2021年6月の記事一覧
はっきり見えたよ!
6月30日(水)、5年生が理科の学習で、解剖顕微鏡の使い方を練習しました。
まず、反射鏡の向きを変えながら見やすい明るさにします。
次に、調べるものをステージ中央に置いて・・・
調節ねじを回しながら、ピントを合わせました。
本来は、メダカの卵の観察を行うのですが、なかなか卵を産まないため、今回は食塩と砂糖を観察しました。
早く卵を産んでね!!
学び合いの文化・・・⑤
6月30日(水)、3年生の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。
14÷3のような、あまりのある割り算の計算のしかたを考えることがねらいです。
一人ひとりが、発表ボードに自分の考えを書きます。
みんなの考えから、4人に3個ずつ分けられること、でも2個があまってしまい分けられないことが確かめられました。
これまでと違う「割り切れない」わり算の計算でしたが、既習事項をもとにじっくりと考える姿勢が素晴らしい3年生でした。
こんな卵があったら・・・
6月30日(水)、2年生が、図工の学習で自分が考えた「ふしぎなたまご」をみんなに紹介しました。
「たまごから、たくさん魚が生まれます。」
「たまごから、たくさんのお菓子が出てきます。」
「たまごの中は、すてきなレストランです。」
十人十色、豊かな発想が素晴らしいですね。
さらに、友だちの発表にたくさん感想や質問が寄せられるところも素敵です。
元気にスタート!
6月30日(水)、令和3年の前半が終わります。
今日も、子どもたちが元気に登校してきました。
熊倉小学校では、原則として集団登校を実施しています。
班長を先頭に、副班長を最後尾に、一列で整然と歩く熊っ子たち。
大変素敵です。
ギコギコ・・・
6月29日(木)、4年生の図工の学習をのぞいてみました。
のこぎりを使って木を切るようです。
先生の注意を聞いて、いざ挑戦!
のこぎりを引くたびに、足でおさえている木が動いでしまい大苦戦。
「ほら、切れたよ!」
難しいけど、やっていくうちに少しずつコツをつかむ子が増えていきました。
どんな作品が出来上がるか、楽しみだね。
手に力を入れて・・・
今週金曜日に、各教室等のワックスがけを予定しています。
それに向けて、今週の清掃は床の水拭きに力を入れます。
床に膝をつき、手に力をかけて拭いていきます。
清掃後の反省も、しっかりできました。
ごくろうさまでした!
学び合いの文化・・・④
6月29日(火)、6年生の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。
分数・小数・整数が混ざった計算はどのようにすればよいかよいかを考えることがねらいです。
これまで学習してきた経験から、解決の見通しを立てます。
自分の考えを友だちに伝え合い、
全体で確かめました。
授業の振り返りは、一人ひとりが"Teams"に入力し、共有しました。
学び合いの基本がきちんと身に付いている6年生でした。
100%達成!!
6月21日(月)から25日(金)まで、県教育委員会による「朝食について見直そう週間運動」が実施されました。
本校では、これにあわせて「生活リズムチェックカード」に毎日記入し、朝食や生活習慣について振り返らせました。
今年度、初めて取り組んだ1年生はどうだったでしょうか。
【就寝時刻(週平均)】 午後8時~午後9時:5名
午後9時以降:5名
【起床時刻(週平均)】 午前6時以前:2名
午前6時~午前7時:8名
【朝食の摂取】 食べた:10名
食べない:0名
☆ 児童の感想から
○ みそしる と さらだを もっとたべたいです。
○ めだまやきまん(卵、納豆、魚、肉など)がたべられなかった。
○ はやくねたりおきたりできました。
☆ 保護者の方から
○ 今回の生活リズムを参考に、親子でバランスのよい朝食を心がけていきたいと思います。
○ 朝ごはんは、1日のスタートでとても大事なので、毎日続けたいです。
○ 普段、主食だけになりがちですが、バランスよく食べるようにがんばっていました。早寝・早起きのリズムを整えて、もう少しゆっくり朝ごはんを食べられるといいですね。
全員が朝食をとって登校していました。
素晴らしいですね。
ただ、細かく見ていくと、みそ汁ちゃんやサラダちゃん、めだまやきマンなどに×がついていた子も目立ちました。
また、就寝時刻が午後10時前後と遅い子も数名いました。
これを機に、生活のリズムを見直し、「早寝・早起き・朝ごはん」を合言葉に、より健康な生活を送れる様にしていってほしいと思います。
「本、大好き!」(今朝、図書室で/1年生)
交通事故に注意!!
6月29日(火)、今朝も熊っ子たちが元気に登校し、1日がスタートしました。
さて、昨日、千葉県八街市において、下校中の小学生の列に酒気帯び運転によるトラックが突っ込み、児童2名が死亡、1名が重体、2名が重傷を負う痛ましい交通事故が発生しました。
本校ではこれを受けて、各学級で事故防止について指導しました。
併せて、児童経由で文書を配付しましたので、ご家庭でも注意をお願いします。
☆ 配付文書 → 交通事故防止.pdf
ツバメが、校舎の軒先に巣を作り、卵を温めています。
どんな三角形でも・・・
6月28日(月)、5年生の算数の授業に、福島大学附属小学校の先生が来てくださいました。
「図形の角を調べよう」という内容で、三角形の内角の大きさの和を調べます。
まず、三角定規の三角形2つと正三角形で調べてみました。
次に、自分がかいた三角形で角度を調べ、合計が180°になることを確かめました。
「分度器を使わないで、180°になることも考えてみよう。」
「切ってもいいんだよ。」
「えっ!」
「折ってもできるんだよ。」
「えっ?」
放課後、授業についての研究協議会も開催しました。
子どもたちにとっても、教職員にとっても大変勉強となる45分間でした。
大変お忙しい中にもかかわらず、出前授業を引き受けてくださいました福島大学附属小学校の先生、大変ありがとうございました。
よりよい学級目指して・・・
熊倉小学校では、よりよい学級集団作りのために、全クラスで「学級力アンケート」を実施し、その結果を学級全員で振り返ります。
今日(6/28)は、3年生が学級活動の時間に、アンケート結果から良かったところと、改善すべき点について話し合いました。
「去年より、随分結果が良かったよ。」
「きまりを少し守れなかった所があったから、気をつけたいです。」
クラスの一人ひとりが自分のこととして本気で考え、改善していこうという気持ちを持っているようです。
大きく成長している3年生です。
たくさん実がなるといいなぁ・・・
6月28日(月)、2年生が生活科の学習で、トマトの苗を植えました。
畑は他の作物でいっぱいのため、プランターを準備しました。
土を入れたら、ポットから移植しました。
支柱を立て、水をたっぷりやりました。
「たくさん実がなるといいなぁ!」
なお、苗は、JA会津よつば 様 からいただいたものです。
どうもありがとうございました。
朝のルーティーン・・・
6月28日(月)、新しい1週間がスタートしました。
熊っ子たちが元気に登校してきました。
教室で、ランドセルから道具を出し、宿題を提出したら・・・
花壇の草花に水をまいて・・・
校庭を走り、体力づくりをします。
時間になったら、うがい・手洗い・消毒をして、教室で朝の会(今日は「特別時程」のため)が始まります。
《おまけ》
ぼくのアサガオ、咲いたよ!
思い出を刻んで・・・
6月25日(金)、卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
今回は、児童会の委員会編です。
*図書委員会、放送委員会、保健委員会、環境委員会、体育委員会、運営委員会の順です。
またひとつ、思い出が刻まれました。
堂々と演じました!
6月25日(金)、給食の時間、突然1年生が放送を始めました。
「昼休み、体育館で、1年生が『おおきなかぶ』をやります。見に来てください。」
それは、楽しみ!
たくさん(全校が)集まりました。
「まご が おばあさん をひぱって、おばあさん が おじいさん をひっぱって・・・」
「うんとこしょ。どっこいしょ。」
やっと、かぶはぬけました。
「見てくれて、ありがとうございました!」
名(迷?)演技に、会場もわきました。
1年生、恐るべし!!
小さい方? 大きい方?
6月25日(金)、4年生が理科室で実験をするようです。
砂場の砂(つぶ 大)と校庭の土(つぶ 小)の2つで、水のしみこみ方を比べるようです。
まず、予想をしました。
「つぶが小さい方が、はやくしみこむと思います。細かい粒の間にたくさん水がしみこむと思ったからです。」
「つぶが大きい方が、はやくしみこむと思います。つぶとつぶの間にすき間がたくさんあるからです。」
「用意、スタート!」
同じ量の水を注ぎます。
勝負は、すぐにつきました。
「つぶの大きい砂の方が、はやくしみこんだぞ!」
自分なりの考えを持って実験し、検証できる4年生、素晴らしいですね。
これが最後です!
6月25日(金)、眼科検診がありました。
校医さんにていねいに診ていただきました。
待つ姿勢が立派ですね。
これで、今年度の検診は無事終了しました。
今年も、やっぱり出ました!!!
6月25日(金)、農業科で野菜などを栽培している畑の方から、悲鳴が聞こえてきました。
「すわ、出動!!」
「何か、黒い虫がいます!!!」
3年生が集まっています。
昨年も出た、サトイモにつく害虫「セスジスズメ(蛾)」の幼虫です。
農業科支援員さんが、「ほっておくと、葉を全部食べられちゃうよ。幼虫に毒はないから、手で払っても大丈夫だよ。」と教えてくださったので、葉から取り除きました。
各クラスの当番が責任を持って水まきや雑草取りをしているので、作物の生育は順調です。
秋の収穫祭(芋煮会)が楽しみですね!
力を合わせて・・・
6月24日(木)、18:30より、今年度第2回目のPTA役員会を開催しました。
今回は、夏休み前の地区懇談会や夏休み中に開催予定の親子除草、資源回収などについてが議題となりました。
コロナ禍が今なお継続する中、行事等の大幅な見直しが必要となっています。
児童の安全を第一に考え、今できることを学校と保護者が一体となって知恵を出し合いながら慎重に話し合いました。
役員の皆様、熱心な議論、ありがとうございました。
努力は必ず報われる・・・
6月24日(木)、雨の朝となり、体力づくりのマラソンは中止となりました。
しかし、6年生は体育館へと向かっていきます。
通常の体力づくりとは別に、秋の耶麻地区小学校陸上大会に備えて、準備を重ねてきました。
昨年度は残念なことに大会は中止となってしまいましたが、今年は感染症対策をしながら実施することになりそうです。
「努力は必ず報われる・・・」(競泳で東京オリンピックに出場する 池江璃花子選手の言葉)
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690