生に「租税教室」を行ってくださいました。

 

 

「100円のチョコレートを買ったら、お店にいくら払いますか?」
最初に、クイズから始まりました。

みんなから「108円です。」と即答。

「では、ボールペンを買ったら?」

それにも「110円です。」と正しい答えが出されました。

 

「それでは、1年間に日本で集められる税金は、どのくらいでしょう?」

さすがに、それは見当がつかなかったようで・・・

 

 「約62兆円です。」

これにはびっくり。

 

DVD(「マリンとヤマトの不思議な日曜日」)で、もし税金がなくなったらどんな世の中になるのかも学習しました。
もし、税金がなくなれば、公共サービス受けるために多額の金額を各家庭が負担しなくてはならなくなると聞いて、税金の重要性に気づいたようです。

 

ここで、再びクイズ。

「税金が使われているものは?」

いろいろ意見が出ましたが、最後まで迷ったのが「銀行」「ダム」でした。

 

最後に、お約束の・・・ 

「『1億円(の見本)』を持ってみよう!」

「重い!!」

「約10kgあります。」

 

わたしたちのくらしと税金の関りについて考えるよい機会となったようですね。

ニヒヒ 歯と口の健康に・・・

6月4日(金)から10日(木)までは「歯と口の健康週間」です。

 

これに合わせて、今日(6/4)、保健委員が放送で全校に歯の健康を守ることを呼びかけました。

  

 

続いて、よい歯の表彰を行いました。

 

〈パール賞〉むし歯がない人(治療した歯もない人)

 1年生:4人

 2年生:6人

 3年生:4人

 4年生:6人

 5年生:5人

 6年生:7人

 

〈ゴールド賞〉むし歯の治療が終わった人

 1年生:2人

 2年生:2人

 3年生:3人

 4年生:4人

 5年生:8人

 6年生:2人

4年生は、全員がむし歯なしか、治療が終わりました。

素晴らしいですね!

 

了解 わっかで・・・

6月4日(金)、2年生の教室がにぎやかです。

何をしているのかな?

 

えっ、先生、どうしたの!!

「わっかでへんしん!」

そういうことか!!

 

色々なわっかを作ってみたよ。

子どもたちの創造力って、素晴らしいですね。

次々にいろいろな「わっか」ができていきました。

大雨 生まれも育ちも・・・

葛飾、柴又・・・ではありません。(古い!)

正真正銘「熊倉小学校」なのです。

今朝(6/4)、登校してきた3年生が、モンシロチョウ5匹が羽化しているのに気づきました。

観察した後、外に放してやるとのことでした。

 

汗・焦る できるだけ手をかけて・・・

6月3日(木)、6年生が畑に向っています。

ついていってみましょう。

先日植えたネギに追肥をしたり、

 

マルチの間に防草シートを張ったりしました。

 

強い日差しの下、慣れない作業に汗をかきながらも、畑の手入れをがんばる6年生でした。

ハート さわやか あいさつ・・・

6月3日(木)、PTA生活指導部会が募集した「さわやかあいさつ運動」標語の優秀作品が決まりました。

二人の作品の看板が完成したと、生活指導部長さんが届けてくださいました。

これらの標語のように、一層あいさつがこだまする熊倉小学校にしていきましょうね。

 

なお、看板は、この後学校周辺に設置します。

会議・研修 学び合いの文化・・・

6月3日(木)、学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。

「授業参観」といっても、対象は本校の先生方です。

学校では、一人ひとりの子どもたちが、興味を持って課題に取り組んだり、学習内容をより深く理解したりするためには、どのような授業をするとよいのかを常に研究しています。

 

その解決策の一つとして、「ポイント授業参観」を行っています。

それぞれの先生方が考えた方法が、果たして児童にとって有効な手段となっているのかを、参観する先生方にチェックしてもらうという方法です。

 

今回のポイントの1つは、「タブレットとプロジェクタを効果的に活用したお話づくり」でした。

 

画像を見て考えたお話(3+4=7になるように)を、友だちにしました。

 

入学してから2か月余りですが、学習のルールを身に付け、意欲的に取り組む1年生の姿に大変感心させられました。

本 受けつがれる命のすばらしさを・・・

6月3日(木)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

ちいさいタネ」(作/エリック・カール、訳/ゆあさふみえ)という絵本です。

 

秋、風にのっておおぜいのなかまといっしょに旅にでたちいさいタネ。

行く手には氷の山や暑いさばくなどさまざまな危険が待ち受けています。

 

 

去る5月23日、この本の作者のエリック・カールさんが、アメリカの自宅で91歳の生涯を閉じました。

早速、図書室にミニコーナーがつくられました。

注意 不審者に注意!!

6月2日(水)、市教育委員会から次のような情報が届きました。

 

**********************************

6月2日(水)の午後3時頃、4年生女子児童が下校途中、北町公園付近の道路上で、自転車に乗った男性から「お前は誰だ、おい」と声をかけられた。

**********************************

 

○ 昨日の防犯教室でも指導しましたが、 不審者対策の合言葉「いかのおすし」の再確認。

 ・(知らない人について)いかない。

 ・(知らない人の車に)らない

 ・おごえを出す。

 ・ぐ逃げる。

 ・(何かあったら、すぐ)らせる。

 

○ 万が一、不審者に会ったら、すぐに警察に通報する。

 

上記の内容を、再度、学校でも指導しました。

なお、各ご家庭におかれましても、お子さんへのご注意をお願いします。

 

☆ 不審者被害未然防止.pdf (同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

畑に水やり(4年生)

携帯端末 新しい使い方を・・・

6月2日(水)、5年生がタブレットを使って観察記録を作成しました。

 

インゲンマメの様子を写真に撮って、

 

 

シートに張り付け、発芽状況を記入していました。

 

使い方を覚えるたびに、授業での効果的な活用も可能になっていくようです。

にっこり 知らない人に声をかけられたら・・・

6月2日(水)、防犯教室を実施しました。

学校に不審な人が侵入し、教室に行こうとしていることに気づいた教職員が阻止しようとしますが、それでも執拗に行こうとします。

この間、児童は「暗号放送」で安全な場所に避難。

駆けつけた警察官にこの人物が取り押さえられ、めでたしめでたし。

 

 

会場を体育館に移して、児童に、不審者に出会ってしまたらどうしたらよいかを教えていただきました。

 

 

「おかしい」と思ったら、2歩後ろにさがる、ということが自分を守ることにつながるそうです。

いざという時、思い出してくださいね。

 

6年生の代表児童が、立派にお礼の言葉を述べました。

ひらめき より速く回すには・・・

6月2日(水)、4年生教室からにぎやかな声が聞こえてきます。

「乾電池2個をどうつなげば、1個の時よりモーターが速く回るかなぁ・・・」

 

ー 自分で考えたつなぎ方で、速く回るか実験してみましょう。

と先生。

「あれぇ、1個のときとあまり変わらないような・・・!?」

そんな声も聞こえてきます。

 

ー 乾電池が1個と2個でどうちがうか、ペアで協力して実験してみましょう。

「2個の方が、びみょうに速い気がする。」

「いや、同じだよ。」

 

楽しそうに学習が進んでいました。

給食・食事 待ちに待った・・・

6月2日(水)、今日から給食が再開されました。

ランチルームでは、1年生と4年生が配膳中。

 

 

本当は、友だちと楽しくおしゃべりもしたいところですが、「黙食」でおいしくいただいていました。

 

保護者の皆様には、弁当の準備等で大変お世話になりました。

晴れのち曇り 朝からがんばる・・・

6月2日(水)、朝から熊っ子ったちが校庭でさまざまな活動に取り組んでいます。

草むしりをする子、整地をする子、花壇の花に水をやる子など、自分で考え行動できる熊っ子たち。

素敵です。

注意 不審者に注意!!

6月1日(火)、市教育委員会から次のような情報が届きました。

 

**********************************

6月1日(火)の午前7時50分頃、3年生女子児童が第一小学校の校庭西側を歩いていたところ、黒い車に乗った女に、ビデオカメラで撮影された。

**********************************

 

○ 不審者対策の合言葉「いかのおすし」の再確認。

 ・(知らない人について)いかない。

 ・(知らない人の車に)らない

 ・おごえを出す。

 ・ぐ逃げる。

 ・(何かあったら、すぐ)らせる。

 

○ 万が一、不審者に会ったら、すぐに警察に通報する。

 

上記の内容を、学校で指導しました。

なお、各ご家庭におかれましても、再度お子さんへのご注意をお願いします。

 

不審者被害未然防止.pdf(同文書を、児童経由で保護者の皆様にお配りしました)

 

バラは、今が盛りです。

晴れ 力を合わせて・・・③

6月1日(火)、プール掃除の仕上げは、5・6年生です。

5年生は、側壁の仕上げを、

 

6年生は、底面の仕上げをしました。

 

プール清掃をがんばってくれた全校の皆さん、ご苦労様でした。

今年は、たくさん水泳学習ができることを願うばかりです。

晴れ 力を合わせて・・・②

6月1日(火)、プール掃除の2番手は、3・4年生です。

3年生は、プールサイドを、

 

4年生は、側壁を担当しました。

 

ますます気温も上がってきて、跳ねた水も気持ちがいいようで、きれいになるのを楽しみながら一生懸命取り組んでいました。

?! ㊙協働プロジェクト進行中!?

6月1日(火)、熊倉公民館の方が6学年教室においでになっているという情報が入り、潜入取材を試みました。

机の上に、バラ!

これは、昨日選んでいたものではありませんか!

「わたし、青がいい・・」

えっ、青いバラはないはず・・・

 

な、な、なんと、バラを青い液に浸している!

一体、何をしているのか?

 

「この液、高かったのよ。熊っ子たちのために、熊倉の諸団体が喜んで協力しているんだから・・・」

と言いつつ去っていく公民館のお二人。

謎が深まるばかり・・・

晴れ 力を合わせて・・・①

6月1日(火)、プール清掃をしました。

 

まず、1・2年生が、プールサイドの除草をしました。

ブロックの間から伸びた草はなかなか抜きにくいのですが、根気強く作業をしました。

日差しが強かったせいか、「早くプールにはいりたい!」という声があちこちから聞こえてきました。

汗・焦る 弟子入りしました!

6月1日(火)、5年生が校庭整備をしています。

「校長先生にやり方を教えていただいたんです。」

「ぼくたちが校庭をきれいにしてみせます!」

頼もしいですね。