2022年6月の記事一覧
長さをくらべるには・・・
6月24日(金)、1学年の算数の「ポイント授業参観」を実施しました。
「授業参観」といっても、対象は本校の先生方です。
学校では、一人ひとりの子どもたちが、興味を持って課題に取り組んだり、学習内容をより深く理解したりするためには、どのような授業をするとよいのかを常に研究しています。
今回のポイントの1つは、「今日の学習から、次への新たな『問い』をどう引き出していくか」ということでした。
はしを揃えたり、ぴんと伸ばしたりすると、長さが比べられることに気づきました。
入学してから2か月余りですが、学習のルールを身に付け、意欲的に取り組む1年生の姿に大変感心させられました。
検診が続きます・・・
6月24日(金)、眼科検診を行いました。
校医さんにていねいに診ていただきました。
待つ姿勢が大変立派ですね。
今年度の検診は、7月の内科検診で最後となります。
みんなの力で・・・
6月24日(金)、荷物の整理をし、着替えを済ませた熊っ子たちが校庭に出てきました。
花壇に水やりをしたり、校庭の除草をしたり・・・
「根まで抜けたよ!」
みんなで力を合わせて、気持ちのよい熊倉小学校にします。
自分の考えが伝わるように・・・
5年生は、「みんなが過ごしやすい町へ」という国語の学習で、″SDGs(持続可能な開発目標)”について調べています。
今日(6/23)は、図書室で、タブレットPCや本を使って、17の目標のうち自分が関心を持ったものについて詳しく調べました。
今、地球上でどのようなことが起こっているのか、また、日本に住むわたしたちには、何ができるのか。
一人ひとりが自分のことと思って、真剣に調べていました。
速く、正確に!!
6月23日(木)、2・4・6学年で知能検査を実施しました。
2年生は、初めての検査です。
先生の説明をよく聞いて、検査に取り組みました。
4年生になると、問題がぐっと難しくなります。
でも、1つひとつ集中してがんばっていました。
3回目の6年生は慣れたもの。
題意を素早くとらえ、答えを見つけていました。
この検査により、児童・生徒一人一人の学習スタイル(本人の得意とする勉強の仕方など)を把握し、今後の学習指導に役立てていきます。
たくさん抜いたよ!
6月23日(月)、1年生が、生活科の学習で栽培しているサツマイモの雑草取りをしました。
サツマイモの周りの雑草は、どなたかが抜いてくださったようで、あまりなかったのですが、マルチの端の方はたくさんありました。
「サツマイモさん、大きくなってね!」
秋の芋煮会の時の「焼き芋」、楽しみだね!
暑さに負けないで・・・
6月23日(木)、朝から蒸し暑くなりましたが、熊っ子たちは元気に登校してきました。
昨日、おとといと、教育相談のための特別時程だったため、久しぶりのマラソンです。
自分の目標の数をがんばって走りました。
このところ暑い日が続きます。
熱中症予防のため、随時水分補給をさせますので、普段より水筒の中身(水やお茶)を多めにして持たせてください。
見て学ぶ・・・
6月22日(水)、初任者研修の一環として、1年生の授業の様子を初任者の教員が見学しました。
算数の時間で、ひき算の学習です。
教科書の挿絵を見て、「6-4=2」となる話を考えます。
そして、自分が考えた話を、グループの友だちに紹介しました。
一人ひとりの子どもたちが課題を把握し、進んで解決しようとする姿から、学ぶことが多かったのではないでしょうか。
この後は、初任者による研究授業を実施します。
かけがえのない・・・
6月22日(水)、給食・歯みがきを終えた熊っ子たちが校庭に出てきました。
暑さに負けずに、元気に遊び始めました。
友だちと仲良く遊ぶこの時間って、かけがえのないものなんですよね。
続々・㊙協働プロジェクト
6月22日(水)、3週間前に染色液に漬けたバラを乾燥させるというということで、熊倉公民館の方がお出でになりました。
どのように染まっているか楽しみですね。
カップの蓋を取ると・・・
見事に鮮やかに染まっていました。
さて、このバラ、乾いたらどうするのでしょうか?
生き返ったようだぞ!
6月22日(水)、昨日、今日と日差しも強く、気温も高くなりました。
実習用の圃場では、作物に水やりをする熊っ子たちの姿が・・・
作物たちも、喜んでいるようでした。
学校生活をよりよくするために
今日(6/21)、明日(6/22)と、児童と学級担任による教育相談を実施しています。
学習や学校生活について、困っていることや悩んでいることなどを、学級担任とじっくりと話し合いました。
どの子も、順番を待つ間、宿題などに一生懸命取り組んでいました。
なお、相談日に該当する児童の下校時刻は、各学年だより等にてご確認ください。
* 保護者と学級担任による個別懇談は、2学期に予定しています。
とらんぼう は いるのか!?
6月21日(火)、今月下旬の「雄国沼探検」に向けて、4年生が事前学習を行いました。
探検当日も案内してくださる山口さん(環境省自然保護指導員・雄国沼植物監視員)が講師として来てくださいました。
雄国沼の概要からそこで見られる動植物、果てはこの地域に伝わる伝説まで、子どもたちも目を輝かせて聞き入っていました。
なかでも、一番興味を持ったのは雄国沼の主とも言われる「とらんぼう」の話でした。
さて、実際に、雄国沼でとらんぼうは現れるのか!?
気持ちいいよ!
6月21日(火)、1・2年生が体育の学習で、プールに入りました。
初めての1年生には、「天国の」シャワーが、優しく降り注ぎます。
先輩の2年生登場とともに、「地獄の」シャワーに変身した模様。
2年生の水慣れの様子を1年生が見学
1年生は、物怖じもせず、水の中を動き回ったりじゃんけんをしたり・・・
2年生は、余裕の表情で走ったり、もぐったり・・・
これからたくさんプールに入って、泳げるようになるといいね。
歯の健康は・・・
6月21日(火)、歯科検診を実施しました。
むし歯になると、体のさまざまなところに悪影響が出ます。
近日中に各家庭に結果をお知らせします。
むし歯があった場合は、早めに治療をお願いします。
それにしても、熊っ子たちのあいさつや待ち方が、とっても素晴らしいね。
大きく育ってきたよ!
6月21日(火)、朝から蒸し暑い陽気となりました。
登校して早速花壇に水やりをする4年生。
「ぼくのヘチマ、大きくなってきたよ。」
「まわりの雑草を抜かなくちゃ。」
この2・3日、気温が高くなってきたので、どちらも競争のようにぐんぐん伸びています。
あいうえおで・・・
6月20日(月)、1年生の教室から元気な声が響いています。
「あやとり いすとり あいうえお」
「かきのみ くわのみ かきくけこ・・・」
国語の学習ですね。
入学して2か月半ほどですが、しっかり力をつけてがんばっていますね。
何つなぎがいいかなぁ・・・
6月20日(月)、4年生の理科の学習のひとコマ。
プロペラで走る車の競走をすることになりました。
ー 乾電池のつなぎ方は自由です。
と先生。
「モーターが速く回ったから、直列つなぎがよさそう。」
「並列つなぎだと、長く走れそうだから・・・」
はたまた、
「乾電池が1個の方が軽いから、そうしようかな・・・」
体育館に移動し、いざ、実験開始。
結果や、いかに!
* 直進性に問題がある車は、速く走っても曲がってしまい、ゴールにたどり着かないものもありました。
今月は、4年生と・・・
熊倉小学校には「食堂」があり、かつては、全校が一堂に会して給食をいただいていました。
未だコロナ禍が続く中、感染症対策として、2学年ずつ、一方を向いての食事(黙食)としています。
今月(6月)は、1年生と4年生です。
本来なら、友だちと楽しく食事する機会でもありますが、もうしばらくは我慢の日々が続きます。
今日(6/20)の給食はポークカレー。
みんなおいしそうに食べていました。
目指せ、8020!
6月20日(月)、今日は「ぶくぶくタイム(フッ化物洗口)」の日です。
洗口液を口に含んで1分間、ぶくぶくうがいをしました。(写真は6年生)
「この味、苦手!」
みなさんは、「8020(ハチマルニイマル)運動」って聞いたことがありますか。
平成元年より厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。
20本以上の 歯があれば、食生活にほぼ満足することができるそうです。
熊っ子の皆さんも、「8020」目指して、これからもがんばってね!
ぶくぶくタイムの後は、感染症対策として、手洗いも続けています。
〒966-0024
福島県喜多方市熊倉町
熊倉字クネ添1433
TEL 0241-22-1809
FAX 0241-23-1690