学校日記

2022年4月の記事一覧

本 本、大大だぁいすき!

4月15日(金)、6年生が図書室の使い方のオリエンテーションを実施しました。

学校司書の先生から、本の分類の仕方や図書室でのマナーを教えていただき、コーナーごとにどんな本があるかを再確認しました。

 

早速本を手に取って、夢中になって読む子も・・・

 

また、週末に家で読みたい本を借りる姿も見られました。

 

携帯端末 使い方、ばっちり!

4月15日(金)、4年生は理科の学習で、ヘチマの種の観察中。

タブレットPCを使って写真を撮り、そこに種の様子を記入していきます。

 

昨年から使っているため、操作も大変スムーズでした。

 

学習のツールとして大いに活用してくださいね。

お知らせ 合言葉は、お・・・

4月15日(金)、避難訓練を実施しました。

今年度第1回目の今回は「火災発生」という想定です。

 

事前に、各学年で、訓練の目的や正しい避難の仕方を指導しました。

 

そうしているうちに、突然、非常ベルが・・・

教室の子どもたちは、放送で状況を知り、指示を待ちます。

 

「避難開始!」の合図で、クラスごとに無言で整然と避難をすることできました。

 

校長から、避難の時に大切な、

放送の指示を、静かに聞く。

落ち着いて行動する。

自分勝手な行動をしない。

という3つの確認がありました。

 

指導に来てくださった喜多方消防署の方から「」を教えていただきました。

*『』・ 押さない(避難中は前の人を押してはいけません)
 『』・ 駆け出さない(避難中は駆け出してはいけません)
 『』・ しゃべらない(避難指示が聞けなくなるのでしゃべってはいけません)
 『』・ 戻らない(どんな忘れ物があっても避難してきた場所に戻ってはいけません)
 『』・ 近寄らない(避難してきた場所に近寄ってはいけません)

 

最後に、6年生と先生方が消火器の使い方の練習をしました。

 

いざというときに備えて、大変立派な態度で訓練をすることができた熊っ子たちでした。

本 本当の意味での「春」が・・・

4月15日(金)、学校司書の先生が、5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。

いえのなかと いえのそとで」(作/レウィン・ファム、訳/ 横山和江)という絵本です。

 

しんじられないことがおこりました。

きせつがかわるちょっとまえ、そとにいたひとたちがみんないえのなかにはいってしまったのです……。

そのとき、せかいはどんなふうになったでしょう。

ひとびとはどのようにかわったでしょうか。

 

「コロナ禍を過ごす人々の様子や生活、抱える思いは共通なのだと分かりました。」

「日本だけでなく、本当に世界中で起きている事なのだとわかりました。」

 

ー 必ず春はやってくる。

そう信じたいものです。

了解 Welcome to KUMAGURA !

4月14日(木)、新しいALT(外国語指導助手)の先生がお出でになりました。

早速、6年生の授業です。

 

これまで、アメリカの方が続いていましたが、先生はニュージーランド出身だそうです。

 

外国語の学習を通して、様々な文化にも触れられますね。

 

これから、よろしくお願いします!

給食・食事 黙って・・・でも、楽しみの・・・

4月14日(木)、5年生の給食の様子をのぞいてみました。

当番が取りに行っている間、教室では机の消毒をします。

 

一人ひとり自分の給食を運んだら、「いただきます!」

飛沫防止ガードを設置しますが、食事中(マスクを取っている間)は「黙食」です。

 

ちょっぴり寂しい気もしますが、もう少しの我慢です!

学校 ここは、どこ???

4月14日(木)、1年生が生活科の学習で、学校探検をしました。

 「3階に来るの、初めて!」

 

「うわぁ楽器がたくさんあるよ!」

 

「6年生は、英語の勉強をしているぞ。」

 

「ここは、先生のお部屋だね。」

 

「保健室だよ。これは、何かな?」

 

学校中を、隅々まで見て回りました。

1年生は、すっかり熊っ子の一員です。

曇り あたたかくなると・・・

4月14日(木)、4年生が校庭に出てきました。

「春の植物の様子を観察しに来ました。」

気温のはかり方、大丈夫ですね。(曇りのため、覆いは使っていませんでした)

 

「自分で選んだ枝が、今どんな様子かを観察して記録するんだよ。」

 

熊小の桜は、満開です。

期待・ワクワク がんばっています!

4月13日(水)、3年生の教室をのぞいてみました。

国語の時間です。

「きつつきの商売」という物語を音読しています。

 

次に、登場人物や場面の様子を本文から読み取っていました。

 

担任は、3月に大学を卒業したばかりですが、今年1年間は授業を担当しながら初任者研修に励むことになります。

このような形を「OJT」といいます。

* OJTとは、On the Job Training の略で、日々の仕事を通じて、上司や先輩が、部下や後輩に対して、あるいは、教員同士が協働して、職務に必要な能力(知識・技術や技能・態度など)を育成していく過程のことを言います。

NEW お世話になります!

4月13日(水)、初任者研修の後補充(初任者が研修中に、代わりに授業を担当します)の先生が着任しました。

 

今年度、3学年担任が初任者のため、校内・校外での研修中、後補充の先生がクラスの授業を進めていきます。

1年間、よろしくお願いいたします。

鉛筆 全力を出し切って・・・

4月13日(水)、4・5・6年生が「ふくしま学力調査」を受けました。

4年生は初めて参加するので、少し緊張しているようでした。

 

 

5年生・6年生は、2度目とあって、落ち着いて問題に取り組んでいました。

 

今回は、国語、算数の2教科のほか、質問紙による学習や生活状況の調査を行いました。

問題量の多さにびっくりしながらも、時間いっぱい一生懸命がんばりました。

 

なお、今回の結果は、8月以降学校に届く予定です。

朝 今、盛りなり・・・

4月13日(水)、昨日までの暖かさで校庭の桜も満開となりました。

見事に咲きました。

 

熊っ子たちが元気に登校してきました。

しだれ桜は、もう少しで咲きそうです。

晴れ 3つの条件を満たせ!

4月12日(火)、4年生が手に何かを持って校庭に出てきました。

「理科で、気温のはかり方を習ったので、試しているんです。」

 

「日光が当たらないようにおおいをするよ。」

「1m20cm~1m50cmの高さだよ。」

「風通しの良いところではかるんだよ。」

しっかり気温がはかれたようですね。

車 右見て、左見て、もう一度右・・・

4月12日(火)、交通教室を実施しました。

 

開会式で、校長から「地区内には危険な道路もあるので、十分気をつけて自転車を運転しましょう。」と話がありました。

 

次に、6年児童に、喜多方警察署の方から「家庭の交通安全推進員」委嘱状が交付されました。

 

代表児童によるコース試走に引き続き、模擬道路で1年生は歩行訓練、2~6年生は自転車運転の練習を行いました。

 

実際に道路を歩行・走行するときも、今日学習したことをしっかり守って、事故のないようにしてくださいね。

 

今回は、喜多方警察署・交通安全協会・交通安全母の会の皆様にご指導をいただきました。

また、信号機をJA会津よつば 様よりお借りしました。

どうもありがとうございました。

?! いじめのうた?

4月12日(火)、全校集会を開きました。

 

今回は、校長講話です。

「『ぞうさん』(まど・みちお作詞)という歌を知っていますよね。その中で、『お鼻が長いのね』というのは、"君の鼻は長くて変だぞ”といういじめの言葉なんですよ。」

 

「でも、小象は『そうよ、母さんも長いのよ』と朗らかに答えます。人にも一人ひとり個性があります。互いの違う所を認め合いながら、仲良く楽しい熊倉小学校にしていきましょう。」

 

「ぞうさん」の歌詞を思い浮かべながら、自分に誇りを持つことや違いを受け入れる広い心について考えてみるのもいいかもしれませんね。

朝 見守られて・・・

4月12日(火)、朝から強い日差しが照りつけ、暑い一日となりそうです。

今朝も、本校教職員のほか、交通安全母の会の方が横断歩道で熊っ子たちを見守ってくださいました。

 

いつもありがとうございます。

鉛筆 今の憲法って・・・

4月11日(月)、6年生の教室をのぞいてみると、社会科の時間のようです。

「日本国憲法にはどのような考え方があるのか、調べていきます。」と先生。

 

「憲法と私たちのくらしには、たくさんのつながりがありますよ。」

 

難しい内容ですが、一人ひとりが具体的に、自分たちのくらしと日本国憲法のつながりについて考えていました。

! 日本の人口は・・・

4月11日(月)、4年生の算数科の時間は、「大きな数」について考えます。

3年生では「千万の位」まで学習したのですが、今回はそれを超える数が出てきました。

 

ー 日本の人口は、何と読んだらよいでしょう?

「一億二千・・・」

ー そう、「一億」という位がありますよ。

「聞いたことあります!」

 

ー では、世界の人口はどうでしょうか?

 

既習事項をもとに、スムーズに進んでいきました。

にっこり 大きくなったかな・・・

4月11日(月)、1・2・6年生の発育測定等を実施しました。

集中して注意事項を聞く子どもたち。

素晴らしいですね。

 

身長、体重、視力、聴力(1・2年)を測定・検査しました。

 

結果は、近日中に保護者の皆様にお知らせします。

笑う ひじも、ピーン!

4月11日(月)、1年生も入学して4日目、今日は初めて国語の教科書を使いました。

「こくごってどんなべんきょうかなぁ。」

「えがかいてあるよ。」

 

「発表したいときは、こうやって手を挙げるんだよ」

 

一つひとつの学習に興味を持って取り組む姿が見られました。